紙コップ2つで作ったバニーガール pic.twitter.com/1AXoE1Lvy9
— しんらしんげ shinrashinge (@shin___geki) December 12, 2021
紙コップ2つで作ったバニーガール
仕掛けはだいたいこんな感じです。 pic.twitter.com/TxAu98S1Tf
— しんらしんげ shinrashinge (@shin___geki) December 12, 2021
12月23日に私の過去の工作の作り方と型紙を載せた本が出るのでよかったら。
— しんらしんげ shinrashinge (@shin___geki) December 12, 2021
色々な仕掛けの作品を7つ載せてます。
紙コップとわりばしと段ボールで作る 動くぺーパークラフト https://t.co/h0cEyQln65 pic.twitter.com/cg5dZQX2oT
この記事への反応
・レベル高!!!!
こんな、古典的、、いや、デジタルの時代で、、、
・瞬きの仕組みがチンプンカンプン
・原理を説明されてもわからん
・すげーっ!
この技術(?)を見るとトランプのマジックとかは大体合点がいくよね。
・おおー、live2Dが現実になってる
・てっきりスマホでAR的な何かかと思ったら
バリバリのアナログで驚いた! すごすぎる!
・人は凄いものを見ると恐れを抱くものなんかと思い知らされる
バニーがコチラを向いた瞬間戦慄が走った
これは凄い作品だ。
えっ…CGアニメじゃなくて??
紙コップ??すっごい!!
紙コップ??すっごい!!

俺も紙コップ買ってくる
ワクワクさんが一言
↓
もっと普遍性のある絵柄にしようとは思わんかったんかいって
商売っ気がないなあ
まとめサイトでそれ言うのおもろいな
お前は何を言っているんだ
工「作」
「作った」を「描いて動き表現した」と言い換えてるんだからそらニュアンスは違うわな
やっぱりバニーは最高だ!
頭の中どうなってんだ
マジでCGかと思った
エマワトソンのもリアル過ぎてこえぇ
LIVE2Dを実物にした感じやね
実際こんな感じでパーツ分けして動かすんやで
許せない
持ってる技術を応用してるだけやで
ケチ付けたい気持ちはわかるけれども(笑)
顔と胸の立体感+瞬きだと女キャラの薄着が最適解だと思うぞ、胸は絵の部分の立体感だけで勝負してるようなもんだし
根本的に人型立体に見せるのと違うシステムでって話ならどっかのフェミさんが案だすしかねえよ
♪でっきるかな? でっきるっかな? さてさてふふーん
ピカチューとかにしとけよ
もう死んでおけよ
四六時中そんなこと考えて生きてて辛いだろ?
この人、独学だし尊敬する。
このアイデアはすごいね
すげえな
フミナパイセンにも応用効きませんバンナム?
ギャオギャオうるせーなw
こういうワクワクするような工作を学校でやりたかったね
バニー「ガール」 ←ここをツッコミめばいいのかな?
でもお前よりキモオタのほうが有能じゃん
いつもはファミリー向けほのぼの絵柄だけどねこの人
そもそも絵が描けなきゃダメじゃん
捻くれてんなあ…
コンプレックス拗らせおじさんっぽい
どっちかって言えば今時のクソガキだろ
中韓ゲーでよく見るわ
逆に日本のソシャゲはいつまでたっても絵の周りを動かすだけw
お前らも素材紙なんか、そりゃ頭悪い訳だわ
別に隠す気もなく自分の本宣伝してるだけだしええやん