関連記事
【とある寿司屋さん、会計を4万円ぴったりにするために最後のお茶を1杯1000円で提供し、消費税の二重計上をした疑いで炎上してしまう…】
【とある寿司屋さん、会計を4万円ぴったりにするために最後のお茶を1杯1000円で提供し、消費税の二重計上をした疑いで炎上してしまう…】
ここのところ鮨業界は荒れすぎじゃないでしょうか。お会計が4万円ピッタリで妙に高いと思い明細の提示を求めると、アガリ(最後に自動的に出てくるお茶)に1杯千円づつ課金されていました。よくよく見ると消費税も二重計上されている気がする【鮨料理 一高(いちたか)/博多】https://t.co/i1MfmkrIoe pic.twitter.com/yHvsFj33rl
— タケマシュラン (@takemachelin) November 19, 2021
寿司屋の「あがり」1杯1000円、不明朗会計がツイッターで話題…支払わないとダメ?
記事によると
・とある寿司屋で『あがり』(お茶)を1杯1000円で出していたという内容のツイートが話題になった。
・明細には、あがりが1杯1000円で計上されており、2つ注文したものとして計2000円と表示されている。
・その上、税込価格だと「1100円」となっている。
・ツイート投稿者が、店側に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかけたところ、最終的にあがり代の2200円は返金されたとのこと。
・この寿司屋オーナーは、取材に応じ、ネットで話題になっていることも既に認識しているとした上で「寿司屋でお茶がタダというのは変えたいと思っている」と話した。
・今回の様な料金請求について、法的に問題ないのか弁護士に聞いた。
・弁護士は「●●に△△円の対価を支払う」旨の合意が仮に成立しているとすれば、それが飲食そのものではなかったとしても、また今回の「あがり」のように一般的には対価の支払いがされないものであったとしても、契約に基づいて代金を支払わなければならないとした。
・しかし、逆に言えば、合意自体が成立していないのであれば、当然その部分に関する代金を支払う必要はないとのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あがり 時価
と書いておけば全く問題なし
・消費税二重取りビールが良心的価格に見えてしまう
・メニューに上がっていたなら仕方ない
・入り口に「あがり一杯1000円(税込み1100円)と提示しておけばいいよ。
誰も来なくなるからw
・こんなんで客足遠のくからな
あがりと言えどもバカにはでけんで
・費用発生はかまわんがそれを請求書で初めて告知はダメだろ。
最初に希望するなら1000円と示しておけばいい。
ただしそれでも来てくれる常連がいたらの話だが。
・スシローならただなのに
・ガリ・シャリ・アガリは請求しないという鉄則
粋だねぇ
【【画像】人気漫画『推しの子』さん、作中に登場した「4万円程度の高級寿司」がありえないという理由で炎上してしまうwwwww】
【【衝撃】「可愛い女の子に誘われてあり得ない寿司屋に連れ込まれてしまった…」 → あまりにヤバすぎる寿司屋でネット騒然wwww】
やっぱり、料金がかかるという旨が書いてなければアウトってことか
そこらへんどうなんだろうか
そこらへんどうなんだろうか

それならペットボトルのお茶を持参するわw
例の件で問題なのは、最初は明細を隠してたってのもあるし
そもそもの4万もおかしいんじゃなかったか?
でもぼったくりバーと同じ手法だからお叱りはあるだろうな
100杯飲んでも1000円だドアホ
一杯の値段じゃねーよ低庶民
寿司に関しちゃそこで金とる文化がねえから有料だよってのは先に言っとけ
そこそこ良い茶屋とかならありそう、高めの喫茶店でも1000円コーヒーあるしな
消費税二重はアウトすぎて笑う
表示があればセーフ、表示なければグレー(支払う前に異議唱えれば合意なしで支払わなくていい、
明細もらって支払ちゃったら合意)だから表示なしがアウトってことじゃないだろ
消費税二重のほうはスルーしてるから商品名「ビール1200円」が税抜1320円ってことで
法的にはセーフだったんだろな
値段を付けるのは別段構わないとは思う
が、勝手に客に提供しといて金を出せは違うだろう
原価ベースでもありえるし、チャージ代の意味も少しあるし
明確な二重課税は承服できないが
メニューに値段書いて載せとけ誰も頼まんがな
違う
たかが千円二千円如きで揉めるのが面倒くさいだけだろ
揉めるのが面倒なら値段提示するか、最初から請求しなければいい
「サービス料込み税込16,000円」で2名
つまり32,000円のはずがこの結果だからな
成立はしてないよな
下手なケチな奴と貧乏人が行く所じゃねーんだよきっと
宇宙の威圧力 銀河系の威圧力 火星の威圧力 太陽の威圧力
月の威圧力 地球の威圧力 世界の威圧力 国際の威圧力
歴史の威圧力 昨日の威圧力 今日の威圧力 明日の威圧力
宇宙の偽計略 銀河系の偽計略 火星の偽計略 太陽の偽計略
月の偽計略 地球の偽計略 世界の偽計略 国際の偽計略
歴史の偽計略 昨日の偽計略 今日の偽計略 明日の偽計略
サービス料込16000円のコースで予約してるのに
しれっと20000万請求してサービス料が含まれてるだの
消費税二重徴収してるだのやってるのを突っ込まれてるわけで
時価の値段は変動するのと金持ち税で、チップとかじゃねーけど大将に次会う時のお代も、入ってるんだろう
次が無いなら偽物の金持ちだったんだろう知らんけど
で、お決まりの文句は「景気よく払えねぇなら回転ずしに行きやがれい!!」だろ?
バカッターとかまだ言ってる奴いるのかよwwww
お前の前世って、壊れた時計だろw
威圧力を絶対に人類に貸さない
威圧力を絶対に民に貸さない
威圧力を絶対に人に貸さない
威圧力を絶対に者に貸さない
威圧力を絶対に方に貸さない
威圧力を絶対に奴に貸さない
威圧力を無断で借りた人は泥棒です
泥棒は犯罪者です
犯罪者は罰を受けないといけない
泥棒は罰を受けないといけない
20000万ってスゲー飯代だな?
勘違いしてる奴多いけど金持ちほどケチなんだよなぁ…
一々勘定気にしないのはただの成り上がりで計画性がないからその内破綻するやつ
偽計略を絶対に人類に貸さない
偽計略を絶対に民に貸さない
偽計略を絶対に人に貸さない
偽計略を絶対に者に貸さない
偽計略を絶対に方に貸さない
偽計略を絶対に奴に貸さない
偽計略を無断で借りた人は泥棒です
泥棒は犯罪者です
犯罪者は罰を受けないといけない
泥棒は罰を受けないといけない
ただこの店消費税二重取りするようだし、高級っていうのも嘘くさいな
あれと同じ様になる。
すごいねーきみうまいこというねー!
てんさいかな?
というかお前みたいな返信使わない奴って自己顕示欲の塊(一覧の頭に出して見てもらいたい)なのかただのバカなのかどっちなんだい?
そのコースには酒代は入ってないんじゃない?
コース+酒+お茶で20000なんでしょ
2杯分で2200円請求されたと書いてるが?
細かいお金には関心が無くなる。そこをついた寿司職人のセコい小遣い稼ぎよぉ。
数人に訊いたら複数の答えが出る
この件も、双方の合意があれば払う義務あり、無ければ払う義務無しって言っているけれど
合意あっても払う義務なしの場合もある(民法90条違反や、93条以下)し
無くても黙示の合意あるとみなされ払う義務ある場合もある
別の客には1100円払わせているよね
これはどう説明するの?
寿司職人の時給が6万円位かも知れんだろ
あがり煎れるのに10分かけたら赤字やで
俺らの10円20円の感覚だから無問題
店内の空気は有料です
とかになるかも
職人「返金したお客さんは味に納得がいかなかったようで。プロとしてお題を頂戴する訳には参りません」
ここから消費税入るということは
総額表示の義務付けにも反するよねw
店としてはオカシイ話しだけど、密談や、ヤバい商談する時には、こう言う店が昔からあったんだよ
マスコミが入店できないように最初からバカ高い値段で常連は、いくらか安く提供するというか?サービスが段違いになるんだよ
結局、気の弱い奴からはしれっと取るってだけになってるじゃん。
逆に胸糞悪いわ
お茶が有料だと言うことを、どこかに表示するか
口頭で説明しないと、後だしジャンケンになるよ
800円だろ
シェフが芸名につく人
当然お茶も高級、全てが高級
代金気にする奴が行く店じゃない
店からすれば「貧乏人はくるんじゃないよ!さっさと帰りな!!」だろう
と言っていたな。これが金持ち。
ノーダメージなんだろ
時価の多い寿司屋とか信頼されなきゃやっていけないでしょうに
恥ずかしい
そもそも、爺のステータスなんだから若者が突撃するとか頭がね、、、
爺達は大将に小遣いやって女将さんとデートして女将さんにお小遣いやる遊びが爺達の中ではステータスだったんだよ
他の高級店では、1晩借りるってのもあったとか無かったとかな
コースなのにあがりは別料金なこと(説明無し)
消費税を二重計上してること
オーナー、ダメダメじゃん
こういう馬鹿向けにボッタクリ放題の現状だからな
by高級寿司店
問題は、消費税の二重計上疑いだよ
いや回転寿司とカウンターの寿司屋ではめちゃくちゃ味に差があるぞ
しかも同じランクの店によっても味はそれぞれだし
その日のネタによっても味は微妙に違う
高級店で芸能人が行くのは、営業もあるけど、呼び掛かるから、貧乏人のパンピーが行くとこじゃねーぞ
馬主とかも行くような店に貧乏人がはいると皆変な空気になるからね
今のところ、あがりでお金を請求したのは
鮨料理 一高だけだからね
他の高級寿司店で、あがりが有料なところってあるの?
これなら、客も納得するだろ?
わかったか?
韓国では無料の所が多い。値段なんてそんなもん。
高級店では値段書かないだよ
ときどきでいいから思い出してあげてください・・・
タケマシュランさんは、高級店に通えるくらいの高所得者
そのような人がブログに書いたというのは、よほどのこと
ここはそんな高級茶出してんのかな
うーん。。。ハイボール800円が安く思えちゃう
あんなのスシローとかのカテゴリだろ。
お通しは、代金無しでも良いけど、パック料にお茶飲み放題の料金を頂いてないから、1杯の単体の値段が積み上げ方式になってたんだろう
スマホのプランと同じ理屈だから、キレる客てかコイツクレーマーだろう
2人だからなコレ
財界を動かしてる人なのか?
普通に伊藤園とかそのあたりのお茶っ葉使ってると思うわw
>埒がが明かないと大将を呼び出してもらい、再び「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかけると、「ウチのお茶はオーガニックなんで、サービス料としての意味合いがあります」と、謎理論を展開します。そもそも俺は一休からサービス料を含んだプランで予約してるっつーの。
スマホのプランとか例えが悪い
プランは一つ、条件はありません。って状況なのにw
今32000円でぇ〜これ頼んだら38000円かあ
とかやってんの?w
オーバーしたら追加で取られるだろう?楽天アンリミテッドは取り扱ってなかったんだろう
ソフバンみたいなお店でも金持ちは喜んでパケ死するのが真の金持ち
重油がこのまま値上がりする様なら寿司屋や回転寿司は多くが廃業に追い込まれそうではある
何分にもコロナ禍で客足が完全に途絶えていた業界や業種も多い
人件費を補助しますと国が支援しても支えられる数には限りがあると消費者も自覚した方がいいのかもしれん
貧乏人って「お金持ちになったら何にいくら使ったとか何も気にせんのやろなぁ」って連想ばっかするけど
むしろコスト管理徹底してる人なんてくさるほどおるで
それは後日電話があって間違いがあったから返金したいと言ってるらしい
俺は食いもんで金を気にしたことなんかないんだけど
これは高いから我慢してこっちにしようとかやってんの?w
貧乏人って修行僧なの?w
情報が出回って近々に潰れるだろ
ヒキニートって貧乏人って煽り大好きだね
タケマシュランさんには返金したいってことだよね。タケマシュランさんは無視しているようだけど。
他の客に対しても消費税の二重計上していた可能性がある。そちらも返金されるのか?
過去何年かに渡って、消費税の二重計上していた可能性も浮上してくる。
大問題だよね。
デリバリーピザも行けるやんw
自動で出て来るお茶でww
悪質すぎ欧米なら銃撃される
人も誘われて行った店なら別に気にしないけど自分で選んで行った店ならどういうところでどういうものをいくら取るって結構気にするよ
そうじゃないと今後誰か誘ったりオススメしたりできないじゃん
悪いけど発想が貧乏人だぞ
高いからとかそういう次元の話じゃない
でもそういう品格の高さを謳うなら、料金体系とかも裏できちっとしとかないと、ただのぼったくり店だよ
大人しく全国チェーンの店に行っとっけ
>>1杯千円づつ課金されていました。
その値段も込みの価格設定にしとけばええんやないの
臨機応変にやれよ
となると、税金関係の案件になるよ
それだけの格を提供できてないのに分不相応な事してるって証明や
本当に高級店としての格がある店ならこれよりヤバい金の取り方でも一切文句なんか出ず皆笑顔で食事してくで
時価の店で「お前の店の値付けは信用出来ないんだよ」って思われたら終わり
このお寿司屋さんは反社と繋がってると堂々とネットで暴露するのか
それ本当の話なんですかね?ソースは?
他の客にも消費税の二重計上してたから?
金稼いでる人ほど、そういう所はシビアにきっちり見るからな
まあ、あれは高級店ではないのにそれやったら普通に炎上するよなって話
答えはしてないからだよ
バカは黙っとこうな
行くなら文句を言うな
住む世界が違うんだから口出しするな
タケマシュランさんは超金持ちだよ
お前らは回ってる寿司屋で食っとけ
店が勝手に出したもんでもお客が支払わなければいけないと思ってるような店は悔い改めたほうがいい
タケマシュランさんには返金するような電話をかけたようだけど
きちんとした説明がないのは都合が悪いからなんだろうね
ケーキもラーメンもあるしさ
なんたってお茶は無料
高級寿司屋も大体粉茶やで
あがりがタダだと思っているのは勝手な思い込み
喫茶店で紅茶を頼んで茶で金を取るのか?と言う人はいないでしょ
ならメニュー表にあがり一杯あたりの料金を表記しないとな
頼んでないんだなぁ
喫茶店にはメニュー表に価格が明記されてる
ガリも食べ放題だしな
醤油やわさびも食べ放題だ
保存や輸送技術が発達してなくて庶民に回る生魚は価値が低く、なんとか酢飯で食えるようにしたのが寿司
100円寿司や小汚い寿司屋こそが江戸前寿司の正当進化であり、本来の寿司
ってのが本音だろうね。だから対応も早い。
でなきゃとっくに問題になってたろ。
進化って正当路線より特殊進化や亜種の方が強いよね
高級ぼったくりハンバーガーを有難がってるのと同じ
素材に金かかってるからアホでも美味しいとわかる
寿司の真髄は安価な光り物を美味しく提供出来るかどうか
高い材料使って、シャリもキチガイみたいに拘れば誰でも美味しくできる
女の質が悪いからぼったくりなんだよ
捌く、握る修行だけなら1年で終わるからな
目利きは漁港通えば一発
あとはアホ客を騙すセンスだけ
だからそれが知りたいんだよ
個人的には絶対に「あがりお持ちしましょうか?」と聞いたはず
それか、「あがり!」と頼んだか。
根拠は、寿司屋に行ってひとそれぞれ「あがり」を飲むタイミングがあるから、
いきなり寿司屋が(例えばビールを飲んでる最中に)出すはずがない
高級寿司の久兵衛とかより美味い寿司なんて北陸行けばそこら中にあるよ
しかも安価
客をバカにしてる所なんて信用0だわ
別に高級なお茶千円でもいいんだよ。隠すから納得できないし気持ち悪いんだよ
事前に説明されて同意した料金だけを支払い、さっさと退店するのが正解
そこで恫喝されたり軟禁されたり殴られたりすればもちろん刑事事件なので、その様子をスマホで撮影しながら警察を呼ぶ
衛生的に汚くねえ?
韓国人に騙されてるあほまだおるんか
つい主自身が自動的に出るアレって書いてるし店は確認取ってねーんじゃねーの?
おれはランチタイムに寿司屋に行くと、お茶を飲みながら寿司を食う
だいたいあがりも含めて3杯くらい飲むが、この寿司屋はそういう場合も1000×3になるのか、
それとも無料のお茶があるのか?
ああそう・・・
昔の寿司は会計に進んだ段階で2人で25万とかの請求があったわけだ
いくら高級店でもそんな値段はあり得ないし、新橋や品川でふらっと入った寿司屋でこんな値段を請求される事例がかなり多かった
そんな商売してるせいでバブル期なのに全く客が寄り付かなくなって、仕方なく品に値段を表示して「ウチは明朗会計ですよ!」って宣伝したわけだ
同じく客足が遠のいてたキャバ等も同じ手を使って「ウチは◯千円ポッキリ!」ってやってたけど、結局ボッタくってたから警察沙汰ばかりで規制規制の流れになった
自動的も引っ掛かってたんだよね
寿司屋に行って、自動的に、あがりが出てきた経験は無いし、
そもそもあがりを飲むタイミングは人それぞれ異なる
この手の店は粋でもなんでもなく姑息
魚も代用魚ばかりで、売り上げを抜く(レジレシートや伝票をぬく)なんて日常茶飯事
税務署へ通報したら面白いけどね
騙し打ちみたいに会計の時に「1000円でした~」とかやるから反感買うんだよ。
これ。元記事でも言及ないのはなぜ?
無料のお茶もあるんじゃないのかなぁ?
今度店に聞いてみるは
無料のお茶が無かいはずは無い、と思うんだよね
例えば「打ち合わせ」で来た客に出すお茶とか。無料が無いと商売ができない、と思う
前のスレ見てみ
二重じゃないとなった
人間は気持ちよく出す1万円より、不快に支払わさせる数千円の方が重く感じるしな
店を構えたから
なんで当事者でもないのに「絶対に」とか思うのか理解できん
ブログ見たら追加で頼もうとしたけど断られたっていうような話もあったし、
勝手に上がりだして終わらせたんだろ
仮にそう聞かれたとしてもそこで値段を明示してないなら無効だろ
確か、寿司の屋台が禁止になった
それで、店を構えて、衛生面にカネを使うようになり、当時は冷蔵庫などないから氷を買って、
で、ネタで勝負するようになり、高級なネタを仕入れるようになって、高級店の道を進む
電話に「こちら側のミスが判明いたしました」とメッセージがあったのは
口止めとかなのかなーとか勘ぐってしまう
会社で飲食チェーンやっていてそれに関わっているし、寿司屋に何度も行っているから、「絶対に」と言い切れる。
こんなことしてるからスシローに負けんだよ
バブル前後にさも当然のように行われてきてた事は令和には通用しない。見直しが必要だ
ビールはサービス料1割かもしれないし税抜き価格合計時は税抜で計算してるかもしれないし。
良くわからない部分多いね。
自分の税務でなく店とのいざこざの相談だから弁護士でいいぞ。登録してれば税理士としても業務出来るし。
ブロガーに対する批判が少ないこと
俺はあのブログを読んで「嘘くせ~!!!」って思ったけどな
思わされたのが癪なんだろうな。
あがり1000円と提示されていれば
何も問題無く頼んでただろうな。
批判されるようなミスがないからでは?
日本酒1320円で(1200円+課税)のような値段してるし。
全体的にぼったくりの匂いがするw
これなら1400円の方がまだましな気もする。
高級バーガーも幾らでもあるんで
通じゃなくて起源な
通はネクタイをハンカチにするらしいな、みたいな屁理屈はやめて。
数年後潰れてるかもな。
新規客は望めなそう。
この店に行ったことないのに?
思い込みが激しすぎるね
それにもともとコースで頼んでたんだからそれが終わったら上りが出てくるだろ
高級寿司を食っているという情報を食っているんだ。」
ってことで足元を見られた。
高級寿司だからっていうなら堂々と値段を出しとけ
女将さん曰く、家の者が直接探してくるんだとかで自信の茶だと言ってたw
そう言った高級茶なら良いが、その辺のスーパー産だったらお話にならんわなwww
二重課税に見えるのはレジの設定ミスなのでグレーなんじゃないかな。
希少な玉露とかならあるんじゃね
三国志の冒頭で劉備がお茶を買い求めるシーン連想したわ
横山光輝版の「お茶!!」って驚くモブが妙に印象的なんだよな
小さなツッコミだが寿司が庶民の食べ物だったというのは実はウソ
始まりは屋台で食うジャンクだったが、その数年後には高級を売りにする寿司店が登場してる
初期の段階でニ極化してるんだな、これが
金持ちも納得できない金にはちゃんと言う
事前の同意が無いなら商売として成立せんわ
高級な茶葉使ってる店なら1杯1000円くらい普通にするぞ
1回の食事に4万出す層は
ぶっちゃけお茶に1000円くらい出しても全然気にせんよ
その寿司屋、高級なの?バグって取ってるから高級なの?それとも本当にネタがいいの?
別にいいお茶をそれなりの値段で売ってるなら何も文句はないんだ
勝手に有料のお茶をつけた挙句、明細を隠して分からないようにしてたから問題になってるんだ
江戸前と日本海では寿司の概念違うからなぁ
関東の寿司は細工してナンボな所が多い
赤シャリなんて本来米酢が使えなかった時代の代用品だし
こんな店来てんなら小銭ジャラつかせず4万スパっと払って帰れよって事なんやろねぇ
あくまで内訳の問題だろ。
肝心の寿司の方はひまひとつだったみたいだね
あなたが食事に4万出す層なの?
粋な計らいやん
1日20人からお茶代取ったら20000円
消費税の二重計上も入れると
ひと月、50万円以上になるから、かなりの儲けになるのでは?
俺が一回の食事に4万出すこともある層だけど
上がりで説明なく料金とったり、消費税二重取りなんてヤクザな店は見かけたことないぞ
話に聞くボッタクリバーじゃあるまいし(行ったことないけど)
まともな店が可哀想だわ
「有料なら金額を明記しろ」というが、逆に言えばどこに「無料です」と書いてあったんだ?とも言える。
使ってもいないコンビニのトイレを当然の様に使用したりする輩と同類だね。
もちろん価格を記載するべきとは思うが、だからと言って無料とも書いていないものを注文したのなら支払うべき。
注文していないのに出てくる「居酒屋のお通し」とは全く別の問題。
ただでさえ飲食きついのに
アクア あれはいくらやったかw
契約の基本中の基本
食い逃げする気か?ああ?
キャバクラで時価なんてものがあったら怖い
あれは高級店ではないのにそういう事やったから炎上したので、身の程を知らなかっただけの話
アクアの店は高級店ではない定期
その調子じゃあこれから多くの人に騙され続けるだろうけど挫けるなよ…
でも、あれはTV的にもぐるナイに出てくるような店より
低い値段帯の金持ち向けではない店にも関わらずそれやったから吊るし上げられたので
今回の件とは事情は全然違うけどね
そう言う店に行ける時点でここのスレに来るような人間よりは金持ってるでしょ
ただの僻みか
そもそもこのすし店も高級店じゃないぞ。
食べログで値段つきのコース受け付けてるような高級店なんかあるかっての。
そもそもが、食べログで16800円税込みのコースを予約して、メニューに値段書いてあるビールと酒追加したのに、
値段以上のメニューの合計以上の金払えっていわれたって話理解してないバカ多すぎ。
最初からコース=時価ってなってるような高級店なら問題にすらなってねーよ、阿呆。
それで言うなら、一人一万五千円のお任せコース頼んだのに、なぜか最終的に4万払えっていわれたのが今回の話なんですが。
そもそも、今回ブログ主はお茶注文してない定期。
>なんと最後に自動的に出された「あがり(お茶)」に1杯千円も課金されていました
勝手に寿司屋がお茶持ってきて1000円払えと言っている。
アクアと同じ、注文してないものを勝手にだして金払えと言っている。
元々、予約時に税込み、サービス料込で16000のコースを予約しているので、サービス料やチャージ量はそこに含んでいる。更にサービス料とかとったらサービス料二重取りだっての。
>埒がが明かないと大将を呼び出してもらい、再び「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかけると、「ウチのお茶はオーガニックなんで、サービス料としての意味合いがあります」と、謎理論を展開します。そもそも俺は一休からサービス料を含んだプランで予約してるっつーの。
貧乏人が―って言っている奴にガチの金持ち誰もない件。だから僻みであってると思うよ
消費税の二重計上については説明してないとこが怪しい
他の客にも消費税の二重計上していた可能性はゼロではないよね
紅茶500円も高いとおもうんだよな、お湯注ぐだけだし原価30円もしないし
コーヒーは機械代だったりドリップの技術代と思えるからまあ払えるが