先日、今年の流行語がノミネートされた
関連記事
【2021年版『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表!「副反応」「うっせぇわ」「親ガチャ」「ジェンダー平等」など : はちま起稿】
10年前の流行語ってなんだっけ?
と見てみると・・・
10年前のネット流行語 pic.twitter.com/UfiTxYcpw7
— ゆめかわ (@purple_yume) November 4, 2021
ポポポポ~ン
なでしこJAPAN
僕と契約して、○○になってよ!
マルマルモリモリ
ヤシマ作戦
いいね!
枝野寝ろ
ダァシエリイェス
ブヒる
アナロ熊
スカスカおせち
まんべくん
この記事への反応
・2011年にもし100万円分
Amazon株価を買ってたら1500万円に
ビットコインを買ってたら23億円に
・ヤシマ作戦はあれか、計画停電の比喩だったか
・計画停電の前の、みんなで節電始めた時の合言葉?ですね
震災で大被害だった地域以外で、使用量が半減したという、ものすごい節電っぷりでした
・めっちゃ一瞬だけ下4つが下ネタっぽく感じた
・流行語を見るだけでその時代背景が分かるよね〜
去年なんて密だし...
・もう既に殆ど死語で草
・今やインキュベーターのセリフよりも「マミる」方が有名なんだよなぁ
・acのぽぽぽぽーんトラウマやった
・ぽぽぽぽーんは凄かった。
大震災が起きてCMの差し替えが無くなってずっと流れてたらしい。
それにしても運が無かったとしか...笑
もう10年かぁ・・・
そして枝野から下はあんま覚えてねえな
そして枝野から下はあんま覚えてねえな

10年越しに達成した
当時の民主党政権下でほとんどの与党・民主党議員がクソムーブかましていた(菅直人のお遍路とか)中
枝野だけは(比較的)真面目に対応していました
そんな枝野がこのたび代表を退きます
もう駄目ですね
胸のリボンが無くなったなのはさんは殺戮兵器にしか見えんかったわ
トラウマになってる日本人がほぼ全員だろ
そして失って初めて気がつく
俺のコメントの凄さよ
「ダァシエリイェス」とか言われても全然記憶ないわ…
新しいと感じるワード全然ないし10年前だなあとしか
トラウマどころか変形させたり楽しんでたやろ
おはようなぎ
○○の呼吸でさえ10年経てばこうなるさ
紙箱に入ったゴミ(残飯)のようなおせち懐かしいなー
さんざんネタにされたよな
グルーポンとかいまどうなってんだろ 確かホリエモンが出資(大株主)してたような覚えがあるが
さよなライオン
この頃も枝野は直ちに影響ない発言がネットで叩かれてた記憶だが
電話が繋がらないけどTwitterで連絡取れるってTwitterやSNSが脚光浴びてたぐらいだから
今ほどネットは罵詈雑言だらけじゃなかったな
反日、親中国の天下り団体だけどな
田舎だとクソ鬱陶しいくらい流れている
ほんとニコニコの中でしか流行らずに一般的にまではなってないイメージ
鋼強公国機巧
まあ5歳も3歳もあんま変わらん感じだけど
アメリカの5歳のがどうしちゃったんだアメリカ
え?真面目に対応だって?
メルトスルー隠して家族海外に逃がしてるのカモフラージュしてFA枝野やってたのに?
圧縮効果で生まれた熱で発電!
地デジカのライバルや…
多分30年くらいしたらそうでもないんだろうけど
この辺難しいなぁ
僕と契約して~の方がよく聞いたけどな
地デジカはぼんやりながら思い出せるけど
アナロ熊マジで記憶に無い…
つい最近まで寝言言ってたのにか?
今は韓国とパヨの巣窟
捜査するべきだった
ってか原発はもう処理終了したんか?
ただいマンボウ
あたしってホントバカ
これも聞いたな
;∀; : ええ電通にトンテキにされて召し上がられました
A : m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwww
長万部町公式ゆるキャラ、だった。Twitterで公式と思えない程の毒舌キャラやってたのがうけてたが2011年の終戦記念日の前日にパヨパヨツイートをして大炎上、Twitter運営してた会社キャラの使用禁止処分を受けた。しかし翌年長万部町に無断でTwitter再開というパヨパヨらしいなんとも勝手な略
CMの枠が埋まらないときの穴埋めに流されるからな。
震災直後は多くの会社がCM流すの自粛して枠に穴が空きすぎてああなった。
マジで今はどこで流行ってんだよ。としか言えないような言葉しかノミネートされないよな。
ここ4~5年前ぐらいから「マスコミが流行っていた事にしたい言葉大賞」でしかないわ。
はちま産ゴキブリはまだ使ってるよね
京急の車掌の「ドア閉まります」というアナウンスが「ダァ シエリイェス!!」に聞こえるって奴だな。
京急沿線民にはバカウケしたけどそれ以外では。
どこで流行ってたんだ
北海道長万部町の公式キャラだったんだけど
ツイッターで突然過激な内容のツイートを連発し始めて
中の人がリストラされた件だろう
あれも震災の年の出来事だったか
ネット流行語だからあれとはまた別だよ
ちなみに流行語大賞はなでしこジャパン
吉村寝ろに変わったのか。
あと10年もしたら令和初期とか何の流行も無い上に僅かな流行もキツ過ぎとか言われてるぞ
って当時テレビ全く見てなかったのか?まぁ既にテレビは面白くなかったけどな
予言の動画「魔法の言葉で人類滅亡」(2011.01.23)見るよ
まぁ政治屋なんかみんな目くそ鼻くそだしな
元々共同購入型クーポンは日本に合わないタイプだしおせちの一件がトドメになってグルーポンは日本から撤退した
政治家なんて寝言か暴言しか吐かんだろ
コマーシャル流すとテレビ局と該当企業に視聴者から「地震が起きてるのに何コマーシャル流してるんだ!不謹慎だろ!!」ってクレームが来るんだよ
テレビが報道を頑張っている大事な時期なのに
リストライオンwwwって言ったやつ忘れねえからな
海外からは総理って思われる程度に
周りでは流行とかそれどころじゃなかったなあ
まだまだガンバレルーヤ
半減期という言葉の意味分かってないとこんな意味不明な発言しちゃうのかな。
今見ると政治色ないなぁ
最近酷いもんなユーキャン
だからそれが頭おかしいと言ってる
ACを政府機関と勘違いしてるバカがいる
天下り団体ならなんで立ち上げた人間がサントリーの創始者の息子で今の代表がライオンの社長なんだよ
はちまのタイトルに
歴史でいえばつべのが早いけど今とは躍進度合いが違うな
スカスカおせち?
グルーポンの事件からもう10年経つのか!
テレビがACのCMで、ぽぽぽぽーんだらけだったじゃん。