• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

1日の睡眠時間が6.5時間を超えると認知機能の低下につながる可能性

498y4r89es98r94e


記事によると


質の高い睡眠睡眠は体の修復を促進してメンタルヘルスを向上させるだけでなく、心臓病や糖尿病を含む多くの疾患のリスクの低下にもつながる。

・十分な睡眠がとれていないと認知機能の低下やアルツハイマー病のリスクなどにつながることも判明している。

・しかし、ワシントン大学医学部の研究チームが「睡眠時間が長すぎるのも認知機能の低下につながる可能性があり、眠れば眠るほど健康にいいとは限らない」とする論文を公開した。

-論文はこちら(英語)

・論文の内容によれば、平均年齢70代半ばから後半の高齢者100人を対象に、4~5年間にわたって追跡調査を行った結果、100人中88人には認知症の兆候が見られず、12人には認知症の兆候が見られた。

・その上で、様々なテストや寝る時に単電極脳波計を使って測定するなどした。

・その結果、1日の睡眠時間が4.5時間未満および6.5時間以上の場合、時間の経過とともに認知機能が低下することがわかったという。

・これまでの研究で最も健康に良い睡眠時間は「7~8時間」とされていましたが、今回の研究は「認知機能を維持するのに適した睡眠時間は4.5~6.5時間」という結果だった。

以下、全文を読む


この記事への反応

何事もほどほどに。

どんどん常識が覆されてゆく。

毎日9時間寝たい

これわかる気がする。
仕事ある日の睡眠が5時間無いからすぐ理解能力が更に下がってる気がする


7時間でも多いんかい。

もう結局何時間がベストなん?

おいおい、まじかよ。今までは7時間睡眠を心がけてきたのに…

6.5時間以下は流石に厳しいな…

俺の普段の睡眠時間が、これぐらいだった気が

えーっ、「6.5時間を下回ると認知機能の低下につながる」の間違いじゃなくて?



関連記事
【衝撃事実】平均6時間少々しか寝てなかったバスケ選手に10時間睡眠を指示 → 5週間後、あまりに劇的な進化が確認!寝るのはマジで重要だぞおお!

精神科医「睡眠時間が6時間以下の人は感情が不安定で物覚えが悪くなる」




マジかよ…
たっぷり寝たいと思うのにそれもアカンのか…



B09L7JN6X8
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:32▼返信
寝るわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:33▼返信
ぽやしみ〜
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:33▼返信
眠れないリスクに比べたら
眠れまくるほうがマシ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:33▼返信
でも6時間睡眠は早死にするんでしょ?
ボケる前に早く死ぬからってことか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:34▼返信
毎日5時間ぐらいだな寝るのは
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:36▼返信
こんな一個の研究で結論出すなよ
コロナ禍でもだけどこういうのうんざり
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:37▼返信
結局何時間だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:37▼返信
研究者や医者によって言うことがバラバラ
結局寝たいときに寝るしかない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:38▼返信
>>3
ホントこれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:38▼返信
近所のじいさん93歳だけど、9時間ぐらい寝るって言ってたよwまあ、寝るのも体力使うらしいが。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:38▼返信
治験数少なすぎて何の役にもたたんだろこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:38▼返信
眠気感じるレベルだろ
うそくせぇ
どう考えても8時間が普通だし8時間は必要
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:39▼返信
8時間以上寝れって言ったり言わなかったりわけわからん
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:40▼返信
眠る瞬間なんて調節出来ないから無理ゲー
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:41▼返信
もう、日毎に老けているという程度のハナシになりつつある睡眠の科学
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:46▼返信
二度寝三度寝しないかぎりは寝すぎって時間でもないな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:48▼返信
高齢者が対象やぞ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:48▼返信
可能性がある程度じゃ信じられんのよね
ウインナーも癌になるとか言ってたけど結局なかったし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:48▼返信
>>1
年寄りが早起きなのは自己防衛能力だったのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:49▼返信
※17
もうボケてんじゃねーか
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:50▼返信
睡眠時間の適正時間がわからない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:50▼返信
マジかもう20年以上1日12時間睡眠なんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:50▼返信
こんなのすぐひっくり返るからなどうでもいいわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:52▼返信
寝なくて平気、辛いの平気、全然酔わないアピールしてる奴は全員癌で死ぬからな
馬鹿女に多いが
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:52▼返信
これは意識がなくなってからの時間?
26.ナナシオ投稿日:2021年11月18日 07:52▼返信
>>19
ここ数年夜8〜9時に寝て0時に目覚め、そのままか4時頃迄起きてそこから7時迄二度寝して起きてすぐ出社の繰り返しだわ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:53▼返信
お前らはいつまでも寝てないでハロワ行け
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:53▼返信
単に睡眠時間が短いと認知症になる前に亡くなる可能性が高いってことじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:55▼返信
ブラック企業は間違っていなかった…?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:56▼返信
最も健康に良い睡眠時間
認知機能を維持するのに適した睡眠時間
前提が違うんだが
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:57▼返信
年齢によって必要な睡眠時間は変わるからな
年寄りは寝すぎたらあかんもしくは寝すぎているのは認知機能低下してるって事やぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 07:57▼返信
調査対象の年齢読んでないバカばっかだな
どうなってんだおい
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:00▼返信
舐めたらあかん 舐めたらあかん 人生舐めずに コレ舐めて〜
ボロンッ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:00▼返信
うるせえ!寝かせろ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:00▼返信
睡眠時間少ないと早死するぞ
ソースは水木しげるw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:01▼返信
いや6.5時間じゃ少ないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:01▼返信
結論:人それぞれ
以上!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:02▼返信
これは嘘や。眠気感じるなら脳が求めてるってことや。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:05▼返信
だから何やねん
好きにさせろや
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:06▼返信
なにやっても文句言う奴居るよなwwww
睡眠くらい人それぞれでいいだろwww
馬鹿かよwwww
まるで糞フェミみてーだなwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:06▼返信
高齢者対象の実験だから
若者は関係ないぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:08▼返信
人によるのでは?という
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:08▼返信
よく読め、ジジババが対象だ。
高齢なのに長く眠れる=脳機能が低下しているってことだろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:09▼返信
これ起きたときに水分とってるかでも変わってくるんじゃねーの
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:10▼返信
※43
認知症のやつは睡眠時間短いぞ
朝早くから起きて騒ぎ出す
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:10▼返信
こういう時に、ほんとに文字読めない人が増えてるんだなって実感する
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:11▼返信
なんでシレッと「70代」とか書いてんの
タイトルにしっかり入れて考察にもはっきり書かないといけないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:13▼返信
>>41
実験じゃなくて後ろ向きコホートだろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:14▼返信
ワイニート、二度寝含めて9時間は寝てるんやが
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:15▼返信
自分が"いい睡眠だったな"と思う時間でいいんよ
相手から認知を求められるような行為もしないし
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:16▼返信
>>1
うーん対象者の背景情報が一緒なんかね?これ
片側に運動や認知機能低下しにくい活動してたら、結果が揺らぐよね
まあ睡眠過多な人だから活動量も低いんだろうけど、要因はどちらかと言えば活動量ではないかね
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:16▼返信
>>9
つ永眠
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:19▼返信
>>18
そんなんほとんど何も信じられんやんけ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:20▼返信
もうええわ本能に従って寝させてもらいます
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:22▼返信
>>50
ほんとそれ自分がよく寝た!スッキリした!
それくらいの睡眠がちょうどええんや
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:22▼返信
>>51活動量をスクリーニングするために睡眠時間を見るのもいいかもね
って方向に持ってけるだろ?
そしたらこの研究にも意味がある
だいたいリミテーションや考察にそういうの書いてあるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:27▼返信
4時間しか寝ないアインシュタインと10時間寝る俺の甥
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:29▼返信
どっちやねん
前は9時間以上寝た方がいい言うてたやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:37▼返信
アレが正しいいややっぱコッチが正しかったとかばっかでなんかもうめんどくせえわ
結局目覚ましとか使わず自然に起きるのがベストな睡眠時間でええやろもう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:39▼返信
タイトルに「高齢者」ってはいってないのはどうかと思う。
6.5時間っていう数字は高齢者以外にも適用できるか疑わしい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:41▼返信
※諸説あり
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:42▼返信
>>56
この研究に意味はないなんて言ってないよ
ただ、この話だけで睡眠過多が悪いと信じやすそうな人が多そう
まとめ方もそういう風にconclusionとかdiscussionに書いてることで締めてくれればいいんだけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:44▼返信
6時間睡眠で昼寝30分を2~3回するのが最高
7時間以上寝ると体痛いねん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:50▼返信
>>62
その通りだけどまあまとめる側は所詮まとめるだけだからな‪w
内容について討議するなら論文そのもの読まなアカンけど英論文なんてダルいからここで内容推測してあーだこーだ言ってるだけだしな‪w
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:50▼返信
あまり体が疲れてない時は6時間がベストやな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:53▼返信
追跡研究じゃ相関しか分からない定期
因果が逆と考える方が自然だっつーの
元々認知機能リスクが高い人が睡眠時間短いんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:53▼返信
6時間+仮眠がベストなのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:54▼返信
寝たり寝なかったり不規則なのが一番まずいと思うわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:56▼返信
合った睡眠時間なんて人それぞれだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:59▼返信
>>64
まあ英文読みに行くのはだるいわな
わかるわかる
文面だけ見てそう思っちゃう人が多いから、問題提起しときたいという気持ちになっただけ
コメ欄でそんなことしたって意味ないんやがね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 08:59▼返信
この手の研究って数年毎に逆の内容が発表されたりするのでアテにならん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:00▼返信
んなもん個人差あるだろ
なんの参考にもならんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:01▼返信
基本的に動物を見ると夜は六時間から七時間
昼は二時間ぐらい寝てるから人間も同じやり方で寝てたら健康になるやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:05▼返信
たった100人の調査で何言っているんだかね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:06▼返信
「6時間でいい」
「8時間寝ろ」
「6,5時間以上寝るな」
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:08▼返信
最近6時間以上寝れん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:10▼返信
睡眠に限らず大抵のことはそうだろ。
過ぎたるは~
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:12▼返信
だろうな
今そうだもん。。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:16▼返信
人による。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:18▼返信
睡眠時間6時間未満は体によくないって何かで見た。ってことは6時間以上6時間30分未満のピンポイントで起きないと行けないんや
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:27▼返信
そんな色々考えてたら寝れなくなって本末転倒だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:27▼返信
リンク先が論文ではなくまとめな件
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:35▼返信
睡眠ベストタイミングってほんとは人によって違ってて、現代日本人って明るすぎて大体の人がそれがずれちゃってるらしい。だから短い睡眠が辛いんだと。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:45▼返信
各々体感で選べばいいのに一緒くたにすることちゃうやんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:02▼返信
老人の話じゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:08▼返信
コロコロ変わるなら、まだ確定してないんだし、好きにすればいいさ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:08▼返信
すまん8時間寝ないとむり
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:11▼返信
人それぞれだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:14▼返信
水木しげる先生は寝るときは寝てたけど痴呆に頭をやられる事がなかった
逆に寝食忘れて賭け麻雀に没頭した漫画家の蛭子先生は痴呆症を発症した
この差は一体
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:15▼返信
6時間以下は寿命縮むって記事読んだことあるから、6時間以上6.5時間未満の睡眠時間じゃないとアカン
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:17▼返信
わかる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:18▼返信
前は8時間って言ってなかったか?
矛盾してんねん
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:19▼返信
8時間寝たほうが良いだの6.5時間以上寝ないほうが良いだのマジで適当だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:34▼返信
8時間寝ろって言われたり6.5時間までしかダメって言われたりそのうちまた変わるんだろうな
好きにしよう
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:35▼返信

70歳なんて長時間寝ることが出来なくなるからね
寝るのも体力が必要なんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:36▼返信
個人個人の今までの生活環境もあるだろうしサンプルの100人じゃ少なすぎでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:41▼返信
前に自然に囲まれた田舎暮らしを1年くらいやったことがあるが、睡眠時間はだいたい8〜10時間くらいだったぞ
夜の10時くらいに眠くなって朝の7時くらいに目が覚めるわけだ
それが人間の自然体なんじゃないの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:46▼返信
こういうの毎回数値変わるよな
なめてんのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:47▼返信
1日24時間寝たい
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 10:53▼返信
毎回言ってる事が違うなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:33▼返信
一時間しか寝てないとかそのレベルでない限り身体の負担そんな変わらないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:47▼返信
検体が老人だから老人限定の話だろこれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:53▼返信
若いやつは極端な生活しないと早々認知機能は落ちないからな
高齢者じゃないと測定できない
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:53▼返信
アメリカでかなりの人数で統計とってたデータでてただろ
6時間くらいが一番平均寿命長くてそれ以下でもそれ以上でも同じくらい平均寿命下がっていく
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:09▼返信
6時間がベストという俺の直感は正しかったんやー
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:10▼返信
※100
いや言う人が違うのよ
人によって違うことを言うが
まとめサイトはそれを取り上げてるだけだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:11▼返信
クソみてーなデータ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:11▼返信
※102
検体w
被験者とか、せめて調査対象と言ってくれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:14▼返信
最適な睡眠時間は8時間って言ってたやん
どっちやねん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:19▼返信
人それぞれだと結論でてるやろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:26▼返信
諸説あります
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:29▼返信
忙しい人は脳みそ使ってるから認知機能が落ちにくいけど、忙しいから必然的に睡眠時間が少なくなる。
暇な人はやる事なくて脳使ってないから認知機能も低下しやすいし、暇だから睡眠時間が多くなるって話では?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:37▼返信
これはそうでしょ老人が寝たきりになってからは痴呆が急速に進行するとかあるし適度に運動とかしてその疲れを取る為にたっぷり眠るみたいなメリハリのある生活をしないと人間はダメになるのよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:43▼返信
>>19
その分早く寝てるやんけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:49▼返信
調査対象が死にかけの老人ばっかだからなー
老人の睡眠時間は基本的に短いし、特に優位な結果とは思えん

若い奴は寝ろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:17▼返信
睡眠の質は関係ないんけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:36▼返信
寝ろと言ったり寝るなといったり

どっちやねん
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:38▼返信
>平均年齢70代半ばから後半の高齢者100人を対象に

いやいや、睡眠の影響を見るなら全年代でやれよ5年もかけてなにしとんねん
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 14:02▼返信
8時間くらい寝ると調子が悪い
6時間くらいだと調子は良いけど眠い
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 14:07▼返信
米国民を酷使する…ステンバーーイ🥱
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 14:20▼返信
だが断る
体が求めているならそれに応じることが正義
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 15:27▼返信
ショートスリーパーロングスリーパーの存在無視すんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 15:28▼返信
>>118
つーか、睡眠の研究じゃなくて、老人の痴呆への影響の研究だな

はちまの記事がおかしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 15:59▼返信
全部個人差で片付く話で草
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 16:00▼返信
コロッコロ変わるな
適当言い続けてんじゃねえぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 16:28▼返信
結局何時間がいいんだよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 18:24▼返信

何を信じればいいんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 18:25▼返信
75から80歳までのデータだから、全体に当てはめるのは間違ってる
論文自体はそう書いてあるだろうけど、記事の主題が誤認させる気満々だよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 18:57▼返信
ついこの前10時間位寝るとパフォーマンスが良くなるって言ってたばかりだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 19:25▼返信
この睡眠時間だと、他国と比べて短いと言われている、日本人の平均睡眠時間(6時間43分)より短いんだが。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 19:32▼返信
お馴染みの逆相関だろ。認知機能が低下してる人間ほど必要な睡眠時間が増えてたとか、認知機能高いやつはショートスリーパーが多かったっとか。この類の研究はいつもメチャクチャ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 19:56▼返信
睡眠時間に関してはみんな言ってることがバラバラすぎて何を信じれば良いのかわからん
133.マッスルブリザード投稿日:2021年11月18日 22:27▼返信
>>19
オレたち無職のニート引きこもりは年中好きな時間に眠り好きな時間に起きれる!!

134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 01:35▼返信
15時間くらい寝ると翌日だるいわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 03:21▼返信
寝過ぎると体に悪そうなのは分かるけど
4.5時間が適切とか絶対嘘やん
眠すぎて明らかに体に悪影響与えてる体調なるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 07:08▼返信
諸説ある
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 08:41▼返信
健康の為の睡眠時間と脳の為の睡眠時間は違うってことだろ。
一緒くたに考えてるヤツ多すぎだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 08:42▼返信
※130
それ平均だからな。
短いヤツもいて長いヤツもいてその平均だからな。
みんながその平均で寝てての平均じゃねぇぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 22:06▼返信
この手の睡眠時間の話はもうどれが本当かわかんね、どの研究者も適当な事言ってるのかしっちゃかめっちゃかになってるし、結局ベストな睡眠時間なんて個人によって変わるんじゃないっすか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 22:21▼返信
10時間以上寝るとかはわかるけど4.5~6.5時間はないわぁ~
寝てもスグに目覚めるジジババとかボケとるやないか
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 04:16▼返信
うるせー俺はいっぱい寝ないと起きても一日中眠くて何もできんのや!
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 16:37▼返信
相関見つけただけで妄想繰り広げる馬鹿っぽい慣習何なんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 23:41▼返信
わざわざ「~可能性がある」って書いてるのに馬鹿しかいないのか?w
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 03:33▼返信
適正な睡眠時間はまだ研究中であるってことになるんじゃないのこれは。
短い睡眠はダメな論文といい論文の両方が出たってことでしょ。
俺は8時間睡眠じゃないと眠気が取れないから、4.5時間なんて短さじゃ死ぬわw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:55▼返信
毎日4時間睡眠だけど特に問題ない

直近のコメント数ランキング

traq