• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより











カレールゥは65度以上のお湯に入れると
表面に膜を張って溶けにくくなるうえに
ルゥを小さく割ると割る前より
表面積が大きくなるのでますます溶けにくくなります。
いったん水を加えて温度を2〜30度くらいにしてから
ルゥを入れて弱火で煮込むと驚くほど早く溶けます




  


この記事への反応


   
その固形のモノがインスタントルゥであって、
溶けたモノをもルゥと呼ぶのは広く伝播した誤用。
ソースなり薄いものであればスープが正解。(´・ω・`)


こりゃ驚き
ごく普通の感覚でいけば小さく割ってやった方が
いかにも速く溶けそうなものだけど、こういう事ってあるんだなあ


なんと、、、今晩はカレーにするか、、、
  
カレールゥは箱の裏に書いてある通りに
作ることが一番美味いってよく言うじゃん。
大体はルゥを割り入れるって書いてるよね。
ってことは、割り入れて溶けきるまでに煮込まれる時間も踏まえた上で、
作り方を書いてあるんじゃないのかな。
美味しくなることを追求してきた食品メーカーを信じた方が……


昨日知りたかったライフハック。

火を止めてってパケにも書いてあるけど
理由まで知るとよりちゃんと止めてから入れようと思うw


カレールー作ってるところも考えて
あの形にしてんだよな




マジか!!
今日カレーにして試してみるわ


B09L49YTL1
葦原大介(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MRKSV83
久保帯人(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09KV3GCQC
松本直也(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2



4088830032
尾田 栄一郎(著)(2021-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(309件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:01▼返信
🍛
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:01▼返信
そもそも火を止めてから入れる事すら知らないヤツの方が多そう
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:03▼返信
セブンのやつでいいわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:03▼返信
チョコみたいに刻んで居れたら一瞬
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:03▼返信
カレーは粉で作る派だから興味がないな
ルウはどうも貧乏くさいのでね
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:03▼返信
カレーは粉で作る派だから興味がないな
ルウはどうも貧乏くさいのでね 
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:03▼返信
ミルサーで鬼細かく砕いて入れるのが一番溶けやすい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:04▼返信
>>2
みんな知ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:05▼返信
そんな作っても食えねえしレトルトでいいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:06▼返信
カレーフレーク使ってるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:06▼返信
箱に書いてある通り火止めて割って入れても1-2分あれば普通に溶けるが、、、
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:06▼返信
カレーなんてまだ食ってる奴いるんか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:07▼返信
バカ用ツイッター
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:08▼返信
どうせわずかに短縮した時間でツイッターやったりしてるくらいなんだろうから溶けきるまでそんな大した時間必要じゃないし箱の説明通りでええやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:08▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:09▼返信
水を足したら薄くならないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:10▼返信
>>2
箱の裏に書いてるからみんな知ってる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:10▼返信
味噌ときと同じお玉に入れて少しづつ溶かすのがザラザラ感無くなる

チョコレート刻むようにとかミキサーで砕くとか言ってる人は普段から料理してない人だね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:10▼返信
>>12
食ってまああああす かれえだいすきいいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:11▼返信
これを知らない人間が結構いることに驚き
ちなみに半ブロックのあの十字に入ってる溝は折るためじゃなくてパッケージから取り出しやすくするためだぜ
決して4つに分解して小さくするために付いてる溝じゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:11▼返信
Qなぜ一度火を止めてからルウを入れるの?

A 沸騰したお湯の中にルウを入れると、ルウに含まれる小麦粉のデンプンの働きで、表面だけが熱によって糊状になり、「ダマ」になってしまいます。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:11▼返信
※4
刻んでる間に普通に入れたルーも溶けてないか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:11▼返信
>>5
貧乏くさいからやらないという行動パターンこそが貧乏くさい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:12▼返信
どっちみち入れたあと5分は煮込むんだからどっちでもよくね?
普通に入れてたら溶けるんだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:12▼返信
市販のルゥを使ったカレーは脂肪の塊
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:12▼返信
折ったりすらせずそのまま突っ込んでたから、溶けにくくなるという経験すらしたことなかったわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:13▼返信
火つけたままルー入れてるから溶けてないだけだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:13▼返信
フレーク派なんだけど明らかに溶けるよ…。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:14▼返信
大きさ関係なく温度が低い状態で投入すれば普通にすぐ溶けるが?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:14▼返信
何度かかき混ぜれば普通に溶けると思うが
味噌ほど手間はかからんし
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:15▼返信
>>16
それを踏まえて最初に入れる水を少なくするんやで
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:15▼返信
>>12
自分で作ると安い上に冷凍できるし店の味に迫るもの割とかんたんにできるから、満足度高いわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:16▼返信
煮ながら混ぜたらどうやっても普通に溶けるけどな。
この人達は混ぜないのかな?具が割れるのが嫌とかなのかも?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:17▼返信
※2
片栗粉とかもそうだけど煮えたぎった状態でぶち込んでもダマになるだけだしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:17▼返信
最近フレーク状のやつにハマってる すぐ溶けるし味も好み 
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:18▼返信
刻んで入れたら早い。先にぬるま湯で溶かしておくという手もある。
カレーは空き時間が多いから、合間にサラダ作ったり、いろいろな事ができていいね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:18▼返信
粉で自分で調合するカレーこそ至高とか行ってる意識高い系おるけど
市販のルーって素人風情のお前が多少齧った知識でやるよりよっぽど専門的な連中が調合してるからお前より普通に美味いの作ってるぞw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:20▼返信
>>22
具材似てる間に刻むんだよぅ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:20▼返信
火を止めて鍋にポイして10分待つ
それからかき混ぜてみ
溶けるぞ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:21▼返信
じゃがいもも溶けて濁るから、トースターで表面を固めてから混ぜるか、いも自体を入れない方がうまい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:21▼返信
ルーになってるカレーは食べない方がいいくっそ身体に悪いでルーに耐性ある欧米人ならともかく貧相日本人には特に負担やで
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:21▼返信
おたまに少量取ったお湯に溶かしながら入れればいちいち水入れる分領計算もいらんし弱火のまま調理を続けられるし冷ます手間もかからん。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:21▼返信
SBの本挽きカレーは粉状で小袋入りだから便利
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:21▼返信
>>39
キャンプで10分も待ちたくないんだけど?どうしたらいい?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:22▼返信
まずカレールーを熱々のスープに入れて煮込んでも溶けないって概念が解らんわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:22▼返信
※44
レトルト
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:22▼返信
>>44
キャンプですら面倒ならもうレトルト持ってけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:23▼返信
>小さく割ると割る前より表面積が大きくなるので

はあ?
割った数の分だけ表面積は増える
算数もできないバカなのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:23▼返信
翌日に固まるのはどうすればいいの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:23▼返信
>>41
意識高い系乙

普通に食ってる奴多いのに毎日カレーとかじゃなきゃそれで体壊す奴なんておらんわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:24▼返信
>>37
人に食べさせるならともかく自分好みのモノだとハードルは低くなるよ
味覚なんて自分の気分に左右されるし
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:24▼返信
>>37
逆にカレーは素人風情が適当に調合しても雰囲気本格派でそこそこ美味しくできるんだよなぁ。
まぁ、市販から好み探したほうが早いっちゃ早いけど、家庭の味(リンゴとはちみつ)は馴染まないわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:24▼返信
こないだ偶然割り忘れて大きいまま入れちゃったのはすぐに溶けたけど
そもそも割って入れてもすぐに溶けた経験しかないからなんとも言えん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:24▼返信
>>49
水分飛んでるから水入れて伸ばせ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:25▼返信
※44
何が何でも不平不満を述べようとするその根性ほんとキモいんだけどw
キャンプ料理で10分待てないとか意味不明
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:25▼返信
>>52
カレー粉とか使ってんのはアレ単にルー粉末にしたのと変わらんからアレで本格的とか言うなよw?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:25▼返信
日本人の体質に合ってるのはどちらかと言えばインドのカレーのほうやけどなんかしらんけどカレーをカレーとしてそのままカレーで食べるて習慣が根付かなかった日本は欧州のルーにカレーを混ぜるみたいな間違ったというかな食い方が何故か定着してしまった
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:26▼返信
>>2
それ知らないのはカレーすら不味く作る極一部のメシマズだけだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:26▼返信
>>52
クミン入れ忘れなきゃ大体カレー風味になるからな
まぁ一度同じような事言ってた奴が作った意識高い系カレー食わされた時は糞不味かったけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:26▼返信
どのメーカーも箱に書いてるけどな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:27▼返信
※50
ここにおります・・・市販のカレールー食べると一発でアトピー大悪化する
でもおいしいからやめられない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:27▼返信
>>57
インドカレーは作ってるところ見たら分かるが普通に身体に悪いぞ
インド人の平均的な体格見ていればどんなけ非健康的か分かると思うが
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:27▼返信
カレーの起源は韓国
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:27▼返信
>>49
嫌いじゃなきゃ前日シャバカレーにしとくと、翌日丁度良くなって得した気分。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:28▼返信
>>61
体質ならしょうがないけどぶっちゃけそれカレーじゃなくても他の普通の飯で体壊すやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:28▼返信
すぐ溶かす意味は何?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:28▼返信
>>66
10分待てない人がいるから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:29▼返信
カレー粉使ってるんで関係なかったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:30▼返信
>>48
うわぁー引くわ

表面積理解してないなんて…

体積なら割っても増える事ないけど…
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:30▼返信
あんな油の塊まだ使ってる奴居るんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:30▼返信
>>37
インドカレーと日本のカレーをごっちゃにしてる馬鹿おって草
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:30▼返信
表面積の辺りが意味不明なんだけど誰か説明してくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:30▼返信
>>59
まぁ、インドのカレーも俺は不味かったし、日本の味が1番よ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:30▼返信
>>66
主婦は忙しいから
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:31▼返信
カレー通のカレーはそもそもなじみのあるカレーの味して無い事あるから
本人が美味しいと感じることはあっても他人が美味いとは感じないこともある
なんなら本人は手作り補正で美味しく感じてる節もあるからなw
作ってない第三者が食べたら大体その苦労と愛着が無いからプロが作ったルーに劣るって思われてもしゃーないw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:31▼返信
※67
なるほど?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:31▼返信
それっぽい事言ってるけど理系のつもりの文系って感じの説明
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:32▼返信
>>62
どこが悪いか具体的に書いてみろよw具体的な事何一つ書いてなくて草生えるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:32▼返信
>>73
「今日ヤバい奴にあった」って人のチャンネルでまぁ一般的な屋台カレー観たけど大概酷かった
インド慣れして無いと二日目には腹壊すって言ってた理由が良く分かったデブかガリのどっちかしかいない国ってのも良く分かった
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:32▼返信
火止めて入れてから少しほっとけばいいのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:33▼返信
>ルゥを小さく割ると割る前より
>表面積が大きくなるのでますます溶けにくくなります。

ここ意味わからんのだが、小さく割ったら表面積も小さくなるだろ?なんで小さく割ると表面積が大きくなるのか意味不明
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:33▼返信
ルーをすぐ溶かしたい人って、溶け切ったらすぐ食べたいから急いでるの?

ルーを入れた後にしばらく煮込んだ方が、具にカレー味がよく染み込んでおいしくなると思うんだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:33▼返信
>>72
割った断面の分だけ、全体の表面積が増えてくって話。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:33▼返信
割った割らないより水を足したから溶けやすくなるのでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:34▼返信
>>78
ぶっちゃけ化学調味料だらけだし
一人前に普通に一袋分くらい味の素使ったりしてる
まぁあと調理器具や皿洗う文化が無いから普通に雑菌だらけだしな
インド人は子供の頃から毒食わされてるから耐性あるだけで
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:34▼返信
溶けなくて困ったことがない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:34▼返信
いやいや、溶けにくかった事なんて無い
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:35▼返信
トマト缶から作るチキンバターカレーが簡単で旨いからたまに作ってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:35▼返信
早く溶けないとルーの分量分からないから入れ過ぎてドロドロになったり少なくてシャビシャビになるって奴いるけど大体分量ごとのルーの量書いてあるだろ・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:36▼返信
※83
ああそういう事ね
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:36▼返信
>>83
1個あたりの表面積は小さくなっていくから、小さいほうが溶けやすいけどね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:36▼返信
※85
そもそもインドは水自体がやばいw日本人は十中八九腹壊すレベル
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:37▼返信
ぶっちゃけ手作りカレーはやった事あるし好きだけど
結局手作り補正がかなり乗ってるから第三者にシレっと出しても市販のが美味いって言われると思うぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:37▼返信
早く溶けてなにかいいことあるの?
どうせ煮込むだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:37▼返信
>>85
こういう偏った知識で◯◯知ってますって語る奴Twitter以外にも居るんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:38▼返信
>>92
煮沸した後じゃないとマジで死ぬ可能性あるからな
水道水飲めるのがマジで世界中でも日本だけってのは絶対に知識として持っておいた方が良い
その中でもインドはヤバいが
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:38▼返信
>>81
1個のサイコロ(立方体)の面積の計算して

1個のサイコロ(立方体)を半分に切って分割した合計面積の計算してみな

それが表面積だから
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:38▼返信
>>95
寧ろ知識だけでインドが本場だから美味いし健康的って思ってる奴もおるだろお前みたいにw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:39▼返信
>>93
手作りしたなら、スパイスの調整で味見しまくって自分好みにしただろ?それを万人受けすると思う方がおかしい訳で
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:41▼返信
細かく割ると溶け逃しに気付きにくくなるから丸ごとのほうが把握しやすいわな
夏場の温度と湿度が菌類にドンピシャな環境が整うと食う前に鍋の中で糸を引く、菌類恐るべし
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:41▼返信
>>95
中華料理とかもそうだけど寧ろ知識だけで見るより本場で食べた方が失望するっての多いけどな
誇張抜きで上海の三ツ星レストランよりバーミヤンのが美味かったりするぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:41▼返信
>>91
1個という考えで自分から落とし穴落ちるような考えですね

投入する総量の表面積ですよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:41▼返信
>>98
ん?誰が本場だから美味くて健康的なんて話をしたんだ?お前一人で盛り上がってるだけじゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:41▼返信
>>81
表面積の合計やろ
縦横2cmの立方体の表面は24㎡
立方体を二分割したら32㎡
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:41▼返信
>>95
中華料理とかもそうだけど寧ろ知識だけで見るより本場で食べた方が失望するっての多いけどな
誇張抜きで上海の三ツ星レストランよりバーミヤンのが美味かったりするぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:41▼返信
細かく割ると溶け逃しに気付きにくくなるから丸ごとのほうが把握しやすいわな
夏場の温度と湿度が菌類にドンピシャな環境が整うと食う前に鍋の中で糸を引く、菌類恐るべし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:42▼返信
溶けそこねて塊になってるときがあるしな。
フレークタイプのほうが早く溶けるわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:42▼返信
知らんかった

けどうち使ってるのフレークだから関係なかった
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:42▼返信
>>103
論破されたら記憶喪失とか無敵すぎだわ
敗北認めてあげる
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:43▼返信
>>105
馬鹿舌にはバーミヤンがお似合いって事か
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:43▼返信
小さかったところで言うほど時間かからんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:43▼返信
日本人の知能が落ちすぎwww

表面積知らないなんて
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:44▼返信
>>88
自分も同じもの作ってるわ。おいしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:45▼返信
>>109
論破もされてない上に記憶喪失は草。その本場は美味くて健康的ってコメントに返信してくれよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:46▼返信
>>104
cが抜けてた
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:47▼返信
>>81
立方体を半分に切ると、断面積✕2分の表面積が増えるだろ。

小さくすればするほど1つあたりの表面積が減るだろうが、
元の量の数だけ合計すれば恐ろしく増えてる。

117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:47▼返信
温度下げろってことが重要で大きいままはあんまり関係ないよな
大きい塊が解けていくと小さい塊のサイズになるから、最初から小さい方が早いよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:49▼返信
俺市販のルーでしかカレー作った事ないんだが、トマト缶からカレーなんて出来るのか
酸味とか気にならないのかね?ちょっと興味あるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:50▼返信
塊固形タイプなら1個の塊のままが良いって事だよね
溶かす過程で割ってあっちこっち分散させちゃうと塊がどっかいて
溶けてなかったのがあるしな

1個の塊で溶かす過程を管理したほうが結局早く溶かせるという理屈
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:51▼返信
これ日本人に限った事じゃないと思うけど、箱の説明全然読まないよな。しっかり書いてあるのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:53▼返信
>>1
普通に火を止めて入れた方が早くね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:53▼返信
そもそも割らんが
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:53▼返信
>>2
沸騰したまま入れても溶けにくいから強引に混ぜるのだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:54▼返信
>>3
馬鹿野郎!!ボンカレーだろ!!
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:54▼返信
>>6
貧乏くさいからやらないという行動パターンこそが貧乏くさい
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:55▼返信
嫁にトマト缶でカレー作れるか聞いたら、作った事あるらしい。結構メジャーなのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:56▼返信
カレーとかどうでもいいわ
表面積知らない人がいてびっくりしたわ
今の小学生ならまだ習う範囲じゃないだっけ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:59▼返信
※126
トマトは加熱すると酸っぱさがなくなるから
カレーの隠し味的に少しだけ入れる

ホール缶丸ごとは作る量次第だから家庭では丸ごと全部使う事ないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:01▼返信
>大体はルゥを割り入れるって書いてるよね。
その割るは「粉々に砕く」ではなく板チョコのようにブロックに分かれているルゥを必要な分割るって意味だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:03▼返信
>>128
ホール缶まるごと使う事もあるわ
水入れずにトマト缶一つまるごと一つ打ち込んで作る、水分足りなけりゃトマトジュースかトマト使ってる野菜ジュースを足せばいいし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:05▼返信
※44
家で作って持って行けや
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:06▼返信
冷ますの面倒だし最初からルー入れといたらダメなの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:07▼返信
>>37
市販のカレーって売る為にどんな人が食べてもある程度おいしく作られるってだけ、
自分好みの味を作るんだから目的が違うだろ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:07▼返信
『ルー』ではなく、『ルゥ』と書かなきゃいけないような風潮・・・(ビーガン⇒ヴィーガンみたいなモン)
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:07▼返信
>>130
それもうカレーじゃないレベル
酸っぱい別の料理
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:08▼返信
※130
パスタのミートソース入れりゃいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:09▼返信
マジか!!
今日カレーにして試してみるわ

なんで嘘つくの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:11▼返信
自分でカレー作って云々って記事前にもはちまでみたけど
結局意識高い系の自作カレーって殆ど市販のルゥと使ってる調味料変わらなくて手間増えてるだけで笑った
まぁ自分で作ったって事に意味があるんだろうけど付き合わされる家族は普通に美味いカレー食いたいわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:12▼返信
>>135
酸味は強いけど普通にカレーだし結構上手いぞ
規定よりも多めにルーかカレー粉入れるのがオススメ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:12▼返信
>>136
ミートソースの発想なかった今度試すわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:13▼返信
>>135
加熱すると酸味が飛ぶの知らんの?ってかいくらでも丸ごと使ったレシピあるぐらいメジャーなんだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:15▼返信
>>138
自作=意識高いになるの笑う
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:15▼返信
※135俺も思った。昔、目白駅前のカレー屋がそうだった。カレー粉けちってハヤシライスかと思えた。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:15▼返信
ケチャップとかも加熱すると酸味無くなるから
単純にナポリタンとか作る時もちょっとケチャップだけ焼いて沸々と沸かせた後の方が旨味の強い美味しいナポリタン出来たりする
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:15▼返信
>>142
逆に意識高く無ければなんで自分でカレー作ろうって思うんだw?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:16▼返信
>>135
トマト缶の水分のみの無水カレーとかめちゃめちゃメジャーやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:16▼返信
味噌こしの中でガシャガシャして溶いてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:17▼返信
>>142
まぁ単純に市販に好みのが無いから自作してますってのは分かるけど
ここで自作してるって言ってる奴が市販のルゥディスりながらドヤってる奴もおるからそう言うのは意識高い系って言われてもしゃーない
自作で市販より自分好みのカレー作れる奴はいると思うけどどう足掻いても市販のが一般大衆にウケるカレーってのは揺るがんからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:18▼返信
肉のハナマサのチキンレッグカレーうまいよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:18▼返信
>>146
トマトが酸味強いって時点で割と調理失敗してる感ある
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:18▼返信
>>145
意識高いのハードル低過ぎて草
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:19▼返信
自作したことあるけどなんか市販のカレーに近付いたら成功感はある
ラーメンとかもそうだけどガッツリ時間かけて豚骨スープ取って作ってもやっぱいつも食べてる味になったら成功なんだよなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:19▼返信
>>151
まぁ何人かは市販のカレー馬鹿にしてるからマウント取りたくて自作してる奴は確実におる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:20▼返信
カレールゥ入れる前に豚バラいれて、ついでにチャーシューもつくる
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:20▼返信
熱は冷まして入れるけど水を足すのはありえん
野菜を茹でる時の水も出汁とってつくってるくらいなのに
市販のルーはそのまま使うと味が薄っぺらくなってしまう
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:20▼返信
>>148
どう足掻いてもって、そもそも大衆受けとか考えて自作する奴居ねーだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:21▼返信
>>134
メインをメーンと言わそうとする動きは大して実らなかったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:21▼返信
何だかんだで製造工程的にも実は味最強なのはレトルトだったりする
カレー自体大量生産して時間かけて無菌状態で煮込み続けるのが最強の調理法だからな
自作カレーでも完全に無菌状態で何十時間も煮込んだりとか出来んからなぁ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:23▼返信
>>156
市販ディスって自作マンセーしてんのは自分のが自信あるって奴だろw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:23▼返信
>>153
全くの別物だから比べる事自体おかしいんだけどね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:23▼返信
>>150
それはもはやあんたの好みの問題では?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:23▼返信
※158
箱のルーより袋の方が何倍も手間かかってるからな
市販の箱カレーをパッケージ通りにつくったものとレトルトの袋なら袋に軍配が上がってしまう
インスタントカレーはそれだけ完成されてるし逆に市販のルーはかなり中途半端な食材
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:24▼返信
そもそもルゥ開発してる連中って社内で会社の金使って自作してるようなプロ連中なんで好みの違い以上の事は自作で出来んよね
カレールゥ自体もう研究されつくしてる
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:24▼返信
>>159
意味が分からん。自分の好みに合うように作るので有って、それが大衆受け云々とは繋がらんだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:25▼返信
>>161
違う違う
トマトで当然酸味生かした料理作ることもあるけど
そもそも加熱きちんとしたら旨味と酸味増えますよって食材使って狙ったのと違ってなんか酸味出るってのは失敗って事だよ
辛いカレー作りたかったのになんか甘くなったとか普通に失敗みたいなもんでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:26▼返信
>>70
はいはいすごいね霞だけ食ってろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:26▼返信
※141
その酸味熱で飛ぶでも限度があるだろ
アンカ先みろトマトジュースも使うって言ってるだぞ

絶対酸っぱい料理になるの決まってるじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:26▼返信
何か市販のルー云々言ってる人居るけど、自作してるのは所謂日本のカレーじゃ無いんだから関係無いでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:26▼返信
そもそもカレールゥ使った上でパプリカパウダーやらチリパウダーやらガラムマサラやら更に加えたりコーヒー入れてコク出したりするのも十分自作ではあると思う
ルゥだって普通に使う香辛料が既に調合されてるってだけでやってる事そう変わらんからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:27▼返信
作り方の説明を「火を止めて10分待ち、その後ルウを入れる」とかにしたほうが良さそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:27▼返信
※163
違うぞ市販のルゥは価格を抑えた上で最大公約数を取ることしかできないから微妙なんだよ
他の食品が進化しているのに箱のルゥだけはマジで昔から進化しない
結局家庭でアレンジしちゃうしみんな調味料のように使ってるから完成させない方が都合がいいしさせる気もない
レトルトを完成させたいなら袋カレーでいいからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:27▼返信
>>63
インド人も謝罪を要求するわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:27▼返信
>>168
まぁだったら市販のルーより自作のが美味いとか言うなよって思うがな
醤油ラーメンが好きな奴に味噌ラーメンのが美味いって言うようなもんだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:29▼返信
※168
日本カレーも粉から自作できるぞ
手間を考えると粉から自作する意味が殆どないし市販のルゥを使ってアレンジした方がいいけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:29▼返信
>>171
これは間違えなく意識高い系だわwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:29▼返信
>>167
トマトジュースどれだけ入れるつもりなんだよ
大体はホール缶だけで事足りる、ちょっと水分少ないなと思った時に入れるけどコンビニとかに売ってる小さいパックのトマトジュースですら余る程度だぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:30▼返信
弱火にしてじっくりかき混ぜてれば跡形もなく溶けるから気にした事なかったわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:31▼返信
>>171
勘違いしてると思うけどルゥの材料如きケチっても大量生産する時点でコスパなんて最終的に何使っても変わらんくなる
もっと言うと同じように見えるけど社内では常に製品開発されていて調合比とかも変わったりするから昔から変わって無いって時点で舌が肥えてない
お前が騙されて「このガラムマサラは通常の10倍するがその味も10倍するんだよ!!」ってのを真に受けるアホなら知らんがな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:31▼返信
※171
家庭のカレーは現状のルーでじゅうぶん美味いし微妙って思ったことねえな
逆に本格的すぎるやつはあんま好きじゃないし、食いたいなら店行けばいいし
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:31▼返信
>>167
水分足りんかった時に足す程度のニュアンスだろ?そんな程度で酸っぱくならんから安心しろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:32▼返信
>>179
そりゃあ好みだからなwそんな事言うまでもないww
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:32▼返信
>>171
大量生産されてるから安い陳腐なモノなんだって考え自体が浅慮
カレールゥのコーナーとか見ないのかもしれんが競争率糞高くて滅茶苦茶種類あるから味の開発なんて常にして無いとすぐシェア死ぬぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:33▼返信
>>181
>違うぞ市販のルゥは価格を抑えた上で最大公約数を取ることしかできないから微妙なんだよ
>他の食品が進化しているのに箱のルゥだけはマジで昔から進化しない

これもお前の舌がおかしいだけやろって話だけどなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:34▼返信
>>182
読解力なさ過ぎて草。一行目とか全く理解出来てない証拠じゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:34▼返信
>>181
やっぱ自作厨って味覚も頭もおかしいなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:34▼返信
カレーだと思ってハヤシライス作ってる人がいるな笑
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:34▼返信
>>184
理解して無いのはお前
そもそもカレールゥなんて安いモノ使えばコスパ安くなるものでも無いわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:35▼返信
>>187
読解力皆無で大草原
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:35▼返信
>>165
それやっぱりあんたの好みだよ
言いたい事はわかるけど使う食材である程度の味の想像出来るっしょ
想像してた物と違ってる=失敗はわかるけどあんた個人の中での失敗ってだけぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:36▼返信
未だにトマト缶使った無水カレー知らん奴居るんだなwハヤシライスwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:36▼返信
>>188
自分が読解力無いと他人の読解力無く見えるのはしゃーない
自分の頭の事が伝わらないのはイラつくよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:37▼返信
表面積は増えるけどそもそも塊だと内側に全く接してない所が産まれるけど・・・
あとルーの周りに溶けたルーが固まるから感覚的には二重の意味で細かくした方が良さそうなんだけど

それ込みでも塊の方が早いの?本当?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:37▼返信
>>191
完全にブーメランやねwそうカリカリすんなよww
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:37▼返信
トマト缶使ってカレーつくるやつが煽られてる理由もよくわからんが
自炊系の記事って普段自炊しないやつが必ず発狂するよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:38▼返信
無水カレーて昔から有るし珍しくもないよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:39▼返信
>>194
作ってる人は煽られてるとすら思ってないと思うけどね。何言ってんだろう?って感じで
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:40▼返信
>>193
もう論破諦めたんか急に知性下がったな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:40▼返信
トマトじゃなくてキャベツを溶かしてもいいぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:41▼返信
ゴーゴーカレーみたいなのが好きなのかココイチのカレーが好きなのかも好みだしな
ちなみに俺はなんか色々食材の旨味や甘みが出てそうなゴーゴーカレーよりココイチのガッツリ身体に悪そうなカレーのが好き
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:41▼返信
そう?
細かく刻むとアツアツでもすぐ溶けるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:41▼返信
>>197
だって別人だものwはたから見ててブーメランじゃんって思ってねwwwそういう返しする奴ってイライラで顔真っ赤じゃんw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:42▼返信
DASHのカレー企画の製品開発とかの話とか見てたら別に市販だからって安い調味料使ってコスト出そうってのは無さそうだったけどね
寧ろブランド増えすぎててちょっとでも手抜くとすぐに抜かれるからその辺りシビアだったような
言った通りコスパ重視で大量生産考えてるだけなら昔からバーモンド一択だったしバーモンド自体もあんな頻繁に味変わらんからね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:43▼返信
>>192
溶かす過程の管理がしやすいだけだと思う

味噌汁の味噌もちょいちょい小分けにとって溶かすよりお玉いっぱいとって溶いたほうがすぐに溶けるだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:43▼返信
>>201
言うに事欠いて自演とはいよいよ語るに落ちたわw
まさか別人のフリ出来てると思わんよなw?お前以外同じ煽りされて怒る義理のあるヤツおらんぞwww?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:43▼返信
ルーの具材は極力少なめでシンプルにして、付け合わせに素揚げした夏野菜
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:44▼返信
トマトカレーに慣れてしまったら
普通のカレーを食べると重く感じてきつい
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:44▼返信
※194
これ本当になんなんだろうなここでも意識高いとかなんとかずっと言ってるし
ツイッターでも自炊はコスパが悪いってやたら主張したがる層がかなりいる
つくってる方は節約とか好きでやってるだけだろうにマウント取られた気分にでもなるのかね
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:45▼返信
>>202
まぁレトルトとか肉も使うってならともかくルゥの製品開発とか限られた分量の中で調味料の調合比変えたりするだけだからな
流石に高級ガラムマサラ使いましたとか言われても解らんし(ってかあるのかすら知らんが)
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:45▼返信
>>204
怒ってるどころか嘲笑ってるんスけどねw自演と思って貰って構わんよwwカリカリせんと落ち着きなよwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:46▼返信
そもそも市販のルゥ使いながらトマト缶使って無水カレー作るのも美味しいんやで
何だかんだで調度品だから手抜きじゃなくて考えられて作ってあるよアレは
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:46▼返信
>>209
思ったより激怒で草
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:46▼返信
>>207
此処は自炊する事ですら意識高いとか言いそうだもの
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:47▼返信
※209
すまんがお前にしろ相手にしろぶっちゃけ2レス以上レスバしてたら両社大分加熱してるように思えるわ
※211こいつにしろそうだけどな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:47▼返信
>>211
そう言う返ししか出来なくなったら終わりやねww
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:48▼返信
>>212
ルゥ使ってる時点でレトルトよりはちゃんと自炊になってるとは思うけどね
まぁ自分で調味料選んで調合しないと安物の味って言ってんのが意識高いだけでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:48▼返信
>>214
そう言う返ししながら言うの草
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:49▼返信
意識高いんじゃなくて、お前の意識が低いんじゃね?って良く有るわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:49▼返信
カレーだけに加熱してる奴らいるな
しかも冷静なフリしてキレてるのがバレバレって言う
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:50▼返信
>>217
まぁ調度品使った時点で味落ちるって言う奴に対してしか俺は言ってないがなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:51▼返信
小麦粉アレルギーなんでルゥ使えないけど小麦粉以外はほぼ市販の調合比調べて作ってるって言う人は知り合いにいるな
トマト缶とか使って無水にしたらそこまでシャビシャビ感とか気にならないとかなんとか
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:52▼返信
※202
安い調味料使って安価に済ませてる質の悪い商品じゃなくて
お手頃な売価をキープした上でルゥとしての機能を保たせようとするとそうならざるを得ないってだけ
カレーのルゥって結局スパイスやら玉葱エキスやらを固めてそれだけでカレーが完成するようにつくってる調味料だからな
誰もルゥを下げてるやつなんていないだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:52▼返信
トマト缶で作る無水カレーで意識高いは草
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:52▼返信
この記事見て思ったのは
チャーハンと同じでカレーも結構互いの好みでガチ喧嘩に発展する分野だったんだなぁと
カレーなんか作り置きして冷凍保存するもんだろってくらいの意識の俺は思った
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:52▼返信
>>121
> 水を加えて温度を2〜30度くらいにしてから

野菜煮て100℃近い茹で汁を30℃に冷ますためにどれだけ水入れなきゃいけないと思ってんの?
こんなアホな事せずに大きめの味噌漉しに入れて普通に溶かせよ無能が
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:53▼返信
>>222
意識高い言われてるのって

>違うぞ市販のルゥは価格を抑えた上で最大公約数を取ることしかできないから微妙なんだよ
>他の食品が進化しているのに箱のルゥだけはマジで昔から進化しない

みたいな発言位でしょw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:54▼返信
>>220
水っぽい時は水溶き片栗粉入れるのが良いよ
適度にとろみ付いて市販のルー入れたカレーっぽくなる
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:54▼返信
トマト缶使った無水カレーとか寧ろ個人的には意識低い時に作るカレーだな
いや、ディスる気は無いんだがw耐熱ボウルとかに食材一気に入れてレンチン簡単カレーとかはトマト缶使うからね
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:55▼返信
>>226
俺は大丈夫だけど今度進めてみるわ
そいつ自身が結構インドカレー的な水っぽいカレー好きそうな節あるけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:56▼返信
カレーなんて元から作り置き出来て簡単に美味しいものが食べられるお手軽料理だろって思ってた俺はもうちょい意識高めた方が良いんすかね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:56▼返信
>>227
むしろカレーで意識高く作れるのってどんなのなんだろうか?
スパイスから何から自分で調合して野菜も全部オーガニックな食材で肉もラムとか使ってんのかね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:56▼返信
※224
結局こういうことなんだよなあ
折角野菜から出汁取ったのに水足してジャバジャバにしてルゥ投下ってなに考えてるのかわからん
というか市販ルゥの配分だけでつくってそれから水足してるとか論外すぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:56▼返信
ちょっと待って
「説明書きにルゥを割り入れるって書いてあるじゃん」って言ってる人いるけど「割る」行為の定義が人によってバラバラかもしれん
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:57▼返信
>>228
入れすぎると中華餡みたいになるからやる時は少しずつにした方がいいとも言っといて
一度失敗して中華あんカレー味になった事あるから
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:57▼返信
>>230
馬鹿にはしないが普通にカレー作るって言って香辛料単位の瓶とか出し始めたら個人的には「うぉっ!?」ってちょっとビビるw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:59▼返信
わざわざ肉屋から豚骨とか買い漁って寸胴とかで8時間くらいガッツリスープ取って作った時は我ながら意識高いラーメンだなとは思った
スゲー美味かったけど一風堂みたいな味が出来たな!!って思った時点で負けだと感じた
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:59▼返信
>>230
それすら拘ってるだけで意識高いカレー作るなーとはならない気がする
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:59▼返信
速く溶けるってカレーの時点で遅い食い物だから速く溶けても意味無いだろw
入れときゃそのうち溶けんだよルゥなんて
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:00▼返信
>>234
ハードル低過ぎて笑った
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:00▼返信
火を止めて塊のまま入れて数分待てば十分に溶ける
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:00▼返信
※230
全部スパイスからつくってるやつは意識高いと思うよ
俺何度かやったことあるけど缶で売ってるカレーの粉をアレンジした方がはやいやってなったもん
ルゥを使わないにしてもそこらへん越えてくると意識高く感じる
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:00▼返信
そんなに食わねーよカレーはコスパが最悪だわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:00▼返信
まぁたまには無駄に凝った料理作りたくなる時はあるから解らんでもない
ってか日本じゃスパイス単位の販売コスト高過ぎて自作する気になれんのよね
単純にクミンとかだけ見てもインドとかの1000倍位は誇張抜きで高いし
まぁ個人で使う分には需要が少ないからコスパ低いってのもあるんだろうけどね
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:01▼返信
>>236
だよなぁ
どうすれば意識高くカレーを作れるのかマジで疑問なんだよね、限りなく正解に近い答えが知りたい
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:02▼返信
社員食堂で「お、珍しく大きい牛肉入ってんな」って塊に思いっきりかぶりついたときの俺の悲しさを知れ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:02▼返信
>>238
クミンとかパプリカパウダーとかチリパウダーとかガラムマサラとかどんな調合比で普通にカレーっぽい味になるかとか解らんくね?
そう言う単位で美味いの作れる時点で凄いと思うわw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:02▼返信
>>237
細かくして入れる事で具材に付着して溶け切らない事が有るんだよ。だからわざわざ箱に書いてある
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:03▼返信
肉を炒めるときにクミンシードを振りかけるだけで別物になる
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:03▼返信
>>243
スパイスは本場インドから仕入れたものしか使わない
化学調味料は一切使わない
肉も野菜も当然国産しか使わない
米は青天の霹靂しか認めない

詳しくない頭ではこれ位しか思いつかなかったw
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:05▼返信
意識高いってあれだろ
香辛料から自分で育てるの
トラックの荷台に畑作って気温高い場所移動しながら
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:06▼返信
>>249
そこまでやるならそもそも意識は当然として知識高く持たないと難しいだろ・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:06▼返信
よーし今晩はカレーだ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:07▼返信
市販品は不味いって思ってる奴はすべからく意識高いと思ってる
別に自分の舌に合わない位は良いと思うがそれを理解せず低俗が食ってると思ってる奴はな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:07▼返信
※223
カレー自体はそういう認識であってる
あってるけど保存がきいて一度に大量につくれるズボラ飯でもあるから
自炊勢にとってアレンジレシピと手抜きレシピがどんどん増えていく料理
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:08▼返信
そもそもカレー自体が一般大衆が作れる簡単な料理な方じゃね?
同じ煮込み系でも本格ビーフシチューとかのがハードル高いと思うぞw
マジでガッツリ作ってる人の見たけど野菜を完全にペーストになるまで煮込んではこし煮込んではこししてベースのスープだけで二日くらいかけてたからなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:09▼返信
>>253
寧ろレンチン5分で普通に鍋で作るのと同じ美味さってレシピ出してる人の試したけどアレスゲーってなったわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:11▼返信
多分チャーハンの作り方でも殴り合いに発展するんだろうな

ちなみに俺はめっちゃ拘って色々調味料使った知人チャーハンより普通に袋のチャーハンの元が美味いと思いました
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:11▼返信
30分は煮込むから一緒
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:12▼返信
※254
調理自体は糞簡単だけど普通はスパイスを揃えないからな
良質なレトルトが大量流通してるからルゥそのまま使っても微妙になりがちじゃねみたいな意見に
なぜか意識高いとか舌の差みたいなレスがつきはじめる

そもそもルゥをそのまま使って美味しく食べるには規定量を厳守する必要があるんだが(調味料だから)
カレーをつくる時ってそういう作り方はあまりしないしな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:13▼返信
>>258
一回やってみようと思ったけどやっぱ業務用とか買わんとカレーに使うスパイスって糞高いんだよなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:14▼返信
>>1
🍛味の💩と💩味の🍛
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:15▼返信
ボウルでぬるま湯で溶かしてから鍋にいれる
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:16▼返信
カレーじゃ無いけどパエリア作ろうとしてサフラン買おうと思ったら少量でクッソ高かったわ
実際業務用とか行くと比較にならん位安いんだけどやっぱ一般人が普通のスーパーで香辛料調達して作るのは需要無さ過ぎて高くつくんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:17▼返信
>>258
ってかルゥ自体にもコーヒー使ったりコンソメ入れたりってアレンジが箱に書いてある気がする
まぁ勿論余計な事しないでルゥ使っただけの方が美味いって思う人もおると思うが
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:17▼返信
>>2
火を止めても急に冷めないから溶かすの苦労する
水少なめに肉野菜を煮込んで、火を止めて水を足し入れてから割らずに溶かすのね
昨日カレー作ったから日を置いて次回作る時には忘れてそうだわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:17▼返信
でもプロも市販のルーを包丁で細かく砕いてから入れてるよな
その方が早く溶けるって言ってるぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:18▼返信
味覚がみんな違うから色んな料理が作られるんだし好みが違うこと自体は悪い事じゃないよ
問題は自分の好みが正義でも無ければ相手の好みが正義でもないってのを理解して無い事だよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:19▼返信
>>248
そこは日本米じゃなくてインディカ米とかサフランライスとかナンとかじゃない?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:19▼返信
>>265
ぶっちゃけそのまま入れても入れる時の状況間違えなければ変わらんぞってだけの話だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:19▼返信
>>267
前述した通り俺の知識じゃそこまでも思いつかなかったw
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:20▼返信
>>267
サフランライスでカレーは食いたいけどそもそもサフラン単品がコスパわりぃ
材料一緒なのにパエリアの元とかのが10倍くらい安いなんなんだろうなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:21▼返信
ジャワカレーの粉末状ルー使ってる俺には無縁の話題
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:22▼返信
※270
そりゃ大量に一括購入して保存が効く形にパッキングしてるからな
一般家庭に需要がないものは高いよ
市販ルゥを何故アレンジするのかという話とまったく同じ問題だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:22▼返信
>>256
発展するけどどこぞのyoutuberがそれを諌める?為に動画出してたはず
お前らが言う作り方を集計して言われた通りのやり方で作った結果普通のチャーハンが出来たってオチ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:24▼返信
>>270
美味しいかどうかは別としてサフランライスならご飯と混ぜるだけで出来るやつとかレンジでチンして出来るパックの売ってるぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:27▼返信
スパイスばらばらに買って安くなるならいいが高くなるからな
だったら欲しいスパイスだけ別に買ってルゥに足した方がマシっていうね
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:29▼返信
※215
まったく話が理解できてないな
どっちが料理できてるかとか誰も問題にしてないだろ
袋のカレーは家庭でつくれない火力と調理法なのでヘタに自作するよりよほど美味しい
レトルトを勝手に下げてるのはお前の方じゃないか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:35▼返信
※256
袋の炒飯はクオリティが上がりすぎてあれより美味い家庭炒飯なんて中々つくれないぞ
278.おっそうだな投稿日:2021年12月06日 14:42▼返信
KMRのスープカレー
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:43▼返信
>>277
うま屋のチャーハンが自作出来たら袋チャーハン使わなくなるんだけどなぁ
あれ美味すぎるんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:45▼返信
どうせしばらく煮込むしすぐ溶けなくても問題ない
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:47▼返信
安い袋カレー最大の問題点は具がないことだからな
ランクを上げると具材がゴロゴロしてるが一気に価格が上がる
ルーだけなら78円とかで売ってる市販品でかなり美味い
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:47▼返信
何か分けわからんな
割ろうがそのままだろうが、煮込んでいるうちとけるじゃん
インスタントコーヒーとカレールウを同じだと考えている奴多すぎんじゃね?直ぐとけるみたいな
おそらくカレー作ったことがないのだろう
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 14:58▼返信
どうせとろみが付くまで焦がさないように煮込むんだから多少速く溶けようがどうでも良くねーか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 15:06▼返信
>>224
何で別の鍋でやらんの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 15:09▼返信
>>1
なんか肉やら野菜を煮込んだ鍋を30度以下まで冷ましてからルー入れると勘違いしてるの居るな
別の鍋で水とルー入れてルー溶かすって内容なのに
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 15:09▼返信
火を止めて入れる理由はそれか、ルーが底に残って焦げるからかと思ってたよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 15:10▼返信
>いったん水を加えて温度を2〜30度くらいにしてから
>ルゥを入れて弱火で煮込むと驚くほど早く溶けます

味薄くなるわ馬鹿じゃねえの
ルゥは火を止めてから入れる、ですぐに溶けるんだよ
火つけたままルゥ入れたり、ルゥ入れてすぐ火つけるとかアホの所業
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 15:10▼返信
※285
嘘つき
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 15:17▼返信
※20
分割する意味でもあってるよ。好みでルーの量調節する人もいるでしょ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 16:18▼返信
温度が高すぎると溶けなくなるのは昔のデンプンで固めてあったころのルー
現在のルーは油脂で固めてあるので温度が高いほうが溶ける
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 16:58▼返信
ルウなんてお沸騰してる湯だろうとすぐ溶けるんだが一体いつの時代の話してんだ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 17:00▼返信
>・その固形のモノがインスタントルゥであって、
>溶けたモノをもルゥと呼ぶのは広く伝播した誤用。
>ソースなり薄いものであればスープが正解。(´・ω・`)

どこに溶けたものをルゥと呼んでる部分がある?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 17:03▼返信
表面積が大きくなるって言っても、平板な形状のブロックを割ってもそんなに表面積大きくならないと思うんだが。
しかも割る部分って割りやすいように薄くなってる部分だろ。余計表面積変わらんよな。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 17:08▼返信
記事のタイトルの〇〇〇を見てウンコだと思った
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 17:40▼返信
だまされるな
パッケージに書いてある通りが正解だよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 17:48▼返信
なんか納得いかない話。
火を止めてから溶かせってのは、カレーは焦げやすいからじゃないの?
低い温度で割らない方がよく溶けるのなら、鍋に入れる前に溶かして入れればいい。その方が合理的。
お椀に鍋から少しすくい出してそこで溶かせよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 18:28▼返信
丸のままぶちこんでもすぐ溶けるけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 18:29▼返信
カレールーを入れたらしばらく煮込むし
すぐ溶けないと死ぬ病気なの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 18:45▼返信
このツイートはまるで…クソリプ製造機のようだ…自分も危うくクソリプするところだった…
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 19:55▼返信
いつの時代の製法でつくられたルウ使ったらそうなるんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 04:10▼返信
というかパケ絵でルー割っていれてるから・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 05:51▼返信
※72
ワイもわからんかったが
『表面が固まる』ってのがたぶんポイントで表面積がおおくなるのでその固まる部分が多くなり、だまになる部分も多くなって溶けにくいということではないかな
常識で考えると表面積多い方がとけやすいはずだけどな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 11:06▼返信
そんな溶けないルーはどれなのか知りたいw
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 15:04▼返信
温度高いと溶けないんだからそりゃそうだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 15:44▼返信
小さく割ると表面積が増えて溶けにくいにワロタわ
何言ってんだ?
小さくすれば熱の伝わりが早いから割るライン通り割って入れたらいいんだよ
書いてある通りに日を止めて、割るライン通りに割って入れて、そのまま触らず数分置いておきゃとけてるよ
意地になってかきまぜなきゃいいだけ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:53▼返信
※130
ジュースは止めとけば結構塩分あるから
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:07▼返信
※254
別にそのスープの手順をカレーに使ってるのも有るやろ
そう変わらんよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:13▼返信
表面積が大きいほど溶けにくくなるという理屈がさっぱりわからない。

実際、細かく砕いた方が早く溶けるし。
割らなくても大丈夫ってだけで、割らない方が早いっていうのは流石に嘘だろ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:23▼返信
箱の裏に火を止めて余熱で溶かせって書いてなかったっけ?

直近のコメント数ランキング

traq