• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






10代の方から
「歌詞に英語のフレーズが入っていたら昔の曲」
と言われて脳をかち割られたような衝撃を受けています。

たしかに最近の歌、英語フレーズがない。






  


この記事への反応


   
英語のボカロ、別売りですからね。

閃光のハサウェイの主題歌「閃光」は
歌詞の半分近くが英語ですが……
(カラオケで挑戦するも撃沈)


「ららら~」とか「Oh~」もあまりないですよね。
逆に古すぎるかな?

  
英単語は出てくるけど、
英語のセンテンスは出てこない気がするね。
「誰もがマイノリティなタイムトラベラー」みたいに
意外な感じで英単語を入れるのは今もよくある。
サビがいきなり英文は90年代にありがち。


ワード、フレーズはあっても、
センテンスは無くなってる気がする。
今聞くとちょっと気恥ずかしくなるのはわかる。
奥田民生とかエポックメイキンだった印象あるけどどうなんだろう


最近の曲は翼広げすぎない気もします。

確かに。
90年代の終わり頃に浜崎あゆみの歌が
(タイトルは英語でも)歌詞に英語がないことが新鮮に言われましたが、
あの頃が転換期でしょうかね。




米津玄師さんとか星野源さんとか
あいみょんとか言われてみると確かに…!
一体なんでなんやろ


B09M6B6GWW
田村由美(著)(2021-12-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09DLB3Z7Z
有野晋哉(よゐこ)(出演)(2021-12-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B09MQ9MV9C
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-12-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(427件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:32▼返信
さすがガイジ世代
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:33▼返信
そうさ I get it! 可能性の翼広げ~♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:33▼返信
めちゃくちゃあるけど何言ってんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:33▼返信
そんなレアケースをソースにしてもwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:34▼返信
英語だと読めないからだろ
教育の敗北
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:34▼返信
電話とかそういうのかと思った
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:35▼返信
ジジババは怒り狂ってつついてくるだろうけど比較の話だからね。
全くないって言ってないから俺達若者の感覚についてきてよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:35▼返信
ありすぎて話にならんわ
衝撃受ける前につっこめよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:36▼返信
あなたの知能が衝撃
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:36▼返信
感情のないアイムソーリー
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:37▼返信
頭悪そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:37▼返信
テメーの聴く曲限定の話
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:37▼返信
発音適当のカタカナ英語しか歌えんのだから、そりゃ恥ずかしいだけだろ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:37▼返信
英語の歌詞が入ってる奴を例外として弾けば正解
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:37▼返信
最近の曲自体聞かないからさっぱり分からん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:37▼返信
週間ランキングの上位の歌詞見てきたら普通に英語あるけど・・・?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:38▼返信
アレクサンドロスとかワンオクとかマンウィズとか英語ばかりでカラオケで歌えんのだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:38▼返信
正直英語入ってるとダサくなる…
慣れてる日本語の方が美しく使えるんだから日本語を使って正解
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:38▼返信
今の若者は簡単な英語も分からない馬鹿が増えたから
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:38▼返信
うさんくせえ本ばっかだしてるし嘘つくのが癖になってんだろうなこのてのババアって
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:38▼返信
2010以降より簡単で分かりやすい作文化が進んでるからなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:38▼返信
最近のこの曲には入ってる!って、それ聞いてるの若者じゃなくてジジババなんだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:38▼返信
ほんとだ!英語の歌詞が入ってる曲以外は英語の歌詞が入ってない!
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:39▼返信
お前がそういう曲だけしか聴かないだけだろと
世界の中心ぶるんじゃねえよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:39▼返信
なんじゃそのガイジ理論
単にそういう英単語をフレーズとして使えてないだけだぞ
ちなみに浜崎あゆみも歌詞はほぼ日本語だが最近か?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:39▼返信
懐メロの方がいい曲多いよね…
特に昭和

平成はダサくて恥ずかしくて聞けない
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:39▼返信
jpopは愛だの恋だの歌ってるうちは時代遅れの歌謡曲
いい加減進歩しろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:39▼返信
コピペ作詞する時に、英訳ができなくて日本語の歌詞だけを選んで、切り貼りしているってこと?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:40▼返信
ダイアルを回す、ポケベル、ケータイ、写メ辺りもノスタルジーワード
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:40▼返信
宇多田ヒカルの最新シングルに英語あるよ^^
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:40▼返信
英語の発音がだめではずかしいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:40▼返信
>>1
イントロ無しも増えたよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:40▼返信
※18
日本語は音に乗せるのマジで難しい。
綺麗に収まりやすいのは英語や韓国語
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
ボカロに頼るから英語で歌わせられないと聞いて

なるほど、と思った
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
野球ってクソだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
グループ名、みんな横文字やん…
アホかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
じゃあスピッツも最近だぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
バッドコミュニケーション
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
「携帯」とか「ポケベル」とかそういう単語かと思ったのに
単に聞いてる物が偏ってるだけじゃねぇの
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
>>37
ふる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:41▼返信
ダサいよな
フェアリーズの歌詞とか
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:42▼返信
ワンオク「・・・」
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:42▼返信
10代なんて、5年前でも大昔やん
トホホ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
>>42
ダッサ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
そんなもん作詞家によるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
安心のハロプロ
最新曲もつんく詞は変な英語沢山入ってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
10代なんて見えてる世界がとてつもなく狭いから
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
80年代のアニソンがよう使ってたな、好きです・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
バカに合わせてるんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
言うほどか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
歌詞のカタコト英語とクソダサラップは無くした方がいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:43▼返信
youはshock
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:44▼返信
>>1
結局その10代の方って誰なの?ソースどこよって言いたいわ

逆に全部英語の曲なんて聴いてる奴たくさん居ないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:44▼返信
時代は韓国語よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:44▼返信
英語じゃないのに聞き取りにくい曲が最近の歌
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:44▼返信
> ワード、フレーズはあっても、
>センテンスは無くなってる気がする。

まぁこれはわかる
どっちの方がいいかは別として
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:45▼返信
そもそもツイッター自体が視野の狭いガ〇ジ共の発表会でしかない現実
58.投稿日:2021年12月09日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:45▼返信
そりゃ今の世代が単純に語彙が乏しく、表現力や語感も低ーーーい歌詞しか書けず、ただ早口で歌うことだけに特化してるに過ぎないのでなんかもう不憫だし可哀想に思ってますわ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:45▼返信
メールでのやり取りとかかなと思ったらそういう次元じゃなかった
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:46▼返信
英語の知識が普遍的になる以前は英語をつかい
英語か普及したら難しい日本語を使うようになった
歌詞に広がりを出すためには短い単語が抽象的でなくてはならない
それは輪郭がぼやけていること、つまりその単語に関する知識が普遍的でなく明確でないことが必要だから
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:46▼返信
わかるわ、俺おっさんだけど
昔からこれダサいと思ってた
日本語だけ、もしくは英語だけで歌えやってなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:46▼返信
>>27
それあんたが時代遅れじゃね
それ洋楽の事だろ アイツらの歌詞ってなんであんな薄いの
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:46▼返信
メロディにしっかり噛み合ってる歌詞ならどっちでもいいと思う
逆に日本語オンリーで陳腐さが増してる歌謡曲も山ほどある
AKB系列の歌詞の「キミ」とかその代表格
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:46▼返信
うっせぇわのフレーズはヤッターマンのパクリだからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:47▼返信
>>59
老害ジジイの時代は語彙力高かったもんな。チョベリバとかなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:47▼返信
英語わかんねーけどただ色々歌聞くと日本語と英語どっちが音楽に?というかリズムに?か?乗せるの向いてるかて言えば英語だよね、いや英語わかんねーんだけどさそして日本語理解できるのにやっぱ日本語の歌て音として変なのばっかりやし
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:47▼返信
>>55
サザン聞き取りやすいか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:47▼返信
>>62
おっさんはホントくだらない事気にするんやな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:47▼返信
でもみんなGet Wild大好きだろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:48▼返信
>>63
英語できないのバレバレで草
宇多田ヒカルもドリカムも歌詞が陳腐といわれて外国人の馬鹿にされたんだしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:49▼返信
ポケベルだと思って来たのに・・・
73.投稿日:2021年12月09日 15:49▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:50▼返信
ガチやべぇじゃんこれだってマジやべぇじゃん
(それな!)
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:50▼返信
とりあえず、最近の作文なんとかならないの?
赤いスイートピーみたいな情景が目に浮かんでくるような詞が最近は無い
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:50▼返信
紅蓮華ももう古い歌だもんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:50▼返信
中島みゆきも基本英語使わないから…
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:51▼返信
感覚ピIロはアライズで踏み台ピIロと呼ばれる
しかし!HIBANAは完全に海外仕様のフル英歌詞
だから日本語版はダサいので実質マイラバが主題歌
綾香書き下ろしも空気な位、最後英HIBANA際立つ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:51▼返信
いやいや...それただ最近歌聞いてねえだけじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:52▼返信
中途半端な英語使うのくそダサイし聴いてて恥ずかしい
いい傾向だと思うよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:52▼返信
拙い発音の英語入ってるとガチで外人笑うらしいから無くなったほうがいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:52▼返信
ララサンシャインララサンシャインララサン
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:52▼返信
携帯だのポケベルだの待ち合わせ場所にこない~とかそういうのを想像してたらまったく意味不明な理論で草だった
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:52▼返信
>>63
まず洋楽って言ってる時点で薄っぺらいんだよな。そんなお前が語ることって全部薄っぺらいww
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:52▼返信
BillboardのThe Hot 100 とか全部そうだもんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:52▼返信
日本語の歌はなんか成立してない音楽としてまあ母国語だからなに歌ってるか意味わかるのはいいけど、英語の歌はなに言ってるかわからんけど響きとしては音楽の一部になってるよねあれ、後から辞書とかで訳してみると驚くほどシンプルな事言ってたりして驚くけどそれであそこまで曲とマッチするてズルいよね英語は理由はなんなんやろな発生方法とか違うんかね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:53▼返信
ONE OK ROCKとかMAN WITH A MISSIONは最近では無いのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:53▼返信
米津もあいみょんも普通に入ってね?一部だけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:53▼返信
流行してるらしい韓国の曲は・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:54▼返信
>>81
笑わんよ。まず聞き取れないらしいから。元oasisのギャラガー兄が言ってたから間違いない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:54▼返信
>>87
ワンオクとか2005年じゃんwふるすぎw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:54▼返信
歌詞自体不要だと思います
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:54▼返信
山Pの曲は、意味もなく日本語でも良さそうな単語を英語にしてる気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:54▼返信
範囲が限定されすぎの最近の曲www
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:55▼返信
>>71
言い返せないからって話しずらすのヤバすぎだろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:55▼返信
>>88
ネタ元のツイートでも、最近のヒット曲でも普通に入ってるって突っ込まれてるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:55▼返信
×最近の曲
〇最近の売れてる曲
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:55▼返信
>>91
おっさん無理すんなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:56▼返信
togetherしようぜ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:56▼返信
髭男も古いのね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:56▼返信
ジャンルによるだろ
ロック系は英語だらけや
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:57▼返信
K-POPは今でもめっちゃ英語ねじ込んでる
韓国語英語で世界的に売れているのに日本では時代遅れって
そもそも日本は時代に乗ってないのでは?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:57▼返信
日本は全世界をマーケットにしているから
完全に戦略的理由だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:57▼返信
>>84
キレて発狂してんの草
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:57▼返信
>>91
デビューで言うなら米津玄師とかあいみょんとかも10年近く前やで
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:58▼返信
英語使えないから発音の間違いとかを指摘されたくないんだろうね
日本語を尊重してるんじゃなくてプライドが高いだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:58▼返信
英語の発音悪く言われるから米津とかあいみょんは
そもそも日本語の発音可笑しいから気にする必要ないのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:59▼返信
最近のシンガーソングライター言うてるのに曲作ってるの裏のおっさんのやつらあげてどうすんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:59▼返信
原爆少年団は英語で歌ってたぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:59▼返信
>>104
出た出たwそれ言い出したら終わりよww
反論できないとキレて発狂w小学生かな?ww
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:00▼返信
つまりドロス、髭男、オーラルあたりはもう古い、と
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:00▼返信
若い奴は英語が理解出来ないと思われんだろ
アイドルの曲とか作ってんのおっさんやで?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:00▼返信
アライズwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:00▼返信
昔の英語歌詞は先進国への憧れから
今の英語なしは単に英語力ないおバカ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:01▼返信
夢を描いたdaydream ← だっさw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:01▼返信
>>63
この手の馬鹿って、邦楽を薄っぺらいと言ってるのと同義なのすら理解出来ないんだろうな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:01▼返信
好きなアーティストの最近の曲の合間にoh yeahって挟んであって、うわっ古いなって思ってしまった
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:01▼返信
そういえば…と思おうとしたがここ数年音楽まともに聴いてなかったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:02▼返信
英語と日本語の混成がみっともないという感性なんだろ
若者が正しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:02▼返信
今ゲームやアニメで女児向けに展開してるワッチャプリマジ!の曲、普通に英語入ってるんだけど……(What's your magic words? とか)
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:03▼返信
>>117
バンプ馬鹿にしてるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:03▼返信
聴いてる音楽の幅が狭すぎる
人気の曲しか聞かないガイジ世代やろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:03▼返信
ヒップホップ全曲終了の合図じゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:04▼返信
※89
BTS
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:04▼返信
※122
流行ってない曲きかない奴って友達いなそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:04▼返信
髪型とかは90年代前半辺りの古いやつが再流行している割に音楽はそうでもないんだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:05▼返信
千本桜を国歌にとか気持ち悪い動きあったけどICBMて歌詞が気になってたなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:06▼返信
>>125
その考え方懐かしいなw
音楽全盛期の90年代ごろはそうだったなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:06▼返信
少なくとも20年前の時点で英歌詞ダッサwっていう風潮はあった
同時期にハイスタやエルレ等の英歌詞ロックバンドも流行ってたけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:07▼返信
英語発音できてないの直に笑われる時代やしな…。
…と思ってたら、今時のアメさんは子音さえはっきり発音できていれば母音が間違ってても気にしないらしい。
周りがスパニッシュ母語ばっかりになって、いちいち言ってたらきりがないかららしいが。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:07▼返信
>>125
流石におっさんなのにAdoとか聴いてた方が気持ち悪い
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:07▼返信
※75
良い作文の例が赤いスイートピーって相当オッサンなんだろうけど、長く生きた割に底浅いね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:09▼返信
左回りの時計
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:09▼返信
アニソンは今でも昔の曲
135.アフターコロナさん投稿日:2021年12月09日 16:10▼返信
ネットを上位に

テレビを下位に
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:10▼返信
今はハングルが入ってくるよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:10▼返信
ラルクの最新曲(Forever)もほぼ英語なくなったし
さすがラルク、流行に敏感
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:12▼返信
そういう現代の曲では大ヒット曲がほぼ無いという
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:12▼返信
断定系のもの言いなのが問題だけど使用率は減ってるね
完全に無いと思ってるのであれば言い出した10代の方とやらの聞いてる曲とかアーティストが偏ってるだけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:12▼返信
>>116
最初に27.が言ってる事が薄っぺらいと理解出来ない奴らw
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:12▼返信
そりゃロックとかのルーツが海外だからだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:13▼返信
※138
CDしか見えてないのかな?w
現代なら1000万~1憶再生の大ヒット曲あるけどw
オッサンはCDしか知らんもんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:14▼返信
英語を使ってるけどアホにも分かる様に英文は使わず
単語だけでカタカナ表記にしとるだけやで・・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:14▼返信
※114

お爺ちゃんさあ
妄想で語るのやめよ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:14▼返信
YOASOBIの歌にも英語入ってるけど、あれはもうあかんかw
146.投稿日:2021年12月09日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:14▼返信
>>138
そもそも曲が全世代に刺さるように作られてないからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:15▼返信
髭ダンって古いのか?
普通にI love youって歌ってるんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:15▼返信
>>140
どっちも薄いっぺらい上に頭悪い。小学生の方がまだマシなレベルで頭悪そう
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:15▼返信
GACKTがMALICE MIZERの頃に日本語と英語が混ざるのはおかしいと言ってたな
その後ソロになったらめちゃくちゃ混ぜてたけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:15▼返信
英語がかっこいいと思い込んでるジジババ世代には分からんのよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:15▼返信
日本語の曲にいきなりハングルが入ってたら萎えるからな。それと同じ。
昔は反日で英語がカッコイイと思われていたのだろう。
今でも英語の名前にする奴がいるけど、バカなんじゃないかと思う。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:16▼返信
>>146
ご自慢のBTSがバリバリ英語使ってるやんけw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:16▼返信
これは本当にいい傾向
そっちの世代だけど常に違和感あった
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:16▼返信
歌詞に電話も割と古い
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:17▼返信
>>142
1000万再生で大ヒットは草
ってか君おっさんでしょ?w加齢臭半端ないもんww
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:17▼返信
世界で大人気のK-POPが英語混ぜてる時点で日本の負け
10代の考えが古い 以上
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:17▼返信
>>148
アイラブユーは日本語みたいなもんだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:17▼返信
英語を話せない日本人向けの曲でなぜ使いこなせてもいない英語のフレーズを入れたがるのかずっと不思議ではあった
まあ単なるカッコつけなんだろうけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:18▼返信
>>157
けーポップは日本人が作ったし、そもそも世界で大人気ではないし、大人気だという報道はあるけど。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:18▼返信
>>148
そもそもグループ名が日本語と英語のミックスと言うね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:19▼返信
>>151
これ キザっぽくてかなわんわ
今のガキは英語も読めないバカってことにしたいらしいけど英語のレベル自体は比べ物にならんほど上がってるし
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:19▼返信
>>156
1000万は凄いぞ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:19▼返信
>>158
ノーダウトとかも普通に英語混じってるで
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:19▼返信
buck-tickがどうしたって?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:19▼返信
KPOP英語だらけじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:20▼返信
>>162
学力自体は下がってるらしいけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:20▼返信
知能が低下してるからな。近年の歌詞は小学生レベルの日本語で日記を書いてるだけ。
歌詞を聞いても絵本を見てるような感じで想像が膨らまない広がらない、画も動かない。
だから数年も経てば飽きられ忘れられる。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:20▼返信
バンプフォロワー世代だからじゃない?
天体観測とか英語入ってないような気がするな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:20▼返信
どうせTik Tokで使い捨てされるようなものばかり
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:20▼返信
突然出てくる英文の薄っぺらさは
確かに洋楽の表面をなぞってるだけみたいな感じは受ける
英語じゃなきゃメッセージ性が無い訳でも無いだろうし
韻を踏む為とか技術的な要因があるならわかるけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:21▼返信
amazarashiでも聴いてろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:21▼返信
ワンオクとかマンウィズほとんど英語でカラオケ歌いづらい
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:22▼返信
聴いてる曲偏りすぎてて草
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:22▼返信
>>169
バンプって中卒だよね。
単純に英語知らないだけだと思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:22▼返信
>>166
いや日本語だろ。発音のおかしな日本語で歌っているから気持ち悪い。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:23▼返信
>>175
おじいちゃん。おばあちゃん?
今は英語は小学校から習っているから。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:23▼返信
>>169
オ~イエ~アハ~ンは?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:24▼返信
そんなことよりKPOPにボロ負けしてる現状を嘆いたほうがいい
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:24▼返信
ドラゲナイ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:24▼返信
定番じゃ無くなっただけで古くは無い
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:24▼返信
>>157
世界で大人気なら、あいつら日本には来ないと思うけどなw買ってくれるのが日本しかないから日本に来てるんだろ?w
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:24▼返信
昭和のおじさんプロデューサーが使ってるイメージ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:25▼返信
今の曲ってイントロが無いんでしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:25▼返信
>>182
むしろ日本でだけイマイチ人気無い感じだろKPOP
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:26▼返信
>>179
国内じゃ商売にならんから最初から海外向けで作ってるんだよなー
韓国の曲って
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:26▼返信
>>179
いやだからケーポップって日本人が作ったんだって。だからほとんど日本のパクリだろ。
BTSなんか劣化ジャニーズだし。顔はみんな高須クリニックの技術だし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:26▼返信
※162 お前のいう学力ってのはテストで点数とるだけの使えん英語やろ。
昔と比べ豊富に学習方法があるのにまともに使える人の数は昔とたいして変わらん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:27▼返信
>>184
若い世代がイントロに我慢出来ないとか、SNSで使いやすいようにって意味らしい
昔のラジオで流すのにーに戻ってんねw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:28▼返信
>>149
意味不明なんだが
愛だの恋だの言ってるから個人の意見言っただけだけど?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:28▼返信
詞を書いてる奴が英語できないんじゃね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:28▼返信
そんなことはないわ
最近の奴らだって入ってるだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:28▼返信
>>187
BTSの作曲者ってミン・ユンギだけど、日本人だったんだぁw
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:28▼返信
>>187
別にBTSも好きじゃないけどあれのどこが劣化ジャニーズやねん…
まるで違うし、クオリティも段違いにBTSの方が上やろうに
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:29▼返信
LiSAも昔のアーティストってことか
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:29▼返信
※187 それが本当だとしてもJポップを世界に広められなかった日本人が悪いわな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:29▼返信
NARUTOのEDなんか全部英語だったな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:29▼返信
作詞する側は収まりやら歌いやすさで考えて使いわけてるだけだけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:29▼返信
>>121
始めようか、天体観測
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:30▼返信
日本語から急に英語なったらなんか急に方言語りだすキチガイみたいでアホっぽいもんな(笑)
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:31▼返信
Jpopとかアメリカ被れの曲聴かないわ
最近はもっぱらKpop
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:31▼返信
90年代の歌の何でもかんでもサビが英語から始まるのなんなんだよって思ってたから、今のほうが良い。
その英語も語呂がいいだけで無意味なの多かったし
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:31▼返信
ジャニーズは昔から酷いよ
韓国人が日本で人気になるくらいにねw
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:32▼返信
>>199
ほうき星を探して
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:32▼返信
うまくいえないんだが、KPOPは「曲」でJPOPは「歌」って感じがする
JPOPはトータル的な曲としての良さより、ボーカルだけを異常に重視してそこを全力プッシュし過ぎな感じ
歌であることにこだわってる限り世界でヒットすることは難しいと思うわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:32▼返信
>>201
ケーポップの方がアメリカンポップスのパクりだと思うがw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:32▼返信
※186 ターゲット絞って短期で結果出してるんだから超優秀じゃねーか。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:32▼返信
>>194
それ、あなたの感想ですよね?
でもマジな話、アイドルのつたなささや若さ、伸び代が、アイドルの魅力。ファンが育てていくってのが王道。
クオリティだのなんだのって所詮2流なんだよ。
もし白人にBTSがウケているとしたら、自分より下の有色人種で、ホモの子供がなんか頑張っているって感じのとこだよ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:33▼返信
まーかっこよけりゃ混じっててもいいんじゃないの
ただ最近はやたら気取った感じのは流行らないってだけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:33▼返信
>>188
学力なんて言葉使ってないし英語の歌詞抑えるぐらいならテストで点数とるだけの使えん英語で十分じゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:33▼返信
老害の味方したくないけど流石に視野狭いだけでわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:33▼返信
>>187
地球は日本人が作ったんだろ
そこから説明しろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:33▼返信
日本の歌謡曲は詩(うた)って感じはするよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:33▼返信
ドラゲナイに英語の歌詞でかっこいいってキッズのコメントあったわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:34▼返信
椎名林檎は使う時はガッツリ使うがワンポイントとかでは使わなかったイメージ
日本国内で90年代まで信仰されてた欧米への無闇な憧れが完全にない人だったね
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:34▼返信
英語織り込む能力がないからだろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:34▼返信
X JAPAN 6割英語で完全アウトのお知らせ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:35▼返信
※145
YOASOBIけっこうなかったっけと思ったら
最近の曲は確かにほとんど英語なかったわ
英語バージョンとかはあるけどね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:36▼返信
Suchmosとかめっちゃ英語入ってるやん。

Suchmos古いとか言われたらおじさんもう無理。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:36▼返信
>>216
ダサいから織り込む必要もない
元々英語調とかならいいけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:37▼返信
そうやな、ドルチェ&ガッバーナのその香水のせいやな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:37▼返信
>>219
古いもなにももういないじゃんw
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:37▼返信
小林明子の恋におちてをカラオケで歌うと2番で急に英語になって歌えなくなるよね
どうでもいいけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:38▼返信
>>207
JPopとKPopはそもそも違うって意味だよ
JPopは国内に向けて作ってる
KPopは海外に向けて作ってる
どっちが海外で当たりやすいかって言ってたらそりゃ最初から海外向けに作った方だろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:38▼返信
歌詞は収まりとか語感も強いだろうし
自国の言葉で工夫して使ってくのは
まあいい傾向じゃないの
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:38▼返信
>>212
韓国人に、読み書きを教えたのは、日本人。「初めに言葉があった」みたいな神の信仰だと、韓国人にとって、言葉を与えてくれた日本人が地球を作ったと言っても過言ではない。以上
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:38▼返信
>>86
日本の文字が全部子音+母音で構成されてるから、
言葉だけでリズムやグルーヴを作るのが難しいのよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:38▼返信
>>205>>213
世界から見れば、何言ってるのか意味不明の部分に妙にこだわっちまってるってことやからな
KPOPはボーカルも楽器の一つって感じだから韓国語わからなくても聞けるって感じはする
229.投稿日:2021年12月09日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:39▼返信
> 「ららら~」とか「Oh~」もあまりないですよね。
逆に古すぎるかな?

髭ダンでありすぎて草
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:39▼返信
宇宙の始まりは韓国だぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:40▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに英語におびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:40▼返信
※215
ガッツリ英語使うのに欧米に憧れが無いとはこれいかに
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:41▼返信
>>224
なるほど。J-POPは、国内(Japan)向け。K-POPは、海外(kaigai)向け。ということだったのか。
それを韓国人が勘違いをして、K-POPを自分たちの音楽だと思い込んでいたんだな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:42▼返信
>>224
 なるほど。J-POPは、国内(Japan)向け。K-POPは、海外(kaigai)向け。ということだったのか。
それを韓国人が勘違いをして、K-POPを自分たちの音楽だと思い込んでいたんだな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:42▼返信
>>226
宇宙は日本人が作ったんだろ
そこから説明しろ
説明が圧倒的に足りてないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:43▼返信
昔の演歌とか英語あるのか
知らんかった
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:43▼返信
>>224
 なるほど。J-POPは、国内(Japan)向け。K-POPは、海外(kaigai)向け。ということだったのか。
それを韓国人が勘違いをして、K-POPを自分たちの音楽だと思い込んでいたんだな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:43▼返信
ポケベル~がならなく~て
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:44▼返信
>>205
日本はカラオケ発祥の地やからなぁ
歌がすきなんやろう
ぶっちゃけ、日本人にとって曲は歌を載せるための乗り物に過ぎない感ある
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:45▼返信
小室の英語はでたらめだからな
ただ、歌のノリとしては正解なんだが
でもでたらめなんだよなあ

あ、小室って直角お辞儀の方じゃなくて哲哉の方だから
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:45▼返信
昔の人等を超えようと必死さが出てておもろいな
今の若者世代がどれだけ背伸びしても越えられないぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:45▼返信
なんか海外観が変わったんかな
今も海外では〜と枕詞に使うけど、昔の方が絶対に海外に対する憧れは強かった、海外を別の次元くらいには思ってた
それにあやかって歌詞に英語を入れるのがオシャレな風潮は確かにあったよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:45▼返信
中島みゆきは今の人だったか
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:47▼返信
今でも海外で枕詞として使っていますが、昔は海外への憧れが強く、海外は別の次元だと思っていました。
確かに歌詞に英語を含めるというファッショナブルな傾向がありました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:50▼返信
髭男のPretendarとかめちゃめちゃ英語はいってるが(歌詞カードはカタカナでも)
I loveなんかもそのまま英語だろうに。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:51▼返信
SNSによくいる自分の狭い世界だけで一般論を語る奴
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:51▼返信
>>1
単に作り手と聞き手の程度が下がってて英語が使えないだけでは?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:52▼返信
おーいえーーーあはーんも無いの?どうなのヴァンプ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:52▼返信
デスティニーは恥ずかしい
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:53▼返信
英語入ってない曲のれ少なくね?ww
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:53▼返信
英語を知らんからだろ
俺も知らん
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:53▼返信
※233
中途半端にはやらんという意味
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:53▼返信
歌詞に「絆」って入ってたら避ける
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:54▼返信
>>205
もともと世界でヒットを狙ってないで日本市場で成り立ってるからな。

客に韓国は自国だけじゃ金稼げないから全部海外に合わせてる
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:55▼返信
帰国子女系のボーカルのとこは今でも英語バリバリ入れてるけど
そうじゃないとこは減ってきてはいるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:55▼返信
意地の悪いアメリカ人から日本の歌の英語はイミフwwwと煽られてムカついたから、
これから意地の悪いアメリカ人のことは泣くまで詰めることにした
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:55▼返信
>>255
ミス客じゃなく逆
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:55▼返信
髭男Pretendarに出てくる英語
love story、 i'm sorry,good bye,end line ,romance
で?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:56▼返信
というか、アンチほど韓国を意識し過ぎってどういうことよ
もうそれは裏腹な愛と読んで差支え無いんじゃない?
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:57▼返信
>>259
でええええええええええ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:58▼返信
ボカロPとかって学校も行かず家で引きこもってたオタクばかりだから
英語がわからないんだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:59▼返信
村下孝蔵は最近のアーティストだった!?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 16:59▼返信
単純に流行が移ったってだけで超えるもクソもないで
テレビの人間が若い頃に流行った曲を話題にしてるから昔の曲も現役感出してるけど十数年もしたら忘れ去られるで
ゆーてオッサンも1960年代の曲とか知らんやろ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:01▼返信
やめてけ〜れゲバゲバ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:02▼返信
英語の意味が分からないのがいいのよ
全部日本語だと意味が分かって重すぎる
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:02▼返信
日向坂とか坂道系の曲も秋元作詞だからバンバン英語でてくんだろ。君しか勝たんとか検索してみろ。
単にコイツが「どの単語が英語かすらわかってない」だけじゃねーの?

あいみょん も普通に英語でてんぞ。
「 愛を知るまでは」に出てくる英語:エピソード、yeah,
「君はロックを聴かない」 サプライズ、BPM、メロディー
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:03▼返信
プリキュアは最新作でも英語沢山入ってるよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:03▼返信
>>205
JPOPはイントロとメロディーとサビがあって全体を聞いて楽しむための詩になっているので一部だけ切り取っても良さが伝わりにくいから世界的にはヒットしにくいけれども、KPOPはサビだけなのでどこでも誰にでも理解しやすくて世界的にヒットしやすいと偉そうな人が言ってた
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:04▼返信
呪術廻戦のアニメの曲とか思いっきり英語ばっかだったけどな。
メンバーの一人が詐欺で逮捕されたバンドのやつw
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:04▼返信
君が代はいつまでも古びれないからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:05▼返信
(俺とかお前とかじゃないのか)
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:06▼返信
自分が思いついたことを他人から聞いたフリにしてももっと調べて来いよ
今の曲も普通に英語入れてるじゃん
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:07▼返信
ええ傾向ちゃうか
でもいまの曲は早口で何言ってるのかわからんから
そこも改善してほしいわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:08▼返信
>>1
これ嘘だろ、
最近若い子にこれめっちゃ流行ってるって教えてもらった、
Eveとかなにやってもうまくいかないって曲とか全部英語混じってるんだけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:08▼返信
ホロライブ6期生は古い曲うたってくれんから つまらん
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:10▼返信
>>276
無理矢理ホロライブ出さなくていいから、アンチなのかファンなのか知らないけど空気嫁
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:11▼返信
男たちの大和の長渕の主題歌がタイトルからして英語だったのは酷かったw
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:12▼返信
※277
はちまって空気読むところでしたっけ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:13▼返信
>>276
tiktokで流行った系だと鈴木鈴木とかも英語バンバン入ってる。
「ホワイトキス」=i remember ,oh no,oh baby ,i promise you
こいつが、単にどれが英語か頭悪すぎて理解できてないだけ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:15▼返信
そりゃ、変な英語使ってるって、wikiに書かれるからだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:21▼返信
そんなことねぇだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:22▼返信
ジャニーズ何かは英語歌詞多くなかったっけ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:24▼返信
>>283
SixTONEなんかは英語だらけやで
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:29▼返信
髭のグッバイあるやん🤨
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:31▼返信
>>10
グッバイ!!
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:31▼返信
「あいしてる~i love you~」
みたいななんかよくわかんねえ英語フレーズが入るのは昔からバカにされてた
イカ天でも審査員にぼろくそ言われてたやつら居たな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:31▼返信
西野カナみたいにやたらと会いたがる奴も最近はいないよな
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:31▼返信
何の根拠も無いツイカスの独自理論ほど価値は無い
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:32▼返信
あゆ「英語わかんないからー(笑)」
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:32▼返信
やっぱ英語と言ったらshiningだよな😄
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:33▼返信
そうでもないと思ったが、リプでも突っ込まれてるな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:33▼返信
>>18
半分同意。
00年代あたりの「教えてほしい so tell me why」とか「分からないの i don't know」みたいな直前の文章を英訳しただけのは 意味がわからなかった。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:34▼返信
そういやサザンの曲には必ず英語が入るよね
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:35▼返信
ネトフリの刃牙OPとか英語使いまくりやぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:39▼返信
>>150
野沢菜だからセーフ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:39▼返信
最近は「おっおー」って歌い方多すぎ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:41▼返信
だって変じゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:41▼返信
>>184
頭サビが特に多いね。
ワンコーラスで2回サビを聞かせられて有利とか。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:42▼返信
>>195
そんなに英語の歌詞ないよ、ゼロではないけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:46▼返信
>>1
この人のツイート 臭すぎる。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:46▼返信
youtubeとspotifyで外人も聞くようになったからネイティブが聞いたら鼻水吹き出すような発音で歌ってるのはダメってのがありそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:49▼返信
※271
君が~YOUはーって英語なのにwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:50▼返信
>>294
でも古くささ無いんだよなぁ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:54▼返信
>>302
それは関係ないよもう
10代はK-POP(日本語版)とか気にせず聴いちゃってんだもん
俺らは鼻水吹きそうになるけどさ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:59▼返信
>>300
気になって調べてみたら大嘘やん
ここ数年の曲含めて7割以上英詩だらけやん
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 17:59▼返信
若者の英語ばなれ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:02▼返信
Pretender……
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:11▼返信
個人的には ベイベ〜(ベイビー)♬も ワンオクの歌詞に出てきて、むしろ逆に新しいのか?とも思ったけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:11▼返信
浜崎あゆみは、英語の歌詞が無いのと、
中島みゆき、も英語の歌詞が無いのだが、
これらも、現在の曲として若者に認識されるのかな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:16▼返信
そもそもが嘘松過ぎて…お前の趣味の範囲で馬鹿向けに英語少ないだけだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:18▼返信
やっぱツイ消しで逃げたww
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:20▼返信
このツイートが嘘かどうかは置いとくとして10代のガキに言われたこと真に受けていちいち衝撃受けるとかこいつ自分自身の考えとか無いんかw
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:25▼返信
>>293
リズムが合えばそれでいいんだ。今の若者にはそれが解らんのだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:29▼返信
※313
これをしないのは遅れてる証拠と変なマウントしてた人が、年取って自分を使えなくなった結果なのよ

ボカロ曲だから英語がないのはなるほど。なるほど?あるような気がするが
結局流行曲しか耳にしてないんじゃ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:31▼返信
適当に思いついた事を自分の中で精査すらせずすぐ大多数の他人に向けて呟いちゃうのは
ウンチ垂れ流しながら歩いてるのと一緒
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:32▼返信
Alexandrosくらいか
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:36▼返信
日本的な発音の英語の曲、嫌いじゃないがなあ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:39▼返信
>恋愛&就活ライター


あっ・・・(察し)
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:40▼返信
うっせーAlive A lifeを熱唱すっぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:42▼返信
変なラップがある曲のほうがよっぽど昔のような気がするドラゴンアッシュとか
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:46▼返信
華原朋美がウォーミングアップをはじめました
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:48▼返信
西野カナはもう会えたから会いたい言わない
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:50▼返信
歌手によるだろう
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:53▼返信
昔はグローバルの意識がなかったからド下手な英語でも恥ずかしげもなく使ってた
今はネットで外国が近くにあってすぐに作品が海外で批評される形になる
ド下手な英語をわざわざ歌詞に入れてる奴はそこらへんの感覚がない
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:58▼返信
作るやつの知能が低下しただけだろう
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:00▼返信
出会いたがったら最近の歌
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:00▼返信
これは嘘松
韓国語が入ってたら最新曲

日本人にはTWICEのウワハゲがウケる
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:01▼返信
本人が作詞していた浜崎あゆみの曲はタイトルは英語で歌詞は日本語だったな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:04▼返信

貴様と俺と~は♪同期のさ~く~らぁ~~~♪
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:04▼返信
80~90年代当時でも日本語に拘って意図的に英語を入れなかったミュージシャンもいた
安全地帯とか
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:11▼返信
英語読めないんだろうなあ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:12▼返信
今でも結構あるんじゃね?
リバーサイドやホテル、ベッドが歌詞に入っていたら昔のイメージはある
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:16▼返信
ゴダイゴは一度全文英語で歌詞をつけてから日本語の歌詞に訳していたはず
和訳する時に原文の英語フレーズ(重要な部分)がそのまま残る場合もあった
the galaxy express 999 will take you on a journey、a never ending journey
journey to the stars ♪・・・のフレーズはかなりこだわりがあったらしい
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:17▼返信
>>333
白いクーペ、ペントハウスとかもね
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:19▼返信
最近の曲が分からん。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:22▼返信
いまどきのアーティストの曲聴かん
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:23▼返信
謎のマウント
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:25▼返信
HIPHOPは英語と日本語のMIXの歌詞多くないかい。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:25▼返信
>>335
プールバー、海の見えるカフェ・・・
アラフィフ世代以上には懐かしい、わたせせいぞうのハートカクテルの世界やな
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:31▼返信
浜崎あゆみが英語の歌詞を入れないのは以外に知られてない?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:34▼返信
英語がないってことは無いけど、発音よくなってると思う。
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:40▼返信
BTSやBLACKPINKは英語混じりだよ?今どき日本語だけとか世界から取り残されてる日本…
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:42▼返信
たしかにそうかも
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:43▼返信
アイ キャント ストップ ザ ロンリネス!

共感性羞恥心がとまらない
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:51▼返信
今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:08▼返信
>>342
???「へいじゅー どんめきばー」
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:08▼返信
普通に今の曲でも入ってるのはあるが
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:10▼返信
>>343
中途半端に英語入れるなら全文英語にした方がいい
国外戦略ならなおのこと
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:13▼返信
>>346
60年前ってベトナム戦争を背景にヒッピー達が反戦思想を唄ってた時代やで
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:29▼返信
だからなんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:33▼返信
まじか!と思ったけど、適当に「うっせぇわ」の歌詞見たら
クソほど英語入ってたわ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:36▼返信
当時は洋楽も盛んだったから歌い手も英会話できるのが当たり前だったが、
今は英語の発音もろくにできないやつが多いから、アルファベットで歌詞書くとバレるから
全部カタカナ表記の発音になってるだけやんwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:38▼返信
※334
ゴダイゴの人って確か英語ネイティブだぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:42▼返信
米津玄師のLemonあるやんけw
まさか歌詞では檸檬になってるからセーフとか言うつもりじゃなかろなw
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:45▼返信
甲本ヒロトも言ってたな
最近の歌は歌詞を重視し過ぎとかなんたら。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:49▼返信
>>355
エイメーンもある
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:00▼返信
MAN with the mission とかほとんど英語の歌詞だったりするし、単純に流行作詩家の(多)言語能力が
落ちてるだけなんじゃねぇの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:01▼返信
逆に最近の曲で英語入ってない歌教えてくれよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:03▼返信
かなり昔の話ではあるがフィリピンの人気アーティストが歌う曲でサビだけ日本語で「抱きしめたいね!」
って曲があって猛烈な違和感と羞恥を感じたのを思い出す

あー、英語圏から見た日本の歌謡曲ってこんな感じにダサく思えるのかなぁ、って

でも最近アメリカで日本の80~90年代ポップスが変な流行してると聞くけど
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:11▼返信
いっそどこかのゲームみたいに謎言語で歌えばいいじゃん
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:11▼返信
スパイダーマンの日本語主題歌を歌ってたSPYAIRもそんな感じだったな あの頃からの風潮でしょ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:13▼返信
>>360
ウクライナの人気女性グループの曲に間奏部分で日本語入ってる曲あるんだが全くの意味不明で笑ったことあるわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:57▼返信
ギターソロがあるのも昔の曲
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:08▼返信
>>229
アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:29▼返信
だって曲書いてる側も聞いてる側も理解できないからでしょw
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:42▼返信
極論すぎだろw
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:57▼返信
>>32
君たちみたいなゴミ老害はボクたち若者には絶対勝てないよw
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:57▼返信
ださいよなぁ、たしかに
ひとフレーズだけ英語混ぜたりして笑
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:01▼返信
やるせないな
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:16▼返信
確かにダサいわ
海外の歌手が英語の歌にカタコトの日本語ぶち込んで来たら寒いもん
カタカナ英語なんか恥ずかしいから入れんなよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:31▼返信
昔か最近かなんていい曲なら関係ないだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:44▼返信
あ~アイラブユーの言葉じゃ足りないからキスして

あいみょんも普通に英語やな
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:45▼返信
最近の若い人気ボーイズグループもアイドルも普通に英語入ってるけど・・・
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:51▼返信
>>347
経移住 丼目騎馬
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 00:18▼返信
今本当に見ないのは当て字かな?
青春と書いてキラメキって読ませたり、鼓動と書いてリズムとか
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 01:11▼返信
今の若い人は英語が分からないから英語の歌詞が入っていないんだよ。
378.投稿日:2021年12月10日 01:49▼返信
このコメントは削除されました。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 01:57▼返信
すっぺー😻嘘松ツイカス♪
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 03:30▼返信
英語をカタカナ表記にしてるだけだろ 外来語をカタカナ表記 そして気難しそうな奴が言いそうな臭いセリフの歌詞 
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 03:34▼返信
※58
西川貴教「Hoo hoo~♪」
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 03:43▼返信
クソフェミの糞ツイートなんか拾うって…
フェミ記者ぐらいだよな
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 03:44▼返信
近くに日本sageの記事あるしな
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 06:41▼返信
低知能に合わせないと理解できない奴が多くなって売れないからしゃーない
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 08:02▼返信
カラオケが主要な利益になるので歌い難い曲を売り出すメリットがない。
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 09:07▼返信
えーっと・・・・
アーティストによるのでは・・・?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 09:55▼返信
>>59
日本の歌なのに中途半端に英語が入ってるのが英語圏で笑われてたのを今の若い人は知ってるんじゃない?
日本語で全然問題ないのに中途半端に英語があるとかえってダサく感じてるだけだと思う
中途半端に英語入れるくらいなら全部もしくはほとんど英語にするほうがいいよ、そういう人たちもいるじゃん
あと実は日本語でも英語っぽい聞こえかた?聴き心地?で歌えるんだよな
安室奈美恵は上手かったよな
個人的に浅井健一とか椎名林檎とかも好きだな
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 09:57▼返信
>>65
俺若者だがうっせぇわの良さがわからない問題
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 11:21▼返信
>>387
妄想するのは自由だよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:22▼返信
>>59
10代に流行る歌だから当たり前
同じ若者でも20代以上はうっせぇわ系の魅力がわからない人は多いと思う
というか歌の良さって歳とるにつれて吟味されていくからいずれ好みが厳選されていく
若いと好みというより流行りだから聞いてるみたいな感じだからあんま厳選されてないんだよ

ただ歌詞の英語(歌手本人もカタカナ発音のやつ)は正直ダサいから英語下手な歌手は使わないほうがいい
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:43▼返信
>>114
いうておっさんじいさん世代も英語力ないぞ
むしろ学生のほうが直近で英語に触れとるやろ
おそらく喋れはしないだろうが
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:01▼返信
>>305
俺も韓国人は嫌いだが英語力は間違いなく韓国人のほうがあるよ
向こうの人も多少訛りはあるが日本の変なカタカナ英語よりまだ英語に聞こえると思う
カタカナ英語が厄介なんだよな
例としてwaterをウォーターと言ったり表記したりせずにただ聞こえるままウァラーとかにするほうがまだ自然だけど現代の日本人は日本語の中に組み込む時に元の音を大事にしてない
英語を使わないのは別にバカじゃない
下手な英語を使うことを避けるのは無理矢理使うより利口だとは思う
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:14▼返信
>>71
リズムさえ良ければ歌詞は意味不明な曲が多いのは海外のほうだぞ
韻を踏むのが好きだしな
日本人はとりあえずストーリーを展開する
歌詞の内容が愛だの恋だのが多くてうんざりするのは同意
個人的には歌詞が意味不明でもリズムがいい曲のほうが好きだ
あんま関係ないが日本語はジャズに向いてる言語だそうだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:18▼返信
>>1
そもそも、先の大戦以来のアメリカ被れした風潮の方が異常だったと言う事。
漸く日本も正常化してきただけだろう。
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:24▼返信
>>167
今の世代は知らんがゆとりは実は上の世代より学力上がってたというデータが出てしまったからな
ゆとりをやめた後の世代が下がってしまったとかそんなことあるのか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:43▼返信
最近の英語知らん若い子に合わせた結果だよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:05▼返信
>>197
今でも聴いてるわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:30▼返信
>>228
日本の歌は別に国策の世界戦略じゃなくて基本的に日本人向けだからだな
わざわざ違う言語の歌詞を用意したりしないでしょ
それに日本のアーティストも大々的に話題にならなくてもある程度有名どころは海外にもファンいる
おそらくアニメのopedとかが知るルーツになってるんだとは思うけどね
なんで◯◯のサービスでこの歌聞けないの?聞けるようにしてよ的な英語のコメントを見かける
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:33▼返信
>>241
20代だが小室哲哉の音楽は好き
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:45▼返信
>>242
若者だが80年代90年代の歌も好きだけどPerfumeとかUVERworldとかも好きなんだよなぁ
最近は昔の歌も今の技術でcover歌ってくれてたりするやつあるからありがたいわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 00:06▼返信
Dynamiteは全編英語やろがい
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 01:55▼返信
歌詞云々はともかくYOASOBIとかヨルシカとかユニットやグループ名がクソダサいのは何でなんだ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 05:12▼返信
アメリカを排除しようとする特亜の情報操作の一貫
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 07:46▼返信
別にそんなことないけども
少数派が新鮮に聞こえるってだけで比率が増えれば逆に英語混じりもまた量産されるし
一昔前からいるけど3ヵ国語を使い分けたアーティストも最近また増えてきた

ただ、古き良き時代の歌詞が聞き取りやすいスタイルに戻りつつあるってなら良い傾向だと思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:33▼返信
作曲家や作詞家が燃え尽きて頭バブル世代が交代したんだろう
それ自体は良いことだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:52▼返信
>>402
昔の奴らもクソほどダサいだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:25▼返信
>>2
そーこーにゆーけばー
どーんなゆーめもー
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:29▼返信
>>32
じゅうれんじゃー じゅうれんじゃー
でんせーつのせんしたちよ

テレビ版とフル版を比較してみよう
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:24▼返信
wow wow とかLa la laとかかと思ったら少しだけ合ってた
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:49▼返信
>>409
ぞのフレーズ
サザン・オールスターズ以外に出てこないや
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:04▼返信
閃光のハサウェイとか言ってるやつ発達障害感ある
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 18:35▼返信
世紀末とかそれっぽいやつかと思ったが違った
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 18:52▼返信
>>17
まさにオッサンの世代じゃん
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 18:57▼返信
>>100
髭男はゴーストライターやってるのが昭和のおっさんだからやで
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:44▼返信
>>314
おじさんの感覚クソワロタ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:46▼返信
>>190
結局個人の意見wwwwwwww
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:47▼返信
>>57
はちまからそれ言うのかw
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:37▼返信
マンウィズはもう10代聞いてないのか~(´ー`)
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 17:06▼返信
米津のパプリカは最後にLaLaLaって歌ってるな
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 18:36▼返信
日本語のはずなのに何言ってるか分からないのが最近の曲だから引き分けやで。
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 21:44▼返信
ドラゲナイは?
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:51▼返信
むしろ英文が入っている曲って何があるの?
ゴダイゴしか思い浮かばない。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:00▼返信
>>393
勝手にしやがれ
とかどおりでって感じです
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:47▼返信
んなことないやろ
どんだけ視野狭いねん
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:13▼返信
低脳過ぎて英語入ってる曲を聴かないだけだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:20▼返信
>>422
History Makerしか思い出せんかったわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:23▼返信
>>426
すまん勝手に全文英語かと思ったわ
ワンフレーズなら宇多田ヒカルや

直近のコメント数ランキング

traq