• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


電池の捨て方わからないツイッター民さん



いい年して電池の捨て方がわからないので、使い終わったら部屋の目につかない適当なところに隠して記憶から抹消してる






なお火事になるので絶対やめましょう
地域のルールに従いゴミに出しましょう



関連記事
【要注意】リチウムリオン電池から出火する火災が都内で相次ぐ! 東京消防庁が注意喚起






この記事への反応



え、私も電子辞書の使えなくなった電池リュックのポケットに入れっぱなんですけどいつの日かカチカチ山のたぬきみたいな状況になるってことですか汗汗

絶縁して家電屋もってけば回収ボックスあるんでー。あと区役所もだいたい回収してます。

ボタン電池が重なって放置していると火事が起こることもありますのでお気をつけくださいませ

ケーズデンキも電池回収してます(熊本)
電池はテープを上下に貼って下さいって言われました!


大体電気屋さんが無料で引き取ってくれます!
電池の両端をテープで止めた方が火災の原因になりません。
液漏れしたりする場合があるので、気をつけて。。


俺もおんなじだわー、って思ってリプ見てたら火事になる可能性あるとか書いてあって怖くて泣いてる

お住まいの地域 電池回収ボックスで検索してみてください
うちはいつも近所の会館の電池回収ボックスに入れてます


いつもいつも捨てられるわけでもないと思うのでまとめておく場合両側の電極にセロハンテープ貼っておくだけでも少しマシになるようです。うちの職場ではそうやってます。

ネタならともかく、地域毎に違うので、お住まいの市町村のホームページに載ってたりするので調べたらどうでしょうか?

一番危ない処理方法です。
ネタで無いならば、家電量販店に行って店員さんに相談してください
(場所によっては捨てる場所があります。)
もし火事が起こったら周りの住んでる人にも迷惑がかかります
今すぐやめましょう。




まあこういう人は調べられてもゴミ出し実行はできないんやろな…
せめて両端テープで絶縁するとかしようね







コメント(144件)

12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:32▼返信
9Vの電池はガチで危ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:32▼返信
ってかなんで店で回収してる所ほとんどないんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:33▼返信
乾電池ですらなんかカビみたいになってる
リチウム電池は捨てづらくなったねえ
電気屋に持っていくとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:33▼返信
ただの馬鹿
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:34▼返信
ggks頭悪すぎやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:34▼返信
そんな危険なもの市場に出すな!
消費者庁に通報するからな
これでお前らもおしまいだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:35▼返信
こんなの自分でゴミを捨てないこどおじか、ゴミの分別をしないカスくらいだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:35▼返信
近所のコンビニの前に電池用のゴミ箱置いてくれてるからそこに捨ててるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:35▼返信
こんな無知が本当に日本で義務教育受けたの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:36▼返信
deqmt
@tnqed
あと本当は電池の処分方法も火災のリスクも知っているのでリプライや引用RTでご親切に教えてくれたり説教してくれなくても大丈夫ですよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:36▼返信
自治体の捨て方のホームページブクマするだけだぜ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:36▼返信
不燃物の日で電池の場所に捨てればいいだけでは・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:37▼返信
電気屋は回収ボックス隠すのやめろ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:38▼返信
普通の電池はいいけどリチウム電池ほんとめんどくせぇな
リサイクル回収先になってる量販店に持ってったらすげーめんどくさそうに預かるしさぁ
49.けいこ投稿日:2021年11月14日 21:40▼返信
当方では2週に1度、缶、ビン、ペットボトル、電池、スプレー缶等の回収日があります。

どこの自治体でも回収あるはずです。適切に処理しましょう。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:40▼返信
最悪、近くの家電量販店に行けば回収して貰える。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:41▼返信
しらんしらん
適当に見えなくしてポイーや
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:44▼返信
>>48
終止電圧まで放電してから塩水に入れておいて、普通に捨てるだけだぞ
リチウムイオン電池はリサイクルされてないから回収BOXに持っていっても焼却されるだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:44▼返信
>ネタならともかく、地域毎に違うので、お住まいの市町村のホームページに載ってたりするので調べたらどうでしょうか?
乾電池くらいならともかくバッテリーと呼ばれるくらいの大きさになると具体的にどこに持ち込むかはっきり書いてない市町村のホームページなんて珍しくない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:45▼返信
Twitterやってる(ネット環境がある)のに対処法を調べることもできずバカ自慢しかできないのは非常に不憫
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:48▼返信
>>50
バッテリー膨張したから捨てたいのに膨張してたら引き取れないとかいう。どうせいと・・・
○留意事項
解体された電池パック、破損電池、膨張や水濡れした電池、ハードケースに入っていないラミネートタイプの小型充電式電池等は、お引取り致しかねます。
安全のため、小型充電式電池1個ずつ、金属端子部はテープ等での絶縁をお願いします。
安全のため、店内のカウンターでのお引取りをしています。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:48▼返信
20年前ならいざ知らず、ネットが普及し毎日アホのような時間、スマホいじるくせに、
電池の処分方法わからないから、見えないとこに捨てるとか頭おかしいとしか思わない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:48▼返信
その手に持っている板は何?
自分が住んでいる市の名前に電池捨て方って入れて検索するだけじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:50▼返信
プリンタのインクとかもだけど家電量販店に捨てる場所あるから覚えとけ
あと虫用のスプレーとかは親切に穴開けてくれてるんだから使い終わった後爪楊枝差すくらいやっとけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:52▼返信
>>57
情弱は知らんみたいやけどJBRC回収対象電池以外のモバイルバッテリーの捨て方がどこにも書いてない地域もあるんやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:53▼返信
家の近所真空ゴミポストだから可燃不燃関係なしに捨ててるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:53▼返信
ゴミ収集で電池持って行ってくれる自治体の人羨ましいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:53▼返信
>>58
ド田舎はまだそういうことしてるかもしれんけど
発火リスクのあるようなもの客に勝手に捨てさせるなんてことまともな店ではやってないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:55▼返信
電池とか家電量販店からちょい大きめのスーパーならどこでも回収してくれるから助かる
モバイルバッテリーがどうすりゃいいのかわからん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:56▼返信
普通の電池なんてそこらに回収ボックスあるからいいが
リチウムイオン電池やモバイルバッテリーの方が処分先謎過ぎて困る
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:56▼返信
利用している区立図書館には電池の回収ボックスがある。自治体によっては回収ボックスあったりするし、自治体によってゴミ捨ての方法や分け方が違うからツイートするよりネットを有意義に使えばいいのに。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:56▼返信
缶みたいな質感がら缶と同じでいいんじゃね🥴
まぁ缶の捨て方知らんけど🤨
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:56▼返信
>>61
パッカー車燃えたから止めるわって言われた
自治体はリチウムイオン電池の扱いが民間任せだから糞だと思った
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:57▼返信
>>59
そんな情報要らんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:57▼返信
こいつらのスマホって通話とバカッターしか機能がないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:57▼返信
Twitterができるのにググレないのは手間をおしでるのか松なのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:57▼返信
缶みたいな質感だから缶と同じでいんじゃね🥴
まぁ缶の捨て方知らんけど🤨
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:57▼返信
>>59
環境課の電話番号ぐらい書いてあるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:58▼返信
こどおじでもあり得ないレベル
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:59▼返信
多分、ゴミの上で暮らしてるタイプの人だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 21:59▼返信
>>73
ママがいるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:02▼返信
電器屋とかホームセンターとか
どこでも回収ボックスあるやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:03▼返信
中国に送り返すのが基本だぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:04▼返信
国としての喫緊の課題がリチウムイオン電池とバッテリーの処分じゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:05▼返信
PSPと3DSがどこか行ったままだが大丈夫だろうか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:06▼返信
バッテリーは見た目プラスチックっぽいからプラスチックでいんじゃね🤨まぁプラスチックの捨て方わかんねぇけど🥴
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:07▼返信
>>79
リチウムイオン電池は膨らんでないないかチェックしといたほうが身のためだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:08▼返信
燃えるゴミとして出せば良いだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:10▼返信
ツイッターやってるならスマホなりを持っていて調べりゃ分かる事が出来ないんだから、どれだけ人間として出来が悪いか分かる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:11▼返信
ケーズとかイオンとか入口にプリンタのインク回収の隣にあるだろ電池のも
市役所もたいていある 特にテープ貼れとか表示ないので毎日確認してんだろうよ店や役所が
あとスーパーでも小電回収やってたりする(小電とはゲーム機のコントローラ等の手のひらサイズのもの)
たぶんバッテリーはここでいいのだろう

蛍光灯がめんどくさいんだよなー(古い家で全部屋LEDにはしてない)
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:12▼返信
最寄りのケーズ、かなり前は回収BOX設置してたけど
今は会計店員に渡してください制度になって
めんどくてやめたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:13▼返信
とりあえず燃やしてもらえば何とかなるだろって思ってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:14▼返信
※57
家の地域はどっかの外部サイトに飛ばされて『店で回収してるで』って書いてあって、だからその店って具体的にどこじゃボケェ! ってなってるわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:14▼返信
もえるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:14▼返信
※13
分別できないアホが多いからリスクが高いんじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:14▼返信
そんなん今更言われてもどこに保管してるかも忘れたわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:14▼返信
膨らんでると受け取らんとかあるからカオスよな
電気抜いてガス抜くと分解扱いで受け取らんし…どうすりゃ良いんだよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:16▼返信
不燃ゴミで出すだけじゃねーの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:17▼返信
うちの地域は電池用のゴミ箱があるのでそこに入れるだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:17▼返信
>>32
使わなくなってるリモコンの電池はちゃんと抜いておかないと電導体が液漏れで錆びて使い物にならなくなるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:20▼返信
「怖くて泣いてる」とかバカ丸出しのコメント書いてる暇があるなら適切に処理すりゃいいだろうが
バカの考えることはわからん
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:21▼返信
近くのスーパーに回収ボックスあるから助かる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:22▼返信
>>59
頭悪そう
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:23▼返信
まぁよくわかんねぇやつは全部可燃ゴミでいんじゃね🥴
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:25▼返信
「なるべく」回収ボックスぐらいだよ。基本家庭ゴミで何の問題もない
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:25▼返信
※94 有りました
分解してみたらファクトリーとか見た事無いボタンまであって面白かった
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:25▼返信
膨らんだり、リサイクルマーク無いリチウムイオン電池は

【屋外でバケツに塩水張ってポイ】
そのまま1ヵ月放置してから捨てる
(ホビー用は短絡に注意しつつコネクター切ってから塩水にポイ)
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:27▼返信
庭に埋めたわ
自分家のだからセーフやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:30▼返信
今検索して調べたけど30秒もかからなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:31▼返信
まぁガラスの破片とか爆発物は回収者とか危ないからケガはさせないようにしないと🤨まぁ処理の仕方わかんねぇけど🤨
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:31▼返信
こういうの見ると、何故ツイッターやってるその端末で調べないのか不思議でしょうがない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:32▼返信
リチウム電池は有害ゴミで捨てられるやろ。
地域によって差異はあるかもしれんが大体月2回やで。
自治体と回収提携してる家電量販なら引き取ってくれるが、産廃処理関連の許可取ってない店舗も多い
そんなとこに持ち込んでも拒否されるで。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:34▼返信
自治体のゴミ分別用紙みても電池のことなんてなにも書いてねーわ
こんなん行政が悪いだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:35▼返信
こういう奴って親が死んだ時も警察に通報しないこどおじ正常性バイアスの予備軍じゃない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:36▼返信
無知ワイ ゴミ捨て場の一斗缶にビニール
袋入れて捨ててる 絶縁なんて知らん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:47▼返信
空電池は電信柱の電線に投げてあたれば復活するはず🙄
たぶん🙄
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:48▼返信
普通に地域のゴミステーションの電池回収ボックスに
いつも入れているけどそれで良いのでは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:50▼返信
米1~米11が無いんだけど、これコメ削除されたの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:51▼返信
目が悪いからか知らんけど回収ボックスなんか生まれて一度も見たことねぇわ。都市伝説だろ😓
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:54▼返信
「絶縁して」
「無理言うなよ」
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 22:56▼返信
普通に捨てる方法が無い物が売られてる問題、電池・バッテリー関係は特に
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:00▼返信
電池の扱い書いてない自治体とかあんの?ひどいね
うちはあるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:01▼返信
ビニールテープ?セロハンテープじゃダメなの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:03▼返信
そんな文字打ち込む前に調べろよそのスマホは飾りか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:05▼返信
自分の住んでる区や地域のサイトに絶対分別方法書いてあるしツイートするくらいなら調べようと思わんのか
電池は絶対書いてあるだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:06▼返信
※113
都内だけど電池回収ボックス普通にあるが・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:14▼返信
こういうツイートすると、面白いように釣れるから楽しいよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:16▼返信
エネループって使用しながらだと実質何年くらいもつモンなん?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:24▼返信
ゴミ屋敷
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:26▼返信
バッテリー内蔵のおもちゃや家電は実は捨て方が特殊だったりするな
本体は分解して自治体の指示通りに、抜いた内蔵バッテリーは自治体も販売店も回収してないとかザラ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:27▼返信
普通に燃えるゴミでだせよどうせ燃やすんだから燃えてもいいだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:29▼返信
電子タバコはどこに聞いても回収してなかったぞ、最終的に知らんぷりしてゴミに出せって遠回しに言われる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:29▼返信
電池を使い切って生ゴミで出せばいいだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:30▼返信
※125 ゴミ回収車内とか燃やすべきじゃない時に爆発炎上するのが問題
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:33▼返信
あんな微電流にビビりすぎ
それこそまとめて奇跡的に直列になったりしたら危険だが
まあ気になるなら両端子にセロテープ貼って捨てたらいいんやないの
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:36▼返信
そんな人は指定の日にゴミ出すわけもなく、回覧板(都会もあるのか不明)も次の家に持っていくことなく、30くらいは溜まってる。自分には関係ないし、どうしたらいいか知らんし、とりあえずゴミを重ねて隠して視界から消す。そうすりゃ馬鹿は3日もすれば忘れるもんなw
郵便受けなんて生まれて来てから一度も見たことないはずだ。全てママがやって来れてるからw
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:40▼返信
うちで買ったら引き取るって店が多くて困る
通販で買うからたまる一方だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:40▼返信
>>112
はちまが今度は数字読めないチョ.ン線馬鹿を雇っただけだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:40▼返信
紙にくるんでそこらのへんのゴミ箱に捨てればいいだろ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:49▼返信
指定ごみ袋の外袋に入れてある程度溜まったら指定日にゴミ捨て場だよ、俺らの所は。ほんとは袋なんかなんでもおkなんだろうけど、一覧表にそう書いてあるから外袋も捨てないで取っとかないといかん。昔は指定の赤いビニール袋があって、でもその他諸々で廃止になった。多分環境問題だろうな。
バッチリーは家電屋なら何処でも回収ボックスあるだろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:50▼返信
普通に燃えないゴミじゃないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:51▼返信
捨て方を知らない ←わかる
調べるのが面倒 ←わかる
ツイートする ←わからない

ツイートする暇があるなら検索しろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:52▼返信
>>134
スマヌ、修正。バッテリーっす(バッチリーになってたw)
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:53▼返信
あーセロハンテープとか貼らんとあかんのか
使い切ってそのまま不燃ごみだったわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:53▼返信
>>135
乾電池は燃えないごみ
充電池とコイン電池は家電量販店・クリーンセンター・市役所で回収
うちの自治体の場合
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:54▼返信
※38
最近は親が共働きだから、家事を教わる機会ないんでしょ
どっちかが専業主婦(夫)やってれば必ず教わるものだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:55▼返信
>>135
自治体によって違うと思う
ウチのところは燃えないゴミだけど電池は別にしろって注意書きあるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:58▼返信
電池の捨て方なんて気にしたこともなかったぜ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:59▼返信
人の家にいったとき、こっそり交換するんやで
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:02▼返信
>>124
ここら辺ちゃんと国が指導してやれよと思う
化石燃料切るなら電池やバッテリーで溢れるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:04▼返信
電池収納ケース買えよ
数百円だろあんなの
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:07▼返信
迷惑系ユーチューバーが経済産業省に電凸して国会議員動かすとかしそう🤭
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:14▼返信
リチウムイオン系バッテリー(電池)はショートすれば数十秒で爆発や発火するし、リチウムポリマーは穴が開けば容易にガスが発生するし発火する

そして大手メーカー品以外は回収されてない→燃えるゴミに捨てる→収集車で潰され発火
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:15▼返信
リチウム電池     [1次電池]
リチウムイオン電池  [2次電池]

紛らわしいですよね…別物です、ご注意を。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:19▼返信
自治体によって捨て方違いすぎるんだよな
特別なゴミ袋に入れて出せ、
役場に捨てに来て、
燃えないゴミでいいよ、全部経験した。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:24▼返信
子供のころボタン電池ポケットに入れてて大やけどして危険を覚えた
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:35▼返信
普通にゴミ袋に他のと一緒に入れて捨てろ
家で燃えるなんて確率的にまずない 収集されてから燃えたところで知ったこっちゃない
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:35▼返信
二次電池やボタン電池も資源回収で回収してくれないかなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:47▼返信
普通の電池なら自治体が回収してるよな、もう一次電池なんて長年使ってないからうろ覚えやが、リチウムイオンとかは確か電気屋だったはず電気屋は回収の義務があるリチウムイオンとか売って商売する権利に回収の義務があるから持ち込まれたら回収しないと違反にて感じだったかな
まあリチウムイオン充電池もまだダメになったことないから処分の手続きしたことないからわからんけど実のところ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 00:59▼返信
有害危険ゴミじゃなかったかと確認しちゃったが自治体によって違うんだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 01:39▼返信
※112
呪術基地害が連投してたから消された
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 01:47▼返信
ヤマダ電機のゴミ箱へ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 01:47▼返信
ケーズデンキに持っていけ
何も買わなくても引き取ってくれるぞ
電池買わないと回収しないエディオンはゴミ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 02:00▼返信
電池回収ボックスの中でバチッてならんのかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 02:35▼返信
テープを両極に貼って
図書館の回収ボックスに捨てているぜ
もしくはスーパーの回収ボックス
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 04:30▼返信
いい年して嘘つくな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 05:01▼返信
ウチの集合住宅は、電池を出す日が決まってるから、その日に出してる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 05:44▼返信
最近は分別が複雑でどうしたらよいのかわからんものも多いよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 05:55▼返信
自治体のゴミ日程表と一緒に電池回収袋も配られるだろ
うちの地域はそれで出すよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 05:58▼返信
その書き込みは何でしてるん、それで検索できるだろ?冗談にしてもセンスないから面白くないぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 07:30▼返信
仕事でも失敗したら隠ぺいしそう
コイツは絶対雇ってはいけないヤツや
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 08:06▼返信
ツイッターはできてもネットで電池の捨て方すら調べられないお粗末様は焼け師ねよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 08:18▼返信
>>13
たいていの自治体で収集してるからじゃね?
うちんとこは危険有害ゴミ(ライターや蛍光灯、水銀式体温計とか)扱いで月に2回あるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 08:26▼返信
役所や電器屋に回収ボックスあるやん?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 08:57▼返信
そもそも回収ボックスを設置してあるところが少ないんだよ
家電量販店とか行けばいいんだけど、そういうとこは用事がなけりゃ中々行かないし
置いてあるスーパーもあるけど、帰り際に気づくようなひっそりした場所だったりで
もう少し処分方法や回収場所を広めるとかしてもらわんと
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 10:37▼返信
燃やすゴミで良い
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 10:40▼返信
>>51
俺もこれ。電池以外も全て燃やすゴミ。ペットボトルだけは分けてる。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 11:52▼返信
ググれよ
市町村で違うかもだが基本有害ごみじゃね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 11:53▼返信
ADHDやろな
連中の先送り癖は危険物の処理だろうが治らない
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 12:38▼返信
5年ほど前は自治体の電池の回収が一般的じゃなかったんだよ。
それまでは蛍光灯も電池も一般ごみに入れてくれだった。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 19:02▼返信
wii時代のエネループが10本くらいあるわ‥
一応綺麗に並べて+−接触しないようにしてるけど、危ないのかな‥
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 18:53▼返信
ツイッターでつぶやく前にそのスマホかPCで調べなよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 19:18▼返信
長期放置してて液漏れして棚のビニールっぽい素材が溶けてたことならあった
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 11:27▼返信
荒ゴミって関西弁なん?

直近のコメント数ランキング

traq