これが令和だというのか...... pic.twitter.com/c0JUSaeOB3
— 米 (@gleen_monkeys_h) November 24, 2021
20代女子大生
友人が結婚することになり
私含む友人同士で
結婚祝いをあげようという流れになりました。
でも私は正直、結婚祝いを
友人にあげる意味がわかりません。
友人をよく思ってない訳ではありません。
ただ結婚は勝手にするものだし
私には関係しないのに
なぜ祝わなければならないのか
よくわからないのです。
今の時代、結婚や出産は
全員がするものではないし
それぞれ生き方があると思います。
お祝いは気持ちを表すとわかっています。
でも、それは一緒に食事をするなどでも
いいのではないでしょうか?
他人の結婚式で感動したとか
言ってる人にモヤモヤします。
私はケチで冷たい人間なのでしょうか。
はじめまして
— 細長いきつね (@izuna_kaishiki) November 25, 2021
考え方の一つとしては、
伝統的な作法、所作は“生きている間にもう会えないかも”の時代に源流を置いているので、ガッツリとやる的なモノは多いような気がします。
そうでない近代の感覚としては、大袈裟に映るのやも知れませんね。
”仲の良い“友人の門出や祝い事を「関係ない」と言い切る時点で、この方の友情の定義は我々と大きく違うのでしょう。まさか嫉妬なんてことはないと思います。
— 北加瀬瑛 (@ei_kitakase) November 25, 2021
この記事への反応
・この人が本当にモヤモヤしているのは
「友人なら」「女なら」結婚式で無条件に感動するべき、
「友人なら」「女なら」結婚を無条件で祝福して自身も憧れるべき、
それが当たり前
だとする同調圧力ではないか?
(まさにリプ欄で展開されているような圧力)
この人自身は結婚に夢を持ってなさそうなので結婚しないつもりだと思う
その考え方と、友人への友情は矛盾するものではない
・言ってる事は全然普通だよな。
例えばお年玉のような、
そこにいる人全員が結婚して子供を作る前提で
自分が他人にあげた分を、後で自分が出来た時に他人から回収する仕組みだと
結婚しない人はあげ損だもん。
・友人知人にお呼ばれしてはご祝儀を包んで参りましたが…
はたして私が頂く側になることはあるのだろうか…
という素朴な疑問を感じている。
転居・転職等で今では連絡先も分からぬ元・友人知人多いしなぁ…
つらたん
・一緒の食事会という形で
友人を祝う意志はあるようで安心した
・これちょっとわかる気がする、
学生時代、バイトしててもお金なくてかつかつで生活してるのに、
ご祝儀以外にもお祝いださなきゃなの?って思ったわ、
めでたいことだけど、自分が1番大事だったわ
・正直、投稿者の意見には同意する。
なんで祝い金を送るのかと言えば、
トラブルを避けるためのコストとしか言えん
・「結婚はそれぞれ勝手にするもので、私には関係しない」
という言葉の関係ないは
「私は結婚しないことにしてるから、
みんな全員結婚する前提にはあてはまらない」
ってことだよね。
リプ欄で友人の門出を祝えない薄情者のように
誤読されてるけど。
・令和だからというわけではなく、
昔から一定数いたと思うけどね。
感動できなくても別にモヤる必要はないと思うけどな。
感動しないのはおかしいと言われたのならまだ分かるけど。
そして、それぞれの生き方がある上で
お祝いすることも全く矛盾しないしおかしくない。
まぁお友達と仲良くやれれば
それでええと思います
それでええと思います

働いてないから孫にお年玉やれない
私はそれが幸せじゃないと思うので祝いませんっておかしいやろ
冷たいかって言われるとその「友達」との関係をどれだけ重要視してるかどうかなので第三者にはなんとも
それでもカジュアルに離婚する人も居るけど自分の為だけでなく親に晴れ姿を見せるのも目的かと
ただ本当に仲の良い友人なら3万包むくらいお祝いで出せるだろ
友人を利害関係でしか見てないんだろうな
こういう人の価値観が理解できないやつは自分が基地外老害に片足突っ込んでると思ったほうがいいぞ
お年玉も俺子供いないから出ていくだけだなぁとか
だからどうこう言うつもりもないけど
まあどれでもあるような不満をちゃんと言えるようになったってこったね
冠婚葬祭の内結婚と葬儀が割高で価値が低くなってんじゃないかな。逆に成人式とお祭りは自分が主役と思えば金はいくらでも…いや成人式自分の金ってことはあんまないな
報告に対して金を渡すのは確かにわからんな
一番やってはいけないことは自分に嘘をつくことだ
実際、今は結婚する人としない人がいるからお互い様にならないんだよね
結婚できない立場からすると一方的に取られるだけ
しかも、結婚できないってのは経済的な理由が大きいから裕福な人が貧乏人から巻き上げる習慣なんだよね
俺とする?
知り合いならどうでもいい
それに結婚に纏わる行事の数々は未だに現役なのさ、イマドキって言葉を便利に使ってるが、残念ながらその考えはまだイマドキじゃないのよ、嫌だったら頑張ってその自称イマドキを広めて定着させるんだね
祝いたい気持ちがあるから「祝い」なのに、慣習で半ば強制的に現金を渡さないといけない(しかも相場が決まってて下回ったら非常識と捉えられる)のがもやもやするんだろ
こっちが祝いたかったらそれこそ食事とかプレゼントとかいろんな形で祝うわ
強制すんなって感じ
なんかぐだぐだ自分を正当化してるけど
こいつが冷たい人間なだけ
時代のせいにするな
その手の経験が無いと共感って難しいからな
結婚も出産もする気ないみたいだし繕ってるけど結局は嫉妬してるんだろうね
お前じゃなくて身内が恥をかく
>ただ結婚は勝手にするものだし
>私には関係しないのに
>なぜ祝わなければならないのか
>よくわからないのです。
祝儀だけで15万は痛かった
結婚に対して祝う意味を忘れてる
独自の祝い方があるというのはまあ、その相場を満たせないことが大半なのよ
相場を下回る祝いは結局できないよ
それに下世話な話だけど、プレゼント現ナマがいい~がまかり通る話なのにご祝儀は自分で決めたいはちょっと通らなくない?貰うのは現ナマ、あげるのは思いの籠ったおもてなしってやっぱ納得いかないと思うぞ
相手が喜ぶならそれでいいと思うやん普通
自分の事しか考えてないんか
書き方が良くないけど、要するに
なんで「結婚祝い=現金」をという形で祝わないといけないのか?
食事という形でもいいのでは?ってことじゃん
仮にも社会で生きるのなら冠婚葬祭の礼儀くらい分かれよ
そう云う意志が見え透いている
正直、自分にとって相手はその程度の存在って気付かぬ本音だ。
芸能人とかの完全なる他人の結婚におめでとうとか言う方が理解できないわ。コメントする必要すら無いし。
既婚の30オーバーにカワイイ!!ってコメントする神経とかな。異常者だろこいつら。もしくは事務所関係者。
女特有の私は悪くないよねっていう言う確認しか見えない
応じないのは縁切りの意思表示だ。
あぁん❤️
全くもって、同意
俺なんかの場合は、大学時代の先輩が結婚をすることになったんだけど
俺は俺だけで個人的に先輩にお祝いのプレゼントを贈った
だから、「皆」で合算してのご祝儀は拒否したな
多分友達って言ってもそんな深い関係でもないから3万出すのにモヤモヤしてるんじゃないの?
これからの生活の中で何が欲しいか聞いてしまった方がいい
そこらへん沈思黙考した後、ご祝儀した方が良い。
ブライダル業界って暴利貪ってる回し者がこの手の話題にごちゃごちゃいうが、
新聞読むのは大人の常識とか嘯く、マスコミ業界みたいなもんだ(笑
相手にするな
結婚しない自分の老後を支えるのは結婚した友人の子ども世代なんだから
結婚したからって子どもを授かるかはもちろん別の話だが結婚しなきゃまともな子どもは生まれないからな
プレゼント現ナマがいい~はこの女子大生が現ナマほしいのかどうかしらんからなんともいえないけどさ
相場が云々って結局値段の問題なの?そういう勝手に結婚したから祝え、相場以下は認めねえっていうのにモヤモヤしてるんだと思う
そういうのも自分には関係ないからとかまんさんは言うのかな?
時代のせいにするな
冠婚葬祭を甘く見てない?
テメーが死んだら無縁仏として適当に火葬されてもいいのか?
それで本当に成仏できんのか?
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)↓
厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
そもそも式しないんじゃね
そして遠回しに祝い金を要求しそう
時間、お金、行動、全てに利己的でケチなだけ
よく言えば理系でメリットデメリットを見れて行動できる人
2万1円入れて割り切れ無くすりゃ良いマナー講師なんてハゲにしてやりゃあ良い
都合良く時代のせいにしてるだけ
なるほどねぇ
基本モヤモヤしながら渡すんだよ
他人の喜びに共感できないし自分の喜びにできないなんて
ケチで冷たい人間です
そういう風にできる人が居るんだから好きにしたらいいだろ
それで不興を買ったとしても自分のせいなんだし
分かってくれる人が居ればより絆はできるかもだし
選択肢を狭めているのはこの人自身
まぁ元々はどっちも結婚するから結婚式でお金掛かるからその時はちょっと負担するよ
でも自分の時は払ってねっていう互助なんだろ
一生他人の行動を見てもやもやしててください
無縁仏が成仏出来て無いみたいな言い方するけど、その辺の坊さんは、毎日お経上げるのは無縁仏がいても、成仏するために
お経を上げているんだよ
祝儀包んで祝ってやれよ
でいいのにいらん言い訳すんな
そんなことを言ったら、誕生日も昇進も他人事だから祝い意味が無くなる。
おまえがどう思うかは関係ない
その友人がそのことを嬉しい事だと思ってる以上、祝ってあげる価値がある
祝いたくないのならあなたのことは好きだけれどお祝いで何かをくれてやるほどではないし
そもそもめでたいと私は思っていない、あなたは思っているのかもしれないけどねって話すれば?
そこら辺が男と違うんだよな女の友情()って薄情さが加減が凄い
男だと仲間同士の祝い事なんて無条件で祝いに行くというのに
全員がするものでは無いってのが祝わなくても良い理由になるのが解らんし、悩んでる通りケチで冷たい人間なんやろ。
今その人のことを祝っても祝わなくても、自然と疎遠になっていくだろうね
親族や友人への顔みせとか紹介の意味も兼ねてるんだよ。
それに行きたくないっていうなら「友人」じゃないってことでしょ。
友達か?そうでないかは、ハッキリして良いんじゃね?
双方共にスッキリするから包んでくれたなら、お返しとして捉えるし、やらないなら、招待状来ても欠席するまでよ
祝いたい気持ちがあるから祝うのにこっちの気持ち関係ないとか…
むしろ祝われたいなら祝われるに値する人間になっとけって思う
自分も学生時代に結婚した友人にはお祝いの気持ちはあっても
式場までの交通費や衣装代にご祝儀、さらにまた別に結婚祝や出産のお祝いなんかのプレゼントとか考えるとちょっと嫌になったし
単に金ねンだわってだけじゃん
今解禁されてなかった?
そんなこと思うなら結婚式なんてしなけりゃ良いのに
赤字でも払える奴がやるのが結婚式なんだよ
ただ単に友情より金の方が大事って価値観なだけ
人間関係もしっかり計算できてるんならケチでいいのよ
そういう時は出席しませんでいいんだよwww
結婚していきなり大出費で生活が大変にならないように門出を祝い負担を少しずつ分散しておめでとう会をしてる
自分は絶対にしないって言う奴もそう言っておきながらするかもしれないし自分はやらないって言っても相手がするって言うかもしれない
そんな時に自分の今の対応がどう見られてそれが周りに広まっていた時にどういう結果が待っていて
そしてそれが自分の将来の夫にどう思われるか
そこまで考えるのが人ってもんなんだよ
お前が私に同調しないのは差別主義者で時代遅れ。
こうですか?
籍入れるだけでいいよ
面倒臭いあんなもん
貧乏人が貧乏人を祝うとか醜すぎるわ
どうでもいい異端児の一意見をわざわざピックアップしてマジレスかますのが令和って感じ
その代わり死ぬまで関わりなくなるから、そこの所見えてない奴多すぎ
経済的に応援って意味が大きいだろ。
それな
底辺が見栄を張っても恥ずかしいだけ
つまり価値観を共有できる他人が友人だから祝儀を出すのだ
だからコイツの言う友人はその実友人ではなく、ただの良く会う知人でしかない
で、そこに祝儀を出さないのは情や金や友誼の問題ではなく礼儀の問題であり要は無礼者の戯言というお話
知り合い程度の関係にしか思ってないだけじゃないの
友人の結婚式は素直に嬉しいだろ
先週親友の結婚式に行ったけど泣きそうになったぞ
そもそも貧乏のメカニズムは、心の貧乏から来てるんだよな?頭で制御して、結果ハイレベルの奴の付き合いを排除して、自分は孤独で貧乏な老人で終わるってな
感動したって言ってんだから良いだろw
この人にとっては結婚式も同じくくりなんだろう
呼びつけて金巻き上げないと成り立たないような大出費してまで結婚式するって考えが脳死なんだよなあ
全国的に北海道方式になればいいのに
大人として世に出たのであればそれは必要経費だ
二回目はやらんぞってジョーク交えるくらい心に余裕持てるとええけどな
コイツは祝ってくれと言っても祝ってくれないし、言わなくても素通りだから、ハブるのが正解
お前らの結婚式に3万の価値があんのか?と行くたびに思ってる
結局こういう事だと思う。
もし多様性を謳うなら、結婚を人生の一大イベントとする価値観も認めるべきだし、
自分の価値観に自信があるならその友人に面と向かって「私には関係ないから勝手にやって」と言えばいい。
ケチで嫉妬深い自分を誤魔化すために屁理屈をこねてるだけ。
自分のことケチな人間って認めたくないのと、羨ましいから心から祝えないだけ
価値観の問題じゃないと思う
身内が多いと、親戚の親戚繋がりで殆どの血筋で繋がってるから知らん奴も入り込むのが痛いよな?
ハブとかjcみたいなこと言ってんなよおばさん
「私は別にめでたいとは思えないのでご祝儀は上げられない」って言いなよ
ンで相手が「なるほど」って思えばそれでおしまいでしょ
新聞に投書してどうすんの?って話。新聞が何かを誘導したくて作った話じゃ開ければね
物心がつく頃から失われた30年を過ごしたらそうなるか
10年会ってない奴から連絡とかあるしな。
スゲーケチで嫌な奴って思われてる人間くらいだろそんな事考える奴
コレで一刀両断されるから、無礼をしたら、語り草になるのにやっちゃうバカ
本当に友達だったら行くし払うわ。
そんな友達いないけど。
結婚は金持ちか美男美女かの人生超絶イージーモードの奴らがやる行事なのに、友人という理由だけで一生独身確定のブサイクや貧乏などの社会的弱者達もそれに付き合って金を出してお祝いしろってのはあまりにも酷すぎる…
ご祝儀は近々結婚の予定がある奴や結婚済みの奴らが勝手に払えばいいことであって、独身の人たちには1ミリも無関係になるべきだよ
この大学生よりかは年代上だけどその頃から日本は不景気だ終わった子供の頃からそんなニュースばっかで
学校で勉強するまではまさか日本がその当時世界第2の経済大国だってこと知らなかったわ
90年代から漂ってたオワコン臭すごい
同調圧力で職場のよく知らん人にやるよりはるかにマシだぞ
え?
してないの?!?!
いやなら自分は呼びつけないで開いたらいい
なんならやらなくてもいい、でも自分の将来の相手がどういう考えかはわからないってだけ
後で恥かくかもしれないしかかないかもしれないし破談になるかもしれないしならないかもしれない
まぁ祝いたくもない相手が友達って言ってるくらいだからもしかしたらまともな友達が居ないのかもしれん
コレが分からないバカ女だったんだろう
おっさんだが仲も良くない同僚の祝儀に15万払わされた
そいつとは今は縁はない
「よそはよそ!うちはうち!」って言われて育ったから他人の事には興味ない人間になった
結婚式とかなんでするのかマジでわかんない
ご祝儀は自分で決めるんだぞ
結婚祝いもも出産祝いもその流れ。祝いたくないと思う程度の関係性の友人ならば付き合いやめればいいのでは。もし自分が結婚したときに、お祝いしてくれない友人は友人じゃないなと思う。
こんな狭苦しい考えには至ったことはないなぁ
結婚おめでとう頑張れくらいしか思わないわ
友達少ない奴には分からんだろうけど、ご祝儀代はバカにならないし、なくなっていい風習だわ
自分が嬉しいことを素直に祝ってくれない人って果たして友達なのか?ってなるわ
タダの屑だでケチなだけ
仲間内で一番乗りに結婚する奴は友人たちに祝ってもらえないのかよ〜
政略結婚でもない限り、当人が祝って欲しいと思ったから結婚式を行うんだし、
友人に来て欲しいと思ったから招待状を出したんだろ。
それを「古い価値観を押し付けられて不愉快だ!」とわめくコイツがどうかしてる。
行きたくないなら招待状の不参加に丸を付けて送り返せば済むこと。
3DSのせいにすんな
これな
現金の徴収が半強制なのが終わってる
まあ日本特有なので、ブライダル業者とかマナー講師が作り上げた虚構のマナーだねこれも
で終わって連絡すら取らなくなる定期
「なんだと!!」
「ついて来な、俺が本当のお祝いってものを見せてやるよ」
>>197
本当に祝う気持ちがありそして友達なら
ご祝儀は出せないけど出席していいか聞くし幾ら出したらトントンかとかも聞く
それすらしないのはその程度の仲ってことだし祝う気持ちもそこまでないんだろう
こんな奴が友達ならこっちからも関わりたくないよ
選択の自由とか反論しにくい話題で装飾して冷たくてケチな自分を誤魔化してるだけだな。
払いたくないだけだとしてもそれは友達としてその程度の仲ってだけになるし
当人が喜ばしいと思ってるのにこの人は祝いたくないのだとしたらそれは最早友達ではないのでは?
賛同できないなら自分はやらなければいい
それで相手や周囲から不興を買うなら、距離をおいて自分とは判り会えないと諦めろ
さもなきゃ相手や周囲を説得して自分の主張に納得してもらえ
なんでもタダで出来ると思うな
自分の主張を通すためのリスクやコストを支払う必要があるんだよ
それがお祝いありきの値段設定になったのが元凶なのよな
本来お祝い無しでもできる範囲でやるべき。祝ってくれたらありがとうございます。くらいの気持ちじゃないと
たぶんお前が思ってるその人たち「友達」じゃなくて「ただの知り合い」だぞ。友達少なくて良かったな。
本当の地獄はここからだ
結婚ってやるほうも祝うほうも金かかるンだわ
余裕がないと「祝い事なんだからお金ぐらい出すよ」、なんて発想にならんのよ。
大体、ケチで屑で仕上げられてるから関わりたくはないな
私は個別に送るのでって言うだけでいい
途中で抜けて帰ったの思い出したな
後は余計な言い訳や屁理屈を捏ねずにひとり静かに暮せばいいだけのこと
他人に合わせたくはないが他人に合わせてほしい、等とは夢にも思わないこと
陰で新聞にグチグチ文章書いて投書するぐらい気になるなら
無心でさっさと小金払った方が価値観の違う人間とも余計な摩擦は生まれず
真人間ぶれて生きるのが少し楽になるよ!
気持ち悪い外野のババアとかは
20代女子大生って赤字で書いてあるのに何て読まないのか
相手は特別な友人と思ってくれてるんだから金出してでも保っておく最後の繋がりだと思え
未成年だからな
こういう人もいるんだなと知ることができて良かった
理解はできんが
ほぼ話したことない会社の同僚の結婚式とかマジで地獄じゃん
コロナで死滅するべき文化だわ
親のすねかじり虫ってこと?それなら別に親に言って出して貰えば出費0やん
誰の結婚式だろうとご祝儀だけ渡して帰りたい
あのビデオムービーみせられるの拷問すぎる
払う意義がわからないって言ってるのに、理解できないんだな
いやだからそれって祝儀渡さないといけないのが前提の話だろ
その前提が意味わからんって話をしてんのよこっちは
納得はできなくても理解はできるようにならなきゃ、多様性社会に適応できないぞ?
京都語で解釈すると
結婚祝いは渡したいけど一緒に飯は食いたくないし二度と会いたくないってことか…
なんで人間は子供を作るのに番にならないといけないの?
なんで信号を守らないといけないの?
なんで人をあやめてはいけないの?
俺は人のつながりの中で生きていくからたとえ面倒でも顔出すよ
誕生日、就職祝い、等々、相手が勝手にする事なんていっぱいあんだろ
まあそうだろうな。恋人がいても既婚でも嫉妬する人っているからね。
感覚としては友達が入信してる宗教の特別な儀式に友達として参加を求められる感じだろ
本人が幸せなのはいいけど、そこに参加する慣習に違和感があるってことじゃないの
この手の人はさっさとそのグループ抜けて一人で好きなように生きた方が幸せになれる気がする
友達は少しでもいればいい
無理してまで多くはいなくていいよ
「あの人は祝儀も何も持ってこないしおめでとうの一言もなかった」ってぐちぐち言ってた人知ってる
従姉妹なんだけども
その程度の関係性の相手ってだけだろ
タイトルだけでシュバってコメントしてるような奴だからまた変な妄想して脛かじりとか言ってるけど
苦学生かも知らんし家も貧乏かもわからんしなぁ
とりあえずコメント書く前に落ち着いて元記事くらい読んだ方がいいと思うよ
それだけ日本は貧しくなってしまった
まあこの子の場合祝福する気持ちがあるだけまだいいが
オレも結婚祝いとか絶対包まなかったよ
友達一人もいなくなったけどその程度で切る友達とか友達じゃないから気にしてない
それも古い考えとキッパリ割り切るならそれもアリなのか?
合理性だけで生きててもつまらんと思うんだが
まぁ今の祝儀は義務感で出してるようなもんだしな
祝儀なんて高度経済成長期前までは無かったし、3万円になったのはバブル期から
そりゃ給与の低い今もその基準続けてるんだから高いと感じるわな
その定義だと法律にも適用できるけど法律で守りたくない理解出来ないってことができたらどうするの?
意義がわからないから守りたくないって言うんか?
友達が結婚式挙げたいんだけど失業して金がないってんならこれ足しにしろよって10万円やるぐらいなんともないけど、挙式費用や新婚生活に必要な金が不足してるわけでもなく、なんなら実家が金持ちで挙式費用も新婚生活に必要な費用も全額親持ちで新居も車も親が買ってくれるみたいなやつに結婚祝いとかバカバカしいじゃん
生きてるんだから殆どが仕事して稼いでるか親から金出てるかの2択じゃね?
祝いたくないなら断ればいい
別に軽いお祝い渡せばいい
相手にちゃんと理由を伝えれば良いんじゃないかね
お年玉は渡したいから渡す
渡したくないなら渡さないで良いんじゃない
オレも友達になったら10万もらえるのかな
結婚式に行きたくないってブー垂れてるようなら友達でも何でもないだろ
話したことない会社の人間全員に招待状出して
行かざるをえない状況を作ってご祝儀を回収するクソはコロナで4んでいいけど
会社の部署が同じだけの相手とか、他企業への祝辞のために代表代理で行かされるとかいうのならわかるが
友人相手にそんな思考になるんだろ?
ケチで冷たい人間だよ、気づけてよかったな
私は貧乏なので出せませんって一応断ってね
必要な時に払えば良くねと感じた
380円までなら何とか出せるかも
新郎新婦「プッご祝儀0円男ww」
仕送り貰っててもホイホイ結婚祝いやご祝儀分が貰えるような家庭ばっかじゃないってことだよ
元記事も読まないお馬鹿さん
こういう奴腐るほど見てきたわ
結婚しないのかできないのか知らんけど
無理すんなよってw
自民公明に投票しなければ貧乏にならず、結婚もでき、他人の幸福を祝う精神的余裕も持てたのにねえ
今は誰もが結婚できるかわからんから友人関係にも損得勘定ありのドライさを持ち合わせてるんだろうな
学生なら金もないし
あの頃がおかしかっただけ
今のような祝儀も式も贈答もバブルの残滓だからもうさっぱりなくしていい文化
おまえ元記事読んでるか?そんなことどこにも書いてないぞお馬鹿さんwww
別に何の定義の話もしてないし法律には全然適用されない話なんだが、頭火星にすっとんでない?
法の遵守は国民が課せられる義務であり、遵守しなければ国家によって罰せられる
まったく関係ない話だよ
まぁ20代後半の結婚ラッシュの年齢で給料が低いとご祝儀貧乏になるのは分かるがw
協力とかは勘弁
そこらへんのホームレスでも呼んだほうがマシだろ
祝う意味がわからないとはいうが、一緒に食事をするのもお祝いだろ
お祝いがてらみんなで旅行行こうぜみたいなのやってる若い人もいるよ
つまり金ってこった!ケチなだけってこった!
「友達同士での飲み会は好きだけど会社の付き合いの飲み会は嫌だ」って層と
「友達とも外で食事なんかしたくない」って層がいる
この「友達の結婚式なんか行きたくない」って投稿した奴は後者のコミュ障拗らせた層なんだろう
日本人同士なら離婚率2%くらいだろ
結婚式も参加者が食事と会場代だけ負担する会費制に移行していけばいいと思うよ
ご祝儀は式代ってより返礼品とお前らが食う飯代だ式代ではない
冠婚葬祭 日本人はバブル期の見栄に囚われてるよな
同調圧力とか関係なく、それお前が友達とか言ってるだけで
相手を利用しているだけの見下した関係じゃね?
ご祝儀0円の人は、その人の分が赤字になるから行かない方がいいよ
ケチで冷たい奴や
この人が祝いたくないのと同じで周りは祝いたいと思ってるただそれだけや
共感性じゃなく賢くなって合理的になったんだろ
個別にやってたら時間もかかって大変だからまとめて集めてるんじゃないのか
俺が憶えてないのに相手はずっと覚えてて恩義に感じてくれてたなあ
相手はもらったことももらわなかったこともずっと覚えてることもある、と思ったから
その人との今後の付き合い方含めてよく考えたほうがいいと思う
女に合理性は備わってないしアビリティ装着枠もないので違う
仲が良い友達が結婚式挙げるとなったら喜んで出席するけどなぁ
てか、それ、そもそも本当に友達か?お前が勝手に友達と思って、勝手に結婚式行きたくないってぼやいてるだけちゃうんか
それで全員友達無くしたんだったら
お前が思う本当の友達は妄想の産物だったって事や
そうです
つか同調圧力とかクソみたいな理屈こねてるのが居るけど
友人の祝い事なんだから祝ってやれよ
祝えないような相手に時間費やしてる人間が合理的とも思えんのやが
参加しないかどうか悩むってのはその程度の関係だって事よ
友達だから時間費やしてんだろ、共感性ないんか?
でも友人はあくまでも友人だからね。
勝手に結婚して結婚式開いて、そこに呼んでくれるのまではいいけど式の金回収のために祝い金欲しがるんだったら最初から式なんて開くなよって思うわ
それも価値観の押し付けやろ
友達のためなら保証人にもなれるし、なんなら命も投げ出しそう
それこそご祝儀受取りの手伝いやった事あるわ
そして新郎新婦いじり倒してやるわw
タダ酒とタダ飯にありついた上にお土産までもらう気満々で笑う
友達だしな
結婚式の誘いは来ないがアムウェイの勧誘なら来た
マジかよ結婚と離婚繰り返すから毎回ご祝儀くれ
この一文でどの程度の仲なのか分かるよね
親しい友人が結婚したら関係無いなんて事は絶対に無い
今後の付き合い自体が変わっていくんだからね
冷たいというか、本当に心許せる友達がいないんだろう
ケチで恥知らずな大人「意味が分からない!!!」
マジかよ・・ゴキちゃんありがとう!!
お前の方が毎回うん十万マイナスになるんやぞ
これが個人主義における最新のレギュレーションだ
アップデートしとけ老害共
>なぜ祝わなければならないのか
「友達」という関係じゃねーか
それで祝えないんであれば、誰も祝えなくなるよ
「自分にご褒美」しか無くなっちまう
小規模でやるわ猫と犬を参列させるぜ
神父は隣に住んでるおっちゃんにベースボールキャップでも被せとけばええやろ
>なぜ祝わなければならないのか
卒業式かな??
それが30%くらいなんだよなww
そう主張するからには金輪際自分へのお祝いも全て拒否する気構えを見せて欲しいもんだ
他人は祝わない、自分は祝われたいなんて悍ましいにも程がある
他人は祝わない、だから自分も祝うなってんなら俺は支持する
友達いないんだろうなお前。キモいよ。
別に大金だすわけでもないし、
数千円だすのすら疑問にもつ間柄なだけで
夫の相手をしなくなったため浮気されて離婚と
家事を夫がしてるにも関わらず自分しかしてないから協力関係じゃないって言い張っての離婚が多いらしい
金を包む以外にも祝福する手段があるんじゃないかって話なんだが
まぁ女は表面上仲良くしてるだけが多そうだよな
30万でも買えない友人を無くすとはおバカさん
ならちょっと分からんでもないかも
というかまぁぶっちゃけあげるもの、金額による
じゃあ参加せんどけばいいやん
ご祝儀なわけじゃなさそうだし
そんなにモヤモヤするのなら誰の結婚式にも出席しなければ良い。それで離れる友人ならそれで良いだろう、本人の為にも。
ご祝儀でもない少額すらケチるとかそんだけ金がないのかよっぽど自分自分の人間なのか
友人に対してすらこの扱いなら
お年玉だってやらなくてもいいぞ
相手がどう思うかは知らんがな
祝儀は出すと言ってるが幾らかは言ってないんやで…
職場仲間の結婚、出産、葬式、退職とか色々あってもお金出したくないから他人のフリするんだろうか・・・
何でもかんでも同調圧力とかいうやつもいるし
こいつは何?なんでもかんでも命令されて行動してんの?
その上手間と労力も大変だし
もっと簡略化して安くてしていいと思う
「ケチで冷たい人間」なんてワードが自分から出てくるんだから自覚もありそう…
社会通念上の結婚の意味とかもまだ知らないだろうし誰か教えてやれよ
馬鹿「(あっ、皆もそんなんだな!)結婚式はクソ!友達の結婚式だって行きたくねーよ!」
「(何言ってんだこいつ…)」
だから自分は出しませんよと
0円で100万回やったら1円でも100万円!!
知らんけど
友人ならそうはならんわ
あんなん参加する側も求めてないだろ
双方面倒くさいだけ
まぁそもそもそんな風に祝わせてもらえる友人すらいない俺から見たら贅沢な悩みだ
なんかキレてて草
立て続けに起こると出費が嵩むけど
基本的には親しい人の場合は祝いたい気持ちが出るもんだろ
こんな考えのが多数をしめて無い事を祈るわ
個人主義結構で支持するけどここまで言ったら単に独善的なだけだよ
まぁ時代と共に永遠このままか廃れるか流れを見るしかない
そう自分で気づけばいいけど
大抵こういうヤツってそうなったらなったで
疎外されてると今度は被害者ぶるからな
言葉通りよく思ってないわけじゃない程度の付き合いなんだって感じる
それは友達ではなく知り合いだけどな
この相談者は仲が良い友人でもそういう考えが湧き出てくるんだから
自身でも薄々勘付いてる通りケチで冷たいだけです
まぁ前者みたいなクソ野郎も結構いるのは確か
自分で呼んでおいて遠路はるばる来たのに交通費半額しか出さないとかね
これは結婚してとか子供が出来てとかではなく
そうなる前段階で少ないんだよ
多分若い時の男で言うところの友達は仲間って意味合いが強いけど
若い時の女の友達の認識はその場限りのいつ壊れてもいいくらいの関係が多いせい
友達の範疇がある意味で男より広いと思う
ま、女の見てくれだけの関係なんざそんなもんよ
つか食事会する気持ちがあるなら別に祝い金でもええやん
どうせ奢るなら好きに使ってよって形にして表すのも有りだろ
それともその食事会は割り勘前提な考えなのかな?w
この書き方なら割り勘前提にしか見えんけどな
おめでとうだけでええやろ
金渡さないと理解されない間柄じゃあるまいし
>友人が結婚することになり
>私含む友人同士で
>結婚祝いをあげようという流れになりました。
多分ご祝儀の話しじゃないかと
40代になると又変わってくるやろ
恐らくもっと低い金額を友人たちで集めて祝おうってことだろ
渋々払ってるけど自分は結婚する予定がないから出ていくばかりの数万円たちにモヤモヤするんだよね
万が一結婚したとしてもきっとわざわざ報告しないからこっちはお祝いもらえないだろうし
一緒にご飯食べるのでもいいしって言ってるのも奢るとか書いてないしこの書き方だと一緒にご飯食べてあげるみたいな言い回しになってるのが上から目線に見えるてしまう
っていう同調圧力
でもこの話は友人同士でちょっと出し合ってお祝いしようぜってだけの話しっぽいぞ
あなたのようなへなちょこは一生モヤモヤして下さい。
そらそんな儀式いらんわ
低学歴、低収入、低身長180cm以下、ブサイク、ハゲとキモオタ野郎は女性の恋愛対象には絶対に入りません。
黙って一人でコソコソ暮らしてろよ負け犬w
将来は孤独○で良かったね(^_^)
とは常々思っていた。みんな口に出さないだけだろ?
女性が社会進出する前はみんな結婚したから、お祝いを贈る、お祝いを頂くで
お互い様だったのに、今は独身の割合が増えたからモヤる気持ちはわかる。
それも結婚なんて一生ネタにできそうなことなのに
情けは人の為ならずって道徳で習わなかったんだろうなあ
あらあらあら、あなたブーメランが3万円分刺さってますわよ
なんなら加えてご飯いくしそこも奢るレベルだよ仲良いなら
ご祝儀に違和感があるっていって一緒にご飯っていうのがもう安くしようとしているもの
金銭的に困窮しているのが結論だよ。余裕があるならご祝儀+ご飯とかいくらでもやる
他人じゃなきゃなんで祝うんだ?ってことになる明確で合理的な理由が存在してない
ちゃうねんもっと低レベルの話しやねん
結婚式ですらないんよこれ友人同士で金集めてお祝いしたいだけ
筆者は一緒にご飯いってあげるくらいなら良いって言ってる
つまり下手すると奢る気すらなく自分が一緒に行ってあげることがお祝いになると思っている可能性がある
こいつはそうなのかもしれんけどさ
なんか海外のチップみたいな暗黙的にルール化されててそれがないと生活できない前提になっててみたいな感じに似てる
チップってそういうもんなんだっけみたいな
大学生はともかく20代とは言え社会人でご祝儀も払えないのはお金なさすぎ
祝いたいという気持ちよりも先に嫉妬してる気持ちだね
みじめだからそれっぽい理由つけてるけど
結婚ラッシュ凄かったし友達多かったから数百万とか普通に飛んで行ったけど全然勿体ないと思ったことはない
他の国では物をプレゼントするもの 現金を渡すとか珍しい
今シンガポールにいます
ってLINEで書いときゃ多分そこからうだうだは言われんだろ
海底トンネル掘ってるなら仕方ない
地図に残る仕事いいね
離婚するようなやつらはちゃんと祝い金を全員に返せ
まだ数ヶ月で知らせてくれるならマシな方だろ
数年経って実は離婚してたとか言う奴もおる
こんな御時世なんだから声かけるのほんと親しい人だけにしてよって思うわ
親しくもない人間に声かけなくちゃならないなら内輪の式にすりゃいいのに
友人が結婚しても自分には関係ないってことは
友人に何か問題が起きても関係ないってスタンスだろ。友人のことを遊び相手としか思ってないから薄情だよ
女は知り合いを友達って言うからな
私は呼ばれなかったって後々まで恨まれるぞ(笑)
でも、現金貰った方が嬉しいだろ
ケチだどうのこうの言ってる人は、物をあげる事でしか祝い方を知らないのか、祝う=物って考えなんだろな。
奢る気持ちもないと思われるが・・・
祝ってるようには思えないけどね
金がかかるから参加者から集金する
自分の番ではもらう側
でも、今時式あげない奴もいるし
時代に合わなくなりつつあるのは確かだな
その代わり誰からも祝われずにずっとぼっち暮らしでも文句言えないけど
披露宴なしで誰かがお祝いの記念品を贈るから金集めようとか言いだした話なら
「???」となるかも知れん
お歳暮もお中元も面倒だし、いらんもの大量にもらっても処分に困るし。バレンタインもクリスマスも、モノ送る文化マジでいらんよね。商業化されて本来の気持ち云々が薄まってただのイベントになってる。
古い時代の考えをなんの疑問も持たずに金だすのもおかしいと思うが
気持ちよく出せないというならば、客観的に友人ではないのでは
単に手持ちが少ないなら、披露宴等に出ず減額した祝い金を贈ればいいが、結婚祝いすらケチるレベルか
もっと理不尽に金を無心されることなんて社会にはいくらでもある気がするし
結局その節約した分を自分のことに使うのであれば、お気づきではないようだが自分勝手ということかと
結論出てて草。ケチで冷たい人間やん。
堅実的で流されない人間と言い換えればいいと思う
これの延長線上だろ?
必ずしもお金ではなくね
でも一番手っ取り早いのがお金なんだよね
お金は最も分かりやすい祝いのお気持ち表明ってわけだ
別に日本じゃなくても海外だってプレゼントとかは贈るのが当たり前だぞ。
そうじゃないなら普通に複数人で祝儀包んだ方が安いし手間もかからんやろ。
金が無くなるし休みが消えるし
もう断るようにしてるけど
祝儀やお祝いの品を送ると金がかかる→他人のために金を使うのが嫌
祝福する気持ちが分からない→お祝いしない
年齢的にもう良い歳になっていながら、平気でこの短絡的な判断に結び付いてしまうってあたり特に傾向が強いんじゃない?
いや、そんな個人で感覚変わる事男女で分けんといて
人 に よ る わ
一応払ったけどさ
こちらの意思を汲んですることならこちらがするのはお礼
祝えないってことは内心嫉妬してるし裏切り者めって思っていることを認めろ
これ
つまりは自分に都合のいい人だから自分の金を取る人としか見れない
>
いるんだよな
ごく単純な話を誤読と断定して無駄に深読みする、自分は頭いいと思ってる悪質な馬鹿
結婚を悪いものとする印象操作多すぎ
それはつまり、結婚に限らず誕生日入学進学就職出産その他、あらゆる事に関しててめえが勝手にやった事だろうって事になるな
お前は生まれてこの方、誰かに祝ってもらった事が一度も無いのか?若しくは全てを拒否し続けたのか?それならば別にそういう考えでもいいだろう
祝ってもらってそれを享受した経験があるのなら、ただ受けたまま誰に返す事も無いというのは普通の人間の考えではないな、クズだ
祝い事で何かを上げるなんて家族な親戚だけで十分だわ
このご時世そんな金ねぇわ
親しい友人が亡くなっても香典出したくないとか言うタイプ?
例えば誕生日おめでとう、だけで終わらせるか、それにケーキやプレゼントで重みを持たせるか
退院祝い、新築祝い、喜寿や白寿、世の中には慶事は結婚式に限らずたくさんある
だからお祝いには半返しがつきもの
誤用されたり、いろいろ解釈できる言葉だけど、誤用でもいいからちょっと考えてみよう
参加者にお金配る方がしっくり来る
それなら休日潰れても、独身で幸せ見せつけられても、大勢いる部下の式でしょっちゅう呼ばれても喜んで参加したくなるだろうし、結婚する側は一度払えばいいし、結婚する気なくても大歓迎だとおもうんやけど