10代の方から「歌詞に英語のフレーズが入っていたら昔の曲」と言われて脳をかち割られたような衝撃を受けています。たしかに最近の歌、英語フレーズがない。
— トイアンナ (@10anj10) December 7, 2021
10代の方から
「歌詞に英語のフレーズが入っていたら昔の曲」
と言われて脳をかち割られたような衝撃を受けています。
たしかに最近の歌、英語フレーズがない。
米津玄師やあいみょんみたいなシンガーソングライター系が英語フレーズ使わないうことかなと思います。
— オレンジ🍊😺 (@ridleyisp) December 7, 2021
調べたらたとえばキンプリが今年出した曲はガンガン英語入ってるので無いわけじゃないかなと💦
英語が入るような曲をやってるアーティストの曲を10代はあまり聴かないのかなと思いました。
おそらく小室哲哉さん辺りがめちゃくちゃ使ってたからだと思います。
— まーしー (@Marcy114514) December 8, 2021
この記事への反応
・英語のボカロ、別売りですからね。
・閃光のハサウェイの主題歌「閃光」は
歌詞の半分近くが英語ですが……
(カラオケで挑戦するも撃沈)
・「ららら~」とか「Oh~」もあまりないですよね。
逆に古すぎるかな?
・英単語は出てくるけど、
英語のセンテンスは出てこない気がするね。
「誰もがマイノリティなタイムトラベラー」みたいに
意外な感じで英単語を入れるのは今もよくある。
サビがいきなり英文は90年代にありがち。
・ ワード、フレーズはあっても、
センテンスは無くなってる気がする。
今聞くとちょっと気恥ずかしくなるのはわかる。
奥田民生とかエポックメイキンだった印象あるけどどうなんだろう
・最近の曲は翼広げすぎない気もします。
・確かに。
90年代の終わり頃に浜崎あゆみの歌が
(タイトルは英語でも)歌詞に英語がないことが新鮮に言われましたが、
あの頃が転換期でしょうかね。
米津玄師さんとか星野源さんとか
あいみょんとか言われてみると確かに…!
一体なんでなんやろ
あいみょんとか言われてみると確かに…!
一体なんでなんやろ

教育の敗北
全くないって言ってないから俺達若者の感覚についてきてよ
衝撃受ける前につっこめよ
慣れてる日本語の方が美しく使えるんだから日本語を使って正解
世界の中心ぶるんじゃねえよ
単にそういう英単語をフレーズとして使えてないだけだぞ
ちなみに浜崎あゆみも歌詞はほぼ日本語だが最近か?
特に昭和
平成はダサくて恥ずかしくて聞けない
いい加減進歩しろよ
イントロ無しも増えたよな
日本語は音に乗せるのマジで難しい。
綺麗に収まりやすいのは英語や韓国語
なるほど、と思った
アホかな?
単に聞いてる物が偏ってるだけじゃねぇの
ふる
フェアリーズの歌詞とか
トホホ
ダッサ
最新曲もつんく詞は変な英語沢山入ってる
結局その10代の方って誰なの?ソースどこよって言いたいわ
逆に全部英語の曲なんて聴いてる奴たくさん居ないだろ
>センテンスは無くなってる気がする。
まぁこれはわかる
どっちの方がいいかは別として
英語か普及したら難しい日本語を使うようになった
歌詞に広がりを出すためには短い単語が抽象的でなくてはならない
それは輪郭がぼやけていること、つまりその単語に関する知識が普遍的でなく明確でないことが必要だから
昔からこれダサいと思ってた
日本語だけ、もしくは英語だけで歌えやってなる
それあんたが時代遅れじゃね
それ洋楽の事だろ アイツらの歌詞ってなんであんな薄いの
逆に日本語オンリーで陳腐さが増してる歌謡曲も山ほどある
AKB系列の歌詞の「キミ」とかその代表格
老害ジジイの時代は語彙力高かったもんな。チョベリバとかなw
サザン聞き取りやすいか?
おっさんはホントくだらない事気にするんやな
英語できないのバレバレで草
宇多田ヒカルもドリカムも歌詞が陳腐といわれて外国人の馬鹿にされたんだしな
(それな!)
赤いスイートピーみたいな情景が目に浮かんでくるような詞が最近は無い
しかし!HIBANAは完全に海外仕様のフル英歌詞
だから日本語版はダサいので実質マイラバが主題歌
綾香書き下ろしも空気な位、最後英HIBANA際立つ
いい傾向だと思うよ
まず洋楽って言ってる時点で薄っぺらいんだよな。そんなお前が語ることって全部薄っぺらいww
笑わんよ。まず聞き取れないらしいから。元oasisのギャラガー兄が言ってたから間違いない
ワンオクとか2005年じゃんwふるすぎw
言い返せないからって話しずらすのヤバすぎだろw
ネタ元のツイートでも、最近のヒット曲でも普通に入ってるって突っ込まれてるな
〇最近の売れてる曲
おっさん無理すんなw
ロック系は英語だらけや
韓国語英語で世界的に売れているのに日本では時代遅れって
そもそも日本は時代に乗ってないのでは?
完全に戦略的理由だろ
キレて発狂してんの草
デビューで言うなら米津玄師とかあいみょんとかも10年近く前やで
日本語を尊重してるんじゃなくてプライドが高いだけ
そもそも日本語の発音可笑しいから気にする必要ないのに
出た出たwそれ言い出したら終わりよww
反論できないとキレて発狂w小学生かな?ww
アイドルの曲とか作ってんのおっさんやで?
今の英語なしは単に英語力ないおバカ
この手の馬鹿って、邦楽を薄っぺらいと言ってるのと同義なのすら理解出来ないんだろうな。
若者が正しい
バンプ馬鹿にしてるの?
人気の曲しか聞かないガイジ世代やろ
BTS
流行ってない曲きかない奴って友達いなそう
その考え方懐かしいなw
音楽全盛期の90年代ごろはそうだったなw
同時期にハイスタやエルレ等の英歌詞ロックバンドも流行ってたけど
…と思ってたら、今時のアメさんは子音さえはっきり発音できていれば母音が間違ってても気にしないらしい。
周りがスパニッシュ母語ばっかりになって、いちいち言ってたらきりがないかららしいが。
流石におっさんなのにAdoとか聴いてた方が気持ち悪い
良い作文の例が赤いスイートピーって相当オッサンなんだろうけど、長く生きた割に底浅いね
テレビを下位に
さすがラルク、流行に敏感
完全に無いと思ってるのであれば言い出した10代の方とやらの聞いてる曲とかアーティストが偏ってるだけ
最初に27.が言ってる事が薄っぺらいと理解出来ない奴らw
CDしか見えてないのかな?w
現代なら1000万~1憶再生の大ヒット曲あるけどw
オッサンはCDしか知らんもんな
単語だけでカタカナ表記にしとるだけやで・・・・
お爺ちゃんさあ
妄想で語るのやめよ?
そもそも曲が全世代に刺さるように作られてないからな
普通にI love youって歌ってるんだが
どっちも薄いっぺらい上に頭悪い。小学生の方がまだマシなレベルで頭悪そう
その後ソロになったらめちゃくちゃ混ぜてたけど
昔は反日で英語がカッコイイと思われていたのだろう。
今でも英語の名前にする奴がいるけど、バカなんじゃないかと思う。
ご自慢のBTSがバリバリ英語使ってるやんけw
そっちの世代だけど常に違和感あった
1000万再生で大ヒットは草
ってか君おっさんでしょ?w加齢臭半端ないもんww
10代の考えが古い 以上
アイラブユーは日本語みたいなもんだろ。
まあ単なるカッコつけなんだろうけど
けーポップは日本人が作ったし、そもそも世界で大人気ではないし、大人気だという報道はあるけど。
そもそもグループ名が日本語と英語のミックスと言うね
これ キザっぽくてかなわんわ
今のガキは英語も読めないバカってことにしたいらしいけど英語のレベル自体は比べ物にならんほど上がってるし
1000万は凄いぞ?
ノーダウトとかも普通に英語混じってるで
学力自体は下がってるらしいけどね
歌詞を聞いても絵本を見てるような感じで想像が膨らまない広がらない、画も動かない。
だから数年も経てば飽きられ忘れられる。
天体観測とか英語入ってないような気がするな
確かに洋楽の表面をなぞってるだけみたいな感じは受ける
英語じゃなきゃメッセージ性が無い訳でも無いだろうし
韻を踏む為とか技術的な要因があるならわかるけどな
バンプって中卒だよね。
単純に英語知らないだけだと思う
いや日本語だろ。発音のおかしな日本語で歌っているから気持ち悪い。
おじいちゃん。おばあちゃん?
今は英語は小学校から習っているから。
オ~イエ~アハ~ンは?
世界で大人気なら、あいつら日本には来ないと思うけどなw買ってくれるのが日本しかないから日本に来てるんだろ?w
むしろ日本でだけイマイチ人気無い感じだろKPOP
国内じゃ商売にならんから最初から海外向けで作ってるんだよなー
韓国の曲って
いやだからケーポップって日本人が作ったんだって。だからほとんど日本のパクリだろ。
BTSなんか劣化ジャニーズだし。顔はみんな高須クリニックの技術だし。
昔と比べ豊富に学習方法があるのにまともに使える人の数は昔とたいして変わらん。
若い世代がイントロに我慢出来ないとか、SNSで使いやすいようにって意味らしい
昔のラジオで流すのにーに戻ってんねw
意味不明なんだが
愛だの恋だの言ってるから個人の意見言っただけだけど?
最近の奴らだって入ってるだろ
BTSの作曲者ってミン・ユンギだけど、日本人だったんだぁw
別にBTSも好きじゃないけどあれのどこが劣化ジャニーズやねん…
まるで違うし、クオリティも段違いにBTSの方が上やろうに
始めようか、天体観測
最近はもっぱらKpop
その英語も語呂がいいだけで無意味なの多かったし
韓国人が日本で人気になるくらいにねw
ほうき星を探して
JPOPはトータル的な曲としての良さより、ボーカルだけを異常に重視してそこを全力プッシュし過ぎな感じ
歌であることにこだわってる限り世界でヒットすることは難しいと思うわ
ケーポップの方がアメリカンポップスのパクりだと思うがw
それ、あなたの感想ですよね?
でもマジな話、アイドルのつたなささや若さ、伸び代が、アイドルの魅力。ファンが育てていくってのが王道。
クオリティだのなんだのって所詮2流なんだよ。
もし白人にBTSがウケているとしたら、自分より下の有色人種で、ホモの子供がなんか頑張っているって感じのとこだよ。
ただ最近はやたら気取った感じのは流行らないってだけ
学力なんて言葉使ってないし英語の歌詞抑えるぐらいならテストで点数とるだけの使えん英語で十分じゃん
地球は日本人が作ったんだろ
そこから説明しろ
日本国内で90年代まで信仰されてた欧米への無闇な憧れが完全にない人だったね
YOASOBIけっこうなかったっけと思ったら
最近の曲は確かにほとんど英語なかったわ
英語バージョンとかはあるけどね
Suchmos古いとか言われたらおじさんもう無理。
ダサいから織り込む必要もない
元々英語調とかならいいけど
古いもなにももういないじゃんw
どうでもいいけど
JPopとKPopはそもそも違うって意味だよ
JPopは国内に向けて作ってる
KPopは海外に向けて作ってる
どっちが海外で当たりやすいかって言ってたらそりゃ最初から海外向けに作った方だろ
自国の言葉で工夫して使ってくのは
まあいい傾向じゃないの
韓国人に、読み書きを教えたのは、日本人。「初めに言葉があった」みたいな神の信仰だと、韓国人にとって、言葉を与えてくれた日本人が地球を作ったと言っても過言ではない。以上
日本の文字が全部子音+母音で構成されてるから、
言葉だけでリズムやグルーヴを作るのが難しいのよね
世界から見れば、何言ってるのか意味不明の部分に妙にこだわっちまってるってことやからな
KPOPはボーカルも楽器の一つって感じだから韓国語わからなくても聞けるって感じはする
逆に古すぎるかな?
髭ダンでありすぎて草
ガッツリ英語使うのに欧米に憧れが無いとはこれいかに
なるほど。J-POPは、国内(Japan)向け。K-POPは、海外(kaigai)向け。ということだったのか。
それを韓国人が勘違いをして、K-POPを自分たちの音楽だと思い込んでいたんだな。
なるほど。J-POPは、国内(Japan)向け。K-POPは、海外(kaigai)向け。ということだったのか。
それを韓国人が勘違いをして、K-POPを自分たちの音楽だと思い込んでいたんだな。
宇宙は日本人が作ったんだろ
そこから説明しろ
説明が圧倒的に足りてないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
知らんかった
なるほど。J-POPは、国内(Japan)向け。K-POPは、海外(kaigai)向け。ということだったのか。
それを韓国人が勘違いをして、K-POPを自分たちの音楽だと思い込んでいたんだな。
日本はカラオケ発祥の地やからなぁ
歌がすきなんやろう
ぶっちゃけ、日本人にとって曲は歌を載せるための乗り物に過ぎない感ある
ただ、歌のノリとしては正解なんだが
でもでたらめなんだよなあ
あ、小室って直角お辞儀の方じゃなくて哲哉の方だから
今の若者世代がどれだけ背伸びしても越えられないぞ
今も海外では〜と枕詞に使うけど、昔の方が絶対に海外に対する憧れは強かった、海外を別の次元くらいには思ってた
それにあやかって歌詞に英語を入れるのがオシャレな風潮は確かにあったよな
確かに歌詞に英語を含めるというファッショナブルな傾向がありました。
I loveなんかもそのまま英語だろうに。
単に作り手と聞き手の程度が下がってて英語が使えないだけでは?
俺も知らん
中途半端にはやらんという意味
もともと世界でヒットを狙ってないで日本市場で成り立ってるからな。
客に韓国は自国だけじゃ金稼げないから全部海外に合わせてる
そうじゃないとこは減ってきてはいるな
これから意地の悪いアメリカ人のことは泣くまで詰めることにした
ミス客じゃなく逆
love story、 i'm sorry,good bye,end line ,romance
で?
もうそれは裏腹な愛と読んで差支え無いんじゃない?
でええええええええええ
英語がわからないんだろ
テレビの人間が若い頃に流行った曲を話題にしてるから昔の曲も現役感出してるけど十数年もしたら忘れ去られるで
ゆーてオッサンも1960年代の曲とか知らんやろ?
全部日本語だと意味が分かって重すぎる
単にコイツが「どの単語が英語かすらわかってない」だけじゃねーの?
あいみょん も普通に英語でてんぞ。
「 愛を知るまでは」に出てくる英語:エピソード、yeah,
「君はロックを聴かない」 サプライズ、BPM、メロディー
JPOPはイントロとメロディーとサビがあって全体を聞いて楽しむための詩になっているので一部だけ切り取っても良さが伝わりにくいから世界的にはヒットしにくいけれども、KPOPはサビだけなのでどこでも誰にでも理解しやすくて世界的にヒットしやすいと偉そうな人が言ってた
メンバーの一人が詐欺で逮捕されたバンドのやつw
今の曲も普通に英語入れてるじゃん
でもいまの曲は早口で何言ってるのかわからんから
そこも改善してほしいわ
これ嘘だろ、
最近若い子にこれめっちゃ流行ってるって教えてもらった、
Eveとかなにやってもうまくいかないって曲とか全部英語混じってるんだけど
無理矢理ホロライブ出さなくていいから、アンチなのかファンなのか知らないけど空気嫁
はちまって空気読むところでしたっけ?
tiktokで流行った系だと鈴木鈴木とかも英語バンバン入ってる。
「ホワイトキス」=i remember ,oh no,oh baby ,i promise you
こいつが、単にどれが英語か頭悪すぎて理解できてないだけ。
SixTONEなんかは英語だらけやで
グッバイ!!
みたいななんかよくわかんねえ英語フレーズが入るのは昔からバカにされてた
イカ天でも審査員にぼろくそ言われてたやつら居たな
半分同意。
00年代あたりの「教えてほしい so tell me why」とか「分からないの i don't know」みたいな直前の文章を英訳しただけのは 意味がわからなかった。
野沢菜だからセーフ
頭サビが特に多いね。
ワンコーラスで2回サビを聞かせられて有利とか。
そんなに英語の歌詞ないよ、ゼロではないけど
この人のツイート 臭すぎる。
君が~YOUはーって英語なのにwww
でも古くささ無いんだよなぁ。
それは関係ないよもう
10代はK-POP(日本語版)とか気にせず聴いちゃってんだもん
俺らは鼻水吹きそうになるけどさ
気になって調べてみたら大嘘やん
ここ数年の曲含めて7割以上英詩だらけやん
中島みゆき、も英語の歌詞が無いのだが、
これらも、現在の曲として若者に認識されるのかな。
リズムが合えばそれでいいんだ。今の若者にはそれが解らんのだよ
これをしないのは遅れてる証拠と変なマウントしてた人が、年取って自分を使えなくなった結果なのよ
ボカロ曲だから英語がないのはなるほど。なるほど?あるような気がするが
結局流行曲しか耳にしてないんじゃ?
ウンチ垂れ流しながら歩いてるのと一緒
あっ・・・(察し)
今はネットで外国が近くにあってすぐに作品が海外で批評される形になる
ド下手な英語をわざわざ歌詞に入れてる奴はそこらへんの感覚がない
韓国語が入ってたら最新曲
日本人にはTWICEのウワハゲがウケる
貴様と俺と~は♪同期のさ~く~らぁ~~~♪
安全地帯とか
リバーサイドやホテル、ベッドが歌詞に入っていたら昔のイメージはある
和訳する時に原文の英語フレーズ(重要な部分)がそのまま残る場合もあった
the galaxy express 999 will take you on a journey、a never ending journey
journey to the stars ♪・・・のフレーズはかなりこだわりがあったらしい
白いクーペ、ペントハウスとかもね
プールバー、海の見えるカフェ・・・
アラフィフ世代以上には懐かしい、わたせせいぞうのハートカクテルの世界やな
共感性羞恥心がとまらない
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
???「へいじゅー どんめきばー」
中途半端に英語入れるなら全文英語にした方がいい
国外戦略ならなおのこと
60年前ってベトナム戦争を背景にヒッピー達が反戦思想を唄ってた時代やで
クソほど英語入ってたわ。
今は英語の発音もろくにできないやつが多いから、アルファベットで歌詞書くとバレるから
全部カタカナ表記の発音になってるだけやんwww
ゴダイゴの人って確か英語ネイティブだぞ
まさか歌詞では檸檬になってるからセーフとか言うつもりじゃなかろなw
最近の歌は歌詞を重視し過ぎとかなんたら。
エイメーンもある
落ちてるだけなんじゃねぇの?
って曲があって猛烈な違和感と羞恥を感じたのを思い出す
あー、英語圏から見た日本の歌謡曲ってこんな感じにダサく思えるのかなぁ、って
でも最近アメリカで日本の80~90年代ポップスが変な流行してると聞くけど
ウクライナの人気女性グループの曲に間奏部分で日本語入ってる曲あるんだが全くの意味不明で笑ったことあるわ
アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
君たちみたいなゴミ老害はボクたち若者には絶対勝てないよw
ひとフレーズだけ英語混ぜたりして笑
海外の歌手が英語の歌にカタコトの日本語ぶち込んで来たら寒いもん
カタカナ英語なんか恥ずかしいから入れんなよ
あいみょんも普通に英語やな
経移住 丼目騎馬
青春と書いてキラメキって読ませたり、鼓動と書いてリズムとか
西川貴教「Hoo hoo~♪」
フェミ記者ぐらいだよな
アーティストによるのでは・・・?
日本の歌なのに中途半端に英語が入ってるのが英語圏で笑われてたのを今の若い人は知ってるんじゃない?
日本語で全然問題ないのに中途半端に英語があるとかえってダサく感じてるだけだと思う
中途半端に英語入れるくらいなら全部もしくはほとんど英語にするほうがいいよ、そういう人たちもいるじゃん
あと実は日本語でも英語っぽい聞こえかた?聴き心地?で歌えるんだよな
安室奈美恵は上手かったよな
個人的に浅井健一とか椎名林檎とかも好きだな
俺若者だがうっせぇわの良さがわからない問題
妄想するのは自由だよ
10代に流行る歌だから当たり前
同じ若者でも20代以上はうっせぇわ系の魅力がわからない人は多いと思う
というか歌の良さって歳とるにつれて吟味されていくからいずれ好みが厳選されていく
若いと好みというより流行りだから聞いてるみたいな感じだからあんま厳選されてないんだよ
ただ歌詞の英語(歌手本人もカタカナ発音のやつ)は正直ダサいから英語下手な歌手は使わないほうがいい
いうておっさんじいさん世代も英語力ないぞ
むしろ学生のほうが直近で英語に触れとるやろ
おそらく喋れはしないだろうが
俺も韓国人は嫌いだが英語力は間違いなく韓国人のほうがあるよ
向こうの人も多少訛りはあるが日本の変なカタカナ英語よりまだ英語に聞こえると思う
カタカナ英語が厄介なんだよな
例としてwaterをウォーターと言ったり表記したりせずにただ聞こえるままウァラーとかにするほうがまだ自然だけど現代の日本人は日本語の中に組み込む時に元の音を大事にしてない
英語を使わないのは別にバカじゃない
下手な英語を使うことを避けるのは無理矢理使うより利口だとは思う
リズムさえ良ければ歌詞は意味不明な曲が多いのは海外のほうだぞ
韻を踏むのが好きだしな
日本人はとりあえずストーリーを展開する
歌詞の内容が愛だの恋だのが多くてうんざりするのは同意
個人的には歌詞が意味不明でもリズムがいい曲のほうが好きだ
あんま関係ないが日本語はジャズに向いてる言語だそうだよ
そもそも、先の大戦以来のアメリカ被れした風潮の方が異常だったと言う事。
漸く日本も正常化してきただけだろう。
今の世代は知らんがゆとりは実は上の世代より学力上がってたというデータが出てしまったからな
ゆとりをやめた後の世代が下がってしまったとかそんなことあるのか?
今でも聴いてるわ
日本の歌は別に国策の世界戦略じゃなくて基本的に日本人向けだからだな
わざわざ違う言語の歌詞を用意したりしないでしょ
それに日本のアーティストも大々的に話題にならなくてもある程度有名どころは海外にもファンいる
おそらくアニメのopedとかが知るルーツになってるんだとは思うけどね
なんで◯◯のサービスでこの歌聞けないの?聞けるようにしてよ的な英語のコメントを見かける
20代だが小室哲哉の音楽は好き
若者だが80年代90年代の歌も好きだけどPerfumeとかUVERworldとかも好きなんだよなぁ
最近は昔の歌も今の技術でcover歌ってくれてたりするやつあるからありがたいわ
少数派が新鮮に聞こえるってだけで比率が増えれば逆に英語混じりもまた量産されるし
一昔前からいるけど3ヵ国語を使い分けたアーティストも最近また増えてきた
ただ、古き良き時代の歌詞が聞き取りやすいスタイルに戻りつつあるってなら良い傾向だと思う
それ自体は良いことだよ
昔の奴らもクソほどダサいだろ
そーこーにゆーけばー
どーんなゆーめもー
じゅうれんじゃー じゅうれんじゃー
でんせーつのせんしたちよ
テレビ版とフル版を比較してみよう
ぞのフレーズ
サザン・オールスターズ以外に出てこないや
まさにオッサンの世代じゃん
髭男はゴーストライターやってるのが昭和のおっさんだからやで
おじさんの感覚クソワロタ
結局個人の意見wwwwwwww
はちまからそれ言うのかw
ゴダイゴしか思い浮かばない。
勝手にしやがれ
とかどおりでって感じです
どんだけ視野狭いねん
History Makerしか思い出せんかったわ
すまん勝手に全文英語かと思ったわ
ワンフレーズなら宇多田ヒカルや