• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

横浜の小中学生、1割がゲーム・ネット依存傾向 市教委が対策検討へ

t89ewa984ae


記事によると


・横浜市内の小中学生を対象としたゲーム障害やネット依存に関する実態調査が行われた。

・対象者は市立小学校の4~6年生と市立中学校の1~3年生計1万3245人。

・その結果、自分の時間をコントロールできないなど「ゲーム依存傾向」にある児童生徒の割合が全体の8.9%、「ネット依存傾向」にある児童生徒の割合が9.4%に上っていることが判明した。

・これにより、市教育委員会は近くプロジェクトチームを立ち上げ、対策を検討するとしている。

以下、全文を読む


この記事への反応

ゲームやネットは依存と言われるのに、スポーツや勉強は依存って言い方しないの違和感あるんよなぁ

読書は読書家
勉強は勤勉
スポーツは熱心
ゲームは依存


ゲームを必須科目のひとつにしよう。
「10キル1デスのスクショ提出」「高難易度をフルコンボ」みたいな宿題を与えてゲームを義務化したら減ると思うよ


市教委の子どもだけで依存傾向の半分以上を占めてたりしないよね?

1割でしょ
これってゲーム依存になるのかな?


手元に簡単に手に入る『快』があれば
そりゃ生活の一部になりますよな


今小学生がスマホ持つ時代だもんなあ。

ゲーム依存も問題だが横浜市の給食どうにかしたれよ

デジタル庁に入る為にはネット依存は必修だよな。

いやほんとゲーム依存対策って良く言えたもんですよね
おばあちゃんゲームして長生きしてますよ




関連記事
自分の命よりもゲームが大事と思っている10代学生、ゲーム中に親にネット回線切られた結果…

香川県の「ゲーム規制条例」裁判、県側の変な言い訳のせいで2つ目の裁判が発生!美しいコンボすぎるwwww




たったの1割ですやん…
それでも問題なのか…



B09L7JN6X8
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-11-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:31▼返信
第2の香川くるか!?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:32▼返信
俺たちが子供の頃はファミコン依存症ばっかだったぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:32▼返信
親が躾せずに買い与えるバカばっかだからだよ
4.投稿日:2021年11月23日 14:33▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:33▼返信
あ、任天堂終わった😇
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:33▼返信
>>1
😎👍
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:33▼返信
そんな事より木下ふみこがまた面白いこと言い始めたから早く記事にしろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:34▼返信
任天堂「やめて」
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:34▼返信
クソほど性能悪い癖にぼったくり価格の
スイッチがどれだけ売れてもいいから、ネトゲー禁止にしてほしい
気軽に年齢制限つけるべき
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:34▼返信
インスタ、tiktokの平均利用時間が4時間とかだから影響ないわけないよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:34▼返信
外で遊ぶ環境奪っといて何言ってるんだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:34▼返信
少子化してるから分母が少ないだけじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:34▼返信
1割だから良いだろって言ってるのアホでは
殺人犯が1%なら問題ないのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:34▼返信
9割はゲーム・ネット依存傾向ではないのにな…
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:35▼返信
ゲーム依存て教育が退屈だからだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:35▼返信
スマホ依存の方がヤバいだろ
ゲーム機なんて昔に比べて崩壊レベルで売れてねーぞw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:35▼返信
他にやるべき事があるのに暇なの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:35▼返信
ゲームよりゲハやろうぜ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:36▼返信
すくな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:37▼返信
日本のIT分野が伸びない根だよこういう偏見が
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:37▼返信
親をどうにかしない限り無理でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:37▼返信
※1
模範とは程遠い雑魚共が規制してくるという地獄笑
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:37▼返信
※13

日本語しゃべれや
ここ日本やぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:37▼返信
>>13
なぜ1%を犯罪者に置き換えるのか意味がわからん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:38▼返信
ゴキステなら専用ソフトないし熱中することもないぞ
俺ゴキブリだけどしょっちゅうはちまに居るし
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:39▼返信
>>13
あたおか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:40▼返信
※13
例え下手すぎ
殺人犯とゲーム中毒者を同列に語るな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:41▼返信
ゲーム会社は悪
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:41▼返信
もうやだ。わしら任豚にとって地獄だこの国
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:43▼返信
ゲーム会社にモラルがないと解決できない問題。
といってもやるわけないから法で拘束するしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:43▼返信
俺も昔はかなりゲームしてたけど学校にゲームボーイ持って行ってまでやってはなかった
今の子供はスマホがメインだろうし時間指定のイベントがあったりで依存症になっちゃうんだろうな
校内では学校で預かればいいんだけど抜け道はあるだろうし
俺が子供の頃にスマホなくてよかったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:44▼返信
ゲームっていってもどういったゲームに夢中になってるかが問題なんよな。
エーペックスとかだったら大問題。今すぐ病院いけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:44▼返信
当局に処されちゃう
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:45▼返信
コロナの時代だったんだからあたりめえだろ
ゲームやって巣ごもりしてるだけエラいだろバカなのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:45▼返信
親はなにしてんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:46▼返信
>・デジタル庁に入る為にはネット依存は必修だよな。

必修じゃねえだろそれよりコンピューターとIT全般の知識を取り入れろよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:48▼返信
ゲームばっかやってた親がそんなバカになってるからやっぱ厳しく制限した方がいいねってなったんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:48▼返信
後進国の日本がとやかく言う筋合いではない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:48▼返信
少し前までスマホを持つのは高校からが中学になり
今は小学生からが当然になって来てるからな
こういう風潮が是正されない限り依存を無くすのは難しいでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:49▼返信
この2年間家で遊べるものはゲームかようつべしかないけど?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:49▼返信
ゲーム依存症自体、WHOが明確に論拠を答えられないのが問題になっている中でやることかね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:49▼返信
勉強したら金払え
勉強したらマックのクーポン配れ
勉強と快楽を結び付けろ
勉強したら将来の年金を約束しろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:50▼返信
>>6
ゲームは悪!😡
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:51▼返信
※31
スマホの依存性はやべーからなぁ
ネット音楽映像漫画ゲームといったコンテツは
クオリティに目をつぶれば全部網羅して尚且とコミニュティーツールでもある
これに夢中になるなってのが無理ある
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:51▼返信
勉強やスポーツと比べてる人いてるけど、ゲームと違って何日も飲まず食わずで寝ないですることなんてなかなかないし、そこまで依存性のあるものじゃないからね。ゲームやネットは人が依存するよに作られてるし、一割少ないって言ってる人いるけど人数にすると相当だと思うよ。ただ依存の指標がこの記事だとわからないけどね。
46.投稿日:2021年11月23日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:51▼返信
※43
実際悪だと思うよ
ゲーム好きな俺が言うのもなんだけど
まあ悪だからといって規制はしないで欲しいけどねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:53▼返信
大人になるとゲーム、アニメは世界にとかいうのがもう意味不明
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:54▼返信
ゲームは物語性でもいまだ発展途上で稚拙なもんも多いから
感性を育てるにしても映画や文学とかにはまだ劣るしなぁ
インタラクティブ性で得られる没入感と娯楽性位だな良い面は
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:55▼返信
依存というのは生活に支障をきたしてるから依存なんだわ
熱中する趣味だからという理由で依存といわれてるわけではない
スポーツが依存といわれないのはスポーツは疲れると休憩するため
生活に支障をきたさないからなんだよ
ネットやゲームはほかの趣味と比べて熱中して冷めにくい傾向が高いんだわ
なにより「ながら」でできるしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:55▼返信
1人でも依存する奴が出たら問題なんだよ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:55▼返信
今は少ないけどコロナ渦でそもそも外に出てた奴の方が問題ある

後そんなことする前にイジメがないか調査しろよこういう時だけやる気をだすな役立たず
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:56▼返信
外で遊んだらジジイの苦情うるせえじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:56▼返信
キッズを重課金にマインドコントロールしてくるフォトナはちゃんと反省しようか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:56▼返信
細胞が分裂するときの「コピーミス」で「がん」がはじまる
がん人間は、コピーミス人間です。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:57▼返信
・ゲームやネットは依存と言われるのに、スポーツや勉強は依存って言い方しないの違和感あるんよなぁ

は?誰にも貢献できず何の役にも立たんゲームにのめり込んでるのが異常って話なんだが?
スポーツは健康維持 勉強は教養育成や社会常識を身に着ける為に必須 ゲームは単なる娯楽
わかる?この違い?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:57▼返信
>>1
コイツらのダメな所はゲームしかやらない所
遊ぶ為に勉強するようにしないと勉強せずに遊ぶだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:57▼返信
「子供が宿題をやらないのはゲーム・ネットのせい」と言って放置してる親が1割って話でしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:57▼返信
コロナで外出するなって言ってこれ
つか横浜も子供とか無視して狭小住宅建てまくりじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:58▼返信
依存症は人生を妨げるので依存症です。
熱心な趣味だからといって依存症とは呼ばれない
スポーツは疲れたときに休むので、依存症とは呼ばれません。
それはあなたの人生を傷つけることはありません。
ネットやゲームは、他の趣味に比べて熱狂的で寒い傾向があります。
とりわけ、それは「間」である可能性があります。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 14:58▼返信
公園を無くせ、ゲームをするな、子供の叫び声がうるさいから保育園を作るな
引きこもってないで外に出て遊べ、やっぱコロナだから外に出るな
もうやだ・・・この国、子供にとって地獄だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:00▼返信
スポーツで作物は作れない 終わり
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:00▼返信
>>56
Twitterの反応になんでここのコメ欄で語りかけてんの…?
こわ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:00▼返信
(´・ω・`)ありがとう任天堂
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:01▼返信
今の公園なんて遊具もなし騒ぐなボール遊びするなって傾向の中、外で健全に遊べとか無理だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:03▼返信
国民の税金に依存してる国や地方自治体が何ほざいてんの
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:04▼返信
小学生なんかやめろって言わなかったらなんでもやり続けるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:05▼返信
そもそもスマホが近くにあるだけで、勉強などの集中力が格段に落ちるらしいよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:06▼返信
将棋やチェスもゲーム依存?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:06▼返信
>>4
何故か対策されないからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:06▼返信
※63こういう馬鹿な考えが伝染しない様にコメ蘭に書いてるだけなんだが・・・?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:06▼返信
また少数派の対策ですか笑
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:06▼返信
>>65
外で遊べないからゲームやネットに依存することを正当化するというのは、依存症特有の思考回路やぞ
74.投稿日:2021年11月23日 15:07▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:07▼返信
※66
まぁ見ててみ結局なんもできないから やったところで香川県のみたいになるか親に丸投げで終わるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:08▼返信
>>69
やり過ぎると何でも依存になるし、それが依存症の定義
ところが、ビデオゲームは依存させる仕かけを施してあるという違いがあるんだわ
特にソシャゲなんかがひどい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:09▼返信
※73
ならお前の見解聞かせてくれよ 
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:10▼返信
1割は多いな
教育の敗北か
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:12▼返信
※73
ならどこで何して遊ぶの? 
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:12▼返信
一割が将来使い物にならなくなったら問題だからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:13▼返信
0か10でないと気が済まんのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:18▼返信
まぁ今のガキはとことん馬鹿だからな
親戚のガキどもも文字も打てないのにスマホに齧りついてるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:24▼返信
てーか、この問題は社会地域の環境改善から取り組まないとしこりを残すよ?
ゲームを取りあげれば良いと言う問題じゃない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:27▼返信
この依存ていうのがいわゆる生睡眠時間3時間になるとかいうやばいレベルのことを言ってて
そんな子供が1割もいるって多すぎるで
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:28▼返信
横浜市も老人会みたいな地元の名士の頑固親父が牛耳ってて口癖が「依存は悪」とか言って時代遅れのヤバい条例作りまくってるのよ
人権団体のクレームの大半がコイツラの案件だから
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:28▼返信
>>84
ちがうでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:30▼返信
本当のゲーム依存症のやつなんかクラスに1名もいない。
学年に一人いるかいないかだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:33▼返信
わりと普通じゃんw
子供の内にやらせといた方がいいぞマジで
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:33▼返信
> 調査は市学校保健審議会ゲーム障害に関する部会が、昨年10月に(略)

そりゃ「問題がある」って報告が出ますなとしか
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:34▼返信
まぁこの記事だけだと胡散臭い調査したんかねっていう感想だわ
「依存傾向を示した」が何の基準があったのか、
「夢中になった」っていう曖昧な状態で依存傾向のくくりに入れられてたり
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:35▼返信
>>84
「依存症」と「アンケート結果から依存傾向があると見られる」は全然違うもんだぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:38▼返信
WHOですらゲーム依存症の根拠突っ込まれて削除したのに何言ってんだか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:41▼返信
※83
まぁ遊ぶところもないし家にいても騒がれないようにとか自分の時間が欲しいからって理由でスマホやゲーム買い与えている親もいるみたいだしな 
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:43▼返信
1割しかいないなんて嘘やろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:44▼返信
クソみたいながばがば調査
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:50▼返信
お得意の定義変更をすれば激減するぞ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:51▼返信
進学校行ってるやつの何割が勉強依存症なんですかね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:55▼返信
なんでもなんでもゲームを悪物って事にして余程ヒマなんやろなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:57▼返信
傾向ってなんだよ
そりゃ遊びに熱中してるやつは一定数いるのが当たり前だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:57▼返信
>>84
ゲームに夢中になった事ありますか?って質問にはいって答えるだけで依存症にされるガバガバアンケートだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 15:59▼返信
テレビをつけて食事中に子供に話しかけて
子供「テレビの音が聞こえない!」
と怒ったらテレビ依存症だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:17▼返信
もう未成年はネットもゲームも規制したほうがいいと思う

まじで
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:20▼返信
>>102
規制ってどうやんだよ
タバコや酒みたいに?
馬鹿じゃねぇのww
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:20▼返信
>>101
違うよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:22▼返信
現実がクソゲーだということに気付かれてしまったんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:25▼返信
何かに依存するほど熱中できる事が正直羨ましく感じる
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:25▼返信
ゲームに負けないくらいの教育をちゃんとして下さい
教育委員会が無能なのがわかります
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:28▼返信
>>101
お前が嫌われてるだけじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:30▼返信
真面目に生きても運ゲーに負けたら無敵マンに殺されんだから勉強なんざ無駄無駄
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:31▼返信
ゲームはいいだろお金のかからない趣味としてすごい最高よ
問題はソシャゲや投げ銭
こっちを取り締まった方がいいと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:33▼返信
ソニーにダメージ入るなら構わないよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:34▼返信
ゲームは一日一時間!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:39▼返信
ガチャゲーにでも言うんだなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:40▼返信
好演もないゲームも駄目
だったら図書館を10倍に増やせよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:43▼返信
>>111
ゲーム依存症の奴よりお前みたいなヤツのほうが危険
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:46▼返信
そもそも、そういった社会を構築してる訳だし👶人間は何かしらに依存しないと生きていけない生物なんだから問題は無い
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:48▼返信
ゲームはともかくネットは中学生以下は規制したほうがいいと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:57▼返信
小学のとき一度ゲーム機自ら破棄したことある
ゲームに夢中になりすぎてダメ人間になるんじゃないかと不安で眠れなくなってさ
二十歳すぎて何度か復帰したよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 16:59▼返信
またうどん県に負けたのかw
全敗してるじゃねーかw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 17:26▼返信
最近は対戦ゲーム主流で終わりがないから依存性高いのは事実だろ
聞いたことないけど、勉強をやめられないって人は依存症ではなく強迫観念だろうし
スポーツを深夜までやってたらオーバーワークで普通に注意される
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 17:32▼返信
昔から家で自学なんてしてないでしょ
公園で皆で遊んでた時間がゲームに置き換わってるだけでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 17:38▼返信
ゲームやらずに育ったら教育委員会みたいなアホになるのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 17:48▼返信
点滴打ちながらクリアするまでやらせろ
飽きるまでずっとやらせ続けろ
飽きたら自然に離れるからな
10本連続で寝ずにクリアできた飽きない奴は残って良し
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 17:50▼返信
依存症と夢中になるのは違う。設問が適切でない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 18:06▼返信
ガキはゲームよりネット規制したほうがいいだろ
ほんとズレてんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 18:12▼返信
>>43
サッカーばかりしてるやつはサッカー障害 ピアノばかり弾いてるやつはピアノ障害
・・・なんてことにはならんのにな

WHOのゲーム障害なんちゃらも、実は論文がでたらめってことがバレて世界中から批判→却下されたのに
日本の教育だけがまるでアップデートされてない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 18:31▼返信
そら外で遊べんのだからそうなるわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 18:58▼返信
ネットがコミュニティとして機能してるんだから依存するのは当たり前
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 19:24▼返信
香川は進んでるねぇって?

ゲーム依存症って言い方時点がふわっとしてるというか本質見てないというか成果報酬や成功体験を短期的に誰でも手軽に味わえるのがゲームであり
交流が比較的簡単でブロックも小学生ですぐできるコミュニケーションがSNSであり
それが良いか悪いかとは別にまず集中する素地があることを認識すべき

その上で教育で何を伸ばすべきとして何を教えたいのか子供をどうしたいのか考えて欲しく少なくとも阿呆大学を東京に山程作って全員無料で入れようなんて痴呆な解答は出ないはず
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 19:31▼返信
そろそろ老害のテレビ依存症もなんとかしろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 19:35▼返信
子どもがゲームをしていいのは週末だけだろ。管理できない親が悪い。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 19:42▼返信
だってゲームって何の生産性も無いし、将来成果府保護者予備軍やろ?ww
アタマに入るガキの頃に勉強やスポーツの体つくりやった方が良いだろ。
ゲームは大人になってからの趣味程度にした方が良いよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 19:42▼返信
※132
生活保護者予備軍だったわw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 20:02▼返信
老害多いな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 21:04▼返信
昭和じゃないんだから時代の流れを受け入れないとIT系では他国に勝てないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 22:21▼返信
ソシャゲはゲームじゃなくパチの部類だから依存症になるから子供は規制しないとダメよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 22:41▼返信
>>6
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も無いです。
年中ゲームだけ遊んでます。
誰か助けて下さい、お願いします。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:56▼返信
面白いよなぁ。高齢化が騒がれてるのに若い世代をいじめることばかり「対策」として執行してる。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:32▼返信
野球とかサッカーに依存してる奴のが多そう
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:07▼返信
保護者から見て都合が良ければ熱心で悪ければ依存
今の中高年だって子供の頃は遊びに夢中で遅く帰宅して怒られた事くらいあるだろうに
事の本質を見極めて判断しないとね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 07:29▼返信
頭も弱い、体も弱い老害
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 10:08▼返信
ログインボーナスとスタミナ制とガチャ、この辺はほんと依存度高いとは思うよ
特にゲームやりたい気分じゃない時でも起動させられるもん
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 10:20▼返信
一クラスに2,3人は必ずいるってことだからこれはこれで問題だろう、ってかこれは学校ではなく親の教育じゃないの?
なんでも学校がーって親は何にやってんの?ATMかよ

直近のコメント数ランキング

traq