• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ラーメンに冷たい水は、日本人の「心遣い」だった?―台湾メディア

49t8ew89489ae


記事によると


・台湾メディアは、台湾のネット上で「日本のラーメン店のテーブルにはなぜ冷たい水が置いてあるのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

・記事によれば、台湾のネット掲示板に、以前日本でラーメン店数店に入って食事したところ、テーブルに氷水が入ったボトルが置かれていたという内容の書き込みが合ったという。

・その上で、台湾のラーメン店ではお湯を提供する店がほとんどで、冷たい水を出す店はとても少ないとした上で「どうして日本は寒いのに、ラーメンを食べるのに冷水を出すのだろうか」と疑問を提起した。

・この疑問に対し、他のネットユーザーからは「しょっぱい物を食べる時は冷たい飲み物が必要」「味が濃いから、冷水で調整する必要がある」といった説明や、「冷水を出すのはラーメン屋だけじゃない」「日本はどの飲食店でも冷たい水が出てくる」「日本人は冷たい水を飲む習慣がある。ラーメン以外の物を食べる時も同じで、冬でもやっぱり冷水が出される」などの意見が寄せられたという。

以下、全文を読む


この記事への反応

デブが多いからだろ

やっぱ台湾人の感性は素晴らしいな。通ずるものを感じるよ。
台湾みたいないい国を糞中国に侵略させてはいけないな


中国人て常温好きだよね
ビールを常温で出してきた時は嫌がらせかと思った


ラーメンの汁と冷水を交互にすすると美味しい。

冷たいほうじ茶がいいんじゃー

あんま気にすんな
レモン水とか茶なら少し気にしろ


熱いから熱冷まし用じゃないの
寿司やかき氷には熱いお茶が出てくるし、口の温度を平均化したいのかもしれん


ごきゅごきゅ飲めるよね

冬場は冷たい物本当に飲めないわ
若い頃に真冬でも水道水ガブガブ飲んでたのが信じられない


>台湾のラーメン店ではお湯を提供する店がほとんど
むしろ、こっちの方が信じられん
熱いラーメン食って汗出てきたときにお湯飲むのか?




関連記事
【感動】ラーメン屋『天下一品』公式さん、食べログに投稿された「あるレビュー」を読んでむせび泣く → あまりの神文章にネットも絶賛の嵐!

【画像】とあるラーメン屋が『○○盛』というのを出している → 実際に注文したらすげーもんが来たんだがwwwww




温かい料理には、冷水があるというのが当たり前だと思っていたから、深く考えてないわ…



B09KV3GCQC
松本直也(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:31▼返信
>任天堂偉いな。
>もう、新型Switchもヨドバシカメラで普通に買える。

それは単に人気がねぇだけだっつーの!!!!!!!!😭
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:31▼返信
綺麗な水があるからでは
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:32▼返信
いや、冬は温かいお茶がでるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:32▼返信
中国文化は冷水は体に悪いという風習があるからね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:32▼返信
※1

セルフつっこみは恥ずかしい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:33▼返信
それは台湾じゃないからだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:33▼返信
秋でも馬鹿みたいに氷を入れてくる飲食店はナシ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:33▼返信
むしろ日本は店は基本冷水でお湯を飲むことないよな
暖かい水の代わりに大体お茶が出てくる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:33▼返信
日本は火を満足に使えない民族が多かったから
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:34▼返信
ラーメンに冷水以外の選択肢あんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:34▼返信
中国の水は汚かったので一度煮沸させてから冷まして飲んでた
ので冷たい水体に悪いという先入観が残っている
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:34▼返信
>>1
任天堂ハードは5年で寿命だから仕方が無いかと。1億台以上も売れたWiiやDSも5年目以降は下がりだしたし
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:34▼返信
あっちは全体的に、「冷えた飲み物はバカにされてる」っていう認識らしい

「冷えた牛乳」とかな

ビールはどうなのか気になるところだが
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:34▼返信
まあ脂っこいもの食べた後に冷たい水飲むのは胃もたれしそうだよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:34▼返信
>>1
やっぱ台湾人の感性は素晴らしいな。通ずるものを感じるよ。
台湾みたいないい国を糞中国に侵略させてはいけないな

こいつのへんな思想を押し付けんなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:35▼返信
お湯を沸かす手間を省いただけだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:35▼返信
それは日本だからじゃないかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:35▼返信
>>日本はどの飲食店でも冷たい水が出てくる

定食屋は冬はあったかいお茶、夏は冷たいウーロン茶or緑茶が出てくるけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:35▼返信
台湾の水道は煮沸しないと飲めないからだろ
中国は煮沸しても飲めないが
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:35▼返信
ラーメン食った後の冷水の美味さを知らんのか台湾人は
かわいそうな奴らだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:35▼返信
文化の違い
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:36▼返信
>>12
ラーメンにお湯とか頭いってるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:36▼返信
熱いラーメンに熱いお湯
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:37▼返信
ラーメンの本場がそう言っているんだから、正しいんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:37▼返信
冷たいもの飲んで冷え性になったり
冷たいもの飲んで暖房ガンガン効かせてる日本人がアホなだけです
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:38▼返信
熱いものには冷たい飲み物飲みたくなるからやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:38▼返信
湯のほうが胃にはやさしいだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:38▼返信
台湾といえども大陸から渡ってきた人には中国の生活習慣や考え方が根付いているから

東洋医学の影響で冷水は体に悪いと考えられているんだよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:38▼返信
中国とかじゃ「冷たいものは体を冷やして健康を害する」って根強いからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:39▼返信
そんな感性だから中国に支配されるんだよ、台湾も中華思想を受け継いでる証拠じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:39▼返信
文化が違うから
論破
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:39▼返信
生とか、冷えた食い物は衛生的な国でしか成立しない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:40▼返信
中国圏は食事で冷たいものをあんま飲み食いしないって違いやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:40▼返信
冬はお茶の方がいいけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:40▼返信
水が飲めるから、沸かす必要がないから
むしろ湯の方が需要少ないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:40▼返信
回転寿司でも行けや
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:40▼返信
中国を主とするアジア圏では
上水道施設が用意できなくて、まともな水が出せなかった
(水道水ですら汚れている)
そのまま水を出すと有害・汚い水であるので、煮沸したものを出していた
それが転じて冷水が「失礼」なマナーとされるようになったのが
現代にも生きていて、温かい水・飲み物をだす
一方日本は早くから整備されてきたので「水道水」でも飲める
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:41▼返信
浄水がそっちがまともに出来てないからだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:41▼返信
お茶は出してもお湯を出すって店や文化がない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:41▼返信
そういう文化、趣味嗜好ってだけだな
特に日本人の冷たい飲み物好きは異常レベルかもねw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:41▼返信
中国ってビールとかも冷やさないらしいな
徹底しとるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:42▼返信
俺も水には絶対氷ぶち込んで飲むな
中国人とか飲まないよな冷たい水
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:43▼返信
台湾は冷たい飲み物はあるけどクソ甘いお茶とかが多かったな。
稀に冷たい水や普通のお茶もあったけど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:43▼返信
※19
>台湾の水道は煮沸しないと飲めないからだろ

まぁ、それもあるけど
中華圏にはスポーツドリンクやコーラでさえ氷を入れずに常温で飲む人が多いから
”冷たいものは体に悪い”という考えが大前提にあるんじゃないかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:43▼返信
>>37
中国汚染され過ぎだろ、近代どころか歴史に残る程とかよっぽどやでぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:43▼返信
日本人でも冷たい飲み物ダメな奴結構居るやろ。店によっては茶とか白湯のセルフも有ったりもするし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:43▼返信
>ビールを常温で出してきた時は嫌がらせかと思った

むしろキンキンに冷やしたビールを出す国の方が少ないんだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:44▼返信
なんでなんで言ってないで実際に冷水飲んでみろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:45▼返信
日本人は飲み物はクソ熱いかキンキンに冷えているかのどっちかなんだよ
日本の気候だと常温=細菌繁殖しまくりみたいなイメージがあるのもデカイ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:45▼返信
三国志の劉備や関羽や張飛のような本当の中国人は台湾に追いやられた。
今の中国は農民(人民)に乗っ取られている。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:45▼返信
冷水飲んで一旦仕切り直すんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:45▼返信
中華はビールも常温で飲む奴らだからな
そら理解できないだろうね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:46▼返信
コロナ前の体験だがその中国も冷えたビールを出すところばかりになってたぞ
都会の北京や上海では普通に冷えたビール出して温かいジャスミン茶を飲んでたから
ただ冷蔵庫が普及してなかっただけだと思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:46▼返信
内臓冷やすより温めてから食事したほうがいいけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:46▼返信
熱々のごはんには冷水がいいよね、逆に冷たい料理だとお茶の方がほっこりする
バランス調整よね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:46▼返信
中華圏は冷たい物=身体を冷やす=身体を壊す ってイメージがあるから飯時はあったかい物しかない
って聞いた事ある。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:47▼返信
じゃけん夜行きましょうね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:47▼返信
実際常温の飲み物を提供されると舐めてんのか?って思われるからな
温かいか冷たいか二者択一
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:47▼返信
※44
そもそもは「煮沸しないと危険」ということでだったが
学がない者がとりあえず理由は忘れたが
ざっくりいうと「冷たいものは」
という風に広まったんだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:47▼返信
タブ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:47▼返信
>>1
マジレスすると脂っこいものを食べた後は冷水飲むと体内で脂が固まるのでお湯のほうが身体に良い。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:48▼返信
熱々のラーメンには水
その他の定食屋なんかは寒くなったら温かいお茶
台湾は何が出てくるんや
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:48▼返信
基本熱々の状態で提供されるし口の中がちょうどよくなるんじゃない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:48▼返信
源頼朝や織田信長や豊臣秀頼や徳川家康のような本当の日本人は奴隷化されている。
今の日本は農民(百姓)に乗っ取られている。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:48▼返信
日本でも女性は冷たい飲み物避ける人多いでしょ
ちゃんと健康の知識あるからね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:48▼返信
熱いラーメンに熱いお湯って頭おかしいだろ

67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:49▼返信
日本は寒いのに水を出すって考える台湾人はいねーよ
お湯(白湯)で出すのは一度、煮沸させて殺菌してから出してるからだよ
白湯なのはうちでは殺菌してますよ!って意思表示の為だ。クソ記者
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:50▼返信
熱々のラーメン食べてるのに冷水で冷やせないのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:50▼返信
あるあるー
海外は炭酸飲料も常温だったりするしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:51▼返信
熱い濃いラーメンの後に冷たいさっぱりした水の喉越しを楽しむんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:51▼返信
アイドルの縛りプレイ 過去のアイドルの縛りプレイ 現在のアイドルの縛りプレイ 未来のアイドルの縛りプレイ
宇宙のアイドルの縛りプレイ 銀河系のアイドルの縛りプレイ 火星のアイドルの縛りプレイ 太陽のアイドルの縛りプレイ
月のアイドルの縛りプレイ 地球のアイドルの縛りプレイ 世界のアイドルの縛りプレイ 国際のアイドルの縛りプレイ
歴史のアイドルの縛りプレイ 昨日のアイドルの縛りプレイ 今日のアイドルの縛りプレイ 明日のアイドルの縛りプレイ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:51▼返信
>>61
お前は体温も冷水並みなのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:51▼返信
外国人に言われないから普通だと思ってた
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:51▼返信
まあ実際問題として
ラーメン食いに行って、冬だからって
冷たい水なかったら切れると思うわw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:52▼返信
習慣の違いって怖いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:52▼返信
>>47
少なくともラガービールは冷えてる方が美味い
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:53▼返信
熱いお湯でないとやばいのかもしれない
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:53▼返信
おもしれー
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:53▼返信
そういえばあっちの水は・・・ね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:53▼返信
常温水でええよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:53▼返信
日本はビールも冷やして飲むほうだし海外とは違う文化
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:54▼返信
台湾は熱湯殺菌しないと飲めないとか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:54▼返信
飲食店で白湯を飲む文化がないから
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:54▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


冷える


ででででででででででででででで
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:54▼返信
源頼朝や織田信長や豊臣秀頼や徳川家康や坂本龍馬のような本当の日本人は奴隷化されている。
今の日本は農民(百姓)に乗っ取られている。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:54▼返信
冷やし中華とか意味不明だもんなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:55▼返信
冷たいものが美味しいって感じる日本人は
湿気の多い気候と関係あるのかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:55▼返信
中国でコーラ注文しても常温で出てくるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:55▼返信
台湾賛美がさぶいぼ出るレベルにまでなったか
大好きな台湾に感動してるようだがお湯を飲むのは中国の文化だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:55▼返信
>>86
??「冷やし中華だと?そんな物が食えるか!」
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:56▼返信
日本人は清潔好きだからな 水もきれい コロナも圧倒的に感染しにくい
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:57▼返信
そば屋とかで冬に緑茶でてくると嬉しい
でも温かい飯食ったあとは氷水あると嬉しい
2種類も用意するのは店が面倒だろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:57▼返信
冷たい水が飲めるってことは
それだけ衛生的ってことでもある
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:57▼返信
※74
あの食後の水まで含めての、ラーメンだよね
なんで口直しの水があんなにおいしいのかが不思議だ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:57▼返信
やっぱり飲食だと日本人で良かった
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:57▼返信
沸かさなくても飲めるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:58▼返信
水道水そのまま飲めるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:59▼返信
>>87
関係無い
冷たい食べ者飲み物を好まないのは世界中で中国人しかいない
結局は台湾も中国って事
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:59▼返信
台湾って毎年のように水不足になってるだろ。日本がダム作ってあげても水不足になるのに、そのダムさえなかった時はどうやって暮らしていたのか
韓国なんか日本がインフラ整備するまでは世界最貧国だったぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:00▼返信
冷たいものを飲まないのはやっぱ台湾は中華圏って感じするな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:00▼返信
デブだとデブが多いからだとか言う意味不明発言するのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:01▼返信
体に悪いっていうけど日本のほうが寿命長いな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:02▼返信
ラーメンもいいけど焼き肉とかハンバーガーみたいな味の強い飯を食べた後に炭酸水飲んでみ?
水に炭酸入れただけのはずなのにむちゃくちゃ美味しく感じるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:02▼返信
基本的に台湾拉麺と日式拉麺別モンなんだからそりゃやり方も一緒になるわけないわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:02▼返信
ちゃんと煮沸してますよって国と、煮沸する必要のない国の違いやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:03▼返信
国としての台湾って中国以上に反日だけどな
中国と違って沖縄すら日本領土と認めてないし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:03▼返信
外国じゃ水飲めないからな
日本がそれだけ浄水施設整ってるってこと
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:04▼返信
台湾は面白くてお茶のペットボトルに砂糖入りと無糖の両方がある。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:07▼返信
>>106
何なら尖閣問題は台湾の主張に中国が乗っかったのが原因だしね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:08▼返信
バイトの子のおしっこのが美味しいまである
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:09▼返信
他国の文化にケチつけてくるあたり、台湾も所詮は中国なんだと思った
日本が付き合っていくに値しない
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:10▼返信
日本のに図が安全で美味しい証拠だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:10▼返信
こういう文化は水質が影響してるんだよな
日本は水質がいいから水だけど、ちょっとアレなところだと煮沸してお湯になるし、ヨーロッパなんかはワインやビールである
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:10▼返信
日本の水が安全で美味しいからだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:11▼返信
むしろ無糖のお茶好んで飲むの日本人だけやろ
何故か紅茶には砂糖いれるけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:12▼返信
台湾7年住んでるがラーメン店も日式店も普通に冷水だぜ。それは何処の台湾だ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:13▼返信
元は中華民国だろ台湾
君達のところがオリジナルだよ😌
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:13▼返信
お茶はあってもお湯はねぇな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:14▼返信
店主の入ったお湯で出汁取ったスープうますぎて吐いた
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:16▼返信
日本の水は綺麗だから、沸かさなくても飲めるから
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:16▼返信
日本が・・・寒い?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:16▼返信
昔から上下水道がととのって生水が飲めなかった地域はあるだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:16▼返信
水源豊富で湧き水だ井戸水だと割と昔から沸かさずに冷水を飲む習慣がある日本と煮沸が大前提になる大陸文化の違いの可能性もあるんかな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:18▼返信
言うて日式ラーメンと華式ラーメンってうどんとそばくらいの違いがあるんだろ?
比べるのがまずおかしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:18▼返信
それ以前に、日本の法律は、飲食店に水の提供を義務付けてる
提供できない店は開業できない
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:19▼返信
むかし中国人留学生に何で中国はコーラまで温めて飲むんだ?って聞いたことあるけど
漢方とか、陰陽五行とか、風水的に冷たい飲み物はアウトという文化らしい

まぁ本人曰く、生水飲んだら死ぬかもしれないから?との事だが
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:19▼返信
冷たい水やビールは日本独特の風習らしいね
高度経済成長期あたりで生まれた風習なんだろうけど 冷たい水が有ると口の中がさっぱりするのが大きいと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:19▼返信
湧水や水源の豊富な井戸水であれば、沸騰せずに冷水を飲むという長い伝統を持つ日本とは、沸騰が大前提となる大陸文化に違いがある可能性があります。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:20▼返信
※113
ヨーロッパは水よりワインの方が安いしな
ワインはデタラメな安さだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:20▼返信
>>126
40~50代 男性
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:22▼返信
在チンクや在チ.ョングックはバカだからしゃーないwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:22▼返信
wwえ?25過ぎて月収30万以下とかマジ?www
底辺社畜の存在がキモすぎて吐きそう(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:23▼返信
向こうは冷たい飲み物は胃に悪いから飲まないんだっけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:23▼返信
台湾でも冷たい水が出るのが普通だよ
嘘記事でしょうね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:23▼返信
※123
日本は大陸国家じゃないからな。河川距離が短いから、下流でも水質が良い所が多い
大河が前提の大陸国だと、湧水した地点から数千キロ離れたりが当たり前だから、当然水質はお察し
台湾も島国だけど、島国になってからまだ100年も経ってないんで、文化的には大陸そのもの
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:23▼返信
日本には「煮え湯を飲まされる」という屈辱的な意味合いを持つ言葉が有るからお湯を飲む文化が無い
健康指向な人は白湯だろうし冬場は熱いお茶か冷水が飲食店で出すし出さない店は淘汰される
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:24▼返信
※134
日本のお冷って文化がそもそも大分特殊だぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:25▼返信
中国では冷えた食べ物=死人の口にするものと言われ
死刑囚ですら冷たい飯を出すことはない国だぞ
冷やし中華がどれほどの冒涜になってるかって話や
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:26▼返信
※136
日本の生食文化が根源にあるんかな?
冷えてる=新鮮=安全
ぬるい、あっためてる=時間が経過してる、熱湯消毒してる=危険
みたいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:28▼返信
まー温度管理が楽ってのも大きいと思う
お湯は適温を保つの難しいからね
舌をリセットという目的なら60℃前後の白湯が理想的という主張なんでしょう?台湾からの書き込みは
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:28▼返信
台湾に失望したからもう台湾ラーメン食わんわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:29▼返信
欧米でも、お冷なんてでるところほとんどみたことないしな
それより、味のついた飲料水が好まれる
水飲むくらいなら、酒。酒が飲めないならせめて炭酸水
水頼んだだけで驚く店があったくらいだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:30▼返信
中華圏は冷たい飲み物出さないから
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:31▼返信
口の中を早く冷まして早く食い終われるように、つまり、テーブルの回転率を上げるための工夫。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:31▼返信
東洋医学だと冷たい物は体に悪いことになっているから台湾だと暖かいお湯が提供されるだけだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:31▼返信
※116
だから、それ「日式」じゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:31▼返信
昔から日本は水道水そのまま飲めるからやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:31▼返信
台湾といっても文化的な土台は中国と同じだし日本の習慣に違和感を感じても当たり前だろとしか。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:32▼返信
単純に中国は冷たいお茶を出すのは失礼とされるっておーいお茶が言ってた
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:33▼返信
※134
全然ふつうじゃないが
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:33▼返信
ff14のFCに台湾人がログインしてたから聞いてみたけど向こうも普通にお冷だって
この記事デマ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:34▼返信
舌冷やすことで味覚が鈍り更に脂分塩分の濃い味じゃなきゃわからなくなるだろ? 
だから味障デブを作るのに効果的なんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:34▼返信
デブが多いのもあるが、店の運営者がデブだから、人類は冷水を好むものだと勘違いしているのが多い。

本当にデブは迷惑な存在だな、デブだけに
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:35▼返信
その国の慣習なんだから別にいいだろ
猫舌の俺には水が必要不可欠
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:35▼返信
こういうのを見ても日本の異常性がよくわかるよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:36▼返信
※127
ラガービールは何処の国でも冷たい
エールはそこまで冷やさない
これは何処の国でも一緒
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:36▼返信
結局、台湾は中国の一部なんだよな。いや、中華人民共和国の一部という意味ではなく。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:37▼返信
>>4
中華料理店いくと熱い急須に入ったお茶がくるけど猫舌なんでいつも冷やさないと飲めなくて困る
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:37▼返信
冬にはお茶出てきた方がうれしいだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:38▼返信
ラーメンの起源は韓国
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:38▼返信
チュウコク人は温かいものしか飲まんらしいね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:39▼返信
>>61
先に言われてた
ステーキとか肉とかもそうだよな
気持ち悪くなる原因でもある
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:39▼返信
白湯くれっていったらどこでもくれるがな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:40▼返信
水分で身体を冷やすのが医食同源的にダメなんだっけ
でも冷たい豆腐のデザートとかあるけどあれは良いんだろうか・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:40▼返信
冷水は体に良く無いというのが近年の通説
ワイは気にせんけどな!
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:42▼返信
常温が当たり前なら夏場に長時間放置した古い水だしてもバレないからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:42▼返信
昔から生水を飲む習慣が無いんだろ
ドイツ行った時に日本の感覚でつい水道水飲んで腹下したわ
ちな、フランクフルトな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:43▼返信
日本以外のアジアの麺料理の汁ってぬるいイメージ
日本だと熱々だけどさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:43▼返信
>>163
準備してないから出せないよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:44▼返信
台湾は生水が飲めないんじゃなかったか?
冷水と言ったらペットボトルの水だけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:50▼返信
冷水が体に悪い、菌入りの水ならそうだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:52▼返信
偽証タイワシナ人かよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:52▼返信
お湯なんか出されても困る
熱いものには冷たい水が最高
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:53▼返信
>>170
台湾には給水器が殆どの家庭や店舗に備え付けられてる
だからセルフだけど冷たい水も普通に提供されてる
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:56▼返信
熱いのが苦手な人のため
水を美味しく飲めるようにするため

この2点だけでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:56▼返信
水で1000円取る店もあるらしいな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:59▼返信
冷水は胃の活動が止まるし、ヘタすると冷水神話で日本人は胃癌が多いのかもな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:59▼返信
口内熱量を下げるための水だからな

お湯じゃ話にならん
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:01▼返信
サービスとコストを考えたら最適だろ
海外じゃ水もおしぼりも出てこないからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:01▼返信
冷や水飲むのは身体に良くない
この思想が常識として普及してるのよ中国
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:01▼返信
中国も台湾も冷水は飲まない文化だからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:02▼返信
熱いラーメンを汗掻きながら食った後に
冷水飲むのが美味いんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:02▼返信
二郎系のデブ率は異常。店が臭いのかデブが臭いのか、店内吐き気するぐらいくせーよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:03▼返信
>>181
それはもう昔の話だ
ドリンクバーとかだと氷入れてキンキンに冷えた水やジュースをガンガン飲んでるぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:05▼返信
なにこのエア台湾人
台湾の飲食店は殆ど水を出さないよ
代わりにウォーターサーバー置いてあって熱いのも冷たいのも客の自由で選べる
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:10▼返信
ととのうんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:13▼返信
暖かい場合はお湯じゃなくてお茶が出るね
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:18▼返信
ぬるいビール飲むとか中国人はいかれてるな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:20▼返信
てか湯が出てきたら店を出るわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:20▼返信
猫舌だから
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:21▼返信
お茶やコーヒーならいいけど、あったかい水は冬でも飲みたくねえな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:21▼返信
そういや明治天皇の玄孫の竹田恒泰
利尻昆布ラーメンくろおびって経営やってるけど
オリジナルブレンドのうぶすな茶いつ販売するん?
副業忙しくてローンチ失敗した?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:24▼返信
水とお湯だったら水選ぶわ
熱いラーメン頼んでお湯飲むとか意味がわからんよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:25▼返信
お湯自体が日本人に受け付けねんだろ
水を売ってる店や自動販売機はいくらでもあるが、お湯を売ってるのなんて全然見ないし
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:29▼返信
水道水を出しても衛生的に問題がない国だということ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:31▼返信
むしろ台湾のいつでも熱い茶を習慣の方が考えられんわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:34▼返信
冬は白湯飲みまくるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:35▼返信
バナナとか栽培できるような台湾で冷水飲まないのは不思議や 
そこは中国文化なのかもしれんが
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:35▼返信
まあ普通の飲食店なら水よりお茶出てきた方が嬉しいけど
ラーメンに限っては水が良いなあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:36▼返信
ラーメン食べてる最中に冷水飲むとラーメンの味が薄く感じるようになるからなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:40▼返信
中国はつめたい水は飲まない文化があるだけだから日本に求めるのは筋違い
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:42▼返信
中国と台湾は同じだね
暖かい飲み物の方が好きだよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:47▼返信
無料の冷たい飲み物は冷水か冷茶
無料の暖かい飲み物は温かいお茶が主流だからな。
温かい御白湯を提供したらこの店は茶葉もケチるのかと思いかねないぐらい
御白湯を飲む文化は定着していない
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:51▼返信
台湾じゃないからに決まってんだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:54▼返信
衛生環境が劣悪だから煮沸しないと飲めないんでしょw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:57▼返信
ゴキュゴキュゴキュ プハー
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:06▼返信
冷たいもので口をサッパリさせるみたいな感覚って世界共通かと思ってたけどそうでもないんだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:09▼返信
ラーメンに、白湯飲むバカいるのwっw????????


あっつあつのラーメンをふうふう食った後のキンキン冷水が最高においしいの、なんでわからないの???
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:10▼返信
暑さのせいで台湾人の頭はふやけてる
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:11▼返信
台湾好きだけどこれは擁護のしようがないわw ありえへん

っていうか料理店で、冷水が出てくるって世界共通じゃないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:12▼返信

胃に冷たいものが入ると裏にある肝臓が冷えて解毒の働きが悪くなる
なので冷たいものは飲まないそうだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:13▼返信
だったら台湾人って、いつ冷たい飲み物飲むの?w

お風呂上がりとかにも白湯飲むの?w
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:15▼返信
マクドナルドとかでもコーラやアイスティーじゃなくて、ホットを頼むの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:15▼返信
>>177
胃がんが多いのはピロリ菌のせい
オッサン&おばさんのピロリ菌は子供の頃親から感染した可能性が高い
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:16▼返信
日本は将軍様に氷を献上する位だから冷水には霊験あらたかな清めの意味があると信じている。
滝行なども冷水で穢れを打ち払うと言う意味が込められている。

だからラーメンに冷水を出すのは客の持て成しとして当然なのである。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:16▼返信
「ハフハフ熱い!!」「ヒィヒキ辛い!!」

「ハイ、あっついお湯です」
アフォ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:18▼返信
まさかカレーライスにも白湯とか言わないよね?!

カレーライスに冷水は必須でしょう・・・もはやセットで1つの料理
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:19▼返信
冬は、お茶とか欲しいなぁ。
お冷が出たときは、お茶か何かありますか?って聞いてみてる。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:19▼返信
台湾と言えばタピオカミルクティーがあるやん!冷たい飲み物飲みまくってるやんw
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:21▼返信
中国とかは水でも火を通さないと危険だからだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:22▼返信
フランス料理とかでもグラスに冷水入ってるけど・・・

なんで日本だけになるん
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:32▼返信
確かに、飲食店で水を出すのって世界でも日本だけなんだよね
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:35▼返信
食事の時は白湯飲む方が身体には良いみたいやから本質的に人間として正しい事しとるのは台湾の人やね実は、日本人はうるせーキンキンに冷えた水飲む方がきもちいいんだよみたいに欲望に身を任せてるだけで
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:35▼返信
こいつらの水道水って腹壊すから煮沸してそのまま出すのが常識なんだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:37▼返信
み、みず、、、
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:38▼返信
冷たい水がよい。
お湯はいらんやろ。(笑)
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:42▼返信
日本は水道から飲める水が出る
台湾は煮沸しないと危ないんよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:51▼返信
熱いもん食ったあとに冷水とかどれだけ胃腸に負担かけるのかわからんのだろな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:52▼返信
カレーで水飲むやつもいるしな
普通はラッシーだろうに
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:59▼返信
>>225
たかとし?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:07▼返信
いやなぜわざわざ温めるの
コストかかるのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:09▼返信
お前らのとこは水道水飲めないからだろw
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:12▼返信
>>228
どれだけ負担かけるんだ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:14▼返信
>>222
まあ煮沸しないで飲めるの日本とヨーロッパの一部くらいだしな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:15▼返信
※4
水もそうだが、冷たい飲食物は冷遇イメージのことが多い。
特に米飯はマズくなろうがお握りが崩壊しようが加熱してないと怒る。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:16▼返信
そもをもお湯をお爺ちゃんしか飲まんしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:19▼返信
台湾のことは好きだけど、この辺の感性は中国なんだなと
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:25▼返信
日本以外の国じゃ水道捻ってでてきた水をそのまま飲めないからな
煮沸してないと怖くて飲めないだけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:43▼返信
水道水飲まない日本人も結構あるよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:44▼返信
※237
そりゃ元々は毛沢東に負けて追いやられた中華民国だからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:50▼返信
台湾の学校は日本と同じ学生が掃除してるね
結局文化や習慣の問題
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:51▼返信
中国人と働いてた事あるけど冷たいのは飲まないね。ひたすらお湯。自販機商品も温かいのだけ。インバウンドホテルにも居たけど中国人はひたすらお湯お湯と言ってくる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:57▼返信
寿司屋や高級料理店はお茶出してたが
昭和の大衆食堂は冷水という名の水道水出してた文化の名残だろ
平成初期のアルカリイオン水を経て今はミネラルウォーターかウォーターサーバーでの提供か
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:24▼返信
むしろなんでお湯なの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:24▼返信
あったかいお茶なら解るけど
お湯ってなんだよバカかよしんどけカス
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:26▼返信
台湾人もやっぱ中華民族だなって感じる
向こうの人って常温かお湯しか飲まないよね
冷たい水をガバガバ飲むのは日本人だなーと思う
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:27▼返信
中華系の人ってあったかい食べ物に対してものすごく信頼性を置いていると言うか
だから日本人がお弁当持ってくるのも不思議がられてる
なんでわざわざ冷たい飯食うの?って
文化の違いやね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:32▼返信
中華圏では冷たいものを身体に入れるのは良くないって考えがやたら固定されてるよな…
大陸はともかく台湾みたいに温かいとこでも同じなんだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:33▼返信
温冷はともかく味覚のリフレッシュには効果的だから無いと困るね
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:39▼返信
>>1
単純にお湯よりも冷水の方が美味いんだよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:11▼返信
中国圏は暖かい飲み物がおもてなし
日本では冷たい飲み物がおもてなし
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:11▼返信
外国は水が汚いから煮沸しないと飲めないからだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:13▼返信
日本みたいに冷水がそのまま飲める国の方が世界から見たら珍しい
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:18▼返信
自国が
煮沸が必要な水だから温かいって
何故気が付かない
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:36▼返信
あれだろ、中華圏特有の冷水で体冷やすのは良くない的な思想で台湾だと常温なんでしょ
実際冷水は良くないらしいけど熱いラーメンには冷水とインプットされてる感あるわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:45▼返信
水がセルフで氷の有無が選べる冷水器がある店は気が利いてるなと思う
お湯はいらないが
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:50▼返信
お湯や常温水なんか出されても嫌だわ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:53▼返信
>>12
台湾は中国本土から盗んだ財宝で作られた盗賊どもの楽園です。

台湾は中国であり、台湾人は中国人である。
嫌ならば中国文化と言語を捨てなさいゴキブリ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:53▼返信
飲み物は冷たい方が良いだろ 屋外で食うなら別だが
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:55▼返信
>>180
単に水道水が飲めないからだろ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 22:07▼返信
水道水が綺麗からってだけでしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 22:07▼返信
お湯はいらんけど常温の水は欲しい
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 22:11▼返信
日本は水道水そのまま飲めるからだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 22:24▼返信
>>258
逆やろ。共産匪賊が中華民国を乗っ取って建てたのが今の中国やん。
元々は国民党が正統の政府やったんや。少しは歴史を勉強してどうぞ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 22:37▼返信
中国の文化では冷たい飲み物は体に悪いとされている
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 22:43▼返信
海外は清潔な氷は作れないからな
日本の氷でさえガジガジ食べるのはお勧めされてない
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 22:57▼返信
ラーメンの脂が体内で固まるからほんとは良くない
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 00:43▼返信
こたつの中でアイス食うのと一緒やろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 01:08▼返信
ラーメンに限らずメシ中に熱い飲み物飲むやつとは一生分かり合えないわ
スープじゃないんだから
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 01:26▼返信
塩味と温度だろうな、寿司やざるそばなら暖かいお茶だし
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 01:27▼返信
台湾のラーメンはしょっぱくないだろうからなあ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 01:55▼返信
ラーメンは熱いからだろ
後進国には冷蔵庫が近年まで無かったのもデカイか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 02:13▼返信
中台は死ぬほど冷水嫌うからな
漢方の考えでは体に悪いから
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 04:11▼返信
つーか連中食い物も冷えたもん許容できないじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 06:46▼返信
吉野家では、温かいお茶が出てたよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 07:42▼返信
火傷対策
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 09:01▼返信
※273
中国も同じ考えなのに台湾は違う!と
べた褒めしてる奴が痛い
あいつら冷たい弁当食べられない民族
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 10:26▼返信
健康が健康が言う奴居るけど、水の温度程度がそんなに気になるなら脂と塩分と炭水化物の塊みたいなラーメン食うなよw
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 10:42▼返信
1回貧乏して、自販機控えてお湯とかくそ安いインスタントコーヒーばかり飲むようになると内蔵暖まるから体調が劇的に良くなるよね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:00▼返信
昔のおもてなしの心として、冷水の方が貴重だったから。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 05:42▼返信
食文化の違い

直近のコメント数ランキング

traq