イタリアで司教が子供たちに「サンタはいない」と 教会は謝罪
記事によると
・イタリア南部シチリアで今月上旬、キリスト教カトリック教会の司教が子供たちに「サンタ・クロースはいない」と話したと、現地メディアが伝えた。現地の教区は保護者たちに謝罪したという。
・報道によると、アントニオ・スタリアーノ司教は宗教行事に集まった子供たちに、「サンタ・クロースはいない」し、あの赤い服装はかつて米コカ・コーラ社が宣伝用に作り出したものだと話した。
・激怒した保護者たちに、ノト教区の広報担当アレッサンドロ・パオリーノ神父は謝罪し、司教は子供たちにクリスマスの真の意義を強調しようとしていたのだと説明した。
・神父はさらに、サンタ・クロースの由来とされる歴史上の聖ニコラウスについて、司教は子供たちに語っていたのだと述べた。紀元3~4世紀ごろに現在のトルコにあたるローマ帝国領で活動した聖ニコラウスについては、弱者や貧者を救ったとされる数々の伝承が残っている。
・パオリーノ神父はノト教区のフェイスブック・ページに謝罪を掲載。「まず司教になり代わり、(サンタはいないという)宣言で小さいお子さんたちをがっかりさせてしまったことに遺憾の意を表します。スタリアーノ司教には、お子さんたちを悲しませるつもりなどありませんでした」と書いた。
・「クリスマスの本当の意味について(子供たちに)考えてもらいたい」というのが、司祭の真意だったと神父は説明し、クリスマスは今や過剰消費を象徴する日になってしまったと述べた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あーーー…難しいとこだわな。
・やだやだサンタさんいるもん!!!
・またまた~。サンタさんがいないなんて嘘ばっかり。
・笑い話みたいなタイトルだけど、よく読むと内容は正しいことを言ってると思えるね。信者として、クリスマスが商業の為の催しであることの違和感があるんだろう。
・事実ではあるけれど……
・確かに~
"クリスマスは今や過剰消費を象徴する日になってしまった"
由来を知るのも大切だし、商業主義批判するのもいいけど、
子どもたちの夢ぶっ壊すのは違うわな
子どもたちの夢ぶっ壊すのは違うわな

コカ(意味深
クリスマスとかいうマイナー行事なんて誰も知らねえよwww
コカコーラがそう言ってんだけど
神は偉大なんだから懐も深いハズだろ司教様よぉ
司教が言い出したことなのに
謝罪も広報も説明も全部神父がやらされてる闇
子供に嘘ついて何になる
へー
夢みんな
?
せめて大学生以上なら許されるだろうが
子供がいる家庭でギスギスさせて何がしたいのよ
これでいいじゃんね
大人たちは子どもを騙して弄んでいる
単純なバカほど利権って単語や陰謀論好きだよね
辛みの星
呪いの星
祝いの星
呪縛の星
解脱の星
真摯な祈りがかなうの星
怨嗟の星
無関心の星
嫉妬の星
恩人の星
親友の星
仇敵の星
大好きだから反応しちゃった君は馬鹿確定だね
いないものはいないし、それで子供騙くらかしていい子に育てようなんて始めから間違ってるだろ。
サンタについての童話の影響でクリスマスは親が子供にプレゼントする風習があるんだよ、って言えばいいだけじゃん。
決命の星
宿命の星
定命の星
変命の星
動命の星
静命の星
購入の星
買収の星
敏感の星
鈍感の星
破壊の星
創造の星
それな。親が変わりにサンタになるでいいじゃん
何故か当時のテレビを見た子供達がサンタは実在すると思い込んで世界に拡散されてしまったのが原因
"カトリック教会の司教さん、「サンタは存在しない。赤い衣装はコカ・コーラ社が宣伝のために作ったものだ」と言い放ち、子供の夢をぶち壊してしまう…"
ってタイトルで同じ内容の記事出してるよ?
外国においては金を稼ぐということは勤勉の証明ではなく
「犯罪、他人から盗んで金持ちになる」という認識がある
実際そうやって金持ちになったやつが多いため
その昔、サンタクロースに対するイメージは、国や地域によって大きく異なっていたと言われていました。その中で、1931年(昭和6年)にコカ・コーラ社がクリスマスキャンペーン用に、その当時コカ・コーラ社の広告アートを担当していたハッドン・サンドブロムに依頼して制作した広告によって、赤い服を着た、白髭で陽気な微笑を浮かべたサンタクロースが描かれました。以降、コカ・コーラの世界進出に伴って、このサンタクロースのイメージもあわせて世界的に定着していったと言われています。
どうせ言葉や戒律を美徳としてるなら問題ないだろうし。
そこは商売だから言えないもんな
謝り方もおかしい。
まず、「嘘をついて申し訳ありません。サンタはいます。」だ。
実はそれも間違ってて、コカコーラが宣伝する10年前にはクリスマスセールの広告にもう赤服のあのサンタの絵が描かれてたらしいけどな
あくまで大量宣伝してサンタ像を一つに統一したのがコカコーラというだけで、コカコーラが考えたデザインという訳ではない
「神だとか言い訳言って犯罪をする犯罪者の巣」みたいな捉え方もされてる
実際、犯罪したり金次第で判断コロコロ変える宗教屋は歴史で見ても山ほどいるしな
サンタ自体日本で言うなまはげみたいなモンだし
コカ・コーラ社のくだりいらないよね?
アイルランドっぽい
アイルランドでは1000年くらい伝統のある行事らしいがアメリカでもやってた
シカゴが有名だっていうから行ったが、みんな緑色の服着て川も緑色になるんだぜ
こんなバスクリンみたいな色にしちまって大丈夫かってくらいの緑色
パクった上に商業化して働かずに豪遊出来る形を作った元祖
プレゼントはやらんけど。
おるおらんならおるだろ。
一生ドレイデル回してろ
神さんも悲しんでると思うぞ
コカ・コーラが赤サンタを考案したわけじゃない
4歳位の頃になんとなく思った記憶がある
寝てるときに父が枕元にプレゼントを置いたのを見てしまったのだ
本当の話なの?
そうだけど、なにか?
それサンタやない親父やで…
こんなのコカコーラによるプロパガンダだ!😡
クリスマス中止しろ!
マジや
ヨーロッパで伝統的なサンタクロースは青か黒い服で役割もナマハゲに近い
乗せられて大量消費に加担する哀れな子羊がいくらか救われたかもしれないのに
オレたちは独身なので子供なんていないけど
欧州のカトリック教会は子供の夢どころか人生ぶっ壊し続けてきたんだから今さら夢だの言ってもねぇ
ペッシマwwン
正確には人間を特別視して都合よく救ってくれる
神はいない
宇宙の運行をコントロールする意思は
あるのかも知れんが、観測できていない
まぁ司教もキリストと何の関係も無いんだけど・・・
神様信じてる人もいるからいるかもしれない。