アシスタントに入ってもらった時に、「あーこの人は漫画家になるわ……」って思った人 pic.twitter.com/s4JLDeo2m1
— 矢寺圭太 (@yaterakeita) October 27, 2021
「何か面白いこと無い?」と突然無茶振りしても
他の人が当然「ない」と返す中で
1人だけ毎回その言葉が来るのに備えて
面白い出来事を語れる女性アシスタントさんがいた
↓
その後、即漫画家デビュー
元ポン子スタッフ、みんな頑張っててスゴイ!
— 矢寺圭太 (@yaterakeita) October 27, 2021
安彦晴先生「ザ・シンデレラボーイズ」スペリオールで連載開始https://t.co/IEWalMym2A
那珂山みちる先生「はぐれ勇者の異世界バイブル」チャンピオン→マンガクロスで連載中https://t.co/DSIHboYVml
ポン子の作者→無職
よろしくおねがいします!
※漫画家になった新人アシスタントさんご本人
ワアアアすごいいい感じに言って頂きありがとうございます…!!
— 安彦晴 (@haruabiko) October 28, 2021
話の内容の打率は低かったと思いますが、考えてて良かったです。
すごく素敵な宣伝をして頂きありがとうございます。アシスタントの際も本当にお世話になりましたが、未だにお世話になりっぱなしですね。
この記事への反応
・常に面白い事を探している、というより、
日常の何気ない事を意識して覚えているんでしょうね。
物書きや人前に出る人の能力です。
・ちょっとしたことで
コイツは漫画家になるわーってわかりますよね。
・普段からアンテナを張って面白いものをしっかり受信し温めておく…。
日常のコミュニケーションにも役立ちそうですね…見習いたいです。
・観察力が高いとかアンテナが高いとかそういう?
・返せる人って貴重ですよね。
その究極が漫画家や小説家後は芸人とかなんだろうな。
・クリエイターってつまりこういうことなんだろうね。
・そう、口が上手いかとかでなく
「出来事を他人に伝える」行為に挑む気概があるか、という話。
漫画って「こういう面白い話があります」って
他人に振り向いてもらう商売だから。
日常からネタを見つける観察力と
サービス精神、伝えようとする努力
これがプロの物書きに必要な資質か!
サービス精神、伝えようとする努力
これがプロの物書きに必要な資質か!

君のサムライ8とかいうクソ漫画
あれは一体なんなんだい?
「なんか面白いことないー?」じゃないんだよ
きっしょ
雇い主に媚びれるってことなのかいまいちわからん
まだ1話目だよね
うんとこどっこいしょ
うんことどっこいしょ
ご冥福をお祈りします
やめたれw
他の人「ない」
俺「芸人じゃねえし」
黙ってアシに徹してくれるアシプロがいないと
アシスタント「面白い話なんかない」
後日彼はプロデビューしました
世間を気にせず漫画家をひたすら目指したからです
とかこいつ言ってそうだよな
おもしろトークしろとかパワハラだろ
俺もそれ思ったけど、描かれてるメガネの女性が代表作のポン子に似てるんだよね。
それ書いてるんじゃね
別になんの関連性もない個人次第で終わりだねこの話
八丸よりタイパクより無理
ネオとU19の各作者にはまだ絶望してないから余裕があったら再チャレンジ希望
主人公をしっかり諫められればまだいける
後、薄っぺらい知識を無駄に披露したがる悪癖
だから今ちゃんと無職だろうが
まだ1話だけど設定は面白いから期待してる
要約するとオタク共しかいないクラスに女みたいな男が転校してきて、オタク達は全員そいつが女だと思っててケツを狙う...っていう話
結局行動力があるかどうかなんだよ
行動しない奴はいつまでたってもなれないから
何回も聞かれたら困るが、まあぱっといくつか思い付きはするな
夏休み明け初日の電車のホームでスズメバチにロックオンされた話とか
今この瞬間もそのネタでマンガ書いてると思うけど
漫画家になるだけなら知らんがヒット作出すやつは大体みんなゲエジみたいに漫画描きまくってるやつやって聞いたで
デビュー前から寝てるとき以外マジで気色悪いくらいずーっと描いてたらしいわ
中学生の頃そいつに描いてやったって漫画とかいくつか見せて貰ったけどもう特徴出てたし
ただの男の娘じゃん
同人誌かよ
既につまらなさそう
それと、作業中で疲れてるときにそれをやれるという体力や精神力
ひたすら絵を描いてたい人もいるから大丈夫
追加すると女みたいな男は自覚してて全員寄ってこいよって思ってる、ハーレム作りに来た
でもオタク共は捻くれてるからアプローチヘタクソみたいな感じ
ワイの知り合いの漫画家も寝てる時以外はずっと漫画描いてるぞ、友人集めて出かけても一人だけ寝てるんだよねぇ…
ちなみに既に2作アニメ化した
だから空気は大丈夫でしょ
これからの日本に期待できること ない
まともな大人 いない
信頼できる人間 いない
他のアシはいちいち相手にするのもバカらしいから「ない」ってかわしてるだけ
無能が上司に気に入られるにはゴマスリが一番だからな
たしか自分の身の回りの出来事書くのに作者まんまなおっさんと女にしたやつでアンケート取ったら女にさせられた
漫画家に限らず好奇心とコミュニケーション能力は成功の素だな
必死に否定してる奴らはなにか身につまされる物でもあるのか?
大体もうプロデビューしてるけど、無名で食べていけないからアシスタントバイトしてるってのが現状
連載終わってたんだね
どうしたらそこまで歪むのか純粋に興味がある
そんな奴じゃなくても漫画家になるやつおるわ
他のアシスタントに酷いこと言うね
「面白い出来事」で漫画を描いて「漫画家に成れなかった」だけやで?
簡単にネタを渡しちゃう人はまだ漫画を描いていないだけ
そこが一流と一流未満の差なんだよ
正論で殴るな
泣くぞ
ほんと迷惑
作者を褒めて宣伝ってパターンはけっこう効果があるのかな。
もっと師匠の漫画家も弟子も有名で
尚且人気がすでに認められてる連中のエピソード持ってこいや
そこも見方を変えれば
「面白い出来事」で描いた漫画がダメ:漫画家の力がない(感性、漫画に仕上げる構成力、画力) ということ
個々で言われてる大成した人って、先生に「面白い出来事」を提供しても引き出しが多いから自分で描くネタにも困らない。新たなネタで実力を証明ということではないのかしら。
Twitterとかでネタは絶対話さない自分の漫画にアウトプットするとか言ってたよね?
どんなジャンルでも才能ある人はやりたいことをやり続けてないとしんじゃうレベルの人かもね
葛飾北斎や渋沢栄一のような
羨ましいかゴキブリ
ざまあみろ
仕事でもそういう奴はマジで強いんだよな。
休みの日でも仕事の延長線上みたいなことしてるやつ。
まあ俺は遊びたい派なので無理だと諦めてるわ。
その限りではないと思う
これがせめて何例もあるならともかくさ
高齢者が寺院に入れるのが気に入らないだけ
それはありそうだけどそういう人はやっぱり芽が出ないと思うわw
同業者ならともかく、アシ段階でする懸念じゃねえわな
「パクられそう」とかはデビューしてから思いなさいな
デビューしたそのアシさんだって、漫画家になってからはもう他人に漏らさんやろ