• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【大炎上】静岡県知事選で川勝平太氏が4回目の当選 → 他県民が「リニア開通遅れる」と静岡県民をフルボッコ




リニア新幹線開業「めど立たず」 JR東海社長、延期は不可避
1640177826396

記事によると



・JR東海の金子慎社長は名古屋市で記者会見し、当初計画で2027年に東京・品川―名古屋の開業を予定していたリニア中央新幹線について「今の時点で時期にめどが立ったということはない」と述べた。静岡工区が未着工のため開業延期は不可避の情勢だ。

・静岡工区は大井川の流量減少を懸念する静岡県が着工を認めていない。JR東海は27年開業を実現するには、20年6月中に準備工事に着手する必要があるとしていたが、着工できず大幅に遅れている。

以下、全文を読む

この記事への反応



JR東海は静岡工区の着工に漕ぎ着きたいようだけど、いい加減あきらめてスケジュールの見直しをするか、事業の中断も重要。もうそういう段階だと思うのだが。

この前の発言からして 川勝が静岡はおろか 日本のことなんて どうでもいいとしか、、、

県民の不安感を払拭できなければ無理でしょう。推進派と、アンチ川勝は知事が悪いとアチラコチラで言いふらすでしょうけど。

リニアに乗って家族旅行ができるのは何年先になるのか そもそも開業までに家族が存命なのか

静岡だけの問題じゃなくなりつつあるけど…🤔どーなることやら

着工して被害が出ても被害の因果関係の立証責任は被害者にあるという法理を悪用して逃げることを繰り返してきた諸企業の先例により開業不能は当然。今までの投資も全て無駄。

なに❓️ これって見切り発射で工事に入ったのか⁉️ どんどん工事が遅れて、しまいにはこれが完成するころには時代も変わってるだろう🤔 それから果たして採算が取れるのか❓️

開業させるなら北海道新幹線の二の舞にならないように大阪まで作ってからにしてほしいが工事難航してるなら計画凍結でもいいような気がしてきた コロナもあるし 新幹線で十分かも?

大井川の流量減少によるさまざまな被害を泣き寝入りしていただけるようにお願いしても無駄。

上海でリニア乗った時はすげー!!日本でも乗れるかなー?と思ったけど、生きてるうちは無理そうね。





この調子だと10年後も完成してなさそう


B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2022-05-24T00:00:01Z)
レビューはありません


B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(800件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:31▼返信
へえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:31▼返信
1なら3000回以内の固定リセットで
ディアルガ色違いが出る
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:31▼返信
静岡県知事選 岩井議員が副大臣辞任 自民党県連が推薦 上川会長「暴走列車を止める」
4/30(金) 20:36配信 テレビ静岡NEWS

 静岡知事選への立候補を表明した岩井茂樹 参議院議員は30日、国土交通副大臣を辞任しました。自民党県連は岩井議員の推薦を決定し、知事選にむけて動きが慌ただしくなっています。
 30日午前、自民党県連の総務会と拡大選対会議が開かれました。岩井議員は東京からリモートで参加。まず上川会長が岩井議員の副大臣辞任を報告しました。自民党県連・上川陽子会長「私も閣議でこのように、その瞬間を立ち会わせていただきました」
そして、川勝知事を列車になぞらえてこう呼びかけました。自民党県連・上川陽子会長「暴走する列車を止めることは容易なことではありません。岩井『静岡知事号』を走らせるために、短期決戦、みなさん力を合わせ、まなじりを決して戦おうではありませんか」
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:32▼返信
狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」リニアの駅が県内に建設されない
PRESIDENT 2019年11月1日号

 川勝知事はほかにも、全量を大井川に戻す方針や技術的な裏付けの説明を求めるなど、なかなか着工を認めない。これについて河川工学が専門の名古屋大学大学院・戸田祐嗣教授は読売新聞の紙面で「(静岡県が)徐々に交渉のハードルを上げているように映る」と述べている。また、川勝知事は、駿河湾でサクラエビが不漁だったことに対し、リニア工事の影響も不漁の理由として視野に入れていることを19年3月の定例会見で明らかにした。ちなみに専門家は、過去のサクラエビの獲りすぎが主因であったと指摘している。とはいえ、リニア工事は環境影響評価法に基づく環境アセスメントを終え、国の認可を得ている。静岡県も手続きに参加していた。着工間際に、なぜ川勝知事は盛大に騒ぎ出したのか。何がそんなに面白くないのか。
 川勝知事は、09年に当選した当初「ハコモノの必要をゼロベースで見直す」としていたが、就任から10年で富士山世界遺産センター、静岡空港ターミナルビル、茶の都ミュージアムなどを次々と整備。18年11月にオープンした展望施設「日本平夢テラス」については「思い入れは格別で開館式典で『この施設を創ることが大きな夢だった』と涙ぐんだ」(静岡新聞)。
 JR東海は「新駅構想はない」としている。デタラメ行政の終着駅はどこか。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:32▼返信
そもそも必要ないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:32▼返信
元経産官僚・岸博幸が斬る――リニア反対は「私利私欲」、静岡県を貶める川勝知事の「醜悪パフォーマンス」
2020年04月09日 08時00分 公開 [河崎貴一,ITmedia]

 知事就任前の川勝氏は、国土審議会の委員として「リニア推進派」だった。
 それが知事に就任するや、「この(リニア新幹線の)工事によって、地域振興なり地域のメリットがあるかについて基本的な考えのないまま勝手にトンネルを掘りなさんな」(2017年10月10日定例記者会見)と見返りを要求し、具体的な見返り案としては、「(リニア新駅の建設費用)全体の平均ぐらいは、額(約800億円とも)としては目安になるんじゃないかと思いますね」(2019年6月11日定例記者会見)と言及
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:32▼返信
静岡知事は国益の損失を認識しているか
Fumio Ota 2020.07.14 11:16 pm

 6月26日、川勝平太静岡県知事は金子慎JR東海社長と会談、静岡工区内の水資源への影響を理由にリニア中央新幹線の工事を認めなかった。このため、当初予定されていた2027年の開通が困難となった。
 中国はリニア新幹線に携わった約30名の日本人技術者を引き抜いて、自国でリニア新幹線を開発している。昨年11月14日の中国共産党系英字紙チャイナ・デーリーによると、時速600キロ以上での走行を予定している(日本のリニア新幹線の最速記録は時速603キロ)。
 中国が日本の新幹線技術の知的財産を入手し、自国で開発したと言って世界に売り込んだように、日本のリニア新幹線完成が川勝知事の反対で遅れれば、リニア新幹線でも中国は日本に先んじて実用化し、世界に売り込むであろう。それによって日本の国際競争力はますます低下していく。このような事態になることを川勝知事は認識しているのだろうか。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:32▼返信
リニア新幹線を“通せん坊”の川勝静岡県知事、国が画策し始めたウルトラC
2020年8月2日掲載 デイリー新潮

 最終的に東京と大阪を結ぶJR東海のリニア中央新幹線。総工費9兆円に達する大事業は、2027年の開業を目指している。しかし、その計画に暗雲が垂れ込めている。静岡県の川勝平太知事(71)の反対で、建設工事に着手できないからだ。もちろん、この通せん坊を国がスルーするはずがなく、“強硬突破”を唱える声が上がっている。
 「JR東海の社長でダメなら官邸に極めて近い葛西さん(敬之・取締役名誉会長)とか、国交省の次官で無理なら菅さん(義偉官房長官)とかに出張ってもらってという意見もないわけではないですが、“川勝さんと話しても難しいってことだから、具体的に国のプロジェクトを実行できるようにやるまで”という強硬論が官邸からは浮上しているのです」
 つまり、「法定受託事務」を県から召しあげること。どういうことか?
「河川法は国から都道府県知事に執行が委ねられています。ごく簡単に言えば、この権限を川勝さんから取り上げた上で、県に代わって国がJR東海に建設認可を与えるというものですね。当然、川勝さんは国との訴訟に打って出るわけですが、それを見越してプランを検討しているところです」
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:33▼返信
中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実 正解は「時速600kmを目指す車両の試験成功」
さかい もとみ : 在英ジャーナリスト 2020/07/26 5:10 東洋経済

 東京―名古屋間を結ぶリニア中央新幹線の2027年開業が危ぶまれる中、中国で高速国産リニアモーターカーの開発が着々と進んでいる。6月には日本が試験で記録した「最高時速603kmにほぼ追いついた」といった報道も見られたが、はたしてその現状はどうなっているのだろうか?
 実際には、今回の試験線の全長はわずか1.5km、試験走行の際の時速も20~30km程度にとどまったことがわかってきた。
 リニアを最高時速600kmで走行させるには、現在走っている「上海リニア」の加速度などを勘案すると全長50km前後の試験線が必要と考えられ、とても大学のキャンパス内だけで造れるようなものではない。つまり、今回の試験を正しく表すなら「時速600kmの高速リニア実用化に向けた試験用車両がテスト走行に成功」といったところだろう。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:33▼返信
リニアの裏で静岡県、「東電ダム」から巨額収入 川勝知事“命の水"は欺瞞に満ちた言動だ
2020/12/16 6:20 東洋経済

 昨年9月の知事会見で、石川嘉延前知事が東電に水利権の交渉をしたことにも触れた記者の質問に、川勝知事は「水が取り戻せるかどうか現地(早川町)に入った。早川町にとっては電源立地交付金の入る不可欠な施設(東電の田代川第一発電所、第二発電所)。JR東海がやることは湧水を戻すことで(水利権の買い取りは)筋違い」などと述べ、染谷発言を否定するとともに、知事本人が田代ダムの「水返せ」運動の先頭に立つことへの言及を避けた。
 2017年度から2019年度まで3年間の田代ダムの流水占用料について静岡県への情報公開請求で、2017、2018年度に年額3097万円、2019年度に同3125万円を東電が県に支払っていることがわかった。1980年以降の40年間だけでも優に10億円を超える。
 流水占用料は一般財源であり、使途は県の判断に委ねられる。田代ダムから得られた多額の費用は水源涵養などの事業には使われていない。上流部では水源を守る森林荒廃が顕著だが、県の対策事業にはなく、護岸整備などの河川管理にも充当されていない。桜井県議は「田代ダムでそんな多額の流水占用料が支払われていることを初めて知った。川勝知事が“命の水”を守ると言うならば、そのお金を使って、県のやるべき事業をちゃんとすべきだ」などと話した。
 「“命の水”を守る」という川勝知事の発言は、内容の伴わない欺瞞に満ちた言動にしか聞こえない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:33▼返信
驚きの事実、静岡県リニア文書に「捏造」あった 議事録に記載ないのに委員意見として文書作成
小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長 2020/12/23 4:50 東洋経済

 静岡県が12月3日付で国土交通省に送った県リニア環境保全連絡会議に出された委員の意見・要望の文書に、同会議ではまったく議論されなかった、仮定ばかりを積み重ねた「意見」が盛り込まれていることがわかった。しかも、各委員の了解を得ないで、県の勝手な判断で、この意見を国に送ってしまったのだ。
 そもそもの発端は11月27日に行われた県の第9回リニア環境保全連絡会議。その場では各委員がさまざまな意見を述べた。塩坂邦雄委員(環境コンサルタント)は10月27日に行われた国の第6回有識者会議にJR東海が提出した資料に「大変な矛盾点があった」などと指摘した。
 国の有識者会議では、JR東海が提出した資料等の説明に異論、反論は出なかった。有識者会議委員も務める県地質構造・水資源専門部会長の森下祐一静岡大学客員教授(地球環境科学)は、塩坂氏の指摘に対して、「矛盾はない。湧水したかどうかの計測値を記入したのであり、(湧水がなかったのは)JR東海の勝手な解釈ではない。湧水がなかったことで、逸水があったかもしれない。断層=湧水ではない」などとコメントした。つまり、「大量湧水があると結論づけることはできない」と見ていたのだ。
 さらに、塩坂氏は大量湧水を前提に、「薬液注入による止水ができないと思われる」などと発言した。この発言に対しても、県委員の安井成豊・施工技術総合研究所部長(トンネル工学)は「深い場所であり、データについて再確認したほうがいい。(トンネル施工では薬液等)何かで対応できる。施工時にはちゃんと対応できるはず」などと反論した。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:33▼返信
御殿場「コシヒカリしかない」発言 川勝知事が謝罪
2021/11/3(水) 6:47配信 あなたの静岡新聞

 川勝平太知事は2日、参院静岡選挙区補欠選挙の応援演説で御殿場市について「コシヒカリしかない」などとした自らの発言を謝罪した。沼津市で開かれた東部地域サミットの冒頭あいさつで「ご迷惑をおかけした。誤解を与え、おわびする」と述べた。
 川勝知事と御殿場市の勝又正美市長は会議に先立ち会談した。勝又市長は川勝知事に対し、市民感情を傷つける発言だとして遺憾の意を伝えた。川勝知事は「申し訳ない」と陳謝したという。
 勝又市長は、川勝知事が公の場で謝罪したことから「市民の思いは理解してくれたと思っている」と語った。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:33▼返信
まぁリニアなんて別にいらないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:34▼返信
静岡通らない迂回ルート作るしかなくね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:35▼返信
とりあえず静岡滅ぼそうぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:35▼返信
なんで桃鉄でリニアカードを使っても静岡を通れるんですかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:35▼返信
いつまでやってんだよ。20年前からリニアって言ってんぞ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:35▼返信
もういらんよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:36▼返信
静岡ルートは避けるべきだったな。日本のことは考えず、自分らのことしか考えていない、自己中県。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:36▼返信
日本の技術力なんて所詮こんなもんよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:36▼返信
おのれ静岡
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:36▼返信
急がば回れ、ゴミ県は迂回した方が早いよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:36▼返信
富士山噴火するとか言ってんのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:37▼返信
それより今はクリスマスエクスプレスだ
牧瀬里穂だ
山下達郎だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:37▼返信
>>19
日本のこと、ねぇ?
考えてるのは首都圏のことだけだろ
東京さえ良ければ良いと言う一極集中主義
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:37▼返信
完成の前に地震でもきて駄目になりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:37▼返信
全線開業後には、たったの1時間で東京・大阪間の移動が可能になります。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:37▼返信
名古屋まで先ず通してくれないと日本縦断はずっと先になるんだけど
静岡の人達は日本全体のことも考えてよな
中国と知事は繋がっててわざと遅らせてるんでしょ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:37▼返信
>>27
飛行機でいいじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:38▼返信
中国にリニア開通先にとられそうだなこれw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:38▼返信
静岡の先っちょのとんがってるところがあかんの?
山梨-長野で迂回できんの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
リニアなんて完成しなくていいわ。静岡にメリットないし、デメリットしかねーよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
静岡は日本の敵だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
そんなもんより物流に使える交通網整備しろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
新幹線も静岡は全駅廃止で。小田原の次は豊橋な。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
>>28
そりゃそうよ
中国がリニアの技術盗んで先に実現させるまで、川勝は邪魔するのが仕事
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
新幹線でよくない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
そもそもリニアなんかいらん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
水問題が無くならない限り静岡県民は納得しない人多いだろうな

ここで川勝ガー云々言ってる奴は見当違いもええとこ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
何がなんでも静岡にこだわるJRも馬鹿だな
事前に許可取らずにありきで工事進めたお前らが悪い
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
完全に膠着状態
まあ今のルートのままで静岡側が納得する回答出すのは無理だな
大きく迂回するか事業そのものをキャンセルするかの2択という段階だろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:40▼返信
もう静岡から新幹線駅廃止しろよ
ひかりが邪魔すぎる
あれがなければのぞみがちょっと早くできるし、本数も増やせる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:40▼返信
>>35
出来るもんならやってみろ
静岡は工業都市でもあるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:40▼返信
静岡以外のところはもう基礎を作ってしまったのでずらしにくい的な?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
勝手に工事始めて既成事実作ろうとするとか韓国の海底トンネル掘りと変わらん
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
>>19
何言ってんだお前。水の問題なんも分かってないだろ。無知が書き込んで印象操作か?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
>>29
東京-大阪間は移動に3時間10分~50分程度かかります。空港では搭乗手続きや降機手続きの時間があります。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
※39
ありもしない水問題を煽って楽しい?
湧水の仕組みを考えたら、大井川に100%戻せとかバカにもほどがある静岡の主張
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
今の高速を全自動運転に完全対応させた方がまだ価値ある
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
オッサン共が少年だった頃の夢を叶えたくて無理してるようにしか思えんわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:42▼返信
※46
川勝が捏造した水問題にだまされる静岡県民って馬鹿だよなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:42▼返信
>>43
なら何で静岡県はのぞみ止まらないの?
名古屋から新横浜まで1時間20分近く止まらないのは静岡必要ないからでは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:42▼返信
お茶の生産は既に鹿児島に負けてるんだから水問題は諦めろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:42▼返信
最初期だと長野が中部まで迂回させろとかごねててそんなことしたら工事に時間かかるとか非難されてたが
まさかそっちの方が早く開通できてたかもしれん自体になるとはね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:42▼返信
けっきょく話し合いで決着などつかない
言葉など無力なのだよ
やはり
力こそパワー

56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:43▼返信
県知事じゃなく県民が悪いんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:43▼返信
>>36
IQの低い陰謀論
反ワクで広告ばら撒いてる奴等と一緒やなお前
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:43▼返信
政治家が乗りたいだけの公共交通
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:44▼返信
磁力とかすごいんでしょう?
スイッチとか壊れちゃう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:44▼返信
※49
それは実現させるのにあと半世紀は掛かるからまずは出来る所からやりましょうという話ですね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:44▼返信
>>51
捏造もクソも実際トンネル掘って枯渇した実績があるんでな
お前らが逆に嘘つきまくってその過去を水に流そうとしてるだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:45▼返信
そんなものよりレールガン作ろうよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:45▼返信
いつの日か今ある新幹線の距離がリニアに変わるのか
静岡早くせえよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
>>62
米軍が作ってるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
川の水が減れば水害のリスクが減るのに反対する意味がわからない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
乗車中は電波圏外になりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
>>53
馬鹿か
静岡がお茶だけだと思ってる?
静岡は農業や観光だけの貧弱な県ではないんで
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
こうしてもたもたしてる間に中国がリニアを世界に売り込むって寸法ですよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
そもそも地中にある地下水が川に湧水となって流れる割合なんてたかが知れてるのに、
なぜかこのバカ知事が湧き水全部川に流せとか言い出してる時点でバカだし、それを信じてる県民も馬鹿
川の水をもとより増やせって主張してるのが、今の静岡県というバカの県だぞ
日本の敵以外のなにものでもねーわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
リニアのトンネル掘削による水問題は実際に水が出なくなった集落があるから紛れも無い事実だぞ
そうでなければ静岡側もこんなに問題にしていない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
静岡にも駅作ったらええやんw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
>>48
ありもしないソースは?どうせネットの真実()笑とかだろ。
そんなにすごい情報なら、俺ら含めたバカを納得させれるくらいの情報拡散して川勝論破してこいよ。オラ早くしろよ国を憂う救世主
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
太平洋側って
雪とかあんまりないし
いいな……
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
日本が何十年もダラダラしてるあいだに中国ではさらっとリニア作ってたからな。こういうのが日本の悪い所よの
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
>>71
静岡は掠るだけ、駅なんて作る余地ない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
>>71
それじゃスピードが落ちて意味無いだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:48▼返信
地上を走ればええんとちがうの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:48▼返信
国の御上は自分達が生きてる間には実現が難しそうだからもう諦めてるんじゃないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:48▼返信
※61
それ東名だけ文句いったやつだろw
他の水道トンネルや県道トンネルでも同じこと起こっても、文句いわない
ダブルスタンダード楽しい?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:48▼返信
左翼知事が問題
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:48▼返信
リニアなんていらんねん
新幹線の料金安くしろやカス
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:48▼返信
さっさとど田舎長野あたり通せば?
あの辺の人なら喜んでくれるんじゃない?
静岡県民からすればマジでいらないんで
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:49▼返信
>>81
リニアが出来たら新幹線は見劣りするし安くなるやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:49▼返信
※72
自然環境において、地下水はそもそも全量川に流れない
それがなぜかトンネル湧水を全量川に流せっていう主張が静岡県がしてる
元の川の水量より増やせって言ってるのと同じなのがこのバカの主張だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:49▼返信
>>82
どうでもいいけどさ、静岡県って形変じゃない?右半分神奈川にするか、別の県にした方がいいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
もうさっさと静岡回避しろよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
※68
そして海外でリニア脱線事故起こして現地で車両ごと埋めるんですね、、、、、
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
富山とかを通ってもいいのよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
そもそも日本にリニアなんか要らねえよ
中国みたいに国土がバカでかいわけでもないのに
90.荏原菜月投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
‎中国は20年前に着工して18年前からリニアモーターカーの商業利用開始してますけど?
いまさらリニアモーターカーとか拘るのやめたら?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
>>68
別にそれで大きく何かが変わるわけじゃないけどな
元々値段が安い中国に分があって何でも取られてきてるわけだし
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
静岡は他県の人達にまで迷惑かけないでね
自分の代は無理でも子供達の代は地元までリニアが来てほしいものだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
しなくて良いだろ
諦めろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:51▼返信
川勝が悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:51▼返信
そんなに水がほしいなら適当に流してやればいいだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:51▼返信
>>91
新幹線ですら中国のは最低の評判なのに、更に速いのは無理だろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:52▼返信
女性侮蔑「きれいな子は賢いこと言わないと」を発言した静岡知事でしょ
問題ありすぎだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:52▼返信
技術面でも日本の衰退がいっそう激しくなっていますね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:52▼返信
説明もだけど保障をしなさい
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:52▼返信
一定水量の湧き水は大井川に流すって言ってるんだから、それで静岡も納得しろよ
全量川に戻せとか、ありえんわ
静岡は一体何考えてんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:53▼返信
>>97
知事云々の話じゃないんで
アホだなお前
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:53▼返信
スケジュールもクソも一本どーんと通さんと意味ないんだから
静岡の選挙区捨てて国が介入しろや
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:54▼返信
人の土地に勝手にレール敷けると思ってる方がおかしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:55▼返信
なお、今でも静岡県は山梨に水を捨ててる模様
そんなに水が足りないなら、これ捨てるのやめるだけでいいんじゃないですかね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:56▼返信
結局のところ日本でリニアの実績を積んで海外に売りたいからJR東海もうるさいんだよね?
こんな狭い日本にリニアが必要かという話だし
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:56▼返信
もう伊豆の南端から御前崎までトンネルで通したらw
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:56▼返信
もうリニア捨てろやw

全部無駄ww

クッソ笑えるwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:56▼返信
静岡もワガママ言うなよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:56▼返信
>>100
それで大幅に減るなら論外だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:56▼返信
機関車通して良かった
電車通して良かった
新幹線通して良かった
リニア通して良かった
静岡「だが通さぬ!」
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:57▼返信
※50
夢の原子力発電とかね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:57▼返信
>>100
前例があるような問題がもし起きたら完全保障するという話には頑なに譲らず一切の保障しないで通そうとするJRの信用問題もあるし
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:57▼返信
※101
科学って知ってる?
JR側は一定水量戻すって言ってるんだから、水が枯渇するなんてありえないんだよ
それを湧水全量川に戻せっていう知事の主張にはて全く科学的根拠ない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:57▼返信
こうやって一人ひとりの文句に対応してるうちに技術がどんどん廃れていく
アホらしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
減った水量が回復するまでJRが静岡県に対して便宜を図り続けるのならいいかもな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
※112
一定量の水は川に戻すって言ってるんだが?
117.一本鎗 改投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
どうしてもリニアじゃなきゃいかんのかね。
アメリカでは他の手段が模索されていると言うのに。
ゴリ押ししたのはいいけど、すぐにオワコンになって、「水の方がよっぽど大事でした」なんて事にならなきゃ良いけどね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
山だらけの静岡の更に山側のリニア開通工事で水問題?国策の邪魔したいだけだろ。
それだったら第2東名でも反対したんだろうな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
政治家が嫌がらせ大地主みたいなけち臭いことを必死にやって本当にメリットがあるのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
コロナが文化も経済もぶち壊した
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:59▼返信
リモートでいいよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:00▼返信
何十年かけた基礎研究も実験も工事費も全部無駄ww

まぁ数打てば当たるから違う研究でもしとけwww

え?金が無い?ww 終わってて笑えるww
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:00▼返信
そもそも中国の方が進んでるじゃん
勝てないでしょ今更
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:00▼返信
>>105
将来的にロシアや北米や南米やオーストラリアとか売り込めるからね
樺太やシベリア経由で日本から南米まで通す掘削技術は既にある
そこに鈍行やリニア何を通すかだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:01▼返信
>>116
ならはい保障しますと言えばいいだけやろアホ
損害の話なんだから知事の話とは全く別だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:01▼返信
※119
中国が先に先進的なリニア開通を世界に先駆けて実施できます。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:01▼返信
>>115
静岡何様なの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:01▼返信
元々反対されてたのを強行したから反発が強くなったんやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:02▼返信
>>118
経路が違うことすら理解できんのに口開くなよ無能
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:02▼返信
水問題を捏造して、リニア開通した後でも水が枯渇した!といって国から賠償金を貰う予定です。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:03▼返信
川勝さえ首長から下ろせばいいとおもってる奴らはマジでアホだね
どちらにせよ県知事選の争点はリニア水問題が上がるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:04▼返信
>>130
データは嘘つかないんですが

あとトンネル掘って水資源が枯渇したところについても過去を改変はできないんで
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:04▼返信
>>131
知事選って・・・次4年後じゃん
その前に決着は付いてるよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:04▼返信
静岡県以外全部通せば?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
水がとか言っているんだったら地下で無く
山梨県みたいに地上区間にすれば良いのに
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
※129
更に山側にある土地で水問題なんて無いっつってんだろマヌケが
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
リニアの技術って別に先進的でもないよな
JRは企業精神で稼ぎたいだろうけど
138.投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
これからは東北北信越の時代よ
長野ルートでいいから今後静岡は総スカンで
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
そもそもリニアは静岡素通りだからメリットがなんもないw
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:06▼返信
>>137
日本で安定稼働させて海外に売り込みたいんだよ
だからどうしても開業させないといけない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:06▼返信
そもそも大阪なんて衰退都市にほんの少し早く着くメリットもないしな
ネット会議で十分
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:06▼返信
中国製リニアが世界で売れる日も近いな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:07▼返信
まあ、水位が減ったらそれに応じて賠償金を払うことで
落ち着くだろうけどコストが高い事業だなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:07▼返信
私は未来から来た男なんだが、
リニアの開業は2072年。
月に家族で気軽に旅行に行けるようになるのが2180年だよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:07▼返信
>>139
どうぞどうぞ
でもどれだけリニア止まってくれるんだろうねぇw
結局殆ど素通りされる未来しか見えないんだけどw
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:08▼返信
地元民はリニア反対なんかしてない
無論問題が起こった場合の補償は望むけど工事を止めろなどと言うつもりも無い
JRと地元地権者で話し合いする事すら妨害する横暴ぶり
完全に川勝知事個人の思惑で動いてるんです
それでも知事に選ばれてると言うかも知れませんが田舎の長期政権など利害関係が絡んで容易に落選などしません
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:08▼返信
実績が欲しいだけなら名古屋大阪間だけ作ったら?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:08▼返信
そうそう、もうリニアは古いんだってww

違う技術に無駄な労力割けやwww

そんで一生時代遅れの無駄の産物って言い合えwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:08▼返信
>>142
つーかどこに関してもデジタルトランスフォーメーションでわざわざ行く必要が減ったしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:08▼返信
静岡迂回してついでに新幹線も静岡に停まらないようにしろ
静岡に一切鉄道通さなくなれば少しは考えるんちゃうか
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:09▼返信
※145
中国が太陽系を支配してそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:09▼返信
でもこれ・・・JR側が何も考えず身勝手にゴリ押し工事を始めたことが原因よね

もちろん、新しい技術の新幹線が開業してくれると嬉しいけど
とんでもない費用で作るのに何故事前に話をつけなかったの? 静岡側だけが悪いとは思えない
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:09▼返信
昔の東京オリンピックの頃からリニアの技術はあって一部着工してた
だからリニアの幻の駅がある
でも最終的に新幹線方式で大阪市まで通すことに決まった
一度は埋もれた技術だけど、リニアは新幹線より早いから捨てるには惜しいんだよね
他国にも日本製を売り込めるし
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:09▼返信
>>148
マジでそっちが先に開通する可能性まである
関西の方は工事早く始めろって言ったばかり
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:09▼返信
リニアブルーを聴きながら
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:10▼返信
つーか昭和から引きずっていつまでやってんだこれ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:11▼返信
>>152
日本人、ジェノサイドされてるな。
ぐちゃぐちゃにされる前にはよタヒんどけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:12▼返信
JR東海の利害調整が下手すぎたのが原因だから何も同情できん
静岡にはリスクだけでリターンは一つもなし、リスクに対する保障もなしじゃそら許可せんわ
静岡を迂回するか、静岡に駅作るか、リスクを全保障するか、とっとと選べ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:12▼返信
>>151
だから出来るもんならやってみろよ
本当に出来るのなら、な
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:12▼返信
実家まで交通費往復3万円かかるんだが?
頭おかしいんじゃないか?リニアなんか作るかねあるなら運賃下げろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:12▼返信
静岡にのぞみが止まらないからリニアに嫌がらせしてるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:13▼返信
個人の利益と全体の利益
これはみんなのことを考えるべきだろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:14▼返信
競争が働かない事業な上に国営じゃないともはややりたい放題
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:14▼返信
現行の東海道新幹線で十分だから作るメリットがないだけだろ
しかもJR東海は東海道新幹線以外ほとんど赤字路線なんだから余計なコストはかけられない
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:14▼返信
リニアやめたらええねん
何もすんな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:14▼返信
>>159
そもそも静岡に駅を作るルートは想定されてない
今の案がダメになったら、長野を通るだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:14▼返信
>>160
民間企業なんだからやろうと思えば出来るだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:15▼返信
※163
県知事は県民の利益を考えるのが仕事
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:15▼返信
>>167
ならさっさと長野に変えろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:16▼返信
工事で川に何も問題がないというなら
問題が出た際に全ての保証をすると約束すればいいだけ
しかしそれができないのは、実は問題がある、もしくは問題が出る可能性もあるということ
静岡県からしたら水は死活問題になるし、リニアも利用できないならデメリットしかないわけ
川勝知事だってその問題が解決できなければGOサインなんて出せない
静岡が勝手だのいらねーだの言うけど、じゃー自分の敷地に道路作るので作ります→はい、国民のため喜んでとなるかっての
そんなに静岡が邪魔なら山梨長野を通るか海から行ってどうぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:16▼返信
※167
だからとっとと判断決めろっつってんだよ
今みたいに静岡を悪者にして世論の力で押し通そうとしても知事が変わらんうちは100%無理
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:17▼返信
いつか北海道から鹿児島までリニアが開通する日は来るのかな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:17▼返信
やっちゃいなよ、そんなやつ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:18▼返信
>>171
マジで完全に海中倒せばいいのにな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:18▼返信


日本はもう後進国なんだから後進国らしく新幹線乗ってればええねん。

177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:18▼返信
>>175
海中通せば
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:19▼返信
>>173
まずそんな日が来ないだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:19▼返信
言うて長野迂回して全国通す(殆ど素通り)で他の県もいいぞと言うだろうか
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:20▼返信
>>178
新幹線までは何とか頑張れたんだけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:20▼返信
>>179
知らね?
長野は田舎だから喜ぶんじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:21▼返信
リニア開発で現存交通の旅客運賃に影響出てんならさっさとやめちまえ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:21▼返信
※176
つーか飛行機があればいいよ
あとは飛行場までのアクセス改善
各都心から羽田、関空への直通リニアを大深度で通せばそれでいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:21▼返信
そもそもテレワークで出張の頻度すら減ってるのに大規模輸送のリニアなんかいる??
飛行機で事足りるやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:22▼返信
>>173
新幹線乗り放題パスで日本一周旅行したけど普通に鹿児島から函館まで行けたぞ。勿論乗り換えありだけど。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:22▼返信
他県からしたら静岡は障害でしかないんだよな
何で全部止めてんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:22▼返信
※171
静岡邪魔だから東海道線も新幹線も全駅通過でいいな。
静岡の腐れ田舎もん以外には全く必要ないし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:23▼返信
結局工事させたくないだけなんだよ川勝は
水問題をやたら強調するクセに熱海の土石流問題はスルーしてたからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:23▼返信
>>186
✖️他県
○東京
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:24▼返信
実験に半世紀かけたおかげで
もうハイパーループの時代になってしまったな・・・
チーン
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:24▼返信
※187
いいんじゃねーの?それで溜飲が下がるなら
結局リニアは完成しないままだけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:24▼返信
※189
神奈川だけど普通に静岡ゴミだと思ってるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:25▼返信
リニアモーターカーって言う名前がもう昭和って感じでダサい
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:26▼返信
粘土層と砂岩層の境目でも狙ってトンネル掘らないと水なんて枯渇しないだろ

そもそもトンネルにぶつかって迂回することはあっても消えて無くなる訳では無いしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:26▼返信
>>190
ハイパーループってリニアの技術にプラスして真空にしただけだぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:26▼返信
>>192
どうでもいいが大体の日本人は神奈川をゴミだと思ってるぞ
民度的な意味で
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:26▼返信
>>187
だから出来るもんならやってみろよ
なぁ?
出来る出来る言っても実行出来なかったらタヌキの皮算用なんだよそれは
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:27▼返信
>>192
神奈川と大阪とかいう民度ゴミ2大都市
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
※196
残念ながら静岡の方がゴミ度は上だよ。日本の発展を阻害してるんだから。ちな九州
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
もう国が動けよ
強制的にやらんといつまでもリニアは走らんぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
>>194
だから万が一減った時に保障をしっかりしてくれれば問題ないって
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
最初からこれで反対してたんだから見切り発車しないで迂回ルートにすればよかっただけJRの見通しが甘い
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
>>187
利益が減るだけやん
唯一の黒字部分なのに少しでも減らせないだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:29▼返信
新幹線と飛行機でよくね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:29▼返信
※194
それならJR東海が保障するって言えば進む話やん
なんで言わんの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:29▼返信
※201
まるでヤクザの言い分だなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:30▼返信
※199
リニアなんぞで日本の発展w
まるでリニア技術が日本の専売特許だとでも思ってるようだなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:30▼返信
>>196
関東東海外だけど、静岡はあまり話題聞かない謎地域で、よく悪評聞くのは神奈川
事件や県警なんかで
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:30▼返信
結局JRって会社の体質がアレなんだろ
確か国鉄からJRに変わった経緯からして責任は取りたくないって感じがぷんぷん臭う
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:31▼返信
※207
ほらやっぱゴミで馬鹿だろwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:31▼返信
静岡迂回したら開業が10年遅れて2037年開業になるんだって
それでいいじゃん、国民の総意だね、決定
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:31▼返信
>>205
民営化で細かく分割した時点でそこまで体力無いだろ
まだ国鉄だったらドーンと日本縦断するだけの体力あっただろうが
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:31▼返信
ネトウヨ「リニアは超絶先進国である日本にしかできません!!!!!!!!!」


あのさァ~~~・・・情報が10年前で止まってんのかよォ~~~ネトウヨはよォ~~~~
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
先に名古屋・新大阪間を作ってしまえよ
静岡の知事がいるかぎりは進まないだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
そもそも今時リニアを強力に求めてるのなんて静岡以外ですら少ないって
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
※152

中国は、中国人だけに発症する謎の奇病のせいで2030年に消滅しました。

217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
新幹線で静岡いじめした報いでしょ
やっちゃったな☆
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
大阪東京の移動時間が1分早まれば経済効果って4億高まるとかだったはずだがリニアにしたら新幹線よりどれくらいはよなんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
頭の悪いネトウヨどれだけ貴重な水源を破壊したいのか
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
※207
まあ九州は九州新幹線開通で大喜びしてたからリニアに幻想抱いてもしゃーない
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
命の水はリニアよりも重い
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
実際問題リニアいらんだろ正直・・・w
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
※187
元々観光以外のろくな支線もない完全な車社会だから全撤退しても地元民にはほとんどノーダメだぞ
むしろ困るのは他の県の奴等
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
売国の面の皮が暴かれまくってるのに川藤を支持してる県民の頭の悪さときたらw
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
>>184
品川から名古屋
飛行機使うと5時間かかって7万取られるけど?

50分で1万とか神だな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
デジタルトランスフォーメーションが進んでしまった皮肉
JR東海にとっては都合良くなさそうだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
静岡県民はリニアの駅がないからゴネてるだけだろ。
つうかこの県いる?山梨に吸収合併させればいいのでは。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:34▼返信
>>218
今の新幹線の約半分
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:34▼返信
テレワークが進んだこともあってリニアの必要性に更に疑問符が付いてるよな
技術的にももはや日本がトップランナーですらないし
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
※218
そのことを言ってたんだけど伝わらないみたいだ。
ちなみに東京大阪は1時間強、のぞみのほぼ倍。
ちなみに俺が見たデータでは4億じゃなくて1分当たり10数億だったよ。国交省の調査で。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
迂回して10年遅らせればいいじゃん
もうあまり深く考えたらこのクソは生きてけないぜ♪
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
※227
4倍の人口なんだよなあ
吸収されるのは山梨だぞw
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
これで静岡にキレてる奴は関西関東間を静岡迂回して行けよw
家に閉じこもってるから関係ないかw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
今日の五毛は静岡の味方w
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
※228
マジかええやんリニアやろうやリニア
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
>>218
札幌~博多間か札幌~鹿児島間だったら経済効果はかなり高まるだろうね
移動が速く楽になるから
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
つーか東京大阪間の運賃いくらになるんだこれ
238.投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
何年後に完成させるつもりなのか知らんが
少子高齢化が進む中誰が利用するんだ?
コロナで出張どころか通勤すら要らないんじゃね?ってムードなのに
負の遺産なんていらんわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
※225
リニアが気軽に乗れるもんかはまだわからんぞ?
手荷物検査もあるかもしれん
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
>>190
ハイパーループの熱問題は解決する目途すら立ってないけどなw
リニアのルート変更して10年遅れてもハイパーループはスタートラインすら立ってないと思うぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:37▼返信
中国じゃとっくにリニアモーターカー開通して普通に営業してるて聞いて笑ったw ほんまやることなすこと遅すぎるよな日本てw そら勝てんよ国際競争も
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:37▼返信
どーでもいいから早く乗らせろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:37▼返信
>>237
1万5千円台だったはず
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:37▼返信
>>238
静岡は工業の県なんでね
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
※230
てことは1時間短縮しても1000億程度しか経済効果出ないの?
GDPの0.02%やんけクソしょぼいな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
※239
マジでそれよな
まあ研究50年やっちゃったしもう引き返せないんだろう
確実に負の遺産になるのは目に見えてるけど・・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
迂回して10年遅らせればいいじゃん
深く考えずに、この先の苦しみも痛みも何も考えずにボケーっと生きていこうぜ♪
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
静岡ってか川勝を何とかしないと
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
もう東京金沢大阪ルートをリニアに変えたらw
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
>>239
コロナ禍でリモートミーティングリモート商談が進んだしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
※242
せやで
未来技術だとでも思ってんのは情弱ネトウヨだけや
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:39▼返信
※248
迂回したらリニアの意味がないだろう・・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:39▼返信
※246
東京大阪区間だけでそれならかなり優秀だと思う。てか1日1本運行なの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:39▼返信
※241
ハイパーループは人じゃなく貨物輸送用だわな
リニアと比べるもんではない
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:40▼返信
どうせ10年後にはメタバースで商談やってんだからリニアとかクソ無駄やろw
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:40▼返信
>>227
川藤の最初のゴネがまさにそれだったなw
金を寄こせ、メリットがないからスタート
その後上手い事水問題に目をつけて選挙まで凌ぎ切った
政治的な頭は良いけどこいつは県民を掌で転がしてるだけだからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:40▼返信
>>253
だから考えるなってw
もういいじゃん終わってんだからさw
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:40▼返信
中国「えっ・・・・まだ走らせてないの?www」
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:40▼返信
>>249
県民を納得させないと無理
川勝云々の問題ではない
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:41▼返信
※256
あんなもんが主流になる訳ねーだろ馬鹿脳・・・だからお前は周りにキモイ馬鹿扱いされてんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:41▼返信
※257
そもそも新幹線をろくに止まらせない時点でなあ・・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:41▼返信
そもそも国内しか倒せないせっまいリニアにどんだけの価値があるんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
>>225
品川から名古屋ならのぞみで1時間半だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
>>242
これのことか?w

リニアモーターカーといえば、上海には「上海トランスラピッド」が運行しており、最高時速431キロで走行していたが、その距離はわずか約30キロに過ぎず、しかも現在では最高時速431キロでの走行を中止し、300キロに抑えている。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
※262
駅利用者数の結果だからしょうがないよね。。。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
御国のために犠牲になれの大本営精神
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
>>3
国交副大臣が出向くとはまさに国策だな。
だからこそJRはまともな調査も分析もせずに国策だと言って凌げるわけだけど。何だかんだ国の力は強いから、静岡が折れるのも時間の問題か。
水量に悪影響出ても国策だからしょうがないね
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
※261
まあそう思ってりゃ良いよw
馬鹿は「セカンドライフと同じ」とか言ってるが何もかも違うw
確定の未来だよw
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
ドラえもんとか鉄腕アトムに夢見た世代が実現したいんだろう
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
湧き水の川が枯れたとかいう問題か老害と左翼が騒いでたな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
>>261
メタバースが流行らなくともリモート化の波は止められんよ
お前ら自身が楽だと分かってしまったから
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
地方行政にそんな権限与えるからだめなんだろ
あまりにも愚か
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
他県からしたら静岡のわがままでしかないんだよな
静岡がゴネなければ今新幹線が開通してるとこは将来的にはリニアも走るかもしれないのに
その最初の一歩で止めるな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:43▼返信
アメリカ「いやそんなもんより飛行機飛ばせば?」
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:43▼返信
※269
VRチャットでシコってろキモ馬鹿wwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:43▼返信
>>263
海外に売れるとこいっぱいあるだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:43▼返信
早く移動できます!!!


若者からは総スカン食らうような計画だな・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:43▼返信
水利権は怖いからな迂回するしかないんじゃねーか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:43▼返信
※272
横だけどリモート化のためにも物流網太く早くする必要があるんだと思うよ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:43▼返信
静岡の売国奴共のせいやな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
※277
ないんだよなあ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
>>264
飛行機使えってコメに返してるんだけど?

アホは消えてどうぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
リニアの数千億程度の為に大井川のGDP2.7兆潰せとか反日やろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
ほらほら何言っても無理だから
このまま全部途中で捨てるか、開業を10年延ばしてグダグダ言われ続けるか、サイコロでも振って決めようぜ♪
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
※280
リニアで物流網w
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
>>278
何で?
移動時間なんて一番無駄なものが短くなるのはいいと思うが
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
川藤の一番クズなのは東電の水問題にはダンマリなのがなw
リニア関係なくまあ本当にクズだと思うわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:44▼返信
※266
岐阜羽島「解せぬ」
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:45▼返信
>>17
伝統あるサンクスコストだぞ。
低温超伝導はコスト高いから他国はどこもやらないけど、大昔に策定した方針は莫大な費用かけてきたし覆せない
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:45▼返信
※287
横からだが、若者はそもそも移動したくないってことよ
リモートで済むのにいちいち呼びつけんなと
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:45▼返信
静岡の自然のほうが大事なんでリニアは諦めようぜ!

あるいは・・・品川~山梨間を繋いで終わりでいいんじゃないか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:45▼返信
他県民「あんたの犠牲でみんな助かるんだから!」
静岡「嫌!死にたくない!!!」
他県民「がんばれ!がんばれ!」
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:45▼返信
>>280
物流網に旅客メインのショッボイリニアが使えるんですか??
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:46▼返信
静岡って気にも止めなかったが静岡嫌いになったわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:46▼返信
もう技術とかいいだろ、どうせ抜かれてるんでしょ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:46▼返信
現状このざまなのに中国のとっくに実用化してるリニアに日本の愛国列士はあれこれいちゃもんつけてバカにしてるらしくてほんとうんざりやわ、あのな完全な負け犬ムーブやんけそんなん
今中国のEVバカにしてるやつらと被る、あのな中国の格安EV日本のどこかの理系の大学が買って取り寄せてバラして色々調べたけど車体はともかくシステムやらなんやらはかなり良い出来で脅威だとはっきり言われてるんやで、バカはトヨタがただモック発表しただけでうれしょんしてたが
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:47▼返信
>>280
リニアは旅客専用では
人を捨ててハイパーループの方が良いよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:47▼返信
>>30
中国のは高温超伝導狙ってるからまだまだ実現しないぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:47▼返信
※295
JR東海の世論操作にもちゃんと意味はあるんだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:47▼返信
※286

もうそれだけで君が何も知らないっての分かるよ・・・。
リニア物流はアメリカも中国も勿論日本も取り掛かってる。
電子制御で自動化簡単なんだから当然だと思うが。
JR東海のリニア整備に合わせて拠点に物流網しくの同時でやってたんだよ。
ググれば幾らでも記事も計画資料もあるから見てみたらいい・・・。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:47▼返信
>>36
各国が取り組むリニアの仕組み勉強してから出直せ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:47▼返信
※287
今の若者って移動時間の暇潰し手段ありまくりだから問題なくね?
今だって2時間そこらで品川から大阪いけるわけじゃん?
半分になっても別に・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:48▼返信
戦時中みたいな同町圧力
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:48▼返信
※301
それってリニアが実現したときに人口激減してる日本で必要なの?w
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:48▼返信
※300
親からも馬鹿と思われてそう
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:48▼返信
>>40
国策だぞ。許可なんか取る必要がない
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:48▼返信
>>291
しょうもない会議くらいだったらリモートでいいけど、移動しなきゃ始まらないことなんていくらでもあるだろ・・・
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:49▼返信
鳥害問題も解決出来てないのに開業せんでいいわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:49▼返信
非国民
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:49▼返信
電車にこだわってないで飛行機使いなよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:49▼返信
※305
必要だと踏んでるから国交省が取り掛かかってるんじゃないのかね。
って言うか君の中では日本はリニア網整備されてる頃には滅ぶのかい?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:49▼返信
>>297
30kmで実用?www

リニアモーターカーといえば、上海には「上海トランスラピッド」が運行しており、最高時速431キロで走行していたが、その距離はわずか約30キロに過ぎず、しかも現在では最高時速431キロでの走行を中止し、300キロに抑えている。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
※297
そりゃ国策でEV戦略やってんだから当然よ
テスラだって中国バッテリーに車体も中国製造に切り替えたし、トヨタだって中国バッテリー採用やぞw
「トヨタが本気出したww中国終了ww」とか言ってたアホは頭おかしいんだわw
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
>>311
飛行機って移動だけは早いけど、それ以外が致命的に遅くて、東京大阪間ですら新幹線の方がマシじゃん
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
※306
マジでJR東海のこの説明鵜呑みにして静岡嫌いになってんの?
マルチ商法とかにすぐ引っかかりそうだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
>>65
君の家も水道管なくせば水トラブルなくなるね
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
「あったら便利」と「絶対必要」とは違う
経済効果云々言う奴がいるけど、それは現在・過去の価値観での話
今から20年後どういう人口構成になって、どういう需要があるのか想像できないのかね
いつまでバブル脳でいるつもりなんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
※312
必要じゃないもん作りまくって廃墟にしてきたのが日本の歴史なんだなこれが
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
残念ながら大深度地下法が違憲確実になったので都市部でもうトンネル掘れないから無理
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
※311
飛行機めんどいわ。ドアドアで考えたらトータルの時間変わらんしそもそも空港行くのめんどいねん
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
もう夢を見る時代じゃないんだわ
んな余計なことしてないで、コンパクトシティに向けて資源を使おうや・・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
※303
お前働いて無いの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
>>272
リモートとか言ってる時点でニートの妄想なんだよなあ
リモートの効率がいいのはほんの一部の業種だけで
googleですら脱リモートに舵を切ってるのが現実
リモートで仕事を効率よく回すにはまだ50年は早いわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
>>315
リニアが飛行機のように厳重なチェックが入らないとは限らないんだよなぁ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
※321
でもリニアが新幹線と同じレベルで気軽に乗れるかはわからんぞ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
>>227
大井川を中心に右側が神奈川県、左側が愛知県でいいよw
ちなみに電気供給が右が東京電力、左が中部電力だからな

静岡県いらんわw
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:52▼返信
>>321
羽田なんかすぐじゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:52▼返信
※319
そんなことないよ。公共事業のこと言いたいなら経済還流の意味合いの方が大きいし。
そもそも箱ものって地方主導の方が全然多いんだよ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:52▼返信
※323
移動時間が無駄時間だと思ってるお前が働いてないんだよなあ・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
やっぱ五毛ばっかのはちまは不毛だな
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
>>328
羽田に着いたら10分で出発できるのか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
丹那トンネル
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
※327
実に日本人らしい短絡馬鹿で結構。
この調子でどんどん日本を凋落させていこうぜ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
※328
うち伊丹がやけど1時間かかるわ
羽田からはタクシーだけどそれでも近いとは思わん。東京本社が田町だからやっぱ新幹線やな
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
>>329
経済還流すると思うか??
結局ストロー効果起きて終わるだけだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
※330
???w
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:54▼返信
リニアは頓挫するやろなレールガンも頓挫したしまあ日本はまだレールガンあきらめてないみたいやが
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:54▼返信
※331
「なんでも五毛に見えるネトウヨ爺さんしか居ない」の間違いだろw
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:54▼返信
※330
移動時間でなろう系ラノベ読んでそう
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:55▼返信
リニアなんていらんよ・・・いらなさで言うと新函館北斗~札幌くらい要らん
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:55▼返信
時代はハイパーループ
いつまで枯れた技術に頼ろうとしてるんだ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:56▼返信
>>342
だからハイパーループもリニアだぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:56▼返信
もう、東京名古屋やめて、名古屋大阪を先につくれば問題解決だね^-^
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:56▼返信
※341
そうは言っても函館札幌って在来線で4時間半とかかかるぞ・・・
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:56▼返信
さいたま新都心(大阪行く時間でウチを使えウチを…)
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:56▼返信
いやマジでこんなにリニア賛成派が多いことに衝撃受けるわ・・・・
もう残念だけど海外に売るのも無理だろうによくもまあ・・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:56▼返信
※335
伊丹も羽田も都心までのアクセス悪すぎだよな
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:57▼返信
※345
そもそも陸路でいく意味がわからんねん
しかも新幹線のせいで函館と青森は確実に行き来がしにくくなったし最悪よ
完全に不必要な新幹線。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:57▼返信
※347
自分の馬鹿さに衝撃だろwwww
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:57▼返信
>>301
所謂リニア物流と客乗せるリニアは別なのでは
貨物なんか重くて運べないし
大阪駅東京駅で荷卸の場所もないとされてたはずだが
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:57▼返信
富士山噴火した後にやった方が安全でいんじゃないか
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:57▼返信
※344
真面目な話名古屋大阪の方が重要
東海と近畿がひとつになれば日本一の経済圏になれる
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:57▼返信
30キロだろうがなんだろうが実用化つか実運用だろバカかw 日本も悔しかったら30キロだけ開通して営業始めればいいだけやしw それがわからんから負けるんやぞw
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:57▼返信
※347
昭和世代は幼少期から「夢ののりものリニアモーターカー」が刷り込まれてるからな
今さらあとに引けんのや
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:58▼返信
ほらほら話し合っても傷つけあうだけだから何も考えんさんな
考えたところでコレなんだからwwww
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:58▼返信
どういう年齢層の人がリニアに賛成してるんだろうね
まぁ、完成する頃には引退or死亡してるバブル脳のジジイなんだろうな
想像力が著しく欠如していると言わざるを得ない
子や孫に恨まれるような負の遺産を残すなっての
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:58▼返信
※355
自問自答???
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:58▼返信
鉄オタ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:58▼返信
新幹線ができる前は青森から函館まで1本だったからねえ
それが今では新青森から新函館北斗とかいう意味不明駅に降りて、そこから乗り換えないと函館に行けない・・・
しかも料金は倍近くかかるようになるっていう最悪のパターン。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:59▼返信
要は川勝とかいうゴミのせいってことでいいの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:59▼返信
※358
もしかして自作自演って言いたかったのか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:59▼返信
>>361
関係ない
県民を納得させるかどうか
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:00▼返信
昭和世代はガチでリニアは夢の乗り物で未来の象徴だからな
そういう夢を抱いた連中が主導して動いてるんだからもう止まらないだろう・・・
若者には負の遺産が残されるのみ・・・
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:01▼返信
若者はそもそも出張の必要性さえ疑問視してるこの状況で必要なんですか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:01▼返信
※363
中日新聞かどっかが静岡県民にアンケート取ってたけど別に反対派が上回っては無かったぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:01▼返信
技術とかどうでもいいだろ、リニアもITも宇宙開発もスパコンも無駄
今の暮らしで困ってないから、絶対に必要ってわけじゃないから、無駄
それでいいんだよね?

ほら、後は何も考えず、苦しみも痛みも無心で欲満たせば人生勝手に終わるよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:01▼返信
若者かわいそう

ゴミだけ残されて・・・

昭和のジジイどもは夢がかなって死んでいくだけだから楽だろうけどさあ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:02▼返信
※357
開発しない方が負の遺産なんだけどw
アメリカでもすでにパイプ型リニアの研究始まってるからね、つまりいずれ世界中の先進国での標準になるそれがリニア
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:02▼返信
こんなの出来てる区間完成してた区間だけでとっとと運用始めて静岡にプレッシャーかけるくらいでちょうどよかったんだよw まあ全ては手遅れで正式サービス開始前に、みたいなことになるだろうね、実に日本やね
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:02▼返信
※367
ITは要るだろw馬鹿かw
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:02▼返信
※369
じゃあ先進国じゃない日本には要らないじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:02▼返信
中国共産党が天安門で若者を沢山殺したの知らないんですか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:03▼返信
※364
むしろ反対派がリニアは次世代物流網に期待されてるってのも知らずに反対してたのが泣ける・・・
またアメリカ中国に大差で負けちゃうね・・・アメリカなんて港湾や物流拠点からコンテナ単位でリニア輸送するって計画ぶち上げてるのに・・・
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:03▼返信
>>371
絶対に必要なの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:03▼返信
>>366
サンプリング数の少ないアンケートに何の意味があるんだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:03▼返信
※366
実際、静岡県民でも大井川水系周辺に住んでなきゃ関係ないしな
ただ川勝を当選させてる間は状況は変わらんやろな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:03▼返信
静岡が駄目って言ってんだから仕方ないだろ
歴史的にいじめてきたツケだよ

こうなったらもう静岡の区間はドローンでリニアを空中輸送するしか無い
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:03▼返信
>>364
そんな理由で賛成してるって思いこんでるお前の方がジジイぽいわwwwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:04▼返信
>>374
既にアメリカどころか中国に負けてますし
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:04▼返信
>>361
リニア問題関係なく元々川藤はゴミ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:04▼返信
もう新幹線も静岡止まらなくしてしまえ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:04▼返信
>>378
それは見てみたいw
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
※374
アメリカは国土広いし平地多いし地震少ないしで開発しやすそうで羨ましいなぁ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
※374
いや日本でそれが出来るとでも思ってんの?w

ワロスwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
>>382
ほとんど変わらなくね?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
ガソリンまかれそう
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
>>382
どうぞどうぞw
多分苦労するのは静岡に住んでる人じゃなくて出張せざるを得ない人だろうけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
アメリカや中国に負けるなとか言える状態じゃねぇだろ現実見ろよ

もう日本は東南アジアの連中に抜かされる段階だろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
>>382
新幹線まで通して貰えなくなるな
困るのはどこかな?
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:06▼返信
静岡民どもほんま偉そうだな
自分だけがいいって民意がクソカスだわ、滅びろよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:06▼返信
※372
そうだね韓国にはいらないねw
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:07▼返信
>>391
首都圏のカスが言ってると思うと笑うねw
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:07▼返信
もう完全に先端技術で時代遅れになってる日本やぞ・・・
仮に完成にこぎつけても、その時世界は遙か先を走ってるよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:07▼返信
新幹線が最高速200㌔くらいだった頃の構想だしな今や無用の代物
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:07▼返信
人口1億を切る、しかもその大半が高齢者という日本になぜ必要だと思うのか
若者が多く活力にあふれる国で今後もビジネス需要の拡大が期待されるというならともかくね
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:07▼返信
※392
うーん・・・今の日本は他国を笑ってられる状態じゃないのがまだわかってないんだなあ・・・
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:07▼返信
※385
いや普通にできるよ。システムさえ完成できれば運行や管理は日本のほうが得意だろう。
と言うかアメリカ式が主流になれば日本も追随しないといけなくなる。コンテナなんて20か40の規格しかないんだし。
それを30年後も港湾で荷ほどきして通関切ってってやってたらそれこそアメリカ中国にとんでもない遅れを喰らうことになるだろう・・・。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:08▼返信
県外ナンバーに云々やってたのも静岡だったよなぁ
どんだけウンコ民度なんだwww
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:08▼返信
>>395
いや静岡とかいう無駄なところ通さなくて済むから、東京大阪間が速度以上に早くなるんだよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:08▼返信
東京大阪間を高速で行き来しても途中駅も少なく、結局既存交通に乗り換えするなら、飛行機や新幹線で良くね?
都内ど真ん中の永田町や皇室の人には便利かも知れんけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:08▼返信
※396
老人が高速移動して観光できるじゃないかw

俺は車窓を見ながらゆっくり旅がしたいがw
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:09▼返信
老衰で滅ぶ国にふさわしい夢の技術ですな、戦艦大和みたい、あれもこれさえ完成したらここからアメリカに逆転して勝てるみたいになってたんやっけ?国の雰囲気が、ほんと全く懲りないつか学ばないつかほんとそういう生き物なんやろな日本人て現実よりファンタジーみたいな水素もそうやし
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:09▼返信
※397
本当に現実はきついよなぁ、馬鹿だと何もわからないしな
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:09▼返信
※402
>老人が高速移動して観光できるじゃないかw

この時点でおめーは日本人じゃねーわw
てか日本人だったら一番要らない候補だわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:09▼返信
※394
物理的に離れた場所にいても近くにいるの同じような体験が得られるように、
てのがコロナ後の世界の潮流だからな
一方でスペースXがロケットで人を地球の裏側まで飛ばそうとしてたりもするけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:09▼返信
>>398
それお前の感想じゃん
そもそもリニアに遅れとってる状況分かってる?
いつまで日本を技術大国だと思ってる?
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:10▼返信
土地と金の無駄っすわ
技術を海外に売れるわけでもないのに・・・
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:10▼返信
>>403
日本人ってマジでアホだよな
戦時中から進歩してねえわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:10▼返信
※405
皮肉だよw 日本語わかりますか~?w
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
静岡は反日地域
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
※407
リニアなんて枯れた技術だろう。問題は敷設の整備麺にあるわけで。
それに日本は知財取得や使用料収入見ても世界有数の技術大国だよ。
これは俺の感想じゃなくて統計的事実だよ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
宇宙通す方が時間早いからな
理論上は
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
光回線の方が早いよね
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
※409
老害はいつの時代も老害、ってことやね
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
うんうん、何もしない方がいいよ
技術開発やめて税金を上げて
政府の借金、返してこうぜ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
※409
一度走らせてしまった計画を途中状況が変わっても撤回できない、そのまま突っ走って大損害。

これが日本の国技だから
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:12▼返信
水はもちろんだけどその分便宜図ってねって方向に持っていかないから県民も全然メリットなさそうだな
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:12▼返信
皮肉だよwだってw


皮肉って一番お前の脳に必要なんじゃねーかなあwwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:12▼返信
日中戦争も途中でやめときゃ良かったのに突っ込みまくって日米開戦だからな
マジで国技だわw
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:13▼返信
※403
でもお前韓国人の妄想じゃんw
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:13▼返信
※412
これから来るEV、ドローン、IT分野で中国に特許数3倍差つけられてる事実を知っとけw
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:13▼返信
さっさと迂回しろよ
迂回先でも文句言われるかもしれんけど
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:13▼返信
借金返済、借金返済。
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:14▼返信
マジではちま民って情弱ネトウヨじじいばっかなんだなとよく分かるコメ欄
もはや特許も技術も日本にアドバンテージなんてないことを知らんのか
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:14▼返信
※418
というか万一工事で水源枯れたら全量川に戻しますってJRが言えば済む話よ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:14▼返信
>>425
バブルで止まってんだよ
あの頃が忘れられないのさ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:15▼返信
日本が何かを作ろうとしたとき必ずいちゃもんを付ける特亜は毎回大変だな
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:16▼返信
だから、何も考えずに借金返済だけしてりゃいいのよ。

あ、既存の古臭い技術、はした金でもいいから全部売って借金返済しようぜ!

そしたら雀の涙くらいの足しになるだろw
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:16▼返信
※422
>これから来るEV、ドローン、IT分野で中国に特許数3倍差つけられてる

それこそもの知らない人が言うネタだよ。大体IT関連の知財なんて中国は末端特許ばっかだよ。全て欧米日本の主幹特許の上で成立するもの。
ドローンは詳しくないけど大方アメリカの軍事企業がガチガチにやってるでしょ制御系なんて。
ITは中国はむしろ後進国じゃないの?CPUやメモリ一つ設計できないし。
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:16▼返信
いつ完成するのか分からないけど、資金回収考えてんの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:17▼返信
※426
川藤が必死に穴掘りそう
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:17▼返信
水なくなるのは痛手だしな
保証もしねぇだろうし無理だろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:18▼返信
※431
なんでJR東海の資金繰り心配する必要あんの??
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:18▼返信
※430
横だがドローン開発やってる知り合い曰く、マジで中国の国際特許でドローンは縛られまくりなのはガチだよ
まあDJIが先頭きってやってるし、中国共産党が支援しまくりだから当然なんだけどさ
日本やアメリカの自由な競争では勝てんのよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:18▼返信
作ったものだいたい無駄って言われるんだから、
黙って借金返済してりゃいいのよ

リニアも全部捨てたり打ったりして借金返済しよう
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:19▼返信
リニアは別に速さだけ求めて作られる訳じゃないからな
それこそ東海道新幹線が何らかの影響でダメになった際の予備としても使えるし、老朽化など今後の災害時も考えればそういう回避ルートも作っとく分だけでも大きいんだよ
いざ東海道新幹線がなんかの拍子で使えなくなったら一気に困る輩が出て文句たらたらになるのは目に見えてるんだからさ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:19▼返信
ネトウヨにゅーす
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:19▼返信
これから更に人口も減って外国人もピーク時にまで戻るか分からないのに開業したところでやっていけんの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:19▼返信
※435
開発じゃなくて製造だし民生用の玩具ばかりだよ。
中国はモーターすら内製出来てないのが現状。
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:20▼返信
リニアできた所で何か意味あるんかこれ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:20▼返信
>>437
飛行機使えばいいだけ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:20▼返信
※428
日本が好きだし、子や孫に負の遺産を残したくないから反対してるんだよ
推進派こそ将来の日本に負担を押し付ける反日行為なんじゃないのか?
20年後、30年後を想像して語れっての
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:20▼返信
中国を馬鹿にしてる時点でもう情弱っすわ
明らかに先を見てあれこれやってんのが中国でしょうに
中国のクソ田舎から人間を強制的に都会に連れて行くことを馬鹿にしてたけどさ、あれ確実に人口減少した日本で将来やらなきゃいけないことだぞ?
しかも日本だと中国みたいな効率のいいやり方も無理だから、無駄に時間も金もかかるだろう
なんつーか・・・日本ってさあ・・・・
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
回避ルートも絶対に必要ってわけじゃないんでしょ。堤防と同じじゃん。
必ず誰かが無駄って言うんだから、無駄なことせず、借金返済に充てよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
うわぁ
マジモンの真性ネトウヨがいるな
自分の都合いいように思い込むタイプの
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
リニア反対したら中韓人認定っすかw
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
リニアの中止も含めて再考するくらいの脅しかけんと進まんやろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
※443
だったらもっと賢くなる方が早道だな
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
>>434
横からだが赤字になりましたーお国助けてってなりかねないしな
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:22▼返信
>>443
そうそう!
借金返済が一番だよ!
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:22▼返信
※441
子供の頃の夢が叶うんだよ、すごいだろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:22▼返信
>>452
そもそもリニアが子供の頃の夢なんて言ってるのが昭和のジジイ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:23▼返信
>>444
習近平尊敬してそう
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:23▼返信
知事がだれか関係なく地元民は命懸けで地元の水源を守るよ
そうするべき
リニアって必要か?
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:23▼返信
そもそも本当に重要なことに注力してきた国じゃねぇでしょ・・・
福島の除染に何兆円かけたんだっけ?
そんなほっとけば線量さがるもんにさぁ・・・
その金をいくらでも他のことに使えたんじゃないっすか?
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:24▼返信
技術の蓄積なんて無駄。ノウハウも無駄。固定資産も無駄。
借金返済に充てた方が有意義。
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:24▼返信
※453
もう日本の人口の大半は昭和のジジイババアだらけになってしまったからな…
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:24▼返信
何もしない方がいいよ、何かすると全部失敗する
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:25▼返信
※454
習近平はともかく、最近の若者は世界中で社会主義に染まり始めてるのは確かだねえ
日本は全然少ないほうだけど
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:25▼返信
まあ川藤がいる間は何も進まんわな。水利権ヤクザみたいになっとるしw
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:25▼返信
やることなすこと全部失敗する

無駄なことやめて、考えるの止めて、借金返済しよう
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:26▼返信
※458
そう。だからこのリニア計画も絶対に止まらない
リニアの完成を見とどけて昭和の老害は死に、若者には絶望の未来だけ残る
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:26▼返信
>>461
川藤ってだれ??
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:26▼返信
いらんわリニアなんざ
誰が使うの?
ビジネスマン?
そんなに急いでなにができるん?
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:27▼返信
水がなくなるかもしれないしそもそも開通しても静岡にリニア自体止まらんしな
他県民は早く工事再開させろなんて無責任に言うが
県民にとってはデメリットしかないからなぁ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:27▼返信
※464
元阪神の野球解説者
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:27▼返信
>>465
そもそもビジネスマンはリモートがかなり増えとるし
未だに人との触れ合いガー言ってるとこは知らんが
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:28▼返信
2時間を1時間にすることで凄い経済効果があるらしいぞ
ビジネスはリモートで話せば済むと思うし、旅行で移動の楽しみを削る意味もわからんけど
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:28▼返信
分かった
静岡に新幹線停車するのやめよう
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:29▼返信
>>469
観光にしても殆どトンネルでなんも見えなそう
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:29▼返信
※463
川勝もいつまでも知事やってられんだろうし、適当なところで交代して
いつの間にか工事が進んでいつの間にか完成するんだろうね、リニアも
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:29▼返信
※440
軍需用実業用のドローンなら米、イスラエル、英、UAEときてⅤ以下委には中国もやってると思う。
いずれにせよ日本よりははるか高みにいるね。特許関連はまあ米英イスラエルが独擅場だけど中国はリバースエンジニアリングしてでも使うからw
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:29▼返信
そもそも静岡県民的には駅も別にいらんわけよ
あんな静岡の僻地に駅あってもなんの意味もないし
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:29▼返信
>>465
生産性低い日本人が1時間長く労働できるぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:30▼返信
※471
北海道新幹線もそんな感じなんだよなあ・・・
もうマジで無駄なことするのが好きだねえ日本人は
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:30▼返信
※475
そりゃすげぇやw
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:30▼返信
※475
まあ新幹線で移動中も仕事はできるんだけどな
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:30▼返信
>>474
要らんな
むしろアレ他の地域からの利用者が多いでしょう
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:31▼返信
災害時で他の交通手段が使えなくなるなんて時には同じ場所を通そうとしてるリニアなんて動くわけねぇっての
日本海側の交通網を整備した方がまだ使えるわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:31▼返信
技術力を誇示して他国に売るってビジネスが理解できない猿は農業でもやってろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:33▼返信
>>481
リニアとかいう枯れた技術の誇示www
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:33▼返信
無駄と言われるものを全部売って、自給自足しようぜ、借金返済しながら
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:34▼返信
※473
アメリカが世界に先駆けてドローンを軍事使用したのが2001年アフガン以来、それ以降21年の特許やノウハウの積み重ねがあるんだよ。
中国のドローンはは2013年に初テスト。遅れは10年とかじゃないよ。ドローン詳しくない俺でも中国がドローン先進国じゃないことは知ってる。
カメラ付きラジコンヘリは沢山作ってるの知ってるけどさ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:34▼返信
>>469
距離関係なく数秒で繋がるリモートは一体どれだけの経済効果があるんだろう
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:35▼返信
>大井川の流量減少によるさまざまな被害を泣き寝入りしていただけるようにお願いしても無駄。

すでに影響が必ずあるかのように語ってる時点でどちら側の人間か分かるw
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:35▼返信
>>469
何か拗ねたお爺ちゃんぽい
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:35▼返信
まともに飛行機すら作れねえ国の民が技術力とかほざいてるの見ると笑うわw
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:36▼返信
※483
ソレ、パヨクによれば借金じゃないらしいよ?
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:36▼返信
※484
カメラ付きラジコンヘリは沢山作ってるの知ってるけどさ。


それドローンやないか!!
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:36▼返信


静岡県のたかり体質

水とか1ミリも興味ないくせに環境を理由にたかる 
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:36▼返信
再エネシフトが進む世界相手に高効率の石炭発電所売ろうとしてG7で制限くらうような体たらくだからな
技術はあっても売るのが致命的に下手
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:36▼返信
静岡県民だもの
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:37▼返信
※487
旅行は車窓の景色も楽しみたいんじゃ~



wwwwwウケるw
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:37▼返信
※488
MRJ発表された時はネトウヨがめちゃ持ち上げてたなぁ
懐かしい
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:38▼返信
スムーズに行っても大阪まで2045年だろ?
確実に2050年以降になると思うし、2050年の日本って言ったら
「超高齢化」「家余りまくり」「AI化での雇用減少」の三重苦が予測されてる時期やん・・・・
んなときに「リニア完成しました!!」とか失笑もんだと思うぞ
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:38▼返信
※495
MRJじゃなくてホンダジェットじゃないの?あの時は確かに2ちゃんで盛り上がってたねえ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:39▼返信
※491
まあそもそも現時点で新幹線をろくに止まらせないからイラついてるんだろう
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:39▼返信
>>497
ホンダジェットは日本じゃないじゃん
だからこそMRJは期待されてた
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:39▼返信
田代ダムとか都合が悪い存在は無視して理不尽なゴネを続けている媚中川勝
こいつとこいつを再選させた静岡県民は日本の敵だよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:40▼返信
昭和脳の成功体験まだ続けるのかて日本
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:40▼返信
ぶっちゃけ、現行の東海新幹線でさえ既に損益分岐点を越えて赤字という損失が膨れ上がってるのに
乗客がこれからも右肩上がりに伸びるという高度経済成長の遺産であるリニアは無用の長物になる
JR全体の不採算鉄道を抱えたままでリニアを推進すれば・・・全てが終わる
日本が航空会社をどうにか生かしたくて新型コロナが終息しないのであるなら、リニアは諦めるべきだ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:40▼返信
なんかスレ見てると『川に流れる水量が減るだけ』としかとらえてない人らが多いけど、大井川の地下水って飲料水にも使ってるとこあるからこうやって何年も問題視してんだよな。
自分らの所の飲料水減って怒らない人いるか?
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:40▼返信
※490
まあドローンと言えばドローンなんでしょうけどモーターも制御ソフトも内製は一つないのにアセンブリ出来るから先進国と言われてもって話です。分かり辛くてすみません。
ただ後進国とは思ってないですよ。DJIとかブランド確立して売れてるんだし。
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:40▼返信
ネトウヨに未来は見えてないし他国の技術状況も見えてないよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:40▼返信
>>469
リモートだけで済むなら対面取引の減少でコロナ禍でのビジネスの停滞が問題視される事もないしな
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:41▼返信
※500
そうだそうだ日本人同士でどんどん争えww
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:41▼返信
文系馬鹿が理系派遣にして技術終わらせた国に未来あんのw
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:42▼返信
>>46
山梨側にリニア工事で推定される2倍の水を放出してる田代ダムが何だって?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:42▼返信
※507
×日本人同士

〇川藤に扇動されてる低脳静岡土民VSその他
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:42▼返信
※506
リモートじゃ出来ないことがあるのはわかるけどさあ
品川から大阪が2時間→1時間になったところでなあ・・・
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:42▼返信
※503
そもそも『川に流れる水量が減る』かどうかもはっきりしてないのになw
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:43▼返信
リニアから引くに引けない状態のJR東海
あくまで新幹線のアップグレードを進めるJR東
新幹線で380キロの営業運転ができるようになるかも知れないと言われてる中で、これからさらに貴重になる水犠牲にしてまでリニアを作る必要が果たしてあるのだろうか
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:43▼返信
※510
そうだそうだw静岡県民は日本人じゃないし、沖縄県民も北海道のアイヌも独立するべきだw
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:43▼返信
※510
あまりにも川藤川藤言われすぎて正しい名前忘れそうになるわ
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
※513
う~~~~~~~~~~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無い☆
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
※511
俺多い時は毎週2-3回東京出るからめっちゃ助かるやん・・・
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
>>508
よく文系のせいにするが海外で理系のリーダーが生まれるのに
日本では生まれづらいのは日本の大学の体制に問題があると思うんだが
アイビーリーグと東大京大比べて痛いほど感じる
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
マジかよ静岡県民日本人じゃなかった・・・・
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
※512
まあ、はっきりしていなくても予想されることだからね。
水はなくちゃ困るものだし。
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
川券だろたしか
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:45▼返信

水が心配です!
なのでリニアの駅と東海道新幹線の新駅を指定されたところに作れよ!
え?嫌なの?んじゃ作らせないわwww

これが誇張抜きの静岡の主張という事実 新幹線の新駅作れで本当に笑う
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:45▼返信
※517
2045年もまだそのビジネス形態続けてたら逆にすげーよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:45▼返信
※517
昔はのんびり行ってたんだからさあ
そんなに忙しなく移動してどうすんのよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:45▼返信
※523
日本人を舐めるなよ?
まだ現金使ってるまである
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:46▼返信
ちうごくは 真空管の中を 走るリニアモーターカーみたいなの

つくってるらしいやん。 あっちのほうが開発進んじゃったりして。。。
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:46▼返信
※518
アイビーも最高峰は文系だらけだぞ。
そもそもテック系はMITやUCB行くって。
めっちゃ知ったかやんか自分。
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:46▼返信
※525
まだ会社にFAX残ってるから完全に否定できないのがツラい
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:46▼返信
※522
いや新駅なんて望んでないでしょ
あんな僻地にそもそもなんの交通インフラも存在しないんだから
嫌がらせよ。積もり積もった。
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:47▼返信
男川藤と呼べ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:47▼返信
>>527
今の若い奴はMITを蹴ってブラウンに入る学生も多いんだが?
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:47▼返信
リニアモーターカーなんてインターネットって言葉もまだ碌に出てない時の構想だろ
日常生活やビジネスの形も変わってんだから、ダラダラ先延ばしして需要が無くなってもしょうがないし当然
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:47▼返信
>>486
>>512
未確定だったものを会話や議論の中であたかも決定しているかのように錯覚させる
詐欺師のテクニックやでw

水量減少も水質汚染もあるかどうかは分からないんや
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:48▼返信
※526
そもそも現行で営業してるリニアは次に進むための実験的なもんだったからね
まー、日本より先に長距離リニア出来るでしょ
あっちは人権無視で高速化もできるんだから
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:49▼返信
TGVを推進してた欧州もオミクロン株の大流行でクリスマス時のロックダウン計画が無常にも進んでる
つまり長距離移動が封殺されるから日立の欧州鉄道への夢も無残に砕かれたんだ
どうにかしなきゃならない時に権益ばかり追い求めると、全てを喪ういい例だな
JR全線が既に乗客不足で危機的状況にあるという現在と将来への計画見直しは待ったなしだ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:49▼返信
※533
そうそう
だから「もし発生しても保障する」ってJRが一筆書けば静岡を黙らせられるんや
期待してるでJR
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:49▼返信
>>529
新幹線の新駅はマジで議事録もある話だぞ
静岡空港駅を作らないなら作らせない

本当に水が理由だと思ってる奴はお花畑すぎて笑うわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:49▼返信
まあ至って普通のハンバーグごときに数時間並ぶアホしかおらん県だからな
常識が通じないんだからどうしようもない
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:51▼返信
>>538
普通に考えればわかると思うがあれに並んでるのは他県民やで
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:52▼返信
※533
もしかして反対派の水がなんちゃらは根拠としては弱いんか?
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:52▼返信
※531
MITは今AERO系に力入れてるからな。
そうは言ってもトップテッキーUNIVがMIT、スタンフォード、CALTECH、UCBなのは変わらんぞ。
あとアイビーもハーバード工学は割と有名だしそこそこセレブも出してるけど所詮文系大。ポリサイが強い。
政治家多数出してるから当たり前だけどな。
ちな某アイビー中退wwww
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:53▼返信
>>538
何時間も並んでるのは神奈川や東京の馬鹿だろ
東部店舗だけアホほど混んでるし特に御殿場がめちゃ混む要因なんて首都圏の奴ら以外ありえんでしょう
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:53▼返信
Q2 新幹線空港新駅やリニアの駅ができないから工事の着手を認めていないのですか。

回答: 工事の条件として静岡空港新幹線新駅やリニア中央新幹線新駅を求めているものではありません。また、静岡県は、リニア中央新幹線整備に反対しているわけではありません。
南アルプスと大井川上流部の地下をトンネルで通過することになっているため、南アルプスの自然環境や大井川の水資源への影響が懸念されます。
そのため、環境影響評価の手続きの中で、「事業を行うにあたっては、南アルプスの特殊性と大井川の水利用の特殊性を考慮した、県民が安心できるレベルの環境影響評価を実施して欲しい」と求めているものです。

 だそうだが?
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:53▼返信
※536
それかいたらJRの負担がとんでもなくなるからかけないんだよ。
水が止まるのが人口100人以下の集落とかならいいんだけど違うからな?
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:53▼返信
>>541

高卒お疲れちゃん!!!
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:53▼返信
※542
まったくだぜ
富士市のさわやかなんて普通に入れるわけでな
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:54▼返信
んなもんより東北日本海側の自動車道をさっさと繋げよ
震災から10年以上経ってんだぞ
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:55▼返信
※543
でも駅作らないと許可しないんやろ?w
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:55▼返信
>>544
要するに責任取るつもりねえんだろ
国鉄からJRに変わった時からそういうトコあるもんなぁ
いくら国鉄清算事業団に押し付けたんだ?
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:55▼返信
大義名分が欲しくて水がーって騒ぎだしただけで

新幹線の駅作れって脅しをかけてるのを知らんやつおるんやな
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:55▼返信
※544
てことはJRも「もしかしたら水源止まるかも…」って思ってるってことになるやんけ!
JRを嘘つき呼ばわりするな!
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:55▼返信
※547
1000年放置されると思え
道路が完成する前に人口減りまくって使うやつすら居ないのはわかってんだから
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:56▼返信
※548
空港はともかく、リニア駅とか死んでもいらんだろ・・・・

地図見てみろ。

静岡県民ですらあんなさきっぽ行ったことねぇぞ
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:56▼返信
※545
だ、だ、だ、高卒誰がやねん。ちゃんと日本帰って学歴ロンダしたわwwww
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:57▼返信
>>547
首都圏に直接関係ないなら後回しだろうな
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:58▼返信
実際問題水源がどうこうなったら問題なのは確かだからなあ
その責任の保障もしないのはおかしいやろ普通に
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:58▼返信
静岡民www
腹痛いwwww
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:59▼返信
>>553
県民すらいらねえって言ってるのに知事と議会がはっちゃけてるから愛知県知事にドン引きされてたろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:59▼返信
静岡はいっぺん核で更地にしよーや
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:00▼返信
※559
偏西風で首都圏ごと死にそうやな
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:00▼返信
本当に微妙に掠るだけの静岡県が必死こいて邪魔してるのほんと草
やってることチンピラのたかり行為
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:02▼返信
※561
相手するの面倒くさいから、掠らせないようにすりゃいいのにな
何やってんだJRは
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:02▼返信
ゴネ補助金目当てやししゃーない
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:02▼返信
※558
いや県は駅じゃなく水のことしか言ってないやん
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:03▼返信
リニアなんていらんでしょ・・・
完成する頃には超高齢国家やぞ?
のんびり在来線で旅しとけや
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:03▼返信
※562
もともと合意できてた路線なのに急に水のアンゼンガー言い出したんやで
森末信二でも呼んどけって話やで
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:04▼返信
コシヒカリ知事辞めさせればいいんじゃね?
ちょっといかれてる感じだし、妥協案をちゃんと検討してなさそう
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:04▼返信
>>540
第二東名のトンネル工事で水量が減ったという事例もあるし、決して根拠がないわけじゃないんだが
反対している奴らがよけれと思ってやっている行動が上に挙げたような詐欺話法だから
いまいち心証が悪いんよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:04▼返信
全線開通は2050年以降は確実だろうねえ
その頃の日本がまともな状態とは思えんが
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:04▼返信
>>565

馬鹿のまま年取ってって悲しいなお前
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:04▼返信
>>556
実際問題起きて保障したら会社潰れるレベルやしな
最悪兆を超える規模の経済が丸ごと死んで再建も不可能の死の地になるわけで黒字化も怪しいリニアじゃ何十年やってもな
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:05▼返信
※570
ぶっちゃけ2050年なんて旅行すら家の中で済ませるやろ・・・
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:06▼返信
そもそも儲かるか?
2050年やで?
人口減りまくって経済も死んで、治安も恐らく悪化してるだろうに
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:06▼返信
※566
JRは水源の安全性を100%保障する完璧な調査と第三者評価を当然やってるんやろ?
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:07▼返信
>>564

水の話をもとにたかってるやつらに 駅の話なんですか?って聞いたらそりゃ水の話って言うだろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:07▼返信
マジでリニアとか不要
さっさと新東名御殿場厚木南間開通させろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:07▼返信
>>572

>>570 いや真面目に
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:07▼返信
※574
まあやった結果、一部工事は全量は無理そうって結果が出たから「じゃあ駄目じゃねぇか!!」ってのが今年の4月だったかな
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:08▼返信
※533
パヨクの手口に似てて草
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:08▼返信
※578
じゃあ駄目じゃねぇか
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:09▼返信

なおもっと水に被害を出してるのが確実なダムの話は黙認している模様
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:09▼返信
※575
でもリニアの駅はいらないやん?
あの位置見てみ?
静岡県民どころか山梨県民も長野県民も近づいたことなさそうだぞ
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:09▼返信
※580
嘘だよそれ。そもそも川勝ももともとリニア賛成派。静岡に駅出来ないってなったら急に水がー言い出しただけ。
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:10▼返信
※580
まあそういうことなんだけど、静岡県民は日本人じゃないと思ってるネトウヨ的には静岡が悪いので・・・
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:11▼返信
※583
駅ってなんの駅よ?
リニアの駅?
だったらそもそもあんな僻地に作っても意味ねぇけど?
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:11▼返信
>>583
そうなんだよ、川藤ももともとリニア推進派だったんだよな。
静岡はのぞみにも無視されて完全に拗らせた駄々っ子になってる・・・。
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:11▼返信
※583
でも今は「水さえちゃんとしてくれりゃ認めてやるよ」って言質取れてるんやろ?
水源に問題ないならJRが「じゃあ水は完璧にしてやるから着工な」ってゴリ押せば済む話なんじゃ?
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:12▼返信
>>582
誰が見てもいらないのは確実なのは
静岡県議会と知事以外知ってる
JRも何度も説明してる
というか水の話してるなら議会で全く関係なく、誰も計画すらしていないはずの新幹線の新駅の話が一緒に語られてるのはおかしいと思いませんか?w
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:13▼返信
※587
そういうことだな
別に無理な話じゃない
ゴールポスト動かすような真似をしたら逆に批判受けるのは静岡だろうし
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:13▼返信
>>583
>>静岡に駅出来ないってなったら急に水がー言い出しただけ。

本当それな・・・何も根拠なく「静岡県がごねている」なんて言われてるわけじゃないわ
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:14▼返信
※588
おかしくないやろ
長年のぞみをスルーさせまくってきたんだから駅の一つくらい作ってやれや
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:14▼返信
※587
それ完全にヤクザの手法やん。
つーかそもそも川藤はリニア開通に当たって東京から20分で富士山観光とか計画までぶち上げてたんだっての。
それで静岡止まりません・・・ってなったら急に反対派になったんだよ。経緯知ってたら静岡の反論に正当性ないの分かるて。
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:15▼返信
>>583
なんかミスリード誘ってる言い方なのか歪んでるのか
当初賛成してたのはリニア駅じゃなく新幹線駅だけどな
当初は水問題出てないから賛成してたわけだし順序が逆なんだよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:15▼返信
※589
やっぱそうだよな
そりゃ政治と莫大な金が絡む話だから、裏側では色々あるんだろうけど
外部の目とか政府の力とか色々使って交渉するのがJRの仕事じゃないのかと思うわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:16▼返信
新幹線で十分だから、わざわざ税金投入してまでするもんでもないだろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:16▼返信
>>587
地面を掘る以上水量が全く変化ないってのはほぼほぼないぞ
なんでそんなとこに影響あんねんなんてのがざらにあるのに水量が変化しない確証を出せなんて確実に無理
まあ無理なのが分かってるから静岡県は喚けるわけ
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:17▼返信
>>592
メリット無くなれば止めるのは正当性ありまくりだろ
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:17▼返信
※596
じゃあ駅がどうこう関係なく、やっぱ水だけの問題なんじゃん
どっちなんだよ
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:18▼返信
静岡県知事の「リニア妨害」 県内からも不満噴出の衝撃【前編】

全然意思統一出来てねーwwwww
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:19▼返信
※592
そりゃ反対するだろw
新幹線駅も作らねぇし水問題も出てきたらそりゃそうよw
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:20▼返信
>>598

そもそも平時でも地下水なんて水質変化や量の増減起こりまくりなんだから未来永劫保証しろってのがありえへんねん
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:20▼返信
静岡県側は最初は「新幹線の駅作ってくれんならまあええわ」って感じだったんだろ?

それがJRが「新幹線の駅つくんの無理だわwあと水関係ヤバいかも知れねぇwww」とか言い出したわけだ


えっ、反対して当たり前では・・・・・?
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:21▼返信
静岡なんて消えていいよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:22▼返信
※600
静岡止まらないってのは最初からの提案通りだぞ。ってかのぞみすら止まらないのに何でそれ以上の速さが昼用なリニア止めるのよ・・・。

それでも推進派だったから計画が進んでた訳だが最終決定してはい水がー言い出したって話。
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:22▼返信
>>598
地面を掘る以上は影響がある
ダムを作る以上は影響がある
これがあるのは当然だから影響の度合いを判断して中止したりできるわけ
判定基準は県側にあるからそれをもとに新幹線とリニアの駅を作らないと作らせないぞーって喚いてるのが現状
ぶっちゃけると静岡県は水には興味がない リニアより影響が出るであろうダムとかは普通に認可してる まあ駆け引きの真っ最中といえば聞こえはいいがたかりといわれてもおかしくないことはしてる
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:23▼返信
もうJR東海と川勝の意地の争いみたいになってるからな。
JRとしては利用客もない静岡に駅を置くってのは最初からない話なんだろうがちょっと静岡のやり口が汚かったね・・・。
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:25▼返信
※590
田代ダムの水を山梨川に流している事には合意してるのに
静岡の試算でもはるかに少ないとされるトンネル工事での湧水減だけを問題視されても
ゴネていると言われてもしゃーない
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:26▼返信
※604
だーかーらーさーーーーーーー

リニアの駅なんてつくるわけないじゃーーーーーーーーーーん

ちずみろーーーーーーーーーー山やぞ~~~~~~~~~~~
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:28▼返信
※605
だからリニアの駅とかほざいてる馬鹿は黙ってろよw
静岡のどこにリニア駅作るんだボケw
あんな僻地まで新たなインフラ整備するんか?w
新幹線駅の話とリニア駅がごっちゃになってる馬鹿は黙ってろwww
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:28▼返信
新幹線はいつまで「新」なの?
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:29▼返信
静岡県は年間10億かけてリニア誘致と調査してきたんよ。それが駅が出来ないって面目潰されて急に湧水どうこう言いだした。
しかも南アルプストンネルが始まる寸前に。湧き水全量戻しとか意味不明な理由つけて。ちなみに静岡県の調査ですら大井川の水量は年々減少してる。全量戻しって何?いつの頃の?
リニア関係ない今ですら年年減ってるの掘ってるのは県政じゃないの?
そりゃ隣県からも馬鹿にされますわ。
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:29▼返信
静岡はリニア駅なんざ一ミリも望んでねぇよ
なんでアルプスのど真ん中に駅作ることを望むと思ってんだ情弱ボケ共w

望んでんのは空港アクセスが良くなる新幹線駅だよw
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:29▼返信
>>609
馬鹿な静岡県議会に文句言えよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:30▼返信
※610
旧在来線がある限りだよ🤗
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:30▼返信
リニア賛成してるやつは地図すら見れないんだなあと
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:31▼返信
※615
反対してる奴は文字も読めないんよw
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:31▼返信
愛知県知事にすら苦言を呈された静岡県のたかり行為が理解できてない奴がいるらしい
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:31▼返信
リニア駅なんて作れるわけがないし作ってもなんの意味もないだろ
静岡県内のどこの主要地域にも接してない山のど真ん中だぞ
「静岡がリニア駅欲しがってる」とか言ってんのはどこの情弱だよ・・・
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:32▼返信
※617
三重県も神奈川県も名指しで馬鹿にしてるで
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:32▼返信
※617
愛知だって新幹線スルーされてたら同じ嫌がらせするんじゃね?
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:33▼返信
いやあんな静岡の北の果てに駅欲しいわけ無いやんw
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:33▼返信
>>611

それが本当なら数十億の税金を無駄にしたくないって言う男川藤の男意気じゃねーか。偉い。気に入った。
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:34▼返信
※620
名古屋飛ばしには慣れっこですので
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:35▼返信
>>611
年間10億かけたのに面目潰して何のメリットもありませんとちゃぶ台返しする方が最低だろ常識的に考えて
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:36▼返信
つーか水回りの関係はJR東海だってもっと調査するべきだろう
下手すりゃ工事作業員に被害が出るぞ
調査も不十分なのに強行しようとしてるのはそこらへんもおかしい
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:36▼返信
もう静岡から撤退しろよ、JRまるごと
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:37▼返信
ぶっちゃけJR東海が傲慢なんよ
一番の稼ぎ頭だから偉そうにしてるのはわかるが、駅の一つくらいやりゃええねん
もう子供のケンカになっとる
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:39▼返信
「空港近くの新駅は作らないし、水問題も起きたけど通させろや^^」

これがJR東海のスタンスだからな

ここにのぞみスルーの恨みも合わさって静岡県として「ふざけとんのかコラ」って事になって当然
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:41▼返信
川勝の水質水量保証が正当な理由だなんてとんでもないぞ。議会ですら統一出来てない。
当該の南アルプス市市長か誰かも知事は水の安全を人質にリニア開通を妨害してるとか言われてるし。
大体リニア推進派だったくせにリニアが止まらないならのぞみやこだまを停めろとか言いたい放題で
全部通らないならミズガー言い出した訳。正当性なんて欠片もないぞ。
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:41▼返信
なんでこんなに水量にこだわるのかって言うと、農業やら以前にダム14と水力発電20があるからなんよな
これに影響が出たら確実にまずいのは確かなんだから死ぬほど調査しろよと言うのは理屈として正しい
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:42▼返信
※629
時系列を正しく把握しろよ
これだから静岡叩きたいだけの馬鹿は・・・
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:43▼返信
静岡県民ってあのゆすりたかり大好きな知事を選ぶだけはある知能してるなw
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:45▼返信
JR「駅作ってのぞみやひかりやこだま多く停めて観光的にいいですよ」
静岡「じゃあノリノリで協力するわ!年間10億かけて誘致調査したり別に数億かけて観光対策したぜ」
JR「着工寸前やしここまで来たら断れんやろ。静岡お前ら用済みや今までの全部無しなw無駄な努力&協力ご苦労さんwあ水にも問題起きるかもしれんがいいよな?」
静岡「」
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:46▼返信
空港直下の駅作るだけで進む話を延々拒否した結果でしょうに・・・
のぞみで一駅も止まらず通過してきたんだから駅くらいもう作ってやれや
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:46▼返信
※633
うーんこれは・・・・JR東海がうんこやなあ
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:48▼返信
※631
勿論正しく把握してる。
静岡議会リニア賛成&誘致活動→駅ないですよ→工事許可→工事開始→静岡区間工事開始直前→水がーだぞ。
リニア駅がないのは川勝も議会も織り込み済み。その上でじゃあ富士山観光電車通そうとか静岡デスティネーションキャンペーンやろうとか地元企業を理由にJR東海に甘えまくった。で最終的に水がーだって話だ。
叩きたいだけの馬鹿?逆に経緯知って静岡が正しいと思えるのならそっちのがよっぽどの馬鹿だよ・・・。
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:49▼返信
JR東海が頑なすぎた結果延々工事は進まねぇし無駄な資金が国からも出続けてるわけよ

どう考えてももうJR東海叩く段階だと思うがな

水関係だってガチで川の影響完全に受ける静岡側は何かあったら大問題なんだから、保障無しってのはマジで意味わからんだろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:49▼返信
静岡のバカ知事バカ県民「リニアやめろ」
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:50▼返信
※633
最初からリニア静岡駅なんて計画ないぞ。それ以前にのぞみも止まらないだろ。
そんでJR東海は色々便宜と言うか静岡を甘やかせてたんだよ。観光列車とかで。
でもやっぱり水がーってのが正解。
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:50▼返信
※636
実にJR東海側に偏った見方だなあ・・・
静岡県側の意見は至極真っ当だよ。
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:51▼返信
>>639
リニアはないってのは何度も言われてるだろ
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:51▼返信
※639
だーから馬鹿は黙ってろって
駅ってのは空港駅のことだっての
マジで黙ってろよ。 馬 鹿 は 。
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:52▼返信
※640
じゃあその至極真っ当なご意見を是非とも拝聴したいな

別に俺はJR東海なんてどうでもいいしリニア自体にそんな興味もない。静岡のゴネ得が気持ち悪くて言ってるだけ。
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:52▼返信
リニア駅とか言ってるやつは路線の予定図すら見たこと無いのか・・・?
アルプスのど真ん中に駅作るわけがないだろ・・・しかもトンネルなのに・・・
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:53▼返信
まあ知事としては県民の為にやってますって点数稼ぎたいわな
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:53▼返信
静岡県民大暴れで草
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:53▼返信
まあJR東海のほうが圧倒的な資金力と国がバックについてるからねえ
静岡が悪いってことにするのも簡単だろうとは思う
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:54▼返信
激高ずらよ怒りのうなぎパイ一気食いずらよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:54▼返信
>>643
どうでもいいならわかると思うがゴネ得はJRだろ
どこの県も自分の県を第一に考えるのは普通の事だぞ
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:54▼返信
JR東海がさっさと折れてりゃ良かっただけ
なんで無駄に抵抗してゴリ押ししてんだかマジでわからん
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:55▼返信
※650
常に変化してるようなものを永久保証しろってのが無理だと判断したんだろう
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:56▼返信
ただでさえ大井川は渇水やらになったら大事なのに
長い工事期間や工事完了後に何かあったらヤバすぎるだろ
それに対する保障もなんもなしで済ませようってのは無理がある
下流に水力発電も20箇所あんだから電力問題にも関係するぞ
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:57▼返信
「川がどうなろうがなんの保障もしねぇけどリニア通させろよ^^」

これはキレるでしょ・・・・
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:57▼返信
※648
ずら・・・?だら、だろ・・・
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:59▼返信
静岡側はそもそも空港直下の新幹線の駅作ってくれるだけで折れてたでしょ
勿論その後水問題が出てきて、これは県としてはなにかあったら一大事だから調査をちゃんと要求するのは妥当。
そこでJR側が「もう新幹線の駅もつくりませ~~~ん」とかほざいたのはマジでうんこすぎる
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:59▼返信
飲める水源がこれからどれだけ重要か日本に住んでたらわからんよな
蛇口をひねるだけでどこでも飲める水が出る国は1%もない
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:59▼返信
また水不足になるのは勘弁してくれよ
ただでさえ水不足で小学生の頃に井川キャンプで水道水飲ませてもらえなくて川の水飲んだのに...
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:59▼返信
※653
最初からそう一貫しとけばねえ・・・残念だねえ・・・
トンネル工事開始直前に水がーだからねえ・・・
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:00▼返信
JRがクソ過ぎる対応しまくってきたから仕方なし
信用度ないから やらかしまくって
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:02▼返信
さっさと水関係での被害を保証しろってばさ
そこやらないで折れるわけがないだろ
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:02▼返信
>>655

掛川の駅が数分なのに作る訳ないだろw
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:02▼返信
※658
いや、つまりろくに調査もしてないのにトンネル工事強行しようとしてたの・・・・?
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:03▼返信
※661
空港近いと便利だしええやん?
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:06▼返信
せっかく新幹線が既に空港の真下通ってんだから駅くらい作ってやりゃいいのにホンマJRは・・・・
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:06▼返信
※662
違うよ。勿論調査資料も出してるよ。だから痛いところを突けたんじゃないの?
まあ県も大井川水流は年々減少してるの知ってるからJRは保証なんて出来っこないんだよ。
この辺は議員や南アルプス市の市長も川勝の話違うやんて言及してるよ。
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:06▼返信
これって政府側がJRを指導するって発表したじゃん
地元の不安を払しょくできるように地元の要求を呑めって指導するって


国交省の有識者会議は19日、静岡工区に関する中間報告をまとめた。トンネル掘削で発生する湧水を大井川に戻せば、中下流域の流量は維持され、地下水への影響も極めて小さいと指摘。湧水を戻す方法をJRと地元で協議するよう促した。
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:08▼返信
新幹線で十分じゃね?
ってか新幹線のスピードアップさせればよくね?
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:09▼返信
※667
まあそのとおりやな
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:10▼返信
国からも金出てんだから「さっさとJR東海は折れろや!!」って国も思ってるやろ
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:12▼返信
大井川だからねえ・・・相当な規模の大河川だから、流域の影響はしっかり調査しないと凄まじい被害を生む可能性がある
農業以外にも電力周りで水力発電所建てまくってる地域だし、軽く判断できる場所じゃないよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:13▼返信
コロナのせいで生活様式が完全に変わったんだし、リニアいらねーだろ
そもそも東京と大阪間を高速移動する目的だろうけど、新幹線で十分じゃん
博多まで繋げたらそれなりに時間は変わってくるだろうけど、既にのぞみで2時間半で行けるんだから品川横浜名古屋京都やらに止まらないノンストップ便を作れば2時間切れるだろ
ダイヤ改正でどうとでもなるわけだし、ホントリニア作る意味が無い
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:14▼返信
2050年の日本でリニア開通を明るく祝える空気は果たしてあるのだろうか・・・・
経済と治安と人口減と、不安要因しか無いが・・・
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:15▼返信
折衷案として、栗東に新駅作ったら?
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:15▼返信
開通予定がスムーズに行ったとして2045年かぁ

もうなんか今から25年も経ったら、リニアいらない環境になってる気がしてならんな
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:16▼返信
>>667
これが答え
新幹線の騒音抑える技術に投資して、高速化させるほうがよっぽど現実的
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:16▼返信
マジで出来たとして乗るやつ皆無だと思うんですけど
ビジネスマンとかいう概念すらどうなってるやら
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:17▼返信
でも昭和の爺さんたちにとってはリニアが夢なんよ
アホみたいな金と時間と自然破壊をしてでも作りたいんや
残された若者がどうなろうがどうでもいいんや
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:20▼返信
いつまでリニアとか言ってんだよ、もうバブルじゃねーんだよ
時代の流れに取り残された、夢見るおっさんたちの考えた哀れな産物がリニアモーターカー
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:23▼返信
※678
ガチで計画から50年経ってるからな
老害にとっては誕生からずっと見守ってる子供みたいなもんなんだろう

つまりもう絶対に中止は出来ない
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:24▼返信
実際リニアまったく魅力に思わないよな
それより今の速度でいいから新幹線安くしてくれ
そしたら乗るわ
リニアは時代のニーズとあまりにかけ離れてると思う
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:25▼返信
まあ既に2時間でいけるもんが1時間になったところでな・・・
むしろ乗ってる間に映画一本みれなくて残念まである
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:26▼返信
2050年に完成した頃には日本とか経済ヤバすぎてリニアどころじゃなさそう
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:28▼返信
アルプスの地下をぶち抜いてまでやることなのかは疑問だよなあ

これで大井川流域になにかあったらホントに取り返しつかんでしょ
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:32▼返信
だって根本にあるのは利権関係の問題でしょ?
延々と解決しないと思うぞ
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:41▼返信
作る必要ねえだろアホか
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:48▼返信
※683
常々渇水起こしてる河川に水量保証はないだろ。ヤクザのやり口やんけ
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:54▼返信
※686
じゃあ無理じゃね?
迂回すれば?
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:59▼返信
※687
すげーわ。誘致運動しといて迂回しろ。さすがヤクザやw
ちな水量保証するとなったら静岡の水問題をJR東海、ひいては日本国民の税金で保証することになるんだぜ。
ゴネ得過ぎるわなw
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 04:04▼返信
遅延目的だから質悪よな川勝🗻
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 04:42▼返信
高速道路のトンネルすらまともに掘れない後進国日本だから掘らせない方がいいに決まってるわ
まともに掘れるようになってから初めて検討に値する 
すでにJRは2人も殺害してようじゃこの先何があるかわかったもんじゃねーわ
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 04:44▼返信
今からでもコース変更したほうがいい
その損益部分はリニア開通後も静岡駅の新幹線はこだま以外通過して
在来線も新車納入無し中古でまかなうでいいんじゃないかな?
JR東海はあくまで民間企業なんだからこういうのでいいんじゃね?
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 04:51▼返信
静岡のやり方がヤクザのそれ
あの尖った部分を他の県にしよう
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:49▼返信
馬鹿千ョンはいい加減日本から出ていけよ
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:00▼返信
技術は進化すればいいが
実際利用価値は下がってるだろ
国内向けでなく輸出用にセールスしろよ
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:03▼返信
すべて静岡県民のせい、静岡県人に制裁食らわして欲しい。
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:06▼返信
>>74
じゃあお前の家の場所に公共物作るから早くどっかいけよ
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:13▼返信
愛知県ではリニアが営業運転している(リニモ)
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:15▼返信
>>677
静岡県民きっしょ
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:18▼返信
静岡とかいう東西日本の分断地域
早く消えてなくなってくれませんかね
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:28▼返信
まあどんなに川藤と静岡県民が騒ごうとやってる事はゴネヤクザと変わらん
知事になる前の川藤の経歴と水利権言い始める前の流れと
今の川藤が何をJRに求めてるかまともに把握もしてないアホな静岡県民が多すぎる
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:29▼返信
静岡をルートから外せよ
当然駅も作らない。県民もそれを望んでるだろ

>>694
そのためにも国内で営業運転するのは重要なんやで
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:38▼返信
静岡が 抜けてるやん
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:41▼返信
いい加減な会社だな
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:50▼返信
開通する前に無駄にエネルギー食うだけの時代遅れの代物になってしまったな
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:02▼返信
こだまも全部止まらないようにしよう
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:13▼返信
テクノロジーとしてはもう賞味期限切れじゃない?無理して通す必要性を感じない。
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:14▼返信
静岡は日本の韓国って認識でいいよ。全て無視で良い。
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:18▼返信
そら大井川になにか起これば大問題だからな
問題が起こった時に大井川の恵みで生活している人の生活をずっと補償する約束をするしかないだろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:20▼返信
>>605
水に興味ないわけ無いだろ
身近な川の水量が減るって言われたら、不安に思うだろ
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:22▼返信
静岡県知事川勝大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:25▼返信
>>706
ネトウヨはこの枯れた技術をさも夢の技術のように扱ってる
中国でも出来る技術なのにな
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:26▼返信
ルートもっと北にすりゃいいのに馬鹿だろ
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:28▼返信
取り敢えず関東の水源近くでトンネル掘って実証実験してくれよ
本当にJRの言うように水量が減らないのか
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:30▼返信
※701
そもそも記事すら読んでねぇのに馬鹿書いてんなよw
静岡に駅作るなって?駅も無いのに被害が出るから問題になってんだろうが頭大丈夫か?
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:31▼返信
>>606
汚いのはJR東海
水量が減った際に補償すると約束すればいい話
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:32▼返信
JRも馬鹿だよなぁ湧水を全量静岡側に流す工事すりゃ解決するってのに
工期延長とどっちが安上がりなのか・・・
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:39▼返信
静岡のバカ知事のせい
JRは悪くない
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:39▼返信
中国が先にリニア完成させるまで静岡が妨害してるからな
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:46▼返信
>>717
うわぁ頭おかしい
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:48▼返信
そもそも着工する前に完全なる同意を得てない時点でフォローのしようがないわ
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:49▼返信
>>720
これな
マジでクソだわJR
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:59▼返信
もう静岡完全回避でいいよ。
無駄に多すぎる新幹線の駅と各停のみの在来線で他地域の人には迷惑しかかけてないし。
回避したリニアが動いた後は静岡県内の在来線と新幹線は3セクで静岡におしつければいいわ。静岡県民以外には不要なゴミだし。
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:01▼返信
民主主義は時代遅れ感ある
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:02▼返信
>>723
なら中国行けば?
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:03▼返信
もうそろそろ静岡迂回ルートを検討すべき。
ゆすりたかりに付き合ってもろくなことないぞ。
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:06▼返信
どうせ中国に価格競争で負けて敗北の連続になるのは目に見えてるのにな
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:08▼返信
こんな適当な工事よく始めたな
ってかもうリニアなんていらなくない?
速くして欲しい人より安くして欲しい人の方が多いと思うけど?
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:15▼返信
※727
静岡県が要らない。沈めて良いよ、あんな所。
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:16▼返信
>>726
中国ですら出来る技術を有り難がる時点で終わってるよこの国
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:18▼返信
静岡なんか通すからだ。
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:24▼返信
>>730
納得させてないのに静岡通そうとしたJRの傲慢
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:27▼返信
※729
日本人技術者引き抜いて作ったんだぞ
まあいずれ「中国ですら出来る技術」にはなるだろうが
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:31▼返信
※731
静岡の傲慢な戯言に他県民は誰も納得してないよ。
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:32▼返信
1人で必死に静岡叩いてるやついるんだけど笑
735.投稿日:2021年12月23日 08:59▼返信
このコメントは削除されました。
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:10▼返信
>静岡工区は大井川の流量減少を懸念する静岡県が着工を認めていない。
なんでこんなんで他の工区着工したんだよ
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:14▼返信
リニアとかもう死語に近いだろ、、、
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:15▼返信
水なくなったら静岡やばいからな
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:22▼返信
ちなみに日本は中国のリニアとは別物。
日本のリニアはどれだけ遠くに送電しようと一切電力が減衰しない超伝導リニアだ。
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:23▼返信
>>713
減るの確定だからJRはやらないんだわ。既に山梨側の工区では地下水でて流量減った川あるから。元々流量の多い川だし、出た地下水もそれほどじゃないんで問題になってないけど。
>>686
バカか。元々流量の少ない川だから問題なんだろうよ。その上畑や工場などで使用量が多いんだから。
少しの流量減少でも渇水になって畑や地場産業が水使えなくなって壊滅すんだから。元が流量の多い川なら少しぐらい水へっても逆に問題ねーんだよ。アホ。
それに自然渇水なら次雨降るまで耐えれば(せいぜい一月、だからため池などで持つ)、工事で水を常に抜かれたんじゃ数年戻らないからな。同じに考えるのがバカの証。
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:25▼返信
※735
代わりにひかりは小田原に必ず止まってもらえれば・・・湯河原在住なんで
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:32▼返信
>>736
「口だけで減らないと言えば誤魔化せる。実際に減ったって後は知らんと言えななんとかなる」ってJR東海は思ってたから。しかも過去に実際にそれをやってるから。
逆に静岡はその過去例があるからこそ、JRのいう事を実証がない限りなにも信用しない。
過去に静岡はJR東海に一地区丸ごとつぶされてるのよ。同じように「水は減らない」って言ってトンネル工事したら、川が一本丸ごと消失し、その地区自体の農業や畜産が壊滅したことがあんの。
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:33▼返信
静岡からJR全部撤退しろ
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:44▼返信
JR東海は東海道新幹線のときの丹那トンネル工事で大量に地下水抜いて、(今も地上にでるはずの水がトンネル内に出続けてる)
ワサビや稲作に使ってた湧き水や川を枯らして丹那地区の農業壊滅させたまま、放置してるからな。
静岡がJRのいう事信用するわけねーわ。
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:03▼返信
※743
日本の物流物故割れるのがお望みか?
日本人じゃねぇだろお前
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:05▼返信
※736
そりゃ今みたいな流れ作りたいからに決まってるじゃんw
あとあそこだけが出来ないから開通出来ない~って言ってりゃお馬鹿な連中がギャーギャー騒いで同調圧力がって寸法だったんだろ
昭和ならいざ知らず今のご時世騙される方がアレな存在
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:14▼返信
リニアってまだやってたの?
もたもたしすぎて時代遅れ感がすごい
リニアができて新幹線が東京大阪3,000円とかになるなら作って欲しい
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:33▼返信
※736
最初は県も合意していたから。 水問題は後から言い出した。
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:35▼返信
リニアなんて昭和の異物
今はもうリモートのが早いからな。
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:41▼返信
静岡には空港も新幹線も要らんやろw

今はもうリモートのが早いからな。
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:50▼返信
リニア作らないと新幹線の整備出来なくて詰むぞ
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:51▼返信
※749
先日も話題になった極超音速旅客機だけど、あれも要らんよな・・・今はもうリモートのが早いからなw
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:55▼返信
>>740
じゃあ、何故田代ダムに関してダンマリなの?
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:58▼返信
>>47
そんなに急いで何しに行くの?テレビ電話でいいじゃん。
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:00▼返信
>>752
リモートwww
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:06▼返信
※750
コロナでクローズアップされただけで、技術はとうの昔に確立されてたの知らなそう・・・

それまでの間に『リモートあるから人の移動の短縮化は必要ない』とかなったか?
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:13▼返信
>>748
逆だ、アホ。Jrは全量戻すって言ってたから、当初は賛成した。
だが、後になって「戻さない」とか「20年分割で戻す」とか「減っても補償しない」とかjr東海が言い出した。

758.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:14▼返信
>>753
東電はその分の補償金払ってんだろ。
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:19▼返信
>>92
じゃあお宅の水道止まりますね
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:24▼返信
>>168
静岡の車ディーラーが潤うだけだろ。
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:28▼返信
確立された技術はあってもリニアに適した土地でないのがJRリニアの欠陥でね
ぶっちゃけ中国や北米の様な大陸でないなら建設コストが莫大になるリニアは無用
南北に長い国土といえど山地が八割を占める日本だと南北を繋ぐのは空路や海運の方が合理的である
鉄道は短距離や中距離を繋ぐ事で満足してれば良かったのだ
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:37▼返信
>>48
おーい早く書けよ。お前言えなかったらデマ撒いてる事になるぞー
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:38▼返信
>>509
は?何言ってだこいつ
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:59▼返信
リニアと外環道は生きているうちに完成して欲しいと思っているよ。それくらいのスパンで考えている。
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:04▼返信
※742
じゃあ静岡からJRは必要無いな。全部廃止で問題無い。
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:04▼返信
>>756
クローズアップというより意識改革されたんだよ
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:05▼返信
※745
全部中央線経由でいいよ。
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:09▼返信
※734
叩かれて当然のゴミだからしょうがないよね。
新幹線乗ってる人もイライラ、18きっぷで在来線乗ってる人もイライラ
通過したいだけの人にとっては迷惑でしかない最悪のゴミ県が静岡県。
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:11▼返信
>>768
18きっぷ万能説信じてるとかジジイすぎる
今一番イライラするのは3セクで穴だらけの東北だぞ
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:14▼返信
リニアとかマジでいらねえ
物流面で考えても目下最優先すべきは新東名の御殿場伊勢原間
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:16▼返信
※769
もう静岡のJRは全部3セクにしちまえよ。JR要らないんだろ。
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:23▼返信
静岡に新幹線止めない等の強硬手段に出たほうがいいんじゃね?
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:31▼返信
デカイ広告が品川に出てたので「え?ついに?」と思ったら予定も立ってないんかーい!
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:45▼返信
>>396
4に急ぎなんじゃないの
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:04▼返信
>>470
静岡は車社会だから困んねーだろ。それで困ると思ってるのは勘違いだな。
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:13▼返信
>>626
線路あった場所を更地にして道路整備したらすごい捗りそう。
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:47▼返信
静岡って人の住む土地じゃないよな
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:18▼返信
>>772
新幹線の線路いらなくね?
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:19▼返信
>>698
つ鏡
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:21▼返信
>>688
JRがメリットあるって言うから誘致したんだろ。無いって言うなら必要無いだろ。
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:22▼返信
>>691
今でも静岡県内はほぼこだま以外素通りなんですけど。まれにひかりが止まるかな?くらいで。
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:24▼返信
>>705
JRの利益がさらに右肩下がりに…。
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:26▼返信
>>718
短い区間だけどもう完成してて運用されてるじゃん。知らないの?
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:28▼返信
>>735
懲罰wwwいつからそんなに偉くなったんだ?
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:32▼返信
>>771
ぶっちゃけ第三セクターになって何が困るのかって言われてもなんも困らないな。
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:32▼返信
>>778
取っ払って売り払ったら少しはJRも利益になるんじゃね?
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:37▼返信
なんか1人で熱くなってるやついて草
静岡に親殺されたんか?
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 15:53▼返信
そりゃ静岡からしたら迷惑でしか無いからな
リスクしか無い計画を許すには保証なしには不可能よ
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 15:54▼返信
アルプスぶち抜いてトンネル作るんだからなあ
何も起こらんほうがおかしいわ
断層もかなり入り組んでるとこだろうし、水がどうなるかなんて本気でわからんぞ
下流の水力発電20基潰してでも1時間で移動したいならなにも言わん
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 15:55▼返信
>>777
なら通る必要も無いよな。
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 16:01▼返信
これに関しちゃJR東海がアホ過ぎるだけやろ
そもそものルート選定の時点でどうかと思うわ
そしてなにより2050年の日本にリニアがあっても意味がない
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 16:03▼返信
>>646
アンチいらいらで草。
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 16:11▼返信
はちま民は老人ばっかだからね
夢の技術のリニアが生きているうちに開業することが願いなんだよ
このままいけば確実に2050年以降開業だけど、その頃の日本は今と比べたら地獄みたいな状態だと思うけど
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:58▼返信
そもそも静岡だけの問題じゃない気がする
これだけの工費・工期をかけてまで通さなければいけない理由もはっきりしないし
建設業や政府の予算・金欲しさの現れではないの?
完成したとしても、今新幹線で東京大阪間で片道一万弱くらい?で工期が伸びればそれだけ高くなるし安く見ても1マン数千円だろ
それでも得と感じる人がいるのかもしれないが、これだけ交通手段がある中、早くても本数なければ意味ないし
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:02▼返信
JR「おまえんちの地下掘る時に水道管ブチ抜くけど何かあっても特に補償はしないからw多分大丈夫w」
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:04▼返信
>>658
最初は影響でないと言ってやっぱり無理だわと言ったJR東海くんの一貫性がどうしたって?
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:36▼返信
>>69
伏流水・・・
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:43▼返信
サイレントヒルは通り道でしかない
住むのがアホ
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:20▼返信
※785
東海道線なんて関東圏は15両編成でガンガン飛ばしてるし愛知も新快速でガンガン飛ばしてるのに
静岡なんてオンボロトイレ無し3両編成で各駅停車ちんたら走行だもんな。
今でもその辺の3セク以下のゴミさなんだからさっさと引き取ってもらいたい。
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 04:43▼返信
見切りで中途半端に工事したせいで今から川のところは高架にするように線形変更とかもできないやろなぁ

直近のコメント数ランキング

traq