公園のパルブ2週間開けたままに 水道料金400万円以上請求
記事によると
・埼玉県が管理するさいたま市の公園の水遊び施設で、給水と排水のバルブの両方を2週間にわたって開けたままとなっていたことが判明した。
・この施設は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、去年から水を抜いた状態だったが、自然観察を行うため一時的に水をためることになっていた。
・この際に給水バルブを開放していたところ、開いていることを確認しないまま、県の職員が清掃作業のために排水バルブを開いたままにしてしまったという。
・この影響で、公園内のことし5月から7月までの水道料金の請求額は468万8608円と、通常と比べて400万以上高くなっていた。
・公園を管理する県立近代美術館は「人為的なミスによって県民に負担をかけて申し訳ない。二度と同じようなことを起こさないように対策を徹底したい」とコメントした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・謝罪はあるけど返済方法が書いてないな
・2週間程度でそんなになるか?
なーんか横領のにおいがする
・弁済してくれやぁ
・ミスは割り勘にしろよ。 ミスしても痛くも痒くも無いなら再発防止になんてならんだろ
・意外とそんくらいで済むんだな
・請求料金見たとき担当は凍り付いただろうなw
・当然職員全員減給して補填だよな
・公園に水道とゴミ箱戻せよ
税金高くなったり物価が上がったりわかりやすい指標より駅や公園にゴミ箱もなかったり公園に水道もトイレもないしそもそも公園が無かったり
生活幸福度が削られまくってるのに何で皆そこに声をあげないのか?
あとそもそも二週間水流したぐらいで400万かかる事もおかしいわ
水垂れ流しても数千円にしろ
・いやてめーが払えよwww
何が県民の負担だ
【【!?】水道料金で○○○○万円というとんでもない金額を請求されてしまった人が現れて騒動に!! 「マジンガーでも飛ばした?」「自家用ダムでも作った?」】
【【これは酷い】小学校プールの給水栓を開けっ放しで20日・・・9205立方メートルの水が流失、水道料金438万円に】
これ、県民の負担になるのか…

そして弁済も当然しません^^
結局何も悪くない県民が尻拭いさせられる
入館料で補填すれば
意見する権利なくね?
美術館職員の給料から天引きで良いでしょ
管理者が負担するべきだよ
勝手に決めつけるな
こういうミスを犯さない自信があるからそういうコメントしてるんじゃないの
民間じゃないんだから話が違うだろ
お前ら職員で負担しろや
何で県民が尻拭いせなあかんねん
謝るくらいなら負担をかけるなって話だよな
🤣
そしてミスをすると、俺は雇われだ、きちんと指示しなかった管理職が責任を取ればいいと抜かす自信があるからだよ
会社が個人の責任を追求して弁済を迫ると、労基署に行きますとか騒ぐ
これがミスをしない自信のある奴の本音
違わねぇよ
使用元が払うことに変わりはねぇんだよ
そして市の財源は市民税金だ
県民の払ってる税金だろうが
労働者としては一緒だけど
県職員全員で割り勘して払えよw
違うわ
民間ならその企業が損するだけだが
税金から払われたら他に当てる金が減るってことだろ
県民が尻拭いさせられてんじゃん
それをやめろっていってんだよ
税金かどうかが異なるよね
これ、ミスした職員に支払わせるとすると最悪自殺者が出たりするよ。誰も事故のあった作業をしなくなる。
本当に管理職が原因だったらどうするんだ?
管理職に責任転嫁することを前提に決めつけるな
だれでもやりかねない個人のミスで賠償背負わせるのは可愛そうだと思うけどなぁ
重大な過失があればともかく、ただの締め忘れでしょ
公務員のミスは全て個人負担とか言ってたら誰も公務員にならねぇわ
バカかよ
埼玉県民哀れ
自分で返済せんかい
業務上のミスによる損失って職員に補填させたら問題があったような…
その理屈が通るならみんながみんな公務員になりたがるじゃん
言ってることが極論なんだよ
ただ、従業員の重過失によって損失が生じたような場合には、会社に生じた損害を従業員に求償(請求)するということは可能です。この場合でも、損害の公平な分担という見地から、信義則を根拠として減額されることが一般的です。減額の幅は、労働者側が行った加害行為の態様や労働者の地位、労働条件などによって変わってきます。
この程度のミスじゃ重過失扱いは無理だな
どれほど奢り昂っているんだ?
絶対ミスしないとかよく言えるな、もしかして重大なミスを犯すはずがない立場の人間か?何もしなければ何もおこらないからな。
例えば自動車を運転していたら誰でも加害者になる可能性があるが「俺は絶対事故を起こさない自信がある!運転しないからな!だから事故った奴をdisる!」ということだよな
横だが個人に負担させるべきって主張こそ極論だけどな
法律でダメな行為だしw
黙って税金払え
誰だって大なり小なりミスはする、過度な責任追及はそのうち自分に返ってくるぞ。
一瞬でお風呂から水が溢れる放水量だぞ
愚民どもは黙って税金納めろやwwwwww
給水バルブを開放した人と
排水バルブを開いたままにしたのは別人みたいだしな
基本的なチェックもしてない時点で組織として管理自体が杜撰だったんだね
一つの理不尽をやめたらホワイトになるってか🤣
意味わかんねぇ理屈だな笑笑
ほら始まったw
つか、そんなことをやり始めたら、企業も役所も働き手がいなくなる
損失補てんを請求できるのは意図的に損害を与えた場合だけだ
ミスする度にその負担を背負わせる
最高の職場だなwww
だからといって県民に補填させるのも違うよな
普通は再発防止対応が優先で、個人の責任追求は二の次なんだが、管理職になれないような無能はまず個人の責任追求から始めるんだよな
管理職に向いてるか向いてないかの差は結構ある
人はミスする前提じゃないといかん
本当に無くしたいならセンサーを使って二重三重で防ぐ必要がある
今回は膨大な金額だったから騒がれてるけど、開閉ミスとか珍しいことじゃあないんだよ
此処だけに対策するんじゃなくて色んなところに設置できればある程度コストも下がるだろうし
もっと大々的に取り組めないもんかねぇ
もちろん他の事業の分を削って充てるに決まってるやん
記事でもみたらわかるけど、今までも実験の度に水を入れなり捨てたりしてたわけだから、年間それぐらいは使ってたんだろう
ただ今年はコロナ対応で予算を少なめに計上して他に回していたという話だと思うよ
市の財源は市税が大半なのだから他にやりようがない
国が補てんするわけにもいかん
数百万なんだから、公務員のボーナスから天引きすればいいじゃんか
丸一日出しっぱで1.2万、まぁそれくらい普通にするぞ
なんせ全開放なんだからな
県職員は何の責任も取らんのね
これ
工場で数千万する装置壊した社員が負担するわけないよね
たかが400万程度で騒ぎすぎだし謝罪してんだから許してやれや
税金委託してる側の県納税民が負担する案件じゃないわ
正義棒ブンブンしてるけどお門違いや
極論はお前じゃボケ
普通の社会人ならしない発想だし
バイトテロか
無敵の人いっぱいいるからこれから増えるぞ
ってとなりの家のネコが言ってた
税金で補填するだけじゃなく、ミスした部署の上司を減給処分にするのが妥当だろうよ
だからまともにコストのことを考えない
ボーナスとかが減らされるだけだよ
十万ぐらいだけど
それ、労働組合にいけば即アウト
教職員組合ってこういうところは問題視しないからゴミ組織といわれる
民間企業であれば担当者ではなく監督者の責任になり処分される
お役所はコネだらけなうえに採算という概念がないのでなあなあで終わる
発想が昭和のブラック企業
やるなら降格や減法だ
ゴミ箱は治安悪くなってるから仕方ない
水道は出しっ放しにする馬鹿いるからもっと仕方ない
民間でもミスの責任は撮らされることはあっても、意図的でない限り損失分を請求する事は出来ないからね
労働契約に違反するだったり、法に反する「不法行為」だったりしたら別だけど。
はい誹謗中傷
まさか言いっ放しが通じるとか思ってないよな?
地方民の壮絶な嫉妬w
よし公園をなくそう
地域民舐めてるようなら知らんでマジに
おそらくこれも半額負担ってとこだろう
兵庫の事例は県の職員が『自分が後でチェックするから』と言って、民間業者を先に帰して
マニュアルの”ダブルチェック”を敢えて崩した事が原因だったからしゃーないわ・・・
なめとんのか
兵庫県の締め忘れ「外部業者が貯水槽内部を定期清掃した際、50代の職員が排水弁を閉める作業を引き受けたのに、失念したという。」
兵庫県のは引き受けたこと自体を忘れてたからな
これは確認しなかったことだからミスの度合いが違う
そもそも組織的に管理が杜撰だったようだから確認する手順になってなかったんだろ
組織的なやり方自体にミスの原因があるから無理じゃね
当該職員や直轄責任者らを含めた全員の中で負担割合を決めないと絶対に納得いく形にはならない
過失の割合で考えればそうなるのが本来当たり前なのだから
負担割合じゃなくて、責任割合なw
まぁ命で償うならいいじゃん
昔の人間じゃないんでピンとこないですw
公務員ってホントどうなってるの?
確かに無能故のミスだったけど流石にこれでクビは重過ぎる
故意にやったり何度も繰り返す様な奴なら懲戒免職+損害賠償が妥当だろうけどな
とは言え税金使ってる以上お咎め無しでも駄目だよな
どういった人達なんだろうね
異常に必死で気持ち悪いんだけど
業務上のミスを自費で弁済しろとかお前らいつも逆をいうやろ。
どっちでもええやん
細けえ奴だな
災害や犯罪によるトラブルではなく単純な人為的なミスに税金を充ててカバーするは違うだろ
企業や個人経営やただの個人宅て考えろ誰かの寄付で人為的ミスの補填なんてしないだろ
税金は寄付じゃねー。
役所だとどうなんだろう
家庭と自治体じゃ規模が全然違うだろ
個人が逐一賄ってたら一生かけても払い切れない負債になる場合だってあるぞ
税金充ててカバーするのは違うだろって主張も分からなくは無いが、避けられない人為的ミスをフォローする為に税金を使うってのもある意味正しい税金の使用方法なんじゃないのか?
民間も公務員も担当者と管理責任者の査定が下がるくらいなんじゃない?
桁が違いすぎるが飲食のバイトで食器割っても弁償しないでしょ
だと思った幼稚な思想だもん
でも企業や個人が一生かけても払いきれない負債になる場合は誰も助けてくれないじゃん
そりゃ企業や個人経営は税金徴収してないもの
県職員なんだから県民で負担すりゃいいじゃん
すいませんが税金でまかないますのでご協力お願いします。って話が通ってしまうぞ
ミスしても実際の負債は他人から吸い上げた金だから痛くもかゆくもないだと全然反省しないだろ身を持ってやらかしたことの重要さを思い知らないから政治家があんな状態になってるんだからこれもいっしょだ
弁償しろってバカのレスだけ取り上げとんのかいw
東京の隣りだからって
都会ズラすんのなんなん
この失態で同期の出世競争からは退場になるから
本人にとって長い目で見れば400万以上の損失だな
日本人”ヅ”ラすんのなんなん
仕事でミスして自力で補填するなんて基本はあり得ないんやで?
公務員のミスはちょいちょい自己負担になるけど
会社負担だろお客様負担じゃないないじゃん
直接の負担でなくても減給、降格はあるでしょ
この件も言うなら会社負担やろ。
会社負担も結局は顧客からの売上だから同じことだけどな。
企業と公共機関ではなぁ
税金は集めた後自由に使っていい金じゃない
国や地域が税金として納税させた金は勝手に使って良い物ではないから
いや、なんでもう県民負担って決め込んでるんだよ
まずきっちりと本人や上司を処分してその処分内容を公表
その上で減給、降格等あらゆる手段で補填しろや
意外となるもんだ
いや意外でもないか
ポタポタ落ちる程度の漏水放置してただけで水道料金倍になったからな・・・
お門違いとかもはやそう言うレベルじゃないのよ 2週間もほったらかしとかミスのレベル超えてると言うか仕事舐めてるとしか
それに『無駄遣いしましたあなた方のお金で払いますすみません。』 て内容じゃ謝罪としては反省すらしてないレベルでしょ
だって水道インフラは公共事業として世の中に必須だし、
営利目的で作られた民間企業のそれとは勝手が違うだろ
後出し"だと思った"は草
昭和の話の前にしようね
たぶん
民間企業なら2週間も水出しっぱなしなんてアホなことは起きないw
操作ミスで損害が出るような場合は保険に入ってるしな
設備不良で多額の料金請求が来ることは一般家庭でも企業でも起きるぞ
大抵減免が効くので、おかしいと思ったら水道局などに相談よ
これが公務員様のお仕事
いかにも底辺負け犬がやりそうな嫌がらせだな