【佐野の曲芸ソーラーパネル】
— UU (@youx2youx2) November 14, 2021
佐野市富岡町のソーラーパネルが強風で倒壊。どんなんやと思って見てみたら秒速で納得。どうしてこんなん作った?#クソ物件オブザイヤー2021 pic.twitter.com/BrKGdHFBDe
【佐野の曲芸ソーラーパネル】
佐野市富岡町のソーラーパネルが強風で倒壊。
どんなんやと思って見てみたら秒速で納得。
どうしてこんなん作った?
スーパーマリオサンシャインで見たことあるやつ pic.twitter.com/RrxisvWPVJ
— 沈丁花 エクサ@アンリ (@prisma168_) November 15, 2021
この記事への反応
・私の地元です。
同級生、担任、親、親の知り合い、誰しもが皆「絶対いつか倒れるぞ」
と言っていましたが、
それでも10年近く耐えてました
・ここ最近での地震やら台風やらで10年持ち堪えるのは草
・後ろのアパート日が差すようになって良かった。
・このタイプのソーラーパネルは天候に応じて
自動的に折り畳む機能も付けるべきだと思う
・昔はソーラーパネルが高かったから、
ちょっとでも発電量を稼ぐためにこういうのも考えられたけど、
今は、ソーラーパネルが安いので、
影とか気にせず全方位に並べておく方が安くなった。
並べるだけなら、可動部もないので、信頼性も高い。
・これ、太陽光の方向にに合わせて動くというのがウリのパネルですね
・本気で合成写真だと思いました!
なるほど
要はヒマワリの花と同じように
太陽の光を向き続ける仕様なのね…
もう少しなにかうまいこと考えられなかったのか…
要はヒマワリの花と同じように
太陽の光を向き続ける仕様なのね…
もう少しなにかうまいこと考えられなかったのか…

こんなの近所にできたら苦情だすわ
九州以外強風舐めてる看板とか多いからなあw
危ないだろ
いた
いた
余った太陽電池発電を利用とかいってるのにどうするのwwwwwwwwwww
責任のなすりつけが始まる予感
アフリカに太陽発電パネルを並べて出来た電力を送電した方が確実で安いと分かって全否定されたんだよ
再生エネルギー研究の仇花だな
耐用年数どれくらいで想定してたんだろ
この画像見て納得したw
光源追いかけたら発電量増えるつっても壊れたら修理費のが高いのに
風力同様に壊れやすいし全部取り替えるしかないし維持費も大変。山を切り開いた所は水害(土砂崩れなど)多発、畑を潰した所は有害物質垂れ流し水質汚染
結局はパネル作ってるの中国(ウイグル地区)だから、グレタ使って環境で大騒ぎして日本のようなバカにソーラー売りつけてるだけ。グレタの団体も最初から環境ビジネスやってる所だったし
ちなみに小泉は環境大臣やる前から親と一緒に中国と関わっててメガソーラー利権で儲けてた
かなしいなあ
3行で頼む
さすがにこのレベルだと建築物の許可が必要だから、建築士とか関わってるでしょ
風と日光で一石二鳥じゃん
馬鹿がソーラーソーラーってやいのやいの踊らされた結果がこれです。
でもでも、強風で倒壊することまでは想定外だったっぽいことが窺い知れて草
素人目にも3年もてばいい方
それを放置したのは自民党な
てかこんなのマジ景観ぶち壊しじゃん
ただ運が良かった言えばそれまでのこと
近隣住民からすれば、日々気が気ではなかったはずで、倒壊せず被害も出さずに役目を終えて解体されるまで無事でなければ評価を下す価値もないわ
くるくる回って受け流したりしてたの?
約10年も耐えたな…
【煽り文句に最適】 お前の頭ソーラーパネルかよm9(^Д^)
と思ったけどツイート見てたらそのアパートがこの太陽光パネルのオーナーと見て一安心
くっそwwww
倒壊する前に処分したほうが金かからなかったねw
計画や工事は震災より前から始まってるかもだけど、誰も止めなかったんかね
一年戦争も末期感あるな
民主党政権はあの時それどころじゃないからね
震災前は仕分けに必死になって、震災後は責任逃れに必死になってるから
個人で建てたっちゅう
エコでよろしおすな
太陽発電に全振りした事もあったんだけど技術不足の日本では火力が安定感あって
五年くらい掛けて火力を増設したけど世界的に自然災害が続発して行き詰まった
トヨタなんて頭おかしくなってこれからは水素だ!と酸素欠乏症を発症してしまって・・
再生可能エネルギーなんて自然災害てんこ盛りの日本で出来る訳が無いんだよ
放置した自民にも重大な責任があるね。
しかし民主党政権の間に大量のソーラーパネルが日本中に設置されてしまったから、どうにもならんよ。
10数年経って土砂崩れ、地滑りが起き始めてるし、まさに悪夢の遺産なんだよね。
老夫婦が何千万かかけて建てたんだよなぁ。
当時は数分で何千円の電気が生み出せててウハウハって感じだったけど。
こんな結末になるなんてなぁ
今のアフリカにそんなもん作ったら
テロの格好の的になるわ
自然条件を無視した建造物ほど危険なものはない
裏側?に別モデル配置するタイプのやつじゃん
性能競争から逃げてなかった頃だけあって頑張ってたんだな
そもそもソーラーパネルの設置は原発の責任逃れだからな
対策してるぞって見せたいだけで、実用性や安全面など考えてないよ
回転するにしてももっと低くすべきでは。
どこの誰がこれを問題ないと判断したんだ?
そいつに全て賠償させろや
対処するんだろうけど放置状態だったのかな?
しかしコーポのパネルに近い部屋によく住めるなと思ったw
日本は平地少ないからでしょう
それでも阿呆なジャーナリストは太陽光発電パネル
そりゃそうよ
田舎だから山の影に隠れないように伸びるのだろうけど
伸びてる時の状態を見た時はヤバいなと思ったわ
いつかはなりそうって思ってたけど割と早く倒壊したな
メチャメチャ緩くしたせい
ミンス
見たことあるぞ。
それなりの耐久性あったんじゃん
やっぱ倒れたか
ソーラーパネルなら耐用年数は20年以上だし土台についてはこんな重いものを支えるのに10年持てばいいなんて通じるわけ無いからね?
これなら回転させずに日に当たるだろし
強風でソーラーパネル倒れ、車つぶれる 栃木県佐野市富岡町
ナニコレ珍百景 2021年6月20日
住宅街の駐車場に巨大太陽光発電パネル 神奈川県横浜市戸塚区