横浜の小中学生、1割がゲーム・ネット依存傾向 市教委が対策検討へ
記事によると
・横浜市内の小中学生を対象としたゲーム障害やネット依存に関する実態調査が行われた。
・対象者は市立小学校の4~6年生と市立中学校の1~3年生計1万3245人。
・その結果、自分の時間をコントロールできないなど「ゲーム依存傾向」にある児童生徒の割合が全体の8.9%、「ネット依存傾向」にある児童生徒の割合が9.4%に上っていることが判明した。
・これにより、市教育委員会は近くプロジェクトチームを立ち上げ、対策を検討するとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ゲームやネットは依存と言われるのに、スポーツや勉強は依存って言い方しないの違和感あるんよなぁ
・読書は読書家
勉強は勤勉
スポーツは熱心
ゲームは依存
・ゲームを必須科目のひとつにしよう。
「10キル1デスのスクショ提出」「高難易度をフルコンボ」みたいな宿題を与えてゲームを義務化したら減ると思うよ
・市教委の子どもだけで依存傾向の半分以上を占めてたりしないよね?
・1割でしょ
これってゲーム依存になるのかな?
・手元に簡単に手に入る『快』があれば
そりゃ生活の一部になりますよな
・今小学生がスマホ持つ時代だもんなあ。
・ゲーム依存も問題だが横浜市の給食どうにかしたれよ
・デジタル庁に入る為にはネット依存は必修だよな。
・いやほんとゲーム依存対策って良く言えたもんですよね
おばあちゃんゲームして長生きしてますよ
【自分の命よりもゲームが大事と思っている10代学生、ゲーム中に親にネット回線切られた結果…】
【香川県の「ゲーム規制条例」裁判、県側の変な言い訳のせいで2つ目の裁判が発生!美しいコンボすぎるwwww】
たったの1割ですやん…
それでも問題なのか…
それでも問題なのか…

😎👍
スイッチがどれだけ売れてもいいから、ネトゲー禁止にしてほしい
気軽に年齢制限つけるべき
殺人犯が1%なら問題ないのか?
ゲーム機なんて昔に比べて崩壊レベルで売れてねーぞw
模範とは程遠い雑魚共が規制してくるという地獄笑
?
日本語しゃべれや
ここ日本やぞ
なぜ1%を犯罪者に置き換えるのか意味がわからん
俺ゴキブリだけどしょっちゅうはちまに居るし
あたおか
例え下手すぎ
殺人犯とゲーム中毒者を同列に語るな
といってもやるわけないから法で拘束するしかない
今の子供はスマホがメインだろうし時間指定のイベントがあったりで依存症になっちゃうんだろうな
校内では学校で預かればいいんだけど抜け道はあるだろうし
俺が子供の頃にスマホなくてよかったわ
エーペックスとかだったら大問題。今すぐ病院いけ
ゲームやって巣ごもりしてるだけエラいだろバカなのか
必修じゃねえだろそれよりコンピューターとIT全般の知識を取り入れろよw
今は小学生からが当然になって来てるからな
こういう風潮が是正されない限り依存を無くすのは難しいでしょ
勉強したらマックのクーポン配れ
勉強と快楽を結び付けろ
勉強したら将来の年金を約束しろ
ゲームは悪!😡
スマホの依存性はやべーからなぁ
ネット音楽映像漫画ゲームといったコンテツは
クオリティに目をつぶれば全部網羅して尚且とコミニュティーツールでもある
これに夢中になるなってのが無理ある
実際悪だと思うよ
ゲーム好きな俺が言うのもなんだけど
まあ悪だからといって規制はしないで欲しいけどねw
感性を育てるにしても映画や文学とかにはまだ劣るしなぁ
インタラクティブ性で得られる没入感と娯楽性位だな良い面は
熱中する趣味だからという理由で依存といわれてるわけではない
スポーツが依存といわれないのはスポーツは疲れると休憩するため
生活に支障をきたさないからなんだよ
ネットやゲームはほかの趣味と比べて熱中して冷めにくい傾向が高いんだわ
なにより「ながら」でできるしな
後そんなことする前にイジメがないか調査しろよこういう時だけやる気をだすな役立たず
がん人間は、コピーミス人間です。
は?誰にも貢献できず何の役にも立たんゲームにのめり込んでるのが異常って話なんだが?
スポーツは健康維持 勉強は教養育成や社会常識を身に着ける為に必須 ゲームは単なる娯楽
わかる?この違い?
コイツらのダメな所はゲームしかやらない所
遊ぶ為に勉強するようにしないと勉強せずに遊ぶだけ
つか横浜も子供とか無視して狭小住宅建てまくりじゃん
熱心な趣味だからといって依存症とは呼ばれない
スポーツは疲れたときに休むので、依存症とは呼ばれません。
それはあなたの人生を傷つけることはありません。
ネットやゲームは、他の趣味に比べて熱狂的で寒い傾向があります。
とりわけ、それは「間」である可能性があります。
引きこもってないで外に出て遊べ、やっぱコロナだから外に出るな
もうやだ・・・この国、子供にとって地獄だ
Twitterの反応になんでここのコメ欄で語りかけてんの…?
こわ…
何故か対策されないからな
外で遊べないからゲームやネットに依存することを正当化するというのは、依存症特有の思考回路やぞ
まぁ見ててみ結局なんもできないから やったところで香川県のみたいになるか親に丸投げで終わるから
やり過ぎると何でも依存になるし、それが依存症の定義
ところが、ビデオゲームは依存させる仕かけを施してあるという違いがあるんだわ
特にソシャゲなんかがひどい
ならお前の見解聞かせてくれよ
教育の敗北か
ならどこで何して遊ぶの?
親戚のガキどもも文字も打てないのにスマホに齧りついてるわ
ゲームを取りあげれば良いと言う問題じゃない。
そんな子供が1割もいるって多すぎるで
人権団体のクレームの大半がコイツラの案件だから
ちがうでしょ
学年に一人いるかいないかだよ
子供の内にやらせといた方がいいぞマジで
そりゃ「問題がある」って報告が出ますなとしか
「依存傾向を示した」が何の基準があったのか、
「夢中になった」っていう曖昧な状態で依存傾向のくくりに入れられてたり
「依存症」と「アンケート結果から依存傾向があると見られる」は全然違うもんだぞ
まぁ遊ぶところもないし家にいても騒がれないようにとか自分の時間が欲しいからって理由でスマホやゲーム買い与えている親もいるみたいだしな
そりゃ遊びに熱中してるやつは一定数いるのが当たり前だろ
ゲームに夢中になった事ありますか?って質問にはいって答えるだけで依存症にされるガバガバアンケートだぞ
子供「テレビの音が聞こえない!」
と怒ったらテレビ依存症だよ
まじで
規制ってどうやんだよ
タバコや酒みたいに?
馬鹿じゃねぇのww
違うよw
教育委員会が無能なのがわかります
お前が嫌われてるだけじゃん
問題はソシャゲや投げ銭
こっちを取り締まった方がいいと思う
だったら図書館を10倍に増やせよ
ゲーム依存症の奴よりお前みたいなヤツのほうが危険
ゲームに夢中になりすぎてダメ人間になるんじゃないかと不安で眠れなくなってさ
二十歳すぎて何度か復帰したよ
全敗してるじゃねーかw
聞いたことないけど、勉強をやめられないって人は依存症ではなく強迫観念だろうし
スポーツを深夜までやってたらオーバーワークで普通に注意される
公園で皆で遊んでた時間がゲームに置き換わってるだけでしょ
飽きるまでずっとやらせ続けろ
飽きたら自然に離れるからな
10本連続で寝ずにクリアできた飽きない奴は残って良し
ほんとズレてんな
サッカーばかりしてるやつはサッカー障害 ピアノばかり弾いてるやつはピアノ障害
・・・なんてことにはならんのにな
WHOのゲーム障害なんちゃらも、実は論文がでたらめってことがバレて世界中から批判→却下されたのに
日本の教育だけがまるでアップデートされてない
ゲーム依存症って言い方時点がふわっとしてるというか本質見てないというか成果報酬や成功体験を短期的に誰でも手軽に味わえるのがゲームであり
交流が比較的簡単でブロックも小学生ですぐできるコミュニケーションがSNSであり
それが良いか悪いかとは別にまず集中する素地があることを認識すべき
その上で教育で何を伸ばすべきとして何を教えたいのか子供をどうしたいのか考えて欲しく少なくとも阿呆大学を東京に山程作って全員無料で入れようなんて痴呆な解答は出ないはず
アタマに入るガキの頃に勉強やスポーツの体つくりやった方が良いだろ。
ゲームは大人になってからの趣味程度にした方が良いよ。
生活保護者予備軍だったわw
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も無いです。
年中ゲームだけ遊んでます。
誰か助けて下さい、お願いします。
今の中高年だって子供の頃は遊びに夢中で遅く帰宅して怒られた事くらいあるだろうに
事の本質を見極めて判断しないとね
特にゲームやりたい気分じゃない時でも起動させられるもん
なんでも学校がーって親は何にやってんの?ATMかよ