• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




賃上げ1%未満の大企業、投資減税を適用せず

1638946884960


記事によると



政府・与党は賃上げに積極的ではない大企業が既存の投資減税を受けられないようにする措置を導入する方針を固めた。

・継続して働く人の給与の総額を前年度より1%以上増やさない大企業に対しては、研究開発などの投資額の一部を法人税額から差し引く税額控除を適用しない。賃上げ税制で手厚く支援する一方で、賃上げに後ろ向きな企業に圧力をかける。


以下、全文を読む

この記事への反応



こうやって増税をちらつかせれば、出すべきものを出してくる、とな。

適度なインフレになるのかどうか・・・。

これで40代以上のリストラが加速するようなら恨むぞ

クーポン配布みたいに直前でヘタれる可能性あるから信用してはいけない

正社員のみだね?
フリーランス、派遣社員、協力会社、の社員は対象外なのかな?
関連会社や、協力会社への支払いにも1%増額しないと、お金が回らんよ。


安くないと文句ばっかり垂れる消費者のマインドをどうにかしないと全部破綻しそう

"大企業は継続して雇用する人の給与総額を3%以上増やせば対象となる。中小は新規採用も含めた雇用者全体の給与総額を1.5%以上増やすことを条件とする。"
結構厳しくない?


すでに高給を支払ってる企業いじめ?

契約社員だけ時給据え置きでこれまで以上にシフトMAXこき使われる▲▲の未来が見える…

企業に上手い事やられて、実質賃上げなくても減税適用されたままになりそう。




よく踏み切ったなって感じだけど、いつもどおり抜け道見つけられるか非正規がこき使われて終わりそうだな・・・





B09KV3GCQC
松本直也(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7


B09MRKSV83
久保帯人(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8






コメント(315件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:32▼返信
まるで10万をクーポンにする政府みたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:32▼返信
大企業「そんじゃあパナマ文書で海外に会社移しますわw」
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:32▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:32▼返信
かね返せよそして全員に配れ10まん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:32▼返信
おちんぎん上がりませーん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:33▼返信
韓国を見習え
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:33▼返信
どこぞのバンクみたいににわざと赤字にしてうち赤字なんで賃上げ無理ですってやれば済む話なんで
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:34▼返信
低能ジャツプ猿は低賃金高時間奴隷労働させておけばいいんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:34▼返信
まず政府でやれることやってからだろ
金は出さない、自分たちの利権は守る、減税はもってのほか
その上で企業には金出せってめちゃくちゃだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:34▼返信
1%ワロタ
物価どれだけ上がってると思ってんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:34▼返信
調子のいい企業と有能な人間は海外に行くべき
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:35▼返信
役員報酬3000%くらい上げれば給与1%以上は達成出来るやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:35▼返信
だからみんなが平等に払ってる消費税と所得税を減税
地域活性化したいならガソリン税、車両関係の税金に車検もなくせ
そうしながら賃上げしないと
物が売れなくて企業も潤わないつうの
売国奴安倍とか100回以上増税したんだから本来ならもう20%近く賃金あがってないと割にあわないんだぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:35▼返信
ただのプロレス
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:36▼返信
まずは人買い禁止法案からやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:36▼返信
氷河期おじさん可哀想すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:36▼返信
※13
財務省「減税すると借金がー借金がー、増税しないと借金がー借金がー」
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:37▼返信
政府が賃上げ交渉をして、組合が「勝手なことすんな ! 」と邪魔する件について
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:37▼返信
それでもやらないなら、国営企業を作って

民業なぞ圧迫して圧迫して潰してしまえばよい

使えねえ企業は害悪、迷惑
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:38▼返信
税金で自分たちの給料をまっさきに上げたやつらは言う事が違うな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:38▼返信
賃金微増しても税金でがっぽり引かれるから意味がないな
税金取る為のクソみたいな大義名分を無理矢理与えてる感じだし
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:39▼返信
※16
氷河期おじさん連中でさえ貯蓄の中央値300万ぐらいあって年金的には‐1500万だからな
実は現在の20代の若者の貯金中央値5万で年金的にスタートから-2700万の若者の方がきついんやで?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:39▼返信
おきゅうりょうのかんりは?のうきょうさん。1人に対して2人がかりそうだんはなしはやばすぎる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:40▼返信
>>7
株価が暴落するがな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:40▼返信
そりゃそうだ
貯めこんで何とする
かわいい社員に還元しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:40▼返信
不景気なときに賃上げ強行させたら四十代以上のリストラが発生するんだが、岸田は正気か?
必要なのは、政府が公共事業をやって無理やり仕事を作ることだろ
そうすりゃ、企業はボーナスがだせるだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:40▼返信
安倍政権で行ったこと
賃金2-3%アップ
税金20%アップ

現在の40種越えの税金の総合が30%近くから45%近くなっただけだからな
現時点で賃金15%は追い付いてない税金で多くとられるようなっただけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:41▼返信
>>19
大企業「じゃあ海外に行きますね、あとは国営で頑張ってw」
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:41▼返信
企業様「上げた分、人を減らしますwwwwwwwwwww」
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:41▼返信
30年デフレの影響で企業が過度に溜め込んで
投資や給料に還元しなくなったからなぁ
これは良い脅しだけど、その前に消費税何とかしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:41▼返信
転職したらそれまでの年1%複利計算分がリセットされると思うと胸が熱くなるな!
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:41▼返信
自民党&維新の会アドバイザーの竹中平蔵「正社員をなくしましょう!」
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:41▼返信
>>19
国営じゃないがジャパンディスプレイがどうなったか考えればその方が悪い結果になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:41▼返信
継続して雇用するとか意味不明なことを書いてる時点でお察し
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:42▼返信
タイミング次第だよなあ
どうせ企業は儲けたタイミングを隠して賃上げなんかしないよ
せいぜい役員へのボーナス程度
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:42▼返信
>>19
その赤字だらけの国営企業を税金で養うんですね
わかります
お前から強烈な無能臭が漂ってるのが
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:42▼返信
これは定年引き下げが進むな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:43▼返信
企業は海外逃げたらいいんだよ


明らかに国営のほうが使える金多いからな


「民」より優れたものが確実にできる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:43▼返信
※3
いつもそう言ってるじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:43▼返信
300人の従業員の中に息子
息子だけ給与300%upで達成
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:43▼返信
国営企業は税金運営

当たり前だろ

そして儲けは国庫にダイレクトにイン

こんなことも知らないバカがいるとはw
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:43▼返信
※28
出て行ったら不買運動でつぶれるけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:44▼返信
今の半分程度しかいない正社員の賃金を1%あげるのでさえ通らなくて
非正規連中全体の税金は10%~20%簡単にあげるんだから
そりゃ無敵のジョーカー続くよこれからもね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:44▼返信
>>30
売り上げ増えないのに給料が増えるとでも?
溜め込んだんじゃなくて、積極的に設備投資するような環境にこの30年間一切ならなかったことが問題なんや
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:44▼返信
つまりパソナを利用すればいいと
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:44▼返信
諸外国の企業はほとんど国営だからな


アメリカだと武器産業、航空機、半導体は国営
フランスやドイツは車企業は国営

知らん無知w
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:44▼返信
大企業「じゃあリストラで大量解雇して採用を抑えて人員不足となった分は中小企業にアウトソーシングします」
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:45▼返信
そりゃソニーも海外に逃げますわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:45▼返信
>>37
多分、リアルにこれとセットだと思うぞ
経団連からはマジでこの要望出してくると思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:45▼返信
>>26
だからあくまでも投資できる企業に限ってるんでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:45▼返信
日本の国営が上手くいかないのは、素人がやってるからだよ

「俺は知らない、誰かに任せておけばいい」っていう甘ったれた政治屋が本気にならなかった

「民」がみんな出て行きゃケツに火が付くだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:46▼返信
消費税減税した方がはるかに経済回る
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:46▼返信
なんで1%やねん
消費税と同じ10%にせーや
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:46▼返信
>>38
国営が優れてるとか100年前の人か?
国営が民間より優れてたのはNHKぐらいしか日本にはない
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:47▼返信
>>53
毎年10%上がってたら、それはそれで大変なことになるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:47▼返信
>>41
国鉄は年間2兆円の赤字で、税金で穴埋めしてましたがwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:48▼返信
お前らが仕事らしい仕事してないからだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:48▼返信
企業に文句言う前にいらない政治家の片付けを先にしてくれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:48▼返信
>>46
国営と国が保護してるんは全く別もんやぞw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:48▼返信
消費税なくすだけでいいのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:48▼返信
こういうのどんどんやれ企業側の力を増長させて横暴なことやらせまくって甘やかしまくった結果が今だ
クズ企業は全部消え去って良しそもそもまともに給料払えないなら企業として破綻してたんだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:49▼返信
従業員も消費者ってこと分かってない経営者が多いから経済が回らなくて不景気になってる全部の企業が給料上げたら経済もよくなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:49▼返信
※52
消費税だけ下げても貰える給料上がらないと金使わないだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:49▼返信
>>51
三セクというのがあってだね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:50▼返信
>>2
あのさぁ。。。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:50▼返信
北米も欧州も消費税あるけど経済がしっかり回ってるから消費税は経済活動の足かせにはならないだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:51▼返信
何で民間にやらせようとしてるんだよ。
自分で何とかしろや。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:51▼返信
>>60
政治家の席と給料も減らせばいいのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:51▼返信
給料上がらないと増税の建前が無くなるからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:51▼返信
ほぉ頑張ってるじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:51▼返信
先進国で唯一給与が下がり続けてるのが日本
ありがとう自民党
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:52▼返信
金がないなら刷ればいいじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:52▼返信
役員「私たちの給料は上がっているから全く問題ないですよwww」
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:52▼返信
国営って基本赤字だぞ儲け考えてないからなそれ故に新自由主義の人達と財務省が借金減らす為とか財政収支黒字化する為等目的で民営化進められたわけだけどなそれをやり過ぎてしまったのが小泉竹中政権
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:52▼返信
>>62
政治家の無駄金を経済に回せばもっと良くなる。なんつーか今回の引き上げは問題逸らし
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:52▼返信
>>67
じゃあ公務員給与もっと上げないとな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:53▼返信
じゃあまず消費減税しろよバカ
自民党の無能ども
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:53▼返信
※66
不景気になると減税するよ。
増税はブレーキ、減税はアクセルという基本に忠実にやってる。
不景気に増税してそれを国民が支持してるのは日本だけ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:53▼返信
>>62
完全雇用を信じてる無能マルクス経済学支持者かよw

経済の好転は企業の不良在庫の一掃と、受発注の増加による設備投資、人材投資で、人材投資により、失業者が減ることで消費が増えるんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:53▼返信
労働組合が主導して労働者たちが賃上げしない経営者に対して賃上げ要望のストライキやらないのが悪い
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:53▼返信
じゃ1%で
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:53▼返信
給料上昇分を価格に転嫁できないからポテチの量がどんどん減っていく
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:54▼返信
公務員は別に給料高いわけじゃない民間が上げてないだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:54▼返信
資本主義の世の中だから「支出を減らそう」って発想は絶対どこからも出てこないよなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:54▼返信
※76
いいと思うよ。
公務員叩きしても不景気が進むだけ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:54▼返信
>>74
一番の愚策は国鉄よ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:54▼返信
>>76
もっと政府が国産品買いまくればいいんやで
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:54▼返信
多少不利になっても賃上げしなかった歴史があるから
限界まで耐えるだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:54▼返信
ソニーはタックスヘイブンで租税回避してたし、こういうのをもっと攻撃しろ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:55▼返信
いくら企業に責任転嫁しても俺たちサラリーマンが稼がなきゃ意味ねーだろ
この手の話で一番頑張らなきゃいけないのはサラリーマンだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:55▼返信
※78
景気が回復しそうになったら増税してきた国だからな
財務省が成長阻害と日本潰しに全力だからねぇ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:56▼返信
日本の企業の9割が中小企業なのにまた意味のないことを
こういうポーズみたいな政策しかしないからいつまでたっても変わらないんだよ
93.投稿日:2021年12月08日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
94.投稿日:2021年12月08日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
95.投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
どう考えても賃上げ要求するタイミングじゃないだろ
それ出来るなら消費税も減らせるだろって話
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
結局
官民接待でもってたからな日本の経済は

民民に任せると格差が拡がって底から地獄絵図が浮き出てくるのは当然のこと
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
>>87
野党「癒着ニダ」
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
1%は少なすぎ
3%にするべき
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
※92
某外国人「日本の中小は寄生虫日本は中小潰せば回復する」
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
非正規を救済しないと格差が広がるだけで解決にならない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
>>84
政府部門は需給ギャップを埋めるために支出するから、支出を減らしたら困るんは国民
維新やれいわがばらまけと主張してるんは別におかしなことではない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:58▼返信
日本は100均ショップの品揃えが良くて
給料低くても生活費をかけなくて色々買えて生きていけるからなぁ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:59▼返信
パソナいかがすかw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:00▼返信
>>84
今、その真っ只中じゃねーか
緊縮とかその最たるもんだぞ
106.投稿日:2021年12月08日 18:00▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:00▼返信
はちまっていつから

反政府になったん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:00▼返信
>>90
ほんの少し前に企業利益過去最高を記録したばっかりんですが
国民の給与に反映されてますかね?内部留保だけ爆上げしてませんでしたっけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:00▼返信
正規雇用は上げずに安い給料で働くパート共の賃金を形だけ1%上げて捨てればいいから無問題
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:01▼返信
資本主義だから金動かさないと行けないんだろ
それがオリンピックや万博
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:01▼返信
>>101
アベノミクスで消費税増税するまでは、非正規の正社員雇用みたいな話がバンバンでてただろ
要するに景気がよくなれば、企業は労働力の囲い込みに走るから、勝手に救済されるんや
ほんでアホな政策は何年働いたら強制的に正社員になれるという奴
企業は権利手に入れる前に契約打ちきりするんで逆に失業者が増加する
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:01▼返信
>>90
内部留保爆上げだからこれまで通りの働きで問題ない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:01▼返信
 
 国 と 市 町 村 の 会 計 を 全 て 、  複 式 簿 記 に す る べ き 。
 
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:02▼返信
>>107
数年前に経営が変わってから
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:02▼返信
大企業「別に日本人を雇わなければよかろう?」
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:02▼返信
大企業はアベノミクスで賃上げしてるだろ
所得格差の是正とか言いながら、この総理は何にも分かってないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:03▼返信
組合しっかりしてる所は別に普通のことだから何も苦しくない。
組合が機能不全起こしてる所だけだろ、苦しいの。
99%の日本企業そうだろうけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:03▼返信
>>110
観光客来ない上に労働力がボランティア頼りのオリンピックとか最悪の部類じゃねーか
富が無駄に偏っただけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:03▼返信
>>110
企業の収益を圧迫したらリストラされるだけ
それが起きたのが25年前の山一倒産とかあのあたりに起きたこと
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:03▼返信
そりゃサラリーマン大増税の予定だからな
賃金上げてもらわないと支持率が急落するw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:03▼返信
>>107
むしろ抜け道作る企業側に言ってるけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:03▼返信
>>110
動かす先が局所的すぎんだよ、だから金が回らない
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:04▼返信
公務員の給料下げろよ
相対的に民間の給料が良く見えるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:04▼返信
>>116
大企業でも労働組合が会社に言いなりの所はまともに賃上げしてないぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:04▼返信
>>116
じゃあ別にこの政策でもなんの問題もないのでは?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:05▼返信
>>123
民間だらしないから下がってるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:05▼返信
>>118

今回はむしろボランティアいなくなってバイト募集になって成功してたけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:05▼返信
>>116
その成功体験に乗っかったのが岸田
安倍も好景気だからできたが、不景気になったらやらなくなった
この状況で企業利益を圧迫したらリストラされるだけ
マジで四十代あたり首切り進むんじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:06▼返信
※110
現場は低賃金ボランティアで上に行くほど手足を動かさずに美味い汁が吸えるビジネスモデルじゃねえか
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:06▼返信
これもう次の選挙で怒りを突きつけないとダメだろ。
立憲でも共産でもれいわ、社民でもどこでもいい。
国民の為の政治に変えないと!
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:06▼返信
毎日新聞社とかみたいにじゃあ資本金減らして中小企業になりすますわ
って企業がますます増えそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:07▼返信
※124
連合「どうもミスター御用組合です。共産主義との共闘はゆ゛る゛ざん゛!!」
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:07▼返信
>>100
まぁぶっちゃけ日本の中小大半が寄生虫はその通りだよ
潰せば回復するのかは知らんけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:07▼返信
>>130
数ヶ月前に代わったばかりなのにここまでクレーム出まくる首相もなかなかいないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:08▼返信
>>130
緊縮派てバレたしむしろ北欧並の大増税派の奴らやんww
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:08▼返信
※130
なぜそこで「中国共産党に一票を」と言えないんだ!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:08▼返信
>>92
中小も率違うだけで増税やで
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:08▼返信
1%?
15%の間違いだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:09▼返信
公務員の給料下げろ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:09▼返信
中小企業潰したらまずゼネコンが崩壊するな
アイツラもう自前で工事作業できねえからw
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:10▼返信
1番の癌は値上げになると家計に直撃するとかしか言わない連中だよ。
物価が上がらないから企業収益も上がらないし投資もできない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:10▼返信
>>131
今じゃ寄生虫代表の企業だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:12▼返信
『韓国の様に政府主導で強制的に!』という人もいるけど

結果として企業が労働者の首を切って帳尻合わせるとかなったり、倒産が相次いだとかじゃ意味ないしねぇ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:12▼返信
結局企業だのみの政策しか出来ない、金ちらつかせて言いなりにしてるだけ
無能野党が政権取っても同じだったかもな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:13▼返信
複利法は馬鹿にならないとはいえ、単年で見ると1%では物価・税金の増加率に負けそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:13▼返信
ただ国民から搾取するだけの国が偉そうなことを言うな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:13▼返信
※144
与党からして経団連の出先機関ですし仕方ないですね
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:13▼返信
>>130
国民民主や維新の名前が無いの草

あいつらの案のほうが現実的やんけw
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:14▼返信
>>125
今もアベノミクスで増収増益って訳じゃないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:14▼返信
大企業も国際税制の大改正で法人税の下限が定められて貧困競争を止めますって話になったのに
相も変わらず日本企業は日本脱出しか能がないんだから官も民も揃って能無しだから困る
本当に困る
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:15▼返信
この政策だって補填に10兆とかだろ?しかも賃上げってことは毎年じゃん
で増税で回収だろ?意味無いから
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:16▼返信
>>143
立憲や共産が政権獲ってたら、韓国と同じ事やって企業も労働者も大ダメージ受けそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:16▼返信
>>141
後は正社員を解雇しにくい今の制度を保ったまま賃金上げろと言うやつ
正社員のクビを切れないから賃上げ出来なくて切りやすい非正規雇用が増えているとずっと言われてるのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:16▼返信
中小企業が大半の日本で大企業だけに賃上げ要求しても仕方ないやろ 
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:17▼返信
※87
むしろ官製国産品を海外で売りまくれば良いな
いいかげん武器輸出を始めれば良い一番儲かる
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:18▼返信
賃上げしてリストラな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:18▼返信
正社員の給与上がった分、派遣などの給与が下がるんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:18▼返信
政府が減税すればええ話なのに 企業に無理な経営させようとする所がなー無能政府は凄いわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:21▼返信
大企業「正規社員切って派遣増やすわ」
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:21▼返信
そもそも減税や補助金に頼るような企業に賃上げする体力があるわけないだろ
なんだかんだ抜け道を見つけられてうやむやにされるのがオチ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:22▼返信
うるせえな 仕方ない日本から撤退して海外に拠点構えるか~ってならなきゃ良いがね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:23▼返信
だから言ってんじゃん馬鹿な金の使い方するより
日本人に1人1億づつ配れば良いんだよ
後。派遣が何%抜いてるかも法律で明記させろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:26▼返信
人件費を蛇蝎のように忌み嫌ってる大企業様に「賃金上げろ」と言っても通じるわけもなく・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:27▼返信
これもやった方が良いけど、
中間搾取1割以上禁止と労基法厳守違反社高額罰金は即やらないと日本は沈む。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:28▼返信
企業がはあ?じゃあ自民に投票しねえわってなるんだよねこの国終わってる
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:29▼返信
中小零細企業の賃金を上げさせなければ無意味。賃金を上げることのできない会社は退場してください。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:29▼返信
政治家<企業だからどこが政権取っても無駄
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:30▼返信
>>148
リアルにいうと一番現実的なのが維新
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:31▼返信
>>61
力ついてるか?
今の日本企業、バブルの頃と比べて見る影も無いんだけど。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:31▼返信
3%だと欧州に追いつくのに15年かかる。
買えない日本。買い負ける日本はもう医薬品買えないレベルに来ていて、テコ入れは急務。
時給1000円を毎年100円上げて、5年で追いつくようにしないと、阿鼻叫喚の貧乏状態になる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:31▼返信
ポピュリズム行かないと成長は無理だろうな別な方向で日本終わるけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:32▼返信
これで文句垂れてる奴って何なん
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:33▼返信
>>172
リストラ対象社員
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:33▼返信
>>1
25年間上がらなかった給与で、海外とかなり差をつけられたのに、1%の賃上げで足りると思うのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:34▼返信
>>172
これ明らかにリストラとワンセットだからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:34▼返信
>>108
内部留保増えてる企業は給料も上がってるだろ。
上がってないというなら、具体的な会社名言ってみろよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:36▼返信
>>163
単に儲かりゃあげるよ
アメリカにみたいに景気が過熱すりゃ人材確保のために高い金を出す
そのかわり傾きゃ即解雇だけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:36▼返信
>>154
てか、大企業はここ数年でかなり給料上がってるしな。
こんな政策通したら、益々格差が開くだけ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:37▼返信
成長できなかった原因は財務省が成長阻害&日本潰し全力でしてたのと
貧しさを堪能しろとか言う寝言を言い放った竹中とその仲間達が原因なんだけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:38▼返信
もっと給料上げてけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:38▼返信
そもそも法人税の減税したときにベアの約束が果たされてないからな
いい加減にしろってのは当り前だとは思う
今更言うのもアホだと思うが、5年は遅い
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:38▼返信
>>160
今回対象となってる減税は体力のあるところが受けてる減税
韓国勢や中国勢に市場を荒らされてる日本企業の研究開発投資減税を認めないとかリアルに意味不明だけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:40▼返信
>・"大企業は継続して雇用する人の給与総額を3%以上増やせば対象となる。中小は新規採用も含めた雇用者全体の給与総額を1.5%以上増やすことを条件とする。"
>結構厳しくない?
厳しくないです、というかそれが本当に最低ライン
海外はそのレベルのインフレを達成してるから日本は相対的にも貧しくなってるんや
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:40▼返信
輸出企業の消費税還付をやめろよな
そうすりゃ大企業の一般派遣の大きいインセンティブが消える
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:40▼返信
企業「つぶれまーす」

なんだこの政府
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:41▼返信
ブラック企業社員がイライラで草ァ!
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:41▼返信
>>172
大企業の下請けとかだろ。
こんな政策通したら、下請け企業への買い叩きが加速するだけだろ。
トヨタやホンダ、ソニー、日立なんかは平均年収850から900万だけど、こういった企業の賃金上げたら、下請け企業で働く人の給料上がると思うか?
むしろ、賃上げ原資を確保するために買い叩かれるのがオチだよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:42▼返信
ちなみに中小は1.5%をそのまま1.5%だけで進めた場合
最低賃金のインフレに抜かれる可能性あるで^^
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:43▼返信
むしろ議員公務員の給料等々下げろよハゲ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:44▼返信
>>185
国民「ブラック企業は潰れてどうぞ」
政府「デフレ誘発する企業は要らん」
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:44▼返信
>>181
トヨタやホンダ、ソニー、日立はべらぼうに給料増えてるけど?
てか、法人税の減税より公共事業を増やすべきだったんだよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:45▼返信
竹中時代みたいに若い正社員を首にすれば、中年社員ばかりになり一人当たり賃金は上昇する。さあ、みんなで若者をパワハラ可で退職に追い込もう
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:45▼返信
世界的に高めのインフレが維持される見込みなのに日本だけデフレ進みそうだからな
流石にテコ入れする罠
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:45▼返信
>>184
外国で発生する消費税はどうすんの?二重払いになってるのが分からない?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:46▼返信
任天堂って大企業なの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:47▼返信
また自民党の仕事してる振りが始まる
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:47▼返信
>>191
上げてる所は問題無いんだろ
日本の大企業がその4社だけなわけないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:48▼返信
>>195
日経採用銘柄が大企業じゃないわけないやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:49▼返信
>>192
会社が成績悪化した際に
真っ先に首切られるのは新人中堅ベテランどこでしょうか
ヒントは人件費と1人切ったときのインパクト簡単な問題だな

ちなみにガチでこれが世界中のトレンドだからな
銀行とか露骨で笑えんよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:51▼返信
>>191
木を見て森を見ずの典型な
内部留保が問題になってんだろ
全然ニュース見ないだろお前
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:52▼返信
>>197
なら、上げてない大企業の名前は?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:54▼返信
基本給は上げない。今回限りのボーナスをちょっと多めにして対応
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:56▼返信
公務員の給料下げろ!
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:56▼返信
>>200
内部留保w
これのおかげでコロナショックを公的資金無しで乗り切ったんだろ?
そもそも、賃金が上がらないのは赤字の中小企業が多いから。ここが過当競争で賃金が上がってないからマクロで給料が伸びてないように見えるだけなの。
そもそも、経団連に加盟してる大企業はアベノミクスで給料も賞与も右肩上がりだからね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:56▼返信
個人事業主相手にするから関係ないンゴ草
ってなるわな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:00▼返信
まあ賃上げに後ろ向きな企業なんていらんしな
上げた方がいい人材も集まるし得なのにな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:01▼返信
正社員だけが対象じゃないみたいだし、雇い止めで足切りされる人が結構出そうだなこれ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:05▼返信
無駄に切ったところで人手不足だし企業体力削られるだけでは
直接的に言えば資本主義の原則である投資による成長を望まない社会主義的な反成長企業は冷遇するというだけだから新しい資本主義でもある
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:06▼返信
政府さんよぉ
そんなこと言うなら稼いだ金の10%を吸い上げる消費税とかいうゴミ税を廃止してくんねぇかな
こんな税があるから消費が低迷してるんだろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:07▼返信
>>1
そもそも税金や年金引き上げて、手取り少なく
しなきゃいいよね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:07▼返信
>>174
そらまともに記事も読めないお前のような無能は正社員雇用しないし給料も増やさんよ
212.投稿日:2021年12月08日 19:07▼返信
このコメントは削除されました。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:07▼返信
逆にこれのせいで元々昇給してた人も1%に揃えられそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:08▼返信
そのうちへたれて撤回するよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:08▼返信
>>209
消費税は人類に平等にかかる素晴らしい税
所得税をさっさとなくせ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:08▼返信
>>174
終身雇用制度が厄介なんでね。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:09▼返信
毎年1%の昇給でも100年働けば2.7倍まで行くからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:09▼返信
消費税派遣法廃止&法人税爆上げ
これで少子化もデフレも解消する
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:10▼返信
政府のやること全部裏目に出るというか企業がずるがしこくやって結局労働者が割を喰う形なんだよないつも
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:10▼返信
>>204
大手飲食店は会社じゃないとかたまげたなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:12▼返信
正規なんて全部切ったらいいよ
実力社会にすりゃいいじゃない
嫌な奴は語学学んで海外行けばいいし
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:13▼返信
>>218
それ失業者爆発的に増えるよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:14▼返信
>>211
会員登録してないから読んではないからその指摘はただしいな
正社員だから、さっさと増やせと思ってるだけやで
大手の仕事ほんまにキツくなってるから、金欲しいねん
ただ金あげたらリソース不足にはされそうやけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:14▼返信
あーあ
これでまた壮年期の氷河期たちが大量にリストラされるわ
年寄りへの負担も、若者への軽減も担ってる一番大変な世代なのに政府から延々とイジメられてんのやべえな
氷河期世代は暴力革命起こすか死ぬかしかなくなってきてんじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:14▼返信
ブラック社員が大企業はあーだこーだ文句言ってるの見ると笑えるなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:15▼返信
バブル期世代の経営層は、サラリーマン風情だからw

サラリーマンみたいな経営しかできないんだよww

なにかが変わるとはとても思えないwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:18▼返信
>>212

そもそも過去最高の内部留保は経団連に加盟してる大企業由来のものだろ?
給付金貰ってる飲食店(特に中小企業)なんてその内部留保の割合からしたら、微々たるもんだろ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:18▼返信
日本の企業の99.7%が中小企業でそのうち6割が赤字企業で
中小企業の労働分配率が80%なんだ
給料上げる前に大企業は下請けにもっと金を払うこれで解決すんだよ
お前らバカだから見当違いな事ばっか言ってるけどw
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:19▼返信
ボーナス減らすだけやぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:20▼返信
そもそも大企業なら賃上げしてるやろ
昇給渋る会社なんて中小のブラックくらいや
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:21▼返信
そもそも日本の会社がここまで落ちぶれたのはアベノミクスによる産物なんだが・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:21▼返信
不況になって言ってからて遅すぎんだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:22▼返信
また自民党政権による税金中抜き、増税、物価上昇、年金破綻、低賃金維持、非正規雇用者だらけの


ゴミみたいな政治の日本が続くのか・・もう終わりだよこの国
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:24▼返信
国営企業は意思決定が致命的に遅いからな
外部環境の変化が激しい分野では
落ちこぼれになるのが目に見えてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:24▼返信
法人税を上げて所得税(低所得枠)とか消費税とか庶民主体の税金を減らせばいいんだよ
あとマイナス~0金利もやめれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:29▼返信
安定した雇用の維持という社会的責任を果たさない企業をわざわざ国が優遇する意味もないからな
ただ金稼ぐだけならインフラも何も使わないで無人島で商売やってればいいよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:30▼返信
いや法人税は普通に上げろよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:31▼返信
>>227
勘違いしてんだろうけど公金投入してないとか恥ずかしいから覚えろよ
公的資金投入=JALとかがやった経営再建じゃないからな
持続給付金の財源が公金じゃないとか逆に怖いわ誰が金出してんだよ
公金詐欺で馬鹿がバンバン逮捕されてるだろうが
内部留保に至っても政府は溜め込んでる大企業に賃上げ要求してるじゃん
お前さっきから何を言ってんだ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:32▼返信
>>33
東芝も然りだな
ミズホも無理だな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:32▼返信
ブラック企業に価値は無い👶内部からどんどん密告していくべき
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:38▼返信
オラオラどんどん上げろや糞企業ども!
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:39▼返信
たった1%?!?!

30万の人はたった3000円?!?!

10年働いてたった3万円アップ?!?!?!??!
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:39▼返信
どんだけ法人税さげても『いざというときに社員を守る為』と言い内部留保にまわして賃上げしないしな
その『いざというときに』がコロナできたというのにやってることは早期退職募るだけだからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:41▼返信
大企業の高齢化がある限り、中小企業へのいじめはなくならんわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:42▼返信
いやだから法人税じゃねえんだよ日本は今でも高いぐらいでな大企業に勤めてるのは日本で僅か0.3%なんだよ
この0.3%ターゲットにして賃上げとか経済になんの影響があるのかと
99.7%が中小企業で勤めてるんだから下請けが潤うようにするしかねえんだわ
トヨタなんて時給換算したら4000円ぐらいあるから時給最低時給1500円とか言ってんのもキチガイな政治家のリップサービスだから騙されんなよ
失業者で溢れかえるだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:43▼返信
>>243
ほんとソレ
優遇してた大手がコロナになっても内部留保が増え続けてるって
つまり人件費とか他所でコストカットしてるって意味で
それは駄目でしょって政府が切れてる図よ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:44▼返信
>>243
銀行が貸さなかったり貸しはがししたりの前例があるからな
その結果当の銀行も瀕死の状態だがそれは銀行の公器としての役割を政府銀行両者が認識することだと思うよ
国が直接手を入れるというコロナ禍方式で良いなら銀行を無暗に助ける必要もなくなるが
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:50▼返信
例えば一人当たりの労働生産性が金額換算40万円として
労働分配率が80%なら給料は月32万なわけよ
まぁ当然事務方とかいるからこれより下がるんだが
利益が1億の会社なら残るのは2000万円でここから販売管理費とか設備投資とか掛かるわけよ
大企業の労働分配率は高い所でも40%ぐらいでボロ儲けなわけ最近ニュースでよく過去最高益とか出てるだろ
中小虐めてガメてるだけなんだよ
大企業は相対的に分配率を上げて中小への金額を上げるこれが1番の近道
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:51▼返信
>>238
お前こそどうしたいの?財務省か共産党の回し者?

ほとんどの大企業は持続給付金なんて、貰ってないだろ?
内部留保が過去最高というけど、これのほとんどは経団連に加盟してる大企業が貯めたもので、その大企業は給料も賞与もアベノミクスで伸びてるからな?偏ったニュースしか見ないから知らないのかもしれんけどさ。

賃金が上がらないのは、中小企業が問題なの。ここに金を回すために、大企業の賃金を上げても意味ないのは分かるよね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:51▼返信
優れた政策を政府が実行していれば、自ずと平均年収も増えるところ、自民党政府は、増税と搾取と破壊ばかりで無能なくせに、自分達の賃下げはしないのか。賃上げより先にまずは減税した方が早い。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:52▼返信
「無能はクビ」にできる法案通せばええねん。

なんで非正規雇用ばっかになってるかというと、正規雇用するとクビに出来ないから。
人間どこで怠惰になるかわからんのに、一度正規雇用するとよほどの理由でもない限りクビに出来ないのよ。
じゃあ、いつでも切れる非正規雇用にしようってならァな。
経営者が無能と判断したらクビにできるって法案通せばいい。 そうすりゃ正規雇用増えるよ。
無能がクビになるのは当然だし。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:53▼返信
>>242
上がってりゃまだいいが
中小勤めは10年で実質賃金20%下がってるんだぞw
恐ろしいよねw
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:54▼返信
>>249
持続化給付金の対象は資本金10億円未満だから大企業は対象外。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:54▼返信
アメリカとか無能と判断されたら即クビよ。 その代わり有能なら経歴も年齢も問わない。
日本は無駄に経歴だの年齢だので判断するからおかしいことになる
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:54▼返信
どちらにせよオワコンだがな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:03▼返信
企業「1%賃上げ?じゃあ1%社員減らすか・・・」
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:03▼返信
ちゃんと首を切りやすい非正規は増えてきたが結果として労働者全体の待遇はあがったのかな
結果は一部の利益に消えるという予想通りのことにしかなってないが
新自由主義の言葉を真に受けるのもいいが現実見た方が簡単だと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:07▼返信
正社員が減って派遣が増えるだけ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:08▼返信
経済団体に忖度していつも抜け道用意してるからな
民主主義ってなんだろう🤔
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:09▼返信
消費税なくせばいいだけなのに
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:09▼返信
民間なんです(真理)
リフレ派は阿呆。安倍が賃上げ要求とか
何の意味も無かったのに御旗にしてたゴミカス
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:13▼返信
給料下がってきた50代社員をリストラすれば平均賃金上がるな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:13▼返信
対象を契約社員や派遣社員対象にしてたら100点だった
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:14▼返信
>>249
公的資金なしで乗り切ったとか訳分からん理論出したのお前じゃん…
それに「内部留保が過去最高とい〜経団連に加盟してる大企業が貯めたもの」
って脳内ソース出してどうした?財務省が発表した法人企業統計の数字でしょ妄想なんぞ知るか。お前さっきからあやふやな回答ばっかりなんだよ
「大企業は給料も賞与もアベノミクスで伸びてるからな?」も
一部企業は業績ベースで賃上げしてるだろ、しっかり書けよ
全体で見たら伸びてないから、景気と実働経済の乖離なんて揶揄されてんだろうが
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:15▼返信
労働者なんてああ言ってしまえば使い捨てなのよ俺ら経営層から見れば
給料なんか1円も払いたくないってのが本音なのに国は頭おかしいのかなあ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:17▼返信
>>251
別にそれでもええんよ
逆に言えばクビにしないということはそれなりに企業に貢献しているという裏返しなのだから賃金上げろよカスって話なんだろ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:19▼返信
>>264
脳内ソース?
法人税企業統計調査で10億円以上とそれ未満で見れば分かるだろ。
てか、全体で伸びてないのは6割が赤字の中小企業が原因なのに大企業に賃上げさせて、全体が伸びるの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:26▼返信
>>267
堂々巡りだる…少しは調べたら?「内部留保 過去最大」で検索すりゃいいじゃん
つーかお前と経済と景気について議論する気ないわアホか
お前が「トヨタやホンダ、ソニー、日立はべらぼうに給料増えてるけど?」なんてバカ言ってるから
全体で見たら増やしてる企業の方が少ないから賃金上げを政府が方針として掲げてるんでしょ
それだけの話。公金の知識も無いし、お前なんか色々ブレすぎ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:28▼返信
生産拠点移したら解決するだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:38▼返信
※256
それが出来る企業ならいいんじゃね?
実際それやったら人手不足で今いる人員の負担増になって人辞める負のスパイラルになる
元々経営出来てない企業だから潰れてもいいんだけどさ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:40▼返信
日本人首にして教育実習生倍に増やす
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:43▼返信
全員契約社員でいいと思うよ
大企業は中小にちゃんと報酬を払って自社の労働分配率の%を相対的に上げて
中小労働者の賃金を上げながら労働分配率を相対的に下げる
これで幾分消費も活性化されるよ
大企業労働者0.3%より中小労働者99.7%が潤うように考えないと
賃金が上がれば非正規でもモチベーション上がるし
そこにちゃんとした競争が生まれるだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:44▼返信
>>268
そりゃ、いつまでもお前が大企業の内部留保と中小企業由来の賃金低下をごっちゃにしてるから、議論になるわけないわな。
そうだな、もうこれで終わりにしたほうがいいわ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:45▼返信
業績あげる施策打たないで結果だけ要求してるの
無能な企業の役員って感じで本当に草
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:51▼返信
平均1%以上なら幹部クラスだけ上げて平社員やバイトは据え置きでも通るな
それでも経団連がケチつけそうなもんだが1回限りなら効果あるとしても
毎年やったら投資に消極的な企業が増えて賃金も上がらずじまいの負の連鎖の始まりになりそう
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:52▼返信
大企業にこだわらずに、内部留保が一定水準以上とかにそういう対応すればいいのに
それと派遣社員には、実質雇用している企業と派遣会社で折半して出させるように
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:55▼返信
これ賃上げじゃなくて人件費に対してやって欲しいわ
本来上がるべき人が控えられるの避けたい
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:56▼返信
国民への税金減らせよ。そしたら所得上がるだろ

毎回汚職に賄賂に着服に無駄遣いに、どんだけ税金無駄遣いするんだよ

279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:00▼返信
無能バカに不相応な金を払うため、
研究開発が後退するのか。
衰退ジャポン
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:02▼返信
税金爆上げしながら支援金出してるの
殴りながら手当てしてる感じの支離滅裂さで本当に草
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:17▼返信
減税は一過性のものだけど、賃上げは将来にわたって重い負担となるから
まともな企業なら飛びつかないだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:18▼返信
賃上げ分のコスト増は下請けにしわ寄せくるに決まってる
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:20▼返信
サラリーマンの給料から天引きされる社会保険料の額が今後激増するから、
政府も焦ってるな
でも残念ながら、雇用主負担も増えるから賃上げできるはずもないんだよね
政府はバカじゃねーの
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:20▼返信
普通に社会保険料なり所得税を下げたらいいものを
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:24▼返信
力技で来てるのがじわるw
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:29▼返信
もっと企業から搾り取れ
ため込んでたら金がまわらんのだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:34▼返信
下げまくってる法人税を上げろよ
研究開発費とかワリを食わせるわけにはいかんところにワリを食わせるのやめろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:41▼返信
>>216
外資は僻地に送られるというあからさまなことしてくるぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:50▼返信
いや1%じゃなくて利益に応じた昇給額とかにしないと駄目じゃね・・・
元々ちゃんと昇給させてたところで業績堕ちたところは負担が増えそうなきがするが
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:55▼返信
法人税はたくさん減額するから問題ないゾ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 22:12▼返信
それより先に税金の多重取りやめて、もっと税金下げろよと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 22:17▼返信
とりあえず中抜きの方をなんとかしてくれや…
どんだけ大企業に言って仮に言いつけ守ってもその分のしわ寄せが下にくるだけなんや…
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 22:56▼返信
上げてくれないと自分達の給料も上がらないからね!
必死だね!
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:06▼返信
既に高給払ってる企業なんて1%すらない定期

企業側はどうせ役員以上の報酬ばかりあげて、下っ端のほうは上がるどころか交通費や家賃補助廃止とかすんだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:08▼返信
収入が上がらなければお金を使って物が売れた企業の利益が上がらないからのー
所得税と法人税で調整した方が早いじゃろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:17▼返信
岸田はほんまにようやっとる
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:21▼返信
また自民党政権による税金中抜き、増税、物価上昇、年金破綻、低賃金維持、非正規雇用者だらけの


ゴミみたいな政治の日本が続くのか・・もう終わりだよこの国
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:29▼返信
※297
韓国人のお前には何の関係もないだろw
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:43▼返信
財政出動とか言うパフォーマンスしながら、いざその時がきたら逆に金巻き上げる政府が言えたことかよ。こないだ審査強化したとか言ってたけど、その実は金巻き上げ政策らしいじゃん?最初は申請サポセンで、あなたは受給条件満たしてますよとか、甘い言葉で高齢者の事業者とかを誘って申請させておいて、実際の狙いは政府だけの黒字経営が狙いだから、納税が期待できるところにだけ給付して、本当に財政的に厳しい所には時期がきたら、唐突なクイズショーが始まり、定型文だけの不備の連絡の意図が溶けるまで、給付金を獲得できないという悪質なクイズショーが始まる。定型文のワードだけの不備連絡だから連絡なのに意思疎通もとれず、最初サポセンきた高齢者とかは事務局に聞いてもわかりませんとか言われず、クイズショーの問題が溶けずに不備ループで時間稼ぎされて解除期限で、申請が強制解除、そこからまさかの逆に金を延滞金含めて金を出せと言われる始末。
国を信じて高齢者がサポセンに言ったら、不備連絡の意味を解けというクイズショーが始まって、解けなかったら逆に延滞金含めてとんでもない額を請求されたでござるという。闇金顔負けのとんでも給付金。不正受給してる奴らは受けた当然の報いだけど。さすがにサポセンで釣ってそういったのに疎い高齢者騙すってのは、政府がやることじゃないよなあ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:45▼返信
公務員の俺の冬のボーナス下がってんだけど
隗より始めよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:53▼返信
役員の給料上げて、下っ端は据え置き
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 00:04▼返信
>>297

ゴミみたいな政治って言うと真っ先に中国や韓国を思い出すがwwww
あ。あの辺はゴミ以下か。ゴミみたいなって誉め言葉になっちゃうねw
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 00:47▼返信
今年の売り上げコロナのせいで赤字だからと冬のボーナス減らされたような会社だから
賃上げとか無理だろうな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 01:00▼返信
大企業が過去最高益とか出してるの、単に赤字を下請けに押し付けてるだけだからな
「〇〇様(大企業)から一層の値下げ圧力が~」って議題に上るくらいにはな
この政策で大企業に賃上げ圧力かけたら、その負担を下請けに押し付けてくるだけだよ

大部分の労働者は中小企業で働いてるんだから
中小企業に対して圧力かけないよう、大企業に対して制裁すべきなんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 02:08▼返信
最低賃金のD○P
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 03:00▼返信
バブルの時は税金がほぼ無くなったから、バブルになったんだから、正規も非正規も対象に賃金を大きく上げたら中小企業の税金ゼロくらいの勢いでいけよ、そうしないと地方は経済回復しないよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 03:44▼返信
なお偽装請負と派遣は対象外とする
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 04:22▼返信
大企業なのに、非正規の最低賃金ばかり
最低!
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 08:32▼返信
とりあえず自分らの給料見直すとこから始めろよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 09:10▼返信
>>153
切りやすくしても非正規でいいじゃんにしかならないとわからない馬鹿
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 09:43▼返信
え~全体の賃金を1%上げるため、百人に一人はクビになってもらいま~すwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 10:09▼返信
経済対策してインフレ率2%超えてから言えww
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 11:20▼返信
うまく回ってくれるといいけど給料上げた分外注費が抑えられて
下請会社の給料が下がるとかならんやろか。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 12:40▼返信
>1%以上増やさない大企業に対しては
1000万は2%で1020万
500万は2%で510万
250万は2%で255万

250万コースなら5万÷12月辺り4100円(茄子無し換算) 、か
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 12:57▼返信
まあ政府が消費税減税やれば全部解決するんですけどね

自民公明に投票したお前らが悪い

直近のコメント数ランキング

traq