【【10周年】『輪るピングドラム』劇場版制作決定!目標金額1,000万円の応援クラウドファンディング実施へ!】
◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤
— 輪るピングドラム公式@10周年【編集劇場版2022年公開】 (@penguindrum) December 22, 2021
RE:cycle of the PENGUINDRUM
[前編]君の列車は生存戦略
2022年4月29日(金)公開
◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤#劇場版ピンドラ
前編キービジュアル公開🐧💎
劇場版公式サイトもオープン🍎https://t.co/3oC3CDWTyu#幾原邦彦 #ピンドラ10周年 pic.twitter.com/CIfIlTi6Du
◢◤#劇場版ピンドラ 特報公開◢◤
— 輪るピングドラム公式@10周年【編集劇場版2022年公開】 (@penguindrum) December 22, 2021
――列車は俺たちを再びこの町へ帰した。
RE:cycle of the PENGUINDRUM
2022年4月29日(金)前編公開
🍎劇場版公式サイトhttps://t.co/3oC3CDWTyu#幾原邦彦 #木村昴 #木村良平#ピンドラ10周年 #penguindrum10th pic.twitter.com/bHWhajwzaD
「列車は俺たちを再びこの町へ帰した。」
とする謎の予告映像も公開
TVアニメにも携わった伊神貴世が脚本、
西位輝実がキャラクターデザイン、
橋本由香利が音楽。
キャスト情報も明らかに。
高倉冠葉を木村昴、
高倉晶馬を木村良平、
高倉陽毬を荒川美穂、
荻野目苹果を三宅麻理恵、
多蕗桂樹を石田彰、
時籠ゆりを能登麻美子、
夏芽真砂子を堀江由衣、
渡瀬眞悧を小泉豊が続投する。
♻️劇場版STAFFコメント♻️
— 輪るピングドラム公式@10周年【編集劇場版2022年公開】 (@penguindrum) December 22, 2021
監督:#幾原邦彦
🍎RE:cycle of the PENGUINDRUM
2022年4月29日(金)前編公開https://t.co/3oC3CDFiGW#劇場版ピンドラ #ピンドラ10周年 pic.twitter.com/UfYSnMM4DD
木村昴(出演), 木村良平(出演), 荒川美穂(出演), 三宅麻理恵(出演), 石田彰(出演), 能登麻美子(出演), 堀江由衣(出演), 幾原邦彦(監督)(2021-12-22T00:00:01Z)
レビューはありません
この記事への反応
・確かTV放送版の終盤の話のサブタイトルに
「ファンシーな棺桶」ってあったけど、
本当にその通りの直接的な「死」と「許されない重罪」が
四方八方から追いかけてくるような世界観なので(なので生存戦略)
傑作だけど、メンタルが不安定な人は観ないほうがいいアニメ。
特に毒親育ちと無差別テロ被害関係者は。
・「あれから10年ーー
かつて運命を変える列車に乗り込んだ冠葉と晶馬が、
運命の至る場所からひととき戻ってきた・・・。」
この文言だけですでに号泣案件。ありがとう…!!!
・当時お世辞にも「上手い」とは言えなかった
木村昴くんがこんなにも上手くなっている事がなによりの感動
・平成に放映されたアニメが
令和になって新しくリメイクにされたり映画になったり本当に嬉しい
彼らの生存戦略がどうなるのか、どうなったのか楽しみ
・再び列車に戻すって!
どうなるの劇場版!!?めちゃくちゃ楽しみ!!!!!
・路線図を模した各話タイトルを逆順に辿ってる。
総集編だから最初まで引き返してそこから再スタートの意味なのかな。
それだったら途中から分岐や乗り換えをして
違う目的地に到着することだってあるじゃない。楽しみ
・これ総集編とかじゃなくてアニメの正統続編だよね!?
楽しみすぎる!!
絵はかわいいけど
ストーリーが超絶激重だったよね
並の「鬱展開」が裸足で逃げ出すレベルの
今度はもう少し直球で幸せな話になるといいな
ストーリーが超絶激重だったよね
並の「鬱展開」が裸足で逃げ出すレベルの
今度はもう少し直球で幸せな話になるといいな

死ね!
ああいうのは先鋭性が目玉なので枯れて無ければいいんだけど
映画化するの遅すぎ
その後の作品が尽く微妙だった
オウム?宮崎?の犯罪だっけ?
そして、世界が改変されて萎えた覚えはある
主人公の両親が地下鉄サリン事件になぞらえた無差別殺傷テログループの主犯で
主人公達は警察から身を隠すように偽の兄妹関係をつくってトタンのボロ屋で暮らしてる
三兄妹だけど血の繋がりはない偽装家族
監督同士仲が良いからな。
乗っている限りゴール(死)に一直線の片道列車の「乗り換え」をするお話
解説が必要な、よくあるいつものアートアニメだよ。
回が進むごとに等身大の女子高生っぽくなってって
最終的には世界を救うヒーローになるのが面白かったな
最初は嫌いだったけど、気がつくと好感度MAXで応援したいキャラになってくる
地下鉄サリンですら覚えてるし映像残ってるのに
色々アレだから寓話で残そう!活版印刷登場後の中世ヨーロッパムーブをTV版以降の時事ネタでやる意味なんて無い訳だから
ちょっと戻って東大安田講堂でもやんじゃね
ピングドラム好きだけど今、劇場版やったって誰も観に来ないだろ・・・
採算取れるのかね
冷めてからの劇場興行の成功はまず無いよな。
最初からクラファンしてたぐらいだし、全然大ヒット狙いじゃないだろ
ファンの皆さん応援ありがとう的な企画や
カッパのアニメ見た限りではまだまだ大丈夫かと
遊郭編もスタンバってるのかな
需要あんのか
反社の親に育てられた子どもたちが幻覚を見ながらテロ活動するって話だよな?
ポイントたまってるから無料でみれるかな
こっちは中身をギッチギチに作り込もうとして逆に滑った不人気作品
しょうもないオチでテンション下げられるくらいなら「意味ありげなだけ」の方がまだマシ
ここで、アディショナルインパクトが始まる
演出に耐性ができて、奇抜な演出では、驚かなくなった、
あーー、いつものやつね、
ピングドラムもおなじようにかえたいのかな?
内緒だ