• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【速報】高くなりすぎたガソリン価格対策で補助金を導入!!1リットルあたり5円上限に


原油高受けた「トリガー条項」解除に否定的 松野官房長官

t98eaw498a


記事によると


・松野博一官房長官は記者会見で、原油価格高騰について言及した。

・揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除について否定的な考えを示した。

・松野博一官房長官は「ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題から凍結解除は適当でない」と述べた。

以下、全文を読む


この記事への反応

ガソリンの買い控えなんて起こらんやろ...

正直ガソリンスタンド的には混乱するから辞めて欲しい

今後同じような価格帯になったときに買い控えてしまうようになるってことやろ

ガソリン高騰による旅行控えはいいんですかね

シロウトワイには逆なように見えるけど経済に自信ニキはおらんのか

値下げになったら買い控えが起きる(´・ω・`)?????
ちょっと意味が分かりませんねー(´・ω・`)。


ガソリン税が安くなるのにガソリンを買い控え・・・???
どういう思考回路?


トリガー条項がちょっとおかしいからしゃーない
発動したらいきなり下がって解除されたら下がった分上がるしそれぞれの日も予測できるから買いだめとかも起きやすい


ガソリンなんか言うて1週間遅らせるとかその程度やろ
生活必需品なんやし


資産(ストック)に対する課税だけでいいぞ
それ以外を全部無くせ




関連記事
【悲報】12月の電気ガス代、全社値上げへ… 今年に入って1000円超値上がりしたところも

歴戦の愛煙家「タバコ値上げでもやめない!緊急性のやめる理由もないし、我慢してまでやめたくない」




じゃあ、いつになったらトリガー条項を適用させるんですかね…
特に田舎の人にとっては死活問題だと思うよ



B09LH9T9HT
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2021-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(453件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:41▼返信
このアホ官房長官の言葉を政府の言葉にすり替えるな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:42▼返信
バカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:43▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:43▼返信
ガソリンなんて普通の人には買いだめも出来ないし、逆に無理に消費加速させることも出来ないんだからその言い分は筋が通らない
相変わらず自民党はトンチンカンな反日行為ばっかやってんなー
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:43▼返信
やりがい搾取中抜き低賃金奴隷大国。今日も私利私欲の高い拝金主義の上級国民というゴミ共が跋扈する地獄の現代ジャパン笑
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:44▼返信
これ参院選の結果次第では岸田も1年交替だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:44▼返信
中抜きできないと思うのでw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:45▼返信
こんな訳の分からない事言う政党が与党って...
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:46▼返信
ガソリン買い控えできるわけねえだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:46▼返信
減税すると発表されて、実際に減税されるまでは買うのもったいないからっていう意味なんだろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:46▼返信
現状で混乱が起きてないとでも思ってるのか?
どんだけ頭お花畑なんだよ
上級はこれだから・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:46▼返信
発想がぶっ飛んでますよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:46▼返信
中抜き総貧乏
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:46▼返信
進次郎が環境大臣だったら更なる値上げに振ってただろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:46▼返信
皆さんこれが今の日本ですよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:47▼返信
車は毎日使う物なのにどうやって買い控え起きるんだwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:47▼返信
ガソリンは値段が変動しようが車を日常的に使う人にとっては買わざるを得ないので買い控えなんてよほど高騰しない限りはあり得ません
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:47▼返信
ちょっとリアルになにいってんのかわかりませんね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:48▼返信
言ってることが分からんwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:48▼返信
相場の上下が税率を動かす理由になるのが好ましくないってだけでしょ
補助金つけて実質減税にすればいいだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:48▼返信
車自分で運転しないし給油もしたことないんだろうな・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:49▼返信
この娘なんでガソリン飲んでんの
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:49▼返信
党内全員進次郎だった
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:49▼返信
こうなること分かって自民党に入れているんだろ
自民党に入れたやつは文句言うな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:49▼返信
すげーバカみたいな発言やな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:49▼返信
そもそもトリガー条項自体が、設定された当時には「販売業者を混乱させるだけのお騒がせ制度」とか言われてたようだが??
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:50▼返信
坊っちゃん育ちのバカ官僚
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:50▼返信
消費税の件で買い控えはまだ理解出来たけど味占め過ぎじゃない?
ガソリンで買い控えは起こらんだろ
下がるまで運送業が休業するって言ってんのか?一般の人は多少する人もいるかも知れんがそれも限度があるし
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:50▼返信
ガソリン値下がりするから車やめて自転車で通勤するわー
こうですか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:50▼返信
税金を一円でも多くしようとする国家努力だろ
日本は国が貧しいんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:50▼返信
買わなくても問題ない物ならともかく
車を運転する人にとっての必需品で減税による買い控えが起きるとかアホかよ
減税したら懐に入れる分が減るから嫌なだけだろうが
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:50▼返信
過去のスケープゴート 現在のスケープゴート 未来のスケープゴート
宇宙のスケープゴート 銀河系のスケープゴート 火星のスケープゴート 太陽のスケープゴート
月のスケープゴート 地球のスケープゴート 世界のスケープゴート 国際のスケープゴート
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
利権強いんだろうな
民主党もガソリン値下げできなかったし
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
ガソリンは買い控えないやろ、買い貯めもタンク分が限界だし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
過去のサクリファイス 現在のサクリファイス 未来のサクリファイス
宇宙のサクリファイス 銀河系のサクリファイス 火星のサクリファイス 太陽のサクリファイス
月のサクリファイス 地球のサクリファイス 世界のサクリファイス 国際のサクリファイス
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
「ガソリン税減税したら、(減税前のタイミングで)買い控えが起きる」って意味だと思うけど、
とりあえず、満タンにしないでおくか。くらいはわかるけど、そんなに買いだめ出来るものでもないし、そんなに大きな影響でるか?

それとも、上級国民の家にはガソリン買いだめ出来る施設があるもんなの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
トリガー条項自体面倒な制度だから復活させんでいい。
元々民主党政権がマニフェストの暫定税率廃止をできずに取り入れたものだし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
こんなのが国を運営してるんだよ?ヤバくない?
そりゃ30年全く成長せずに途上国に並ばれるわけだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
馬鹿の一つ覚えか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:51▼返信
使えない議員の給料減らして減税しろ内容がない会見して仕事した気になってる給料泥棒共
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:52▼返信
>>26
消費者にメリットあるから、だけではないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:52▼返信
ほんまこいつら自分らの利益のことしか考えとらんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:52▼返信
みんな詳しいな
これが正しいか間違っているかもよくわからない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:52▼返信
個人がガソリン消費調整するのなんてせいぜいマイカーのタンク40~60L内の話でしかない。
業務で大量に使ってるところも業務で使ってるんだから買い控えなんてしたくても出来ない。
買い控えだの混乱だの全く意味不明な答弁だ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:52▼返信
運送業どうすんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:53▼返信
そんな事したら税収が減るだろ
愚民は生活費削って燃油代を捻出しろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:53▼返信
高学歴なのにこれか
やはり学歴なんて何の意味もないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:53▼返信
EV買えばいいじゃん 割とガチで
産油国はこれからも生産絞ってくるし円安も進むしガソリンが安くなることはないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:53▼返信
頭悪すぎて失笑したw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:54▼返信
さすが後進国
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:54▼返信
岸田って菅以上に存在感なくね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:54▼返信
こういう時に議員のボーナス無くしてでも減らすのが政治じゃないの
そもそも利益も糞もないのにボーナスある時点でちゃんちゃらおかしいのに頭沸いてるだろ自民党に投票する奴も
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:55▼返信
>>48
この先電気代があがる未来しか今のところ無いから、EV買っても意味ないよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:55▼返信
※43
おまえんちガソリン貯蔵施設でもあんの
それともガソリンないから仕事しなくていいとか
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:55▼返信
石油利権と政府がどれだけずぶずぶかって
海賊多発の危険な中東からの輸入は死守して
ロシア北米南米からの販路を開発しようとしない
日本の周辺海底からのエネルギー開発はどうなったんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:56▼返信
買い控えなんて出来るわけないだろ。せいぜい出来ても普段乗る人は数日遅らせる程度。
給付金の話とかもあったけど、結局何も見えてないじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:56▼返信
な?
自民党に入れた奴は死んで
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:56▼返信
詳しく教えてくれ
トリガー条項ってなによ。なんで凍結されたの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:56▼返信
>>48
でそのガソリンからEVに移行した台数分の電力は火力発電なんだが?
原発は福島のせいで作り辛くなってるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:56▼返信
国民が困ってるのに役所が困るからって理由にしかなってなくて草

さすが財務省傀儡内閣
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:57▼返信
※48
そもそも大元の電気を生み出す燃料生産する国やバッテリー生産にかかせないレアメタル抱えてる国が産油国の代わりになるだけで、状況なんて変わらんよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:57▼返信
※53
英国では運転手不足でスタンドのガソリン不足とかにもなったからね 日本でもそう遠くない将来同じことが起こるよ 物理的な輸送が必要なガソリンよりどこでも充電できるEVのほうがはるかに経済的なんだよね
ガソリン車にこだわるのはもはや宗教w
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:57▼返信
ガソリンも電気代も税金も上がる。議員のボーナス満額それでも自民党に票入れるカス国民
うえwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:58▼返信
もう税金はガソリン価格じゃなく
リッター固定税率にしろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:58▼返信
アホすぎて草
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:58▼返信
ばかじゃねーの
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:58▼返信
都会はともかく田舎じゃ仕事にしろ日常生活にしろ車は必要でガソリンの買い控えなんて言ってられないのに、何を言ってるんだこのオッサン
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:58▼返信
???
一般人をガソリンの買い貯めしても、せいぜい車にガソリン満タンぐらいかと思うんだが
明日よりも今日なんじゃ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:58▼返信
※59
EVの話したらすぐ「火力発電ガー」っていうのがもう脳死状態なんだよなw
むしろ化石燃料にたよらない自然エネルギーこそ資源弱国の日本がとるべき安全保障対策なんだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:59▼返信
みんなネットで愚痴るだけで選挙になれば自民に入れるんだもんな
そりゃつけ上がりもするわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:59▼返信
ガソリンを買い溜めできるやつなんておるん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:59▼返信
ガソリン値下げ隊を思い出すね
当時民主党が断念した理由は財源が確保できないからだと記憶してるが
同じ財布でもなぜか補助金なら出せる
両者の違いは恒久的か暫定措置かということ
できることをやるのが自民でできないと反故にするのが民主
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:59▼返信
官僚五流は本当だったんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:00▼返信
>>69
自然エネルギーに移行とかEVに移行するより手間も時間もかかるから順序が逆なんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:00▼返信
※58
今みたいにガソリン価格が高騰したときに、一時的にガソリン税を下げることによって価格の上昇を抑えるしくみ。
東日本大震災のときに復興財源を確保するためとして凍結された。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:00▼返信
リッター当たり50円税で固定しろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:00▼返信
>>69
自然エネルギーwwwww
不安定な上現在より一桁高い価格の電気をありがたがって使うのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:00▼返信
国内のタンクの総容量があるんだから下手にいきなり下げたら死ぬぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:01▼返信
こいつらが正しかったら日本はこんな停滞してないんだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:01▼返信
ガソリンは生活必需品や買い控えなんて起きるか
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:01▼返信
>>58
東日本大震災があって財源にするために価格があると自動的に税率下げるトリガー条項を凍結したんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:01▼返信
>>72
そうでしたっけ?ウフフ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:02▼返信
我が家は逆に高いから買い控えようと自転車購入を検討してるんですけどw
買い物は米袋買わない以上自転車だから今よりもっと余分な物を買わないようにより一層の節約をする所存w
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:02▼返信
今は上がってるんだからナチュラル買い控え状態なのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:02▼返信
そもそも二重課税だろ憲法違反政府が
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:02▼返信
買い控えってのは安くなるから買うのを待とうっていうの?
ガソリンなんてなくなったら、安かろうと高かろうと給油するものだろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:02▼返信
まあ理屈は分からんでもないが他の助成策はあるのか?
ガソリン以外でもいいので価格プッシュインフレの対抗を頼む
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:02▼返信
>>69
人口多い先進国は火力やめるなんて言ってねえよバーカ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:03▼返信
※83
EV買えばガソリンか買うなんて関係なくなるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:03▼返信
買い控えってなんだよw
ガソリンなんて毎日一定数消費するようなもんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:03▼返信
>>70
ジジババじゃあるまいし、思考停止自民マンセーなんてしないでしょ、普通
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:03▼返信
>>78
何にもないのにいきなり爆下げたらそうだろうけどさw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:04▼返信
※88
火力はやめないけど石炭火力発電はやめるでほとんど一致してるけどね
インドや日本みたいな後進国は反対してたけども
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:04▼返信
今こそ出番だぞ!ガソリン値下げ隊!!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:04▼返信
官房がこれでは 岸田内閣 先が短そう 菅官房長官にかえたら
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:05▼返信
この期に及んでまだ自民党支持してるやつが大半なんだからしゃーなし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:05▼返信
>>93
アメリカも中国もオーストラリアも石炭やめねえよ北朝鮮にでも帰れ在日バーカ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:05▼返信
>ガソリンの買い控えなんて起こらんやろ...

普段から車を使わなきゃならない人は数週間~1ヶ月程度の買い控えだろうけど
使わんやつは使わんからな~
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:05▼返信
ガソリンは4割くらい税金でぼったくりなんだよ。だから電気自動車のほうが運用コストが安くなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:06▼返信
EVキチが騒いでるな
経済的とか自然エネルギーとか恥ずかしくてはちまの中でしか言えないんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:06▼返信
>>93
何で中国のこと日本ちぇ言ってるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:06▼返信
なんだよガソリンの買い控えって
自民党にはバカしかいないのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:06▼返信
そもそもEVは万能じゃないんで全部と置き換わる事なんて元から無理。
特に北国なんかじゃ命に関わるし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:06▼返信
家に貯蔵タンクがあって、基本はスタンドで給油するようなあり得ない家庭なら買い控えるやろうなぁ・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:07▼返信
「ガソリン税廃止します」というから民主党に投票したのに、「そうでしたっけ?うふふ」と無かったことにした民主党は許さない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:07▼返信
ガソリン税以外に石油石炭税と消費税に温暖化対策税も取ってる
つまり減税とかそういう話ではなくなくせ

日本は40種以上も税金取りすぎなんだよ
都心集中や地方活性化に少子高齢化考えりゃ
今すぐにでも地方の生命線の車に関する税金は全部さっさと撤廃すべき
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:08▼返信
>>104
法令的に無許可でタンク作れないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:08▼返信
※103
何でこういうやつって100か0かの話しかしないんだろうね?
別に豪雪地帯にまでEV使え何て一言も言ってないんだけど?
雪の降らない四国とか南紀の田舎だったらEVのほうが絶対いいでしょって話
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:08▼返信
※104
いや、しないよ。
下がったとたん殺到して順番待ちになったら死ぬもん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:08▼返信
記事ではカットしてるが
(この条件付き減税が有効下にある時)発動までの買い控えって意味ね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:09▼返信
在日キチが騒いでるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:09▼返信
馬鹿なこといってないで仕事しろよ
税金の無駄だわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:09▼返信
トヨタのアホ社長の水素自動車の水素も
余った太陽電池発電を利用とかいってるのにどうするのwwwwwwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:09▼返信
まぁ減税した所で使用量増えるわけでもないからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:09▼返信
>>108
EV促進はまず原発再開して、更に増やしてからだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:10▼返信
※108
お前も現実逃避してEVEV言ってンじゃんw
まずスタンドを田舎の方までガソリン並みに充実させてから言えよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:10▼返信
レギュラーガソリンが170円を超えた場合、
国が保証して170円から上の分を国が補填するという事で市場の混乱を抑えようとしているけど
補填分は税金だからガソリン使う人が補填するではなく、国民全員で補填するになる訳だが
ガソリンの恩恵は必ず生きている限り受けているので文句は言わないが
正直そうなると第3次オイルショックが起きていると言え、
世界的に起きている問題なので致し方ないにしろ改善の見込みあるのかな。
他国じゃ本当にガソリンの奪い合いで暴動が起きているから日本は意外と静かだがこれ以上状況は悪化しないよね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:10▼返信
※108
別に豪雪地帯でもEV使えるぞ
日本より寒い国でも既につかってんだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:11▼返信
そもそも二重課税なんとかしろよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:11▼返信
※116
スタンド充実しても流行らんだろ
故障したら修理費いくらよ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:11▼返信
せっかく民主党が財源確保のためトリガー税制を凍結してくれたというのに解除するなんてもったいないぜ

給付金をやめてこっちに財源回したらいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:11▼返信
南紀の田舎にどんだけEVスタンドあるんだよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:11▼返信
そういや震災のときに長蛇の列ができて大変だったなーガソリンスタンド
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:11▼返信
やはり核融合があってこそのオール電化だね 今はまだ電気自動車の普及は早い
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:12▼返信
>>83
自転車で事足りる場所に住んでるならありえるかもね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:12▼返信
トリガー条項を作った民主党にどう思うか聞いてみればいいのにな
震災復興の財源が理由で凍結したのが正しい判断なら、今はコロナ対応でもっと財源がやばいのだから
凍結を継続するのが筋だと答えるしかないはずだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:12▼返信
※116
むしろ田舎ほど今後EVだぞ
ガソリンスタンド無くなっていくからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:12▼返信
国はガソリン税も消費税も上がってウハウハやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:12▼返信
>>113
EVも水素も大元は同じエネルギー源になるけど、
充電設備が必須のEVと違って水素ステーションで給油の代わりになるから普及するなら水素の方がいい
現在の問題は白金が大量に必要なこと、これが解決しないと水素は無理
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:12▼返信
>>121
官僚はそう思ってやってるんだろうかどうなんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:13▼返信
※119
選挙の目玉公約に掲げていた旧民主党ですら出来なかったから多分ムリ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:13▼返信
何もしないならいなくていいじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:13▼返信
※116
スタンドは町中にあればいいよ
田舎の奥は各家に設置すればいいだけだし
その間の距離すら対応してない所はいい加減税金の無駄遣いだから街中に降りてきてもらった方がいいし
4,50人のジジババの住んでる過疎村の為に水電気のインフラ届けるのもそろそろみなおさんとな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:13▼返信
EV流行ったらマイニング電力不足の比じゃなさそう
原発あと何個作ればいい?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:13▼返信
※118
日本みたいに道が細くて吹雪ですぐ埋まるような国じゃ無理
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:13▼返信
>>134
かくとどうふけんに
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:14▼返信
>>136
各都道府県に1カ所ずつ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:14▼返信
>>127
田舎ほどインフラ整うの遅いのもしらんアホいた
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:14▼返信
田舎は太陽電池自動運転EVタクシーが
充電しながらそこらに止まってそう
とくに九州
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:15▼返信
>>135
海外みたいに平地じゃないしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:15▼返信
これから作るんだーEVの時代だーってまずそれを支えるインフラ作ってから言えよw
これから出来るんだって夢物語に付き合ってEVなんて買ってられるかw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:15▼返信
尿素水で混乱が起きている韓国を見ると韓国以下の民度の日本ではもっと悲惨なことになるからなぁ
官房長官の言うことももっともだわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:15▼返信
そもそもガソリンが高いから遠出しないっていうことにもならんし
ガソリンが安いから遠出するってこともないんやで
144.投稿日:2021年11月17日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:16▼返信
青葉に続く京アニ男が出そう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:16▼返信
※135
何でや?EVの方が対応車のパワーも既に上やろ?
四駆の時始動パワーが違うぞ
今糞重量のあるバスも電気やし
流石に専用構造の特殊な重機は設計上電気じゃだめだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:16▼返信
そもそも高騰したら税金免除くらいやれや
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:17▼返信
>>144
トラックとかバスのディーゼルに使ってるらしい
韓国は物流終わってただいまヘル朝鮮
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:18▼返信
※138
インフラは町中にあればいいだろ
家でも充電できるのしらんのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:18▼返信
>>1
官房長官の言葉は政府の言葉だろーが
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:18▼返信
ほんとリッターあたりの固定税にしろ
安い時に高くとれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:18▼返信
※138
田舎は一軒家が多い
自宅給電だよ
それほどガソリンスタンドは無くなっている
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:19▼返信
政治をバカにやらせるとこうなります
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:19▼返信
ていうか東京以外はみな車で仕事に行ってるんですけどw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:19▼返信
>>147
その当たり前の機能が死んでるんだよなあ
ちゃんとやらないとそれこそ国家の信用が損なわれそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:19▼返信
大昔に、ガソリンをポリタンクに入れて保管してたら、ポリタンクが溶けて穴いて、漏れ出してたのを思い出すわ。。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:19▼返信
>>127
田舎のガソリンスタンドはもうガタが来てるな・・・
当面は集約化するとして急な需要を考えると電気系もある程度用意して欲しい
自宅に200Vコンセント設置する程度なら容易だし
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:19▼返信
何この国民全員が危険物取扱者乙4類持ってるみたいな考え。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:19▼返信
消防法の変更から地方の個人ガススタは軒並み消えて常に満タン給油しとかねーと探してもスタンド見つからねぇんだよ
いちいち買い控えなんかするかハゲ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:20▼返信
完全EVなんて大都市圏のシティコミューター的な利用に限られるだろ
日本全体じゃ現実はハイブリッドだよまだまだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:20▼返信
開始期日設定するからだろ
バカだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:20▼返信
減税したら前例が出来るから
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:20▼返信
>>138
いくら田舎でも電気すらない所は殆ど住んでないでしょ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:21▼返信
>>6
参院負けたら衆院にめちゃくちゃ影響あるしな。安部が参院で民主に負けたあと衆院も惨敗だったし。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:22▼返信
>>149
EVはガソリンみたいに一瞬で充電終わるわけじゃねえんだぞ足りねえよアホw
あと自宅でってのもソーラー一家に1台みたいなインフラ作れっていうアホと同じ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:23▼返信
>>151
官僚が無能だか仕事したくないだかで変えられないならビルトインスタビライザー入れとくべきなのかもな
任せてたら危険だわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:23▼返信
財務省「増税するけど減税なんてするわけないだろ」
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:23▼返信
※146
基本的に止まらない前提ならともかく日本の雪国のように道路が止まるような状況ではEVは弱い。
途中で給油も出来んし。寒冷地では特にバッテリーは熱効率が悪いので凍死の危険もある。
内燃機関はそれそのものが発熱するからな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:23▼返信
EVのカタログスペックが300-400で
実働が200kmぐらい走るようになってきたからな
片道50-100kn程度でスタンドたどり着けるならどの田舎でも自宅給電で使えるやろ
低スペックの車種だと100kmちょいのまだあるけど今後200越えはスタンダードなるだろうしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:23▼返信
※165
何を言ってるんだろう
ソーラー作れ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:23▼返信
まぁ上級様は自分で給油も運転もしないんでしょうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:24▼返信
>>69
やっぱり自然エネルギーと火力原子力を区別できてない奴いっぱいいるんだな。
まあ電気のベース供給力なんて言われても分からんわな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:25▼返信
※168
一応雪国で使用してるけど別に問題ないよ北海道ではないけど
まれにニュースで道路が雪でストップしたみたいに報道されるような地域
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:25▼返信
>>162
定率減税て過去にあって発動しただろ前 リーマンショック前後か?震災で廃止になったが
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:26▼返信
>>165
深夜走り回るのでなければ自宅に一晩置いとけば済む
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:26▼返信
ガソリンを転売するバカ現れそうだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:26▼返信
馬鹿を大臣なんかにするな!ひきずりおろさせろこんなアホ!
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:26▼返信
タバコの増税でもあったけど、飛び込み需要の逆が起こるってことでしょ
実際起こると思うけど大したことじゃない

ってかいちいち減税してたら国民が調子に乗るだけだからしなくていい
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:27▼返信
EVが致命的なのはバッテリーが切れたときの補給が難しいことと供給に時間がかかること
だから基本的に田舎向きでは無い
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:27▼返信
元々原則やらなにやら無視して多重課税だからな
警察がパチを賭博と知らない言い張るようなもんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:27▼返信
はよ原発作れ!!
エネルギー政策は国の根幹。
環境破壊の中国ソーラーパネルなんかいらない。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:28▼返信
>>167
国民の収入は変わらないのに、税収は過去最高?とか言って当時の財務大臣がドヤってたのは流石に引いたわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:28▼返信
なんかEVとHVとかディーゼルの対立構造にしたがるけどトヨタが提唱してるのは適材適所って事だからな
地域や国のエネルギー事情でそれぞれ最適な車を選べばいいだけ
あれだけ騒いでる欧米も内燃機関は捨てないよ
当たり前だけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:28▼返信
いい加減税の二重取り止めろよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:28▼返信
※173
そりゃお前の使用頻度と環境に恵まれただけの話で万人には通用せん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:28▼返信
※172
そもそもEVが全然エコじゃないからな火力や原子力でスタンドまで届ける分のロスと
製造時の水の使用量で
ここらはSUBARUも日産も先月だったかに自動車1台あたりのエネルギー消費みたいなのでまとめてたけど
現時点でさえガソリン車の方が環境にはいいっていう
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:29▼返信
わざわざこのご時世に車持ってる奴で
リッター価格でケチる奴はおらんやろ
田舎民ならなおさら
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:29▼返信
じゃあ消費税を下げたら買い控えで消費が減るから、もっと上げようぜ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:29▼返信
※179
向き不向きじゃなくEVに成らざる得ないんだよ
GS無くなるから
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:30▼返信
日本は隣国と違って家計負債少なく政府負債のほうが大きいからなあ
財源が減るとまずいのはわかるわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:30▼返信
車の所有者は、ガソリン高いなへー
満タンポチーだろ

買い控えなんて起きるかい
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:30▼返信
控えれるものかよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:31▼返信
こうやって一度上げた税は二度と下げられない。
ほんとにとんでもない国だわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:31▼返信
ほんと165って地方の環境をまるっきり解ってないな

限界右翼って都会生まれ都会育ちの癖に
田舎でガソリンスタンド維持にかなり税金投入してる事をろくすっぽ調べもせず
ガソリンしか無いかのような妄想に至るのか
別にガソリン車はスタンドの多い都会中心で良いじゃないか
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:31▼返信
その結果出してきたのが5円ですよ・・・
議員削減はしない、100万は受け取る、いつまでも復興特別税とかいうのを残す、消費税は今後25%まで上げていく、インボイスで個人商店に実質増税、ガソリン等の2重課税は改善しない、年金掛け金は毎年上げて支払いは渋る、NHKは放置、減税だけは死んでもしない
「チッ、しょーがねーな…ほらよ(チャリン)」で5円ですよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:32▼返信
※193
それなのに勝手にポンポン上げて
安倍の時だけで40種の税金で100回は上げてるからな
そりゃ無敵の人出現が止まらなくなる
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:33▼返信
減税して買い控えが起こるとかどこの馬鹿だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:34▼返信
5円上限でなくて、価格上昇分にしないと意味なくない?価格転嫁をさせないような施策なら、デフレ化で価格転嫁できなくて苦しんでる今の悪い循環を促進させるだけじゃん。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:34▼返信
地方じゃガソリンスタンドの維持は厳しいんだーってそんなレベルのところでEVスタンドの維持が出来るわけねーだろw
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:34▼返信
既に高くて買い控え起きてんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:34▼返信
>>179
雪で足止め喰らってバッテリー切れたら地獄だな、もしかしてEVだと全部レッカー移動して充電設備まで運ばないとならんのか?ただでさえ充電速度遅いのに一気に大量に充電したらエラいことになりそうだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:35▼返信
その代わりに業者に税金投入するとか言い出したのは草しか生えないわ
さすが自民党様々ですわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:35▼返信
日露戦争の時に作った戦時課税が未だに続いてる国が減税なんかする訳無いじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:35▼返信
※199
だから自宅給電だってのw
人の話し聞けないだろお前w
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:35▼返信
そんな影響は出ない
ただ税収が減るだけ
ガソリンの消費量なんて長期的な平均を見れば変化はない
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:36▼返信
重量税ガソリン代駐車場代車検代メンテ費等々を余裕で払ってるのが車保持者なわけで
ガソリン買い控えるような貧乏人が車を持つ意味がわからない

すぐさま売り払った方が良い
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:36▼返信
自宅でしか給電出来ないインフラが機能するわけ無いじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:36▼返信
>>199
だから自宅で電気工事をお願いして設置しておくんだよ
ガソリンの自宅供給なんて危なすぎるだろ
そのうち家が燃えてしまう
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:36▼返信
生活必需品の買い控えなんか起きると思ってんのか


ド素人は
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:37▼返信
自宅でしか給電出来ないって事はどんなケースでも自宅から出てノー給電で帰ってくるしかないって事だ。
田舎じゃ死ぬなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:37▼返信
>>206
ガソリン価格は個人の問題というより、運送業の問題だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:38▼返信
※201
今の車種は急速充電で15分で80km1時間で200kmぐらい走るよ
レッカーには緊急時用の充電装置付ける
自宅での200V給電だと5-8時間程度で満充電になるから寝てる間に充電しといたら
深夜電力で安く給電できたりもするから
日産だと蓄電器まで販売してるよー
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:38▼返信
政府「地方4ね」
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:38▼返信
※207
今後は全個体電池とか急速充電出来るバッテリー出てくるからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:38▼返信
いや今の状態でも165円超えたら起きるじゃろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:39▼返信
>>210
そうだよ
停電や災害でも確実に死ぬ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:39▼返信
>>211
運送業にダメージがくる→輸送費値上げ→通販値上げand生活必需品値上げ→家計にダメージ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:39▼返信
※210
そういう人は車で出社して街中いくから1時間程度でスタンドあるでしょ?
ジジババみたいな村の中でしか使わない人はそれこそ自宅で間に合うだろうし
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:40▼返信
自宅にEV給電の工事すると高いんだよなー。更に電気代取られるし。
集合住宅は設置自体無理な場所多いし。

普及はまだまだかかるね
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:40▼返信
ちなみに自宅に急速充電の設備作るとコストが200~250万くらいかかりますw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:40▼返信
>>217
うん、だからガソリン価格が上がると物価が全体的にあがる
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:41▼返信
じゃあGoToトラベルなんてやったら旅行の行き控えが起こるから止めましょうね笑
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:41▼返信
アホ政府
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:41▼返信
※220
設置料含めると300万オーバーコース
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:42▼返信
※216
むしろ日産の蓄電器は停電時家の中の電気までカバー出来たりするから
災害時物資調達分のエネルギーぐらいはもしもの時使えるよ
いざという時の初動準備の調達やスマホの充電とか準備できる期間が確保される
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:42▼返信

10万給付や2万ポイントとか止めて、減税しろ!!
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:42▼返信
>>210
一番の根本的な問題は設備あったとして日本にそんな発電量ねえってこともあるし
それで火力やめろ原発辞めろ自然エネルギーにしろっていう声のでかい頭のおかしいやつばかり
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:42▼返信
何の為のトリガー条項なんだよ!!!
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:42▼返信
ガソリンが安くなればみんな出かけるやろ
誰の利権を守ってんだ、自民
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:43▼返信
発電機とか草刈り機とかチェーンソーとかでもガソリン使ってんやで
自動車以外の細かい所でも生活支えとるんやぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:43▼返信
※224
80万でいけるやろ日産のページに書いてあるぞ
蓄電タイプじゃないただの別回路のコンセント設置なら数万でいける
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:43▼返信
現状一般家庭でのEVのまともな取り回しなんて余裕で高級車買えるくらいの財力なきゃ無理よ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:43▼返信
>>224
更に毎月の電気代
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:44▼返信
自民党に入れたやつは文句言うなよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:44▼返信
>>24
まあこれだよな(´・ω・`)
文句言うなよ自民は国民奴隷路線だからな(´・ω・`)
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:44▼返信
これ消費減税しない言い訳にも使ってたけど無理筋だからね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:44▼返信
>>234
ガソリン値下げ隊を信じるべきだよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:44▼返信
>>165
ほんこれ!
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:45▼返信
>>229
これに関しては利権っていうより自分たちのお金のためやろね
税収減らすと自分たちが無駄遣いできるお金が減るもん
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:45▼返信
>ガソリン税が安くなるのにガソリンを買い控え・・・???
>どういう思考回路?
「わかりました、はい!今この瞬間から暫定税率撤廃です!」とはいかないの分かるよな?手続き踏んでスタンドなどの各店舗の準備期間も含めて数週間から数ヵ月先、例えば「来年一月一日より撤廃でリッターあたり25円安くなります」みたいな感じになる、そうすると後一月半なら運転控えてなんとか持たせようって動きする人増えるわね?それが買い控えでしょ?
あとその反動で一月一日にスタンドに大行列ができて道路まではみ出て大渋滞、夕方にはタンク空っぽになるスタンド続出で入れられなかった車があちこちでガス欠起こして大混乱よ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:45▼返信
>>150
ガソリンなんか毎日使うだろうに買い控えは草
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:46▼返信
コロナ禍であんなにうんざウンザリさせられたのに自民選ぶオマエラが悪い
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:46▼返信
もう意味わからん屁理屈はいいよ
税金だけは僕たちの取り分が減るので絶対下げません
くらい言ってみろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:46▼返信
>>220
200Vじゃアカンのか? 毎日何時間も走り回らなきゃ普通に持つ
遠出したい人も中古車ならガソリン車が安く買えるし使い分けが必要だ
現時点では田舎の方がEVの役割がハッキリしてるだけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:46▼返信
※231
そりゃ廉価なチンタラ充電で良けりゃもうすこし安いのはあるよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:46▼返信
自民「国民に負担を強いるのが責任ある政治家の仕事ですw」
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:47▼返信
電気自動車とソーラーパネルを普及させるためだろ
大型と重機以外はすべて電気自動車にしたいってことだ
100ドルの時に買いまくったリビアンの株が今は170ドル
短期でまさかここまで上がるとは・・・・
そろそろ一度目の利確する
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:47▼返信
15分の急速充電で80㎞も走るならEVでもう運用できそうやな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:47▼返信
キチゲエ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:47▼返信
※244
そもそもそういう「限定条件」を持ち出してる時点で万人向きじゃ無いと言ってるようなもの。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:47▼返信
出るわけねえだろ
高速料金値上げした時にどれだけ物流に弊害出たか調べろ銭ゲバ経産省
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:48▼返信
情報催促民がうざいから情報が出揃うまで待てと言いたいのは分からんでもない
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:48▼返信
>>244
遠出専用ガソリン車はワロタ
ブルジョアっすねw
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:48▼返信
言っていい?
すでに買い控えしてると思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:49▼返信
※254
正解
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:49▼返信
>>227
エネルギー源とEVの使い道をごちゃごちゃにして話してません?
単に田舎ではガソリンスタンド不足によりEVの方が乗りやすいってだけだぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:50▼返信
都会に住んでたら車は別に必要無い贅沢品だが、地方だと生活必需品だからな。
だが、税金下がってガソリン安くなったらみんな喜ぶと思うけど、この人頭大丈夫か?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:50▼返信
上に立つ人達がここまで頭悪いからそりゃ国民も頭悪くなるよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:50▼返信
自民に入れたやつは文句言うなってホントそう思うわ
今回はこの自民の横暴を阻止するための選挙でもあっただろうに
声を荒げたところで多数決で自民の思い通りだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:51▼返信
>>253
成人1人につき車1台が普通の地域って結構あるよ
もちろんガソリン車も電気自動車も安い車優先だけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:51▼返信
自民党に投票しててこれに文句を言ってる奴がいたらウケるなw
30年以上も国民搾取し続けてる自民党に何を期待してるのかと
今では創価とズブズブで半分操り人形だし
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:52▼返信
普通にガソリンに二重にかけてる税のどちらかを良い機会やし思いきって廃止とかで良いのにさらになにかを上にとってつけるという実に日本な方式、そら積み上がっていくわな負債がw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:53▼返信
>>256
EV普及にはガソリンに変わる今の発電量以上の電力使うから同じことだけど
あと負担も手間も大きいから全然乗りやすくねえぞアホ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:53▼返信
※260
わいの所は4人で4台に物運ぶ用の軽トラで5台だわ
地方だと親子に子供で3台って結構見るしな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:55▼返信
※259
そりゃ自民が勝つ方が旨い汁を吸える人(組織票)もあったと思うよ。
ま、何も無しにしても野党がゴミ過ぎるから仕方ないっちゃ仕方ないけど。
「率先して選ばれた」訳では無く「消去法で」選ばれただけ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:55▼返信
※262
所得税で取られてガソリン税、石油石炭税、消費税、温暖化対策税
ガソリンで言えば5重に取られてる
車も混ぜれば車両重量税など更に増えるがw
2重どころではないぞw
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:56▼返信
>>264
田舎の度合いによるが
5台分の駐車場スペースがあるって時点で結構金持ちだな
畑がある程度の郊外だが、流石に3台以上の駐車場ある戸建ては見かけた事はないw
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:56▼返信
株式会社日本は株式会社アメリカ同様、大株主たちのために働きます。

さて、その大株主とは誰のことでしょう?

それが分かれば、政府が言っている頓珍漢なことも理解できるはずです。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:57▼返信
買い控えってその間車に乗らないってことなん?w
趣味で乗ってる人はそうかもしれんが仕事で乗ってる人はそんなことせんから関係ないやろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:57▼返信
この人半年持たなそう
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:57▼返信
EV派が遠出用専用ガソリン車持て言ってるの草
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:58▼返信
>>91
むしろ若年層こそ自民支持じゃなかったか
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:59▼返信
ガソリンって法律が厳しくなって以降買いだめもできないし
現役世代はすぐ消費するわで買い控えなんて出来る物じゃないわ

官僚使って下手な言い訳作ったんだろうけど、もうちょっともっともらしい言い訳を作れと言いたくなる
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:59▼返信
自分たちがしたくない事は買い控えが起こるで逃げるクソ政府
買い控え起こるなら高騰しまくってる今買い控え起こってないとおかしくない?
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:59▼返信
>>266
9次下請けとか狂ったことやってるいかれた国らしいなそのへんはほんと、マジで後先全く考えてないよななにか考えてるふうに見えて
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:59▼返信
そもそも税金かけてる物に更に消費税かけるとか頭おかしいんだよなぁ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:00▼返信
※272
そう洗脳したかったけど失敗した感じだね
安倍かわいいとかで報道して若者には人気みたいにやろうとしたけど
今の若い子はスマホしか娯楽ない子が多くネットに触れるから現実をしってしまって
自民党はダメとばれてしまってる
若い子はそこまで馬鹿じゃなかった
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:01▼返信
田舎ほど第一次産業に従事してるやつ多いんだから現状のEVなんて使い物にならねえよ。それこそ引退して公民館や病院にたまに行くだけとかならともかく。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:02▼返信
>>265
ゴミな野党は一部であとはゴミかどうか分からん党でしょ
いつまで消去法投票続けるんだろうな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:03▼返信
こちとら100万も小遣い貰える政治家じゃねンだわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:03▼返信
>>150
中抜き控えが起こるの間違いちゃうか
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:04▼返信
流石にバカだろ自民党
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:04▼返信
自民に入れたやつ投票すら言ってないやつは文句言う資格はないっていうのは本当そのとおり
不満があるなら選挙くらい行こうぜ…
コロナ禍以降、各所で政府に対して文句ばっかりなのに投票率下がってるとか国民側にも問題あるだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:05▼返信
小選挙区制がダメなんだよな
自民党とかではなく地域で商売で世話になってるとか関係企業とかで地盤の固いのが
受かるために自民党所属で大杉んだよ

だから実際の人気投票になる比例だと自民党は過半数取れてないだよな
比例での議席だと80程度しかとれないのが自民党だし
小選挙区投票制どうにかして欲しいわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:06▼返信
買い控えが起こらないとか言ってるバカがいて草
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:09▼返信
>>259
そんのとーりwww((´^ω^))
うじ虫地方貧乏マイカー通勤6等国民はとっととくたばれって自民党様からのありがたーいお言葉だよwwww((´^ω^))
自民支持者も消去法で自民クンもありがたく奴隷刻印を受け取るよーにwwwww((´^ω^))
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:11▼返信
※279
その通りだな。
俺も自民には一切入れてない(白紙で出したが)野党がまともな政策出す訳でも無いし、重箱の隅をつつく様なクソつまらん質疑応答とかして国会の時間を無駄にしてたら消去法で自民に入れる奴も多いだろう、って事だ。

俺的には白紙票が選挙でどれだけあったか?ってのも報道して欲しいと思っている。どいつも使えねぇって意思表示もありなんじゃって思っている。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:11▼返信
>>259
パヨクの連投だろwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:12▼返信
アホか合い控え出来る奴はガソリンクソ高いから既に車なんて使って無いわwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:13▼返信
>>284
まずはちまで騒いでるだけじゃなく選挙行こうぜ
選挙権あるならだけどw
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:13▼返信
この官房長官はダメだな
壊れたスピーカーかよ
自分で考えて発言するってことが出来ないらしい
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:14▼返信
ばらまきやったから財源減るからだろもっとましな嘘つけよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:15▼返信
※290
この文章を読んで選挙行ってないと思ってるお前みたいなのが足引っ張ってんだよ
普通に選挙に投票言ってる人間の意見だとわかるだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:15▼返信
w一杯つけてる頭のおかしいネトウヨ沸きだしたな本当にわかりやすい
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:16▼返信
官僚から渡された資料をそのまま読んでるんだろうけど
どう考えてもおかしいと思う文章くらい
差し戻して修正してから発表しろよ・・・アホすぎでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:16▼返信
そもそも二重課税だし今の状態が違法だろうに
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:16▼返信
※285
スタンド独自の特売日ですら大混乱するのに、買い溜めや買い控えが起こらないと考えているのもなぁ~

それに個人消費者の事だけしか考えてなくて、燃料を自社で保管する工場やらの事業者の事も忘れてるっぽい
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:17▼返信
そうだ、二重課税をまずやめろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:17▼返信
買い控えは起こるだろうけど地方なら仕事で車による移動に必要な量は必ず買うのだから車による不必要でない外出=観光など控えるということかな?
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:17▼返信
>>265
なんで3党ぐらいでぎりぎり争わさせるという頭ないんだよ…それが一番得だろ普通。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:18▼返信
>>293
投票率低いんだから自称多数派の騒いでるやつらがちゃんと選挙行けば勝てるんやで?
そうやって選挙にも行かず他人のせいにしてるうちは駄目だろうな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:18▼返信
こいつを選んだ日本国民はどこのだれよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:18▼返信
自民に入れて文句言ってるガイジwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:18▼返信
国民がいい思いをすることが大嫌いな政治家と官僚さま〜
官僚なんか「国民を甘やかすな」とか言ってる無能だからな
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:18▼返信
選挙行かず文句言ってるガイジwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:19▼返信
政治家が法律に違反してんだからな
税金を2重にとってはいけないと憲法に書いてあるのに
所得税で取られてガソリン税、石油石炭税、消費税、温暖化対策税
あほかよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:19▼返信
※284
れいわ信者が許さない・・・というか、立民や共産でも古参の議員が納得しないから無理だと思うで?
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:19▼返信
買い控えできるような層はそもそも車が必需品じゃないだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:19▼返信
※291
どの官房長官も壊れたスピーカーだと思うよ。
自分の私的な意見とかは発言できないだろう、決まった事をただ伝えるだけのバイトでも出来るお仕事。
しかしそのバイトでも出来る仕事に着くには学歴と経験(?)と信仰が求められるってだけの事。
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:20▼返信
まあ自分で対策考えてるわけじゃないし政治家はスピーカーだわな
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:20▼返信
※307
むしろれいわは今回比例から3議席とって小選挙区では取れてないから比例にかけてたろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:21▼返信
はぁ…免許とったばっかりの時はリッター70円前後だったんだけどなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:22▼返信
※301
>自称多数派の騒いでるやつらがちゃんと選挙行けば勝てるんやで?

流石のサヨクも自分達が多数派だなんて思ってないだろwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:22▼返信
>>284
志位「せや、戦わずとも比例で取ってるし!」
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:23▼返信
嗜好品ならともかくガソリンは生活必需品だから買い控えとかそういう物ではない
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:24▼返信
※315
国の考え方だと嗜好品扱いだよね
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:24▼返信
値段が上がりすぎなんだよ
田舎だと仕事で動く範囲は広いし燃料代金だけでシャレにならない金額持っていかれる
なんとかしてくれ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:25▼返信
政府(意味:増税局)
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:25▼返信
>>315
トイレットペーパーもそうだけど、買い溜めが存在すれば必ずその逆もあるんやで?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:27▼返信
>>313
今回の選挙の結果までは多数派気取ってたんだよパヨクは
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:27▼返信
※315
保存食はおろか生鮮食品ですら”買い控え”があるのに何言ってんの・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:28▼返信
転売とかできないし規制が厳しいガソリンじゃ買い控えは難しいだろうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:28▼返信
交通費が上がるとさらに手取りが減るんですけどー
この国どうなってんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:29▼返信
自民党に逆らうな、選挙で選ばれたんだし何やってもいいんだよ!
ガソリンは高くても買え!愚民どもが!
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:29▼返信
>>321
食品は他で代替できるやん
毎日の仕事の足の代替は無理や
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:29▼返信
ガソリン税より自動車税安くしてくれよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:30▼返信
ここで言われてるのは
ガソリンにかかってる税金を軽減してガソリン価格を下げるぞってなると買い控えが起きるし
その後元に戻したらガソリンの消費が落ちるとか謎理論を政府が言ってるんだぞ
下げた分だけ税収が減るだけで消費者は何も困らないっていうのに
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:31▼返信
過去最高でもないのに騒ぎすぎ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:32▼返信
こいつら東京に住んでるから車なんて娯楽の一部位にしか思ってないんやろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:32▼返信
>>313
仕事で使う奴はともかく、ここ最近のガソリン価格高騰でマイカーでの旅行控えが深刻だと
ニュースでもやってたでしょ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:33▼返信
ガソリンストック・・・あ!
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:34▼返信
※323
パヨク絶賛の欧州に行けば良いやんw
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:36▼返信
>>332
日本と同じか、むしろ高いまであるわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:37▼返信
>>321
バカかよw
食い物とガゾリンを同列に語るなよ
お前はガゾリンが高かったら車に軽油を入れるのかw
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:37▼返信
国民が好き好んで自民を続投させたんだから
少なくとも投票した奴等に四の五の言う権利はない
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:42▼返信
あまり要らないかな・・・
原油価格をどうこう出来るわけでもないし、税収が減った分はどこかで帳尻合わせなきゃならないしね
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:44▼返信
こんな無能な自民党を選んだ、アホ国民が悪い
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:44▼返信
国民に立候補は平等に出来るとされているが、ぽっと出では受からない仕組みが出来てるからな。
二世だったり元の地盤を引き継いだ秘書だったり。
何も無くて立候補しても受からない。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:47▼返信
※336
そもそも政治家は皆から集めた金を分配するだけなのに
まるで政治家の個人資産を分けて貰っているかのように錯覚しているヤツが多いんよ(特に野党支持者)
だから後先考えずにクレクレばかりになる
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:48▼返信
値引きじゃなくてガソリンポイントみたいなのを配布すればよくね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:49▼返信
土建屋に配るカネがないと除雪費用を捻出出来ない万年赤字地方公共団体さんはさぁ・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:49▼返信
※336
知ってるか?
原油価格はどうにもならないが輸入する国は選べる
そして安い国はあるが日本がわざわざ高い国から多く仕入れてる
外交という名前の海外バラマキと一緒で政府が勝手に高い原油仕入れてそれを高く流しとるんやで
日本がどの国から仕入れて
各国の原油卸価格を調べてみな
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:50▼返信
※339
必要ない天下り先作りすぎ問題は?
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:50▼返信
>>339
本来ならサヨクこそ『俺はいいから困っている人の為に使ってくれ』って言いそうなモンだけど

現実は誰よりも全国民一律給付にこだわってるというねw
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:51▼返信
ホント糞みたい理由
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:54▼返信
※344
そりゃネトウヨだろ国の為に国民を56すは
天皇陛下万歳と一生やってろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:55▼返信
ガソリン買い控えしたら生活できなくなるんだが?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:55▼返信
自民党よりまだ国民民主・維新の方がマシな意見だった。
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:56▼返信
貧乏人は車に乗るな
乗っていいのは政治家だけだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:57▼返信
ガソリン買い控えってなんやねん
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:58▼返信
日本は企業からはそんなに取らない、そこに社員がいるから。
そしてその社員からいっぱい取る、結果いっぱい取れるってだけの話、所詮奴隷。
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:01▼返信
エジプトのピラミッド作ってた奴隷でさえ8時間労働厳守と好きな時に休めるただし給料は貰えないという体力仕事だったからな

日本は残業ありまくるわ好きな時に休めないわ
おまけに30%以上税金で搾取されるわで
本家の奴隷より奴隷やで
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:02▼返信
サムネゴミすぎる
飛行娘とかいうアニメだっけ?
誰も真似しねーよとかじゃなくて気持ち悪い
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:04▼返信
お偉いさんの考えることは分からんが少なくとも利権を守ろうとしてる事はよくわかるw
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:05▼返信
ちょっと何言ってんのかわかんない🤔
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:07▼返信
「消費力減衰や、その反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題から増税は適当でない」
って言えよ
何故減税する時ばっかことさらデメリットを主張するんだ?
増税の時はデメリットを無視してメリットだけ主張してんだろ
国民舐めんのも大概にしろよこの寄生虫どもがふざけんな!!
もう二度と自民党に投票するのやめるしお前らも絶対に入れるんじゃねえぞ!!
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:08▼返信
>>349
自動車メーカー「そんなんじゃ商売になんねぇよ!」
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:11▼返信
これ5円別にワイらが貰えるわけじゃなくてわしらが5円税金とられて
それをガソリンスタンドに渡して
175円が170円で買えますっていう

わしらには何の得もない話やからな?
むしろ単なる増税に近い
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:12▼返信
減税凍結自体がヤクザだろ。
まずは、国会議員と公務員の入れ墨検査義務化だな
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:14▼返信
>>1
物流関係者を挑発し、コロしにかかってるな
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:18▼返信
議員の人達の中で自分でガソリン入れる人どれだけいるんでしょうか?ガソリンなんて満タンになったらそれ以上入れられないし、減ったらその分補充しないとどうしようもない。買い控えなんてできるのは都市部の人達で、毎日使わなくてもどうにかなる人たちじゃない?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:21▼返信
これが自民党
お前たちは最悪の党に投票してしまったらしいな
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:21▼返信
じゃあ今後あらゆる税金あげんなよ?
買い控えが起きちゃうからねぇ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:22▼返信
>>358
反応欄のガソスタ店員の反対理由が謎すぎて笑うわ
やっぱアホがやってんねやな
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:22▼返信
ガソリンを転売するやつがでてくるんか
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:23▼返信
※339
税金を納めていないor納めている額が少ないから
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:24▼返信
ガソリン価格の地域差早く無くしてほしいわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:25▼返信
※346
図星で発狂は草
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:28▼返信
>>330
>>ここ最近のガソリン価格高騰でマイカーでの旅行控えが深刻だとニュースでもやってたでしょ?

これw

そもそも価格が変動するもので買い控えがないものを探す方が難しい
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:30▼返信
こいつは稀に見る無能 早く辞職しろアホ お呼びじゃないんだよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:32▼返信
>>364
アホだからその仕事なんだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:33▼返信
裏で財務省が指導してるからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:41▼返信
ふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんな
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:47▼返信
安くなるなら
わざわざ買い控えなんてしねぇおよw
高くなるから買い控えするんだろうが
頭大丈夫?
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:51▼返信
>>374
お前みたいなアホは一度ミクロ経済学の本買って最低限の知識つけた方がええと思うわ。
値下げの期待で買い控えが起きるって話やろ。
こんなん株価や為替の動きでもよく見られる話なのに、よほど普段から頭使わず生きてんだろうな。
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:00▼返信
自民に投票したクソどもマジで〇ねよ
はよ
はよ
はよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:15▼返信
>>375
長期的に罰金を課せ続けることのマクロ経済への打撃をコアコアcpi を用いて簡単に証明できるんだけど無視し続けてるよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:16▼返信
>>362
はちま民は選挙行かない定期
379.ビッグニート投稿日:2021年11月17日 17:16▼返信
自公を支持したアホ国民に文句言う権利はないぞ?
勘違いするなよ?
受け入れなさい
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:18▼返信
移動に掛かる金が増すと遠方での消費が抑えられるのは明白ですぜ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:19▼返信
>>377
エネルギーは対象外の指数で証明するんか?
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:30▼返信
いつまで暫定で税金取ってんだよ
アホなんか
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:37▼返信
一般化した機能をやめたり、再開したりするとそのたびに企業などにコストがかかるってことでしょ
石油増産を交渉できない弱腰政府に責任があるんだから、国民に負担掛けるのではなく身を切る政治をしてほしいな
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:38▼返信
ほんと政権交代させてえ
でも他にマトモな党がねえんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:43▼返信
税金下げたくなくて必死かよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:43▼返信
意地でも減税しない病
いうてガソリン買い控えなんてすでに起きてるだろう
自転車使ってる人増えてきてるんだろ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:53▼返信
岸田駄目だこりゃ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:04▼返信
減税すると税金や利権で儲けてる人達の買い控えが起きるってこと?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:09▼返信
必需なものの買い控えはたかが知れてる
必需でない大きな買い物が含まれる消費税とは違うよ
設備を備えた事業者以外で長期間分ストックなんかできんし影響はすんごい小さい
偏りで多少現場は忙しくなるかも知れんが、それで総需要が増えるなら流通も潤う
こんなもんが誤魔化しになると思ってるとしたら、バカなのかバカにしてるかのどっちか
税収が少なくなると困るって本音だけを素直に言えよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:10▼返信
>>241
日本が衰退してるのがよくわかる
政府が反日運動中
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:11▼返信
車乗ってりゃ燃料無くなるし普通にスタンド行って補給するから買い控えが起こるっていう理論がわからないんだけど。
安くなるまで車乗らないって人が出てくるんか?
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:17▼返信
多少買うタイミングはズレるかもしれんが、日々使う上に扱いの難しいガソリンの買い控えなんかするか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:20▼返信
ガソリンは買い溜めも買い控えもできねえよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:24▼返信
※386
自動車の代わりにチャリを使うようになったって話は聞いたことねえな
チャリが自動車の代わりになるなら誰も自動車なんか乗らないわな
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:33▼返信
>>4
こんな事やってても選挙で大勝するんだから税収しか見ないのは当たり前
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:33▼返信
>>390
買い控えて1日何十キロも歩けってか?
ガソリン買ってる奴の大半は電車もバスも充実してる都心部じゃなく地方の人間だぞ。
んなもん値段関係なく買うしかねぇんだよ。
半年後に値下がりするからそれまでご食事は控えます、とはならんやろ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:37▼返信
自民党と公明党には投票しない
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:44▼返信
クソ政府もここまできたか
野党はガンガン攻め立てろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:46▼返信
テメーらに都合のいい物言いしてんじゃねえぞいい加減潰すぞくそ政府が
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:59▼返信
ローンで車買うような奴らの税なんて頼るだけ無駄
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:00▼返信
ウフフ、買い控えなんかさせませんよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:01▼返信
スタンドが潤い 物価が下がり 景気の好循環がはじまる
税金減った分は議員の給料減らして対応してくれ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:02▼返信
こんなやつが官房長官かーw
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:02▼返信
でも自民に入れたのお前らじゃんwwwwwwww
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:15▼返信
言い訳にしてももうちょっと考えろと
灯油と同じで買い控え出来ないのがガソリンだろと
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:19▼返信
増税には乗り気なのに減税にはやたら慎重になるねえ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:25▼返信
※338
そんなのどこの国も同じだろうよ。
ポッと出のよくわからん奴に国の運営任せるとか、不安しかないわ。
ある程度政治の勉強をしているという事が解っているから、投票先の候補になる。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:46▼返信
能書きええからガソリン税とっとと下げろ
税金取りすぎなんじゃボケ!
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:57▼返信
消費を煽るクソマスコミのせい。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:06▼返信
岸田政権は良いところなしだな

立憲共産のゴミが薄れ始めて、維新国民と比較的まともな野党が伸びつつあるし
自民党もうかうかしてられんぞ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:06▼返信
ただでさえ税金とりすぎなんだから少しは下げろよ
そもそも暫定税や消費税は根拠なく徴収してるだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:10▼返信
ガソリン税に利権なんてものは無く、自動車メーカーも石油会社も税金下げろとロビー活動もしている
無くならないのは国や地方が税収が欲しいから
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:11▼返信
この官房長官はいかんな
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:21▼返信
政府「ほんとは下げれるけど日本人バカだからこのままであげたろ!」
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:21▼返信
岸田政権無能ってわかってきたろ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:23▼返信
即決即断すれば買え控えは起きないぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:26▼返信
ガソリン税を下げたら、ガソリンの買い控えが起きる?????


マジで意味がわからない
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:27▼返信
日本政府はいつまでガソリンに二重課税強いて違法に国民から搾取すんのかね?
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:32▼返信
これから雪が降って暖機運転やスタットレスタイヤ交換すると燃費悪いし最悪
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:37▼返信
これが昔からの自民党のやり方だろw
税金を外国にばら蒔くせに
取るだけ取って自国の国民には出し渋る

増税を決めるのはめちゃくちゃ早いくせに減税は渋る

自公に投票した奴と投票にさえ行かなかった奴は文句言うな!ってことだ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:44▼返信
コメ欄読み返したけど

EVにする、ってのは解る
でも同時に自然エネルギーにする、って主張してるのが解らない

皆がEV化したら自然エネルギーじゃ発電量が足りなくなるだろうに
電気は質じゃなくて量なんだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:46▼返信
>>287
意味無いことして楽しい?白票は実質与党に入れてるのに気づかないの?あー白票多いから考え改めなきゃーなんて思うと思ってんの与党が?どんだけ頭お花畑なんだよ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:49▼返信
このコメントにはネトサポも黙んまり
文章構成がおかしい、よくこんな訳の分からない言い訳を出せるわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:49▼返信
ほれ、自民勝利のツケが早くも出てきたw
どーすんだこれ?w
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:50▼返信
※420
文句言ってるのは野党支持者だけじゃね?
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:55▼返信
>>283
うむ(´・ω・`)
自業自得よ(´・ω・`)
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:56▼返信
要するに、ガソリン税を減税したくないと。さすが財務省と仲良し岸田政権。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:04▼返信
無免許当て逃げババアに数百万も払うバカ都民ウケるww 都民もバカなら議員もバカwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:14▼返信
「日常的に使うものだから」とか「旅行でしか使わない人もいるだろ」とか意見があるみたいだけど

基本的に価格の変動がある商品で、”買い控え”がないなんてことは有り得ないと思う
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:18▼返信
能無し議員と公務員の給料カットしろよ!
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:27▼返信
※429
むしろどうしたらガソリンを買い控えられるのか
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:29▼返信
少しは脳みそ使ってから喋れよ低地脳政治家め。、マジクソだなコイツ。さっさと辞めろや!!!!
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:29▼返信
ガソリン値下げ隊 →民主党

トリガー条項 →民主党

ガソリンプール →民主党
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:30▼返信
>>150
青葉真司さんは可哀想な人なんです(T_T)
どうか死刑だけは止めてあげて下さい(T_T)
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 22:13▼返信
考えすぎ
もともと二重課税じゃん
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 22:35▼返信
買い控えるね、正直そんなもん必要なタイミングなら買うしで、影響あってもどうでもいいでしょう、あれだめこれダメってコロナで頭おかしくなってんだよ、駄目駄目星人め、
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 23:21▼返信
議員報酬 安くしろ!
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 23:25▼返信
悪代官みたいな考え方
越後谷は財務省
日本人は奴隷!
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 23:59▼返信
国民はなんでコイツ当選させた?
ちゃんと選べ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 00:33▼返信
増税はその何倍も混乱を起こしてるの無視してるくせに
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 04:23▼返信
無駄に歳食ってるだけの耄碌ジジイ共にまともな思考出来るわけないよな
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 04:24▼返信
>>428
イモは下品だな
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 05:39▼返信
この国は、やらない言い訳連発しながら衰退していくんだよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 05:43▼返信
でもまぁ給油するたびガソリンは高すぎだとは思うわ
民主政権の頃よりも上がってるもんな
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:13▼返信
減税したら買い控え云々は意味が分からないなw
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:24▼返信
>>431
ガソリンスタンド側じゃね?
ガソリン高く買わざるおえない状況なのに安く売らなきゃいけないし、その補助の見通しも立たないなら、仕入れるの控えようってなる
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:27▼返信
絶対税金だけは減らさないマン
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:24▼返信
あほだろ
買い控えで済むならアメリカでインフレ問題なんておきてねぇよ
こいつは稚拙な想像でしか物事を判断出来ないのか
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:59▼返信
田舎では生活必需品のガソリンの代え控えってなんだよ・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 17:08▼返信
ガソリンを買い控えるなんてことはできない
今ガソリンが高いから他の物を買い控えてるんだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 20:28▼返信
昭和中期のボケ老害に国を任せるとわけわからん事言いだす

高速道路逆走レベルの障害者だな
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 04:23▼返信
減税すると再計算が、多岐に渡ってめんどくさい。現場も手間が増えまくる。なら元払いに金払って下げさせた方が、手間が少なくて済む。スタンドは通常通りだし、官僚の再計算の手間が省ける。労力の問題もあるし、トリガー条項に対する懸念もあるみたいだな。
一般人には分かりにくい感覚だろうけど、割と妥当な案じゃない?
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:12▼返信
クソ国家

直近のコメント数ランキング

traq