時代を感じる
今の小中学校には「視聴覚室」がないそうです。
— 小鳩子鈴📕コミックス①11/29 (@kobatokosuzu) November 13, 2021
わたくしと同年代の創作者の皆様、学園ものを書くときにはお気をつけください…
なぜないのか?
ちなみに、高校にはパソコン室と視聴覚室はそれぞれ存在しました。
— 柘榴石(ざくろいし) (@zakuro_ishi) November 13, 2021
大学の講義室のような階段状の部屋でテーブル付きの椅子があり、教壇にはホワイトボードの他にプロジェクター用の大きなスクリーンが備え付けられてました。
この記事への反応
・同じように、今はプールが無い学校も一定数あるようです。。
・すでにやらかした者がここにおります……
・ああぁ、私もやらかしそうです!
今じゃ見るための道具なんてすぐ調達できるもんな・・・

風は年1回再発
歴
7 発作中は激痛
周
年 最短1週間
韓国の学校にはプールが無い、韓国人は全員泳げないので
船が沈没すると全員が死んでしまうんだ。
ゾット帝国ゾット帝国ゾット帝国ゾット帝国ゾットゾット帝国ゾット帝国ゾット帝国ゾット帝国ゾット帝国ゾット帝国ゾットゾット帝国ゾット帝国
ふーん、で、ソースは?データは?
全小中学校の何割が存在しないの?
だいたいほぼ使わない教室だし退屈でしかない思い出しかない
新しい一部の学校取り上げて勝ち誇る
妄想しか出来ねえw
無論プールもあったぞ
だとしたら今の先生はどこに隠れてHしてんだ
文化祭で視聴覚室がサブアリーナになってて軽音部の独壇場になるあのノスタルジックな感じ好きなんだがな
エッチな動画を視聴してカクための専用部屋のこと?むかしの学校にはそんなもんあったの?天国じゃねえかwww
ズルいぞおっさん世代。クソが‼️
嘘つき。建物が古い学校にはまだあるんやで?
海辺の学校にはないことが多いぞ。
学校は日帝残滓
アラフィフにしかわからんネタwww
小学校は1990年に建てられた校舎だけど
視聴覚室は視聴覚室としてあったし、中学校は築5年の校舎だけど同じく視聴覚室あった
高校はなかったような気がする
今は、そこにないという真実。
部活の会合くらいでしか使わなかったが
潰されてpcルームになったよな
おっさん「知らなかった」
名前が変わったならいいけどマスコミみたいな誇張タイトル
もう10年前の話題なんだが、、、
視聴覚室と多目的室はプロジェクター用のスクリーンがあったが何も置かれてなかった
体育館使って映写機で映画流してたが、真冬にやるもんだから凍えてしょうがなかった
パソコン室はPC98があった。ちょっと珍しいけど歴史の展示室もあった。
ツッコみの嵐だけどあるよ視聴覚室
クソデマッター
田舎の学校はまだあるだろうな
どーせ視聴覚室だろ思ったら視聴覚室だった
つーかそれ5、6年前にも記事にしてたろハチマ
最近の話じゃねーよ!(だから覚えてた。知ってた)
つーかそもそも当時、…ですら視聴覚室なんてほぼほぼ使わない、立ち入った事すら無かったな
常に真っ暗で中が分かりにくく何が置いてるとかも分からんかった…
となりのトトロ見る為だかに一回2回?入った位だったわ
もっと最新の所だとコンピュータ室も無いケースもあるが
視聴覚室っていうか、教室以外の多目的部屋はスクリーンあったから、どこでも視聴覚室になってたけどな
今はどうか知らんけど。
机に埋められた謎の有線リモコン
光を極力遮る暗幕
背後にガラス板で区切られた謎の部屋
実際に教室として使った事ないから何の部屋なのかわかんないんだよなぁ…
あれが何をする教室だったのか、自分には未だに全く分かっていない
そんな教室なんか無かった。
もっと昔の話なのかな
一度も利用したことがない
お前の記憶違いか相当に特殊な学校だった可能性
だからよく使わせて貰ってたよ
それとは別にパソコンとプロジェクターがあるからテレビは使ってないんだろうけど
昭和生まれのオッサンだけど、既に存在を失ってたわ。
追加。
間違えた。視聴覚室は存在をしてたけど、意義を失ってた。
まだ足踏みミシン室は現役って事だな
電影少女ではじめて存在を知った。
PC室は別にあったし
なにそれ?
学校ってそんな簡単に設備変えられないだろうから
新築の設定じゃない限りそこまで気にしなくていいと思う
でもそこでやった事ってサウンド・オブ・ミュージックとか知ってっるつもりとかほぼほぼ視聴覚室みたいなもんだった
視聴覚室使うのはPC使う授業だったけど、ペイント、マインスイーパー、ブロックでポンとかのゲームをフロッピーかCDで遊んでた記憶しかないな
放送室にプロジェクターとホワイトスクリーンは置いていたので教室で使うことも多かった。
視聴覚室は映画館みたいになっていて実際、映画とかドキュメンタリーを見る時に使っていた。
たぶん今も自分がいた学校には普通にあると思うぞ。
この人が100以上の今の小中高を見てきた上で言っているのならそういう流れなんだなと思うが。
ペルソナの学校でしか見たことねえや
視聴覚室の存在の有無ががストーリーの根幹に何か影響を与えるわけ?
無くなってるとこもあれば残ってるとこもあるに決まってんだろ…
自分の学校に無いから無くなってますってアホなのか
カーテンに何故かついている小豆一粒
教室にテレビ持ってきたり、音楽室にでかいテレビがあってそこで見たり
体育館でフィルム上映やったりしてたな
…もう今はフィルム上映とかも無いんだろうな
OHPとかも使われてないのかな?
建設費を水増しして助成金を少しでも増やそうとしたんだろ
おっさんなら子供の父親やってればわかるかもしれん。
子供もいないのに知ってる方が怖いわ
視聴覚室の代わりに音楽ホールっていう映画館のスクリーンと同じ形した部屋があった
座席もしっかり映画館とほぼ同じ仕様
パソコン室もあったが使わなかった
パソコン通信時代でインターネットがまぁないといえる時代
一部の学校だけ取り上げて今はないと言われてもやね
生ゴミの、情けないクソ記事のみ
打ち切るか
俺の、役に立つのみに生きろよ人間
無能の、ゴミども
当時から図書室の書庫と化してたな。
妙に学校に影響力を持つ生徒会のほうがよっぽどファンタジーなので視聴覚室程度どうってことない
古い、または伝統ある厳しい学校設定ならそれで充分
クラス全員にタブレット渡してそれ見ろ、のほうがまだまだ不自然