カトリック教会の司教が子どもの前でサンタを否定 「真実」を教えた行為に賛否両論
記事によると
・ローマ・カトリック教会の司教が子どもたちの前でサンタクロースの存在を否定したという。
・司教は子どもたちを前にして「サンタクロースは存在しない。赤い衣装はコカ・コーラ社が宣伝のために作ったものだ」と語ったとのこと。
・これに対して管轄の教区側は「配慮が足りなかった」と謝罪しながらも「彼(スタグリアーノ司教)はクリスマスの本当の意味と、ローマ皇帝の圧制の中で貧しい人たちにプレゼントを贈った聖ニコラスの話を強調しようとしただけ。子どもたちの夢をかき消そうとしたのではない」と弁護した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・幼少期→青年期→成年期と成長する過程で真実が解る事なので、少なくとも私は幼少期の子供の夢のある楽しみに関しては黙っています。
・真実は真実、それでも楽しみたい人はいるのだから楽しめばいい。
それとは別に本当にサンタがいると信じてもいいし、本当にいるかもしれない。
卵が先か鶏が先か…ではないけど嘘でも本当でも信じている方が真実でいいんだよ、こういうのは。
・それをいったら神様は存在するのだろうか。それが真実なのだろうか。
非キリスト教徒から見れば非常に不思議な行為に思える。
映画「34丁目の奇跡」で(サンタが存在するかどうかを裁判で争う!)サンタの存在を証明するために神を持ち出した下りは日本人には肌でわからないけれど、カトリックには納得せざるをえない流れなのかもしれない。
・まあ宗教家としては、自派の宗教が勘違いされてるとなれば訂正いれるのも正しい行いではある。
カソリック的には現代のサンタクロースは天使ではないから、邪教なんだし。
ただそれをストレートに言わずミサでやんわりと伝えるくらいの配慮は欲しい。
・真実を伝えるために子どもの夢を壊すことはしなくてもいいと思う。何かを否定して他のものを肯定するやり方がキリスト教やイスラム教などに多いが他者を否定するその精神に問題があると思う。
・真実はいつも無慈悲で残酷なものとは言うが・・・
でも子供のうちは知らなくてもいい事のような気もするんだよね。
信じたい人もいるだろうし、もう少し伝え方ってあるんじゃないかな?
大人の事情をいきなり子供に突きつけるのもなぁ・・・
・司教の考えも分かるんだけどね。うーん、子供たちの前では言わないで欲しかったなあ
自分で悟るまで誤解していた方が幸せな事ってあるから
サンタが本当にいると思い込んでも害はないし
・まぁ、カトリック的思考パターン。
キリストこそが一番で、それ以外を信じたり、喜びを与えられる存在があることなどありえない。キリストこそ至高であり、それ以外は邪教。って信じ込んでるんでしょう。
【【クリスマス終了】コロナ禍によって全米で深刻なサンタ不足! サンタ組合会長「我々の多くは肥満で◯◯◯を患っていて、去年は50人以上のサンタが死亡した」】
【【感動】幼い娘と息子がサンタさんへお手紙!「もう一つだけお願いしたいことがあります」 → 読んだ父母が号泣】
だからといって、真実を伝えるなよ…
そのうち分かることなんだし、黙っとけや…
そのうち分かることなんだし、黙っとけや…

家族の帯同も許可しています!!!
どこからどう見ても移民政策です!
自民党は日本を移民の国にして日本を移民にささげようとしています!
そういう職業だし
自由移民創価学会党の略称だよ
これが真理です
司教「…」
ついにまた死ぬほど嫌いなクリスマスがきた
ちょっとコ◯イン入った元気の出るシロップ売ってただけじゃないすか・・・
性人サンタ「デュフフフフwPS5をあげるよwww」
サンタさんは存在しないことは今の子供は分かってるぞ。ただ大人の機嫌取りのためにサンタを信じてるフリをしてるだけだ。
子供が純情だと思ってるのは、もう古いね。
今のガキンチョはませてるし、ネットとかもう触ってるしね。
当時は合法だったししゃーないよね
子供だけの秘密ってのも必要だと思うぞ
宗教絡みの記事に意気揚々と任天堂の宣伝するあたりやっぱりニシくんはすげえな
元は緑の服で赤い服になったのはコカコーラの宣伝用でそっちが広まったんだっけ
事実を述べただけで発狂しながら噛み付くゴキちゃんwww
最初から影響力と広告力のある大企業だったわけでもないだろうに
そんなことできるのか
そら苦笑いすらしにくいわなw
適当抜かすとお前の服を返り血で真っ赤に染め上げんぞゴラァ‼︎
大半のお宅には実際には来ないだけで。
北欧から日本に働きに来てた子でサンタの家?の隣町出身の子いたし
そういう勘の良い不信仰なガキは司教棒でケツマ◯コにお仕置きするのが裏教義で決まっているからケツをこっちに向けなさい
すぐにヴァルハラに送ってあげるから何も心配は要らないぞ(ボロン!
そんなこと出来るのかも何も、赤いサンタさんはコカ・コーラの宣伝で広まったのは確かなんだよなぁ
転売屋に餌を与えてるソニーww.
サンタ信じてる子供なんざいねーんだよアホ
司教「キリストが神様いるって言ってんだから神様はいますぅ~」
モテまくりだから女からのイブの誘いが多くて敵わないわw
暇なはちまDTくん達が羨ましいw
モテまくりだから女からのイブの誘いが多くて敵わないわw
暇なはちまDTくん達が羨ましいw
子供「ヴァルハラって北欧神話じゃね?何言ってんのコイツ…」
移民というか奴隷でしょ
実家の子供部屋でカーテン閉めて部屋真っ暗にしてコーラ片手にメガネデブがカタカタ打ってそう。
DTざまぁ
信用してはいけません
サムソン師匠を解放しろ
オァッwブーメランw
ホモは許す
だいたいガキにとってはプレゼント貰えればいいんであって、サンタが本当にいようがどうでもいいはず
実家の子供部屋でカーテン閉めて部屋真っ暗にしてコーラ片手にメガネデブがカタカタ打ってそう。
夢っていうより嘘なんだから
おいっ!その彼女はお前の妄想が生み出した幻だっ!!いい加減目を覚ませっ!!
ウホッ!
かぁ~!!仕事じゃなければなぁ!!
親に気を使って信じてるフリなら良いんだがな
ウホッいい信者!
や ら な い か ?
ショタホモやぞ
なんで?男にとってクリスマスつったら女をホテルに連れ込む為のイベントだろうが
サンタのジジイなんかどうでもいいんだよ!
ちゃんとウンチを出し入れする穴を洗浄しておけよ
いるなら俺の祈りを聞いて救ってくれよ
今からお前の腸内を炭酸抜きコーラで洗浄してやることが確定した
覚悟しておけ
絶対8ヶ月くらいしかなかったでしょ
あんなもん最初から信じてねえ
うちは仏教徒なんでサンタ来ませんでしたよ・・・
ショタ「司祭様、大事なお話って何ですか?」
司祭「まぁ、そこの椅子に座りなさい(ニヤリ)」…ガチャッ
真実を語った健常者に任天堂コミュニティから大バッシング
仏教は嘘も方便って考え方あるけどキリスト教にはそんなのないじゃん
サンタは教会的には正しくない存在だけど子どもの夢を壊さないように信じてるふりをしてるみたいな態度を取るってそれ信仰のあり方としては不誠実だと思うんだよね
いやべつにキリスト教自体ウソのかたまりだと思ってるんでってんなら話は別だが
パジャマに着替えて出かけような
それでも俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うと、これは確信をもって言えるが最初から信じてなどいなかった。
そのくらい許したれよフェミさん.......
寄生生物だから仕方がない
子供の夢というより小売店の夢を壊したんだろ
今の?昔からそういうもんだろ。
幼稚園の頃から周りは全員そういう認識だったが逆に信じてるやつ周りにいた事が凄いわ。何かやばい宗教にでもはいってるんだろうな。
世の中狂ってるだろ
それ言うなら神だっていねーよw
背の高いサンタクロースじゃなかったらセーフ
神を信じぬ悪い子はいねーがーーー
およしになってサムソンティーチャー
チーゴキ「僕はサンタだよ。良い子にしてる男児はいないかな。プレゼントは、僕の股間のモーションコントロールだよ」
「こんなの何故居ると思っている!嘘だぞ!!!!みんなーーー!!」ってアホすぎwwwwwwwwwww
つまらない子供時代やな
それ以前に赤白のサンタが存在してそれを利用したんじゃなかったっけ
いつわかるの? 今だろッ!!
1.落ちぶれ貴族の娘が売春婦にされずに済むように結婚持参金をこっそり家に投げ入れてた
2.肉屋に誘拐されて食用に7年塩漬けにされた7人の子どもを生き返らせる奇蹟を行った
以上
胡散臭さしかないですね。。
↓コカ・コーラ社の公式回答
Q.コカ・コーラが現在のサンタクロースのイメージを定着させたと言われるのは本当ですか?
A.その昔、サンタクロースに対するイメージは、国や地域によって大きく異なっていたと言われていました。
その中で、1931年(昭和6年)にコカ・コーラ社がクリスマスキャンペーン用に、その当時コカ・コーラ社の広告アートを担当していたハッドン・サンドブロムに依頼して制作した広告によって、赤い服を着た、白髭で陽気な微笑を浮かべたサンタクロースが描かれました。
以降、コカ・コーラの世界進出に伴って、このサンタクロースのイメージもあわせて世界的に定着していったと言われています。
サンタは大人達が昔の偉人をパクってでっち上げた存在だろうに
ネタバラしに憤る前にお前達がそんな嘘八百を子供達に吹き込んだ理由を説明しろや
文句を言ってたらサンタが襲ってくるから気をつけて
サンタの服着た殺人鬼のお話
とても楽しみだった。サンタクロースはどうでも良かったな。
子供「おw巡wりwさwんw!!」
マリオなんて存在しないんだよ。あれは任天堂という会社が作った単なるキャラクターなの。
嘘松
精神的にもいじめたくて仕方ないんだろ
メディアやネットの噂に騙されやすい子供になる気がする。
ショタ「オラッこれがいいのか?アアン!」パンパンパンッ!!
司祭「んほぉぉぉおしゅごいぃぃぃい!」ビクンビクン
サンタ「…お前えぇ加減にせぇよ?…」
っていうのを韓国人に教えてやったらどうなるかな?
Q.コカ・コーラが現在のサンタクロースのイメージを定着させたと言われるのは本当ですか?
A.その昔、サンタクロースに対するイメージは、国や地域によって大きく異なっていたと言われていました。その中で、1931年(昭和6年)にコカ・コーラ社がクリスマスキャンペーン用に、その当時コカ・コーラ社の広告アートを担当していたハッドン・サンドブロムに依頼して制作した広告によって、赤い服を着た、白髭で陽気な微笑を浮かべたサンタクロースが描かれました。以降、コカ・コーラの世界進出に伴って、このサンタクロースのイメージもあわせて世界的に定着していったと言われています。
サンタのライセンスが貰えた気がする。
俺は信じてるよ
だから、お前らクリスマスプレゼントに金寄越せ
元から緑バージョンも赤バージョンもあった
コカコーラの宣伝で赤のイメージが強まっただけ
カトリックの司祭なんてもう少年犯しまくってるゴミ集団という認識しかねーわ
それを知るのはある程度、大人に成ってからでいい
プレゼントを贈ってくれた人に直接感謝出来るし、嘘をつく必要なんて無い
カトリックをはじめとする偏狭な宗教全てが一番の悪なんだよなあ
咎めるべきは勝手なイメージを広めたコカ・コーラ社に対してじゃないのか?
たまにケーキ売って生計立ててる
キリスト教もサンタもクリスマスも鵜呑みにするのは止めようぜ
施しを与える人達を身勝手にサンタのイメージにさせるな
かわりにニーチェの正気も死んだ…
昔の子供だって分かってたわ
昔の子供は空気読んで付き合ってた
今の子供は空気読まないアスペ
赤いサンタはそれ以前から普通に認知されてた
やっぱり私のサムソンティーチャーだー
そうでないかだよ。
別にこれが悪いとは決めつけられないよ
存在が無くなって欲しいんじゃなく、老若男女全員が企業に作られたイメージ戦略を理解するべき
緑もいただろ
赤に統一されたのはコカ・コーラが原因
相変わらずツイッター住民はカスですのう!
いっそどっちも居ないって言った方が清々しいわ
牧師はプロテスタントだぞ
それが否定されてるんや。
1918年には赤白サンタが広告や第一次世界大戦のプロパガンダに使用されていたとされる資料がありイメージ認知度は高かったそうな。
コカコーラが広めた要因の一つかもしれないけどサンタのイメージがオリジナルだったわけではないって事
帽子を取って見せてと言うと、その禿げ頭を見せてくれる
気の良い神様なんだってさ
自由とはそういうものだ
そうね。良い子にはご褒美、良くない子には石炭、悪い子は連れてくみたいな海外版なまはげ
聖ニクラウスとか混ぜ込んでキリスト教が布教ツールに利用して拡散した。
日本の妖怪のイメージが水木しげるになってるみたいなもんだね
……………俺はサンタ・ルチア派だ。
クリスマスは中止しろ!!!
糞女はシネ
キリスト教において重視されてる地獄の悪魔の中には、元は他教の神だったのが結構居たりするんだよ。
子供にとって良いか悪いかを度外視して、自らに都合の良い「真実」を押し付けようとするのは如何なものか。
それこそ「傲慢」の悪魔に取り憑かれた者の所業なんじゃないの。
サンタも元々緑、コカコーラがクリスマスシーズンの宣伝で赤くした。
クリスマスとサンタ知らない地域にクリスマスが普及する過程で、最初がコカコーラのクリスマスイラストやCMだったて地位が殆どだった為に今に至る。
サンタがプレゼント配ってるみたいな虚偽を信じさせる事の方がよっぽど問題だと思うんだが
わざわざ営利企業に搾取される為に盲目になれって言ってる様にしか聞こえない
居るからだよ?
免許まであるの知らんのか?
その思考もアーリマンという霊性の働きだそうですよ
神秘を信じなくてもいいが見る柔軟性は大事なんだと