Steamでゲームを公開すると、山のように届くレビュー依頼。それぞれ精査して無料でゲームをプレイできるレビュー用のキーを送ってあげると、なんとひとつもレビューがあがることなくすべて転売されているという、性善説などひとつもない修羅の世界を体験した
— Jun Sasaki (@44gi) November 4, 2021
Steamでゲームを公開すると、
山のように届くレビュー依頼。
それぞれ精査して
無料でゲームをプレイできるレビュー用のキーを送ってあげると、
なんとひとつもレビューがあがることなく
すべて転売されているという、
性善説などひとつもない修羅の世界を体験した
ちなみに公開したゲームはこれです。おもしろいのでぜひ https://t.co/QT6hzRlAmD
— Jun Sasaki (@44gi) November 4, 2021
Nintendo Switch版 https://t.co/7UYBbBrXyw
— Jun Sasaki (@44gi) November 4, 2021
iOS版 https://t.co/sFyubnkQhY
世知辛いすね… 転売できないように、キュレーターコネクトをつかってアカウントに対して直接ゲームを送信するのが推奨みたいです!次からはこれ使います!https://t.co/Tfi46iXmx6
— Jun Sasaki (@44gi) November 4, 2021
この記事への反応
・これ、うちもそうですね笑
有名youtuberを装った詐欺も多いです。
同情を引くようなメールも結構ありましたね。。
・わかります
無料ゲームを公開しましたが、同じく「レビュー用のキーが欲しい」の
メールがたくさんありました
・背信者ですね
・ひどすぎる!
・プロのレビュラーは自ら依頼を出ない、
メーカーか発売元からの依頼を待つから。
・ビジネスなのでためらいがないのでしょうね
・やはり転売ヤーは敵
不倶戴天の敵
何より先に滅ぼすべき敵
そこに慈悲などない…
こんな形の転売があるなんて…
しかもSteam界隈じゃ横行しまくりとか…
自称ユーチューバーとかも
もうヒカキンはじめキヨレトルトぐらいでないと
信用できないやん
しかもSteam界隈じゃ横行しまくりとか…
自称ユーチューバーとかも
もうヒカキンはじめキヨレトルトぐらいでないと
信用できないやん

全員通報しろよ
1100円払う価値はあるぞ
嘘松
レビューする価値のあるゲームを作っていない作者が悪いのではw
最初はレビューしようと思っていたんだけどら面白くなさそうだからねw
嫌なら辞めれば?(爆笑)
転売屋とか言う詐欺師の盗人もおるんか…この世の地獄やな
きっも
作者さんか自分のクソゲー誉めていて草
もう見た目がクソゲーでーーーすwww
相手に損害も与えてるし
ほんとかどうかも疑わしい
嘘松釣りの宣伝Twitterとかありふれてるからな
なんでそんなん送るのか
じゃあキー送れよ
Amazonマケプレのレビューしてくれたらクーポンあげるよって言ってる業者と何が違うんだ
なぜ無料で送る
最近の流行り
これが令和の時代
レビューされたくて作ったの?
遊んでもらいたくて作ったんじゃないの?
間抜けすぎる
レビューしたい→ええよ
じゃダメなん?
できるだろうけどSTEAMは外部ショップたくさんあるからどれが正規のキーかわからない
そして止められるのは標準価格で購入したかもしれない人のキー
ちなみにPSストアは外部ショップ認めてないが独占してるってどこからか知らないけど批判受けまくってる
なんか100日ワニっぽいなと思ったが
キー個別の無効化できるからショップに卸したキーと混同するなんてことはねーぞ
さすがに転売屋に送ったキーとショップ用のキーをごちゃごちゃに混ぜて管理してる奴なんておらんだろ
見せられないなんてことないよね
くっそ簡単な英文はおろか漢字すら読めずに良くゲーム実況出来るなwしかも実況ってか茶化してプレイしてるだけじゃねーか
ある程度柔軟に運用できるような余地がないといけない」という主張は妄言でしかない。ザルなルールは狡猾な悪人に悪用されるだけだ。
漢字読めないのは当たり前。英語なんてはなから期待するな
それな
刑事事件やで
突然家に来て、無料で家の検査しますよ詐欺みたいなもんじゃん
こんなのレビュー依頼来ても無料キー渡すほうが間違ってる
この手の仕事の人はタダで製品を貰うことが多いので
現金化する人は普通にいるだろうと思う
コンタクトをとった全員が転売目的じゃなくて、転売できる形式で渡したからそうなったってのも何割かあるんだろうな
レビューするからって理由で無料キー渡すのが悪い
レビューする価値がないと思ったのなら相手側にそう伝えるべきでは?
お願いした上でキーを受け取った以上は何らかの返礼はすべき
もしかして与えてもらうだけの子供やニートには分からん感覚なのか?
プレイしたのか?
あざーっす
猛獣に食われたと思って諦めろ。
ホント寄生虫だな転売屋って
しかも、周囲へ「注意喚起」的事例として紹介してあげてるって感じや、それを尤もらしい言い訳として「タダでは転ばないぞ」っていう意気込みが見え見えな、失敗談の宣伝利用がキモい。
法でしばくことはできないのかい?
そうでなきゃ400%の確率で中国人転売だから
無料で貰って高評価なんてレビュー信用できないが
全く面識のない奴からZoomしましょうとか誘われた。ちょっとうれしかったけれど、
念のためにどんな人員探しているの?ときいてみたら、曖昧な答えしか返ってこなかった。私の思うより、
考えが足りない、、とかじゃなくって本当に1 mm も仕事の内容について考えてなかった。
サブ垢もどきとか、同じような名前を騙って評判落とすような下品な投稿をわざとしている奴もいるし、。
カオスやでぇ。Steamってセキュリティー甘いのかなぁ、おまわりさんどうにかしてぇ (鼻ホジぃい)
まともなレビューするところは普通に買って普通にレビューするでしょ
性善説を信じたくなったわ
むしろ、転売屋とグルじゃない?
それでレビューしてもらえないって残念な出来とか?
後、レビュー用のキーって時間とか回数とか後から差し止められるみたいな制限ないの?
単純に面白くないんだとしか思えない
こういうのがあるから数百人しか視聴者がいない実況者のとこにもレビュー依頼があるのか
騙されてる勝手に転売されるよりはマシだもんな
不思議に思ってたから納得したわ