ラーメンに冷たい水は、日本人の「心遣い」だった?―台湾メディア
記事によると
・台湾メディアは、台湾のネット上で「日本のラーメン店のテーブルにはなぜ冷たい水が置いてあるのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。
・記事によれば、台湾のネット掲示板に、以前日本でラーメン店数店に入って食事したところ、テーブルに氷水が入ったボトルが置かれていたという内容の書き込みが合ったという。
・その上で、台湾のラーメン店ではお湯を提供する店がほとんどで、冷たい水を出す店はとても少ないとした上で「どうして日本は寒いのに、ラーメンを食べるのに冷水を出すのだろうか」と疑問を提起した。
・この疑問に対し、他のネットユーザーからは「しょっぱい物を食べる時は冷たい飲み物が必要」「味が濃いから、冷水で調整する必要がある」といった説明や、「冷水を出すのはラーメン屋だけじゃない」「日本はどの飲食店でも冷たい水が出てくる」「日本人は冷たい水を飲む習慣がある。ラーメン以外の物を食べる時も同じで、冬でもやっぱり冷水が出される」などの意見が寄せられたという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・デブが多いからだろ
・やっぱ台湾人の感性は素晴らしいな。通ずるものを感じるよ。
台湾みたいないい国を糞中国に侵略させてはいけないな
・中国人て常温好きだよね
ビールを常温で出してきた時は嫌がらせかと思った
・ラーメンの汁と冷水を交互にすすると美味しい。
・冷たいほうじ茶がいいんじゃー
・あんま気にすんな
レモン水とか茶なら少し気にしろ
・熱いから熱冷まし用じゃないの
寿司やかき氷には熱いお茶が出てくるし、口の温度を平均化したいのかもしれん
・ごきゅごきゅ飲めるよね
・冬場は冷たい物本当に飲めないわ
若い頃に真冬でも水道水ガブガブ飲んでたのが信じられない
・>台湾のラーメン店ではお湯を提供する店がほとんど
むしろ、こっちの方が信じられん
熱いラーメン食って汗出てきたときにお湯飲むのか?
【【感動】ラーメン屋『天下一品』公式さん、食べログに投稿された「あるレビュー」を読んでむせび泣く → あまりの神文章にネットも絶賛の嵐!】
【【画像】とあるラーメン屋が『○○盛』というのを出している → 実際に注文したらすげーもんが来たんだがwwwww】
温かい料理には、冷水があるというのが当たり前だと思っていたから、深く考えてないわ…

>もう、新型Switchもヨドバシカメラで普通に買える。
それは単に人気がねぇだけだっつーの!!!!!!!!😭
セルフつっこみは恥ずかしい
暖かい水の代わりに大体お茶が出てくる
ので冷たい水体に悪いという先入観が残っている
任天堂ハードは5年で寿命だから仕方が無いかと。1億台以上も売れたWiiやDSも5年目以降は下がりだしたし
「冷えた牛乳」とかな
ビールはどうなのか気になるところだが
やっぱ台湾人の感性は素晴らしいな。通ずるものを感じるよ。
台湾みたいないい国を糞中国に侵略させてはいけないな
こいつのへんな思想を押し付けんなよ
定食屋は冬はあったかいお茶、夏は冷たいウーロン茶or緑茶が出てくるけど
中国は煮沸しても飲めないが
かわいそうな奴らだな
ラーメンにお湯とか頭いってるだろ
冷たいもの飲んで暖房ガンガン効かせてる日本人がアホなだけです
東洋医学の影響で冷水は体に悪いと考えられているんだよね
論破
むしろ湯の方が需要少ないだろ
上水道施設が用意できなくて、まともな水が出せなかった
(水道水ですら汚れている)
そのまま水を出すと有害・汚い水であるので、煮沸したものを出していた
それが転じて冷水が「失礼」なマナーとされるようになったのが
現代にも生きていて、温かい水・飲み物をだす
一方日本は早くから整備されてきたので「水道水」でも飲める
特に日本人の冷たい飲み物好きは異常レベルかもねw
徹底しとるな
中国人とか飲まないよな冷たい水
稀に冷たい水や普通のお茶もあったけど。
>台湾の水道は煮沸しないと飲めないからだろ
まぁ、それもあるけど
中華圏にはスポーツドリンクやコーラでさえ氷を入れずに常温で飲む人が多いから
”冷たいものは体に悪い”という考えが大前提にあるんじゃないかな
中国汚染され過ぎだろ、近代どころか歴史に残る程とかよっぽどやでぇ
むしろキンキンに冷やしたビールを出す国の方が少ないんだが
日本の気候だと常温=細菌繁殖しまくりみたいなイメージがあるのもデカイ
今の中国は農民(人民)に乗っ取られている。
そら理解できないだろうね
都会の北京や上海では普通に冷えたビール出して温かいジャスミン茶を飲んでたから
ただ冷蔵庫が普及してなかっただけだと思うわ
バランス調整よね
って聞いた事ある。
温かいか冷たいか二者択一
そもそもは「煮沸しないと危険」ということでだったが
学がない者がとりあえず理由は忘れたが
ざっくりいうと「冷たいものは」
という風に広まったんだろう
マジレスすると脂っこいものを食べた後は冷水飲むと体内で脂が固まるのでお湯のほうが身体に良い。
その他の定食屋なんかは寒くなったら温かいお茶
台湾は何が出てくるんや
今の日本は農民(百姓)に乗っ取られている。
ちゃんと健康の知識あるからね
お湯(白湯)で出すのは一度、煮沸させて殺菌してから出してるからだよ
白湯なのはうちでは殺菌してますよ!って意思表示の為だ。クソ記者
海外は炭酸飲料も常温だったりするしな
宇宙のアイドルの縛りプレイ 銀河系のアイドルの縛りプレイ 火星のアイドルの縛りプレイ 太陽のアイドルの縛りプレイ
月のアイドルの縛りプレイ 地球のアイドルの縛りプレイ 世界のアイドルの縛りプレイ 国際のアイドルの縛りプレイ
歴史のアイドルの縛りプレイ 昨日のアイドルの縛りプレイ 今日のアイドルの縛りプレイ 明日のアイドルの縛りプレイ
お前は体温も冷水並みなのか
ラーメン食いに行って、冬だからって
冷たい水なかったら切れると思うわw
少なくともラガービールは冷えてる方が美味い
冷える
ででででででででででででででで
今の日本は農民(百姓)に乗っ取られている。
湿気の多い気候と関係あるのかな
大好きな台湾に感動してるようだがお湯を飲むのは中国の文化だ
??「冷やし中華だと?そんな物が食えるか!」
でも温かい飯食ったあとは氷水あると嬉しい
2種類も用意するのは店が面倒だろうな
それだけ衛生的ってことでもある
あの食後の水まで含めての、ラーメンだよね
なんで口直しの水があんなにおいしいのかが不思議だ。
関係無い
冷たい食べ者飲み物を好まないのは世界中で中国人しかいない
結局は台湾も中国って事
韓国なんか日本がインフラ整備するまでは世界最貧国だったぞ
水に炭酸入れただけのはずなのにむちゃくちゃ美味しく感じるから
中国と違って沖縄すら日本領土と認めてないし
日本がそれだけ浄水施設整ってるってこと
何なら尖閣問題は台湾の主張に中国が乗っかったのが原因だしね
日本が付き合っていくに値しない
日本は水質がいいから水だけど、ちょっとアレなところだと煮沸してお湯になるし、ヨーロッパなんかはワインやビールである
何故か紅茶には砂糖いれるけど
君達のところがオリジナルだよ😌
比べるのがまずおかしい
提供できない店は開業できない
漢方とか、陰陽五行とか、風水的に冷たい飲み物はアウトという文化らしい
まぁ本人曰く、生水飲んだら死ぬかもしれないから?との事だが
高度経済成長期あたりで生まれた風習なんだろうけど 冷たい水が有ると口の中がさっぱりするのが大きいと思う
ヨーロッパは水よりワインの方が安いしな
ワインはデタラメな安さだが
40~50代 男性
底辺社畜の存在がキモすぎて吐きそう(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嘘記事でしょうね
日本は大陸国家じゃないからな。河川距離が短いから、下流でも水質が良い所が多い
大河が前提の大陸国だと、湧水した地点から数千キロ離れたりが当たり前だから、当然水質はお察し
台湾も島国だけど、島国になってからまだ100年も経ってないんで、文化的には大陸そのもの
健康指向な人は白湯だろうし冬場は熱いお茶か冷水が飲食店で出すし出さない店は淘汰される
日本のお冷って文化がそもそも大分特殊だぞ
死刑囚ですら冷たい飯を出すことはない国だぞ
冷やし中華がどれほどの冒涜になってるかって話や
日本の生食文化が根源にあるんかな?
冷えてる=新鮮=安全
ぬるい、あっためてる=時間が経過してる、熱湯消毒してる=危険
みたいな
お湯は適温を保つの難しいからね
舌をリセットという目的なら60℃前後の白湯が理想的という主張なんでしょう?台湾からの書き込みは
それより、味のついた飲料水が好まれる
水飲むくらいなら、酒。酒が飲めないならせめて炭酸水
水頼んだだけで驚く店があったくらいだし
だから、それ「日式」じゃん
全然ふつうじゃないが
この記事デマ
だから味障デブを作るのに効果的なんだよ
本当にデブは迷惑な存在だな、デブだけに
猫舌の俺には水が必要不可欠
ラガービールは何処の国でも冷たい
エールはそこまで冷やさない
これは何処の国でも一緒
中華料理店いくと熱い急須に入ったお茶がくるけど猫舌なんでいつも冷やさないと飲めなくて困る
先に言われてた
ステーキとか肉とかもそうだよな
気持ち悪くなる原因でもある
でも冷たい豆腐のデザートとかあるけどあれは良いんだろうか・・・
ワイは気にせんけどな!
ドイツ行った時に日本の感覚でつい水道水飲んで腹下したわ
ちな、フランクフルトな
日本だと熱々だけどさ
準備してないから出せないよ。
冷水と言ったらペットボトルの水だけ
熱いものには冷たい水が最高
台湾には給水器が殆どの家庭や店舗に備え付けられてる
だからセルフだけど冷たい水も普通に提供されてる
水を美味しく飲めるようにするため
この2点だけでしょ
お湯じゃ話にならん
海外じゃ水もおしぼりも出てこないからな
この思想が常識として普及してるのよ中国
冷水飲むのが美味いんだろ
それはもう昔の話だ
ドリンクバーとかだと氷入れてキンキンに冷えた水やジュースをガンガン飲んでるぞ
台湾の飲食店は殆ど水を出さないよ
代わりにウォーターサーバー置いてあって熱いのも冷たいのも客の自由で選べる
利尻昆布ラーメンくろおびって経営やってるけど
オリジナルブレンドのうぶすな茶いつ販売するん?
副業忙しくてローンチ失敗した?
熱いラーメン頼んでお湯飲むとか意味がわからんよ
水を売ってる店や自動販売機はいくらでもあるが、お湯を売ってるのなんて全然見ないし
そこは中国文化なのかもしれんが
ラーメンに限っては水が良いなあ
暖かい飲み物の方が好きだよね
無料の暖かい飲み物は温かいお茶が主流だからな。
温かい御白湯を提供したらこの店は茶葉もケチるのかと思いかねないぐらい
御白湯を飲む文化は定着していない
あっつあつのラーメンをふうふう食った後のキンキン冷水が最高においしいの、なんでわからないの???
っていうか料理店で、冷水が出てくるって世界共通じゃないの?
胃に冷たいものが入ると裏にある肝臓が冷えて解毒の働きが悪くなる
なので冷たいものは飲まないそうだ
お風呂上がりとかにも白湯飲むの?w
胃がんが多いのはピロリ菌のせい
オッサン&おばさんのピロリ菌は子供の頃親から感染した可能性が高い
滝行なども冷水で穢れを打ち払うと言う意味が込められている。
だからラーメンに冷水を出すのは客の持て成しとして当然なのである。
「ハイ、あっついお湯です」
アフォ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カレーライスに冷水は必須でしょう・・・もはやセットで1つの料理
お冷が出たときは、お茶か何かありますか?って聞いてみてる。
なんで日本だけになるん
お湯はいらんやろ。(笑)
台湾は煮沸しないと危ないんよ
普通はラッシーだろうに
たかとし?
コストかかるのに
どれだけ負担かけるんだ?
まあ煮沸しないで飲めるの日本とヨーロッパの一部くらいだしな
水もそうだが、冷たい飲食物は冷遇イメージのことが多い。
特に米飯はマズくなろうがお握りが崩壊しようが加熱してないと怒る。
煮沸してないと怖くて飲めないだけ
そりゃ元々は毛沢東に負けて追いやられた中華民国だからな
結局文化や習慣の問題
昭和の大衆食堂は冷水という名の水道水出してた文化の名残だろ
平成初期のアルカリイオン水を経て今はミネラルウォーターかウォーターサーバーでの提供か
お湯ってなんだよバカかよしんどけカス
向こうの人って常温かお湯しか飲まないよね
冷たい水をガバガバ飲むのは日本人だなーと思う
だから日本人がお弁当持ってくるのも不思議がられてる
なんでわざわざ冷たい飯食うの?って
文化の違いやね
大陸はともかく台湾みたいに温かいとこでも同じなんだな
単純にお湯よりも冷水の方が美味いんだよな
日本では冷たい飲み物がおもてなし
煮沸が必要な水だから温かいって
何故気が付かない
実際冷水は良くないらしいけど熱いラーメンには冷水とインプットされてる感あるわ
お湯はいらないが
台湾は中国本土から盗んだ財宝で作られた盗賊どもの楽園です。
台湾は中国であり、台湾人は中国人である。
嫌ならば中国文化と言語を捨てなさいゴキブリ
単に水道水が飲めないからだろ。
逆やろ。共産匪賊が中華民国を乗っ取って建てたのが今の中国やん。
元々は国民党が正統の政府やったんや。少しは歴史を勉強してどうぞ。
日本の氷でさえガジガジ食べるのはお勧めされてない
スープじゃないんだから
後進国には冷蔵庫が近年まで無かったのもデカイか?
漢方の考えでは体に悪いから
中国も同じ考えなのに台湾は違う!と
べた褒めしてる奴が痛い
あいつら冷たい弁当食べられない民族