• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより















この記事への反応

昔関東に大雪降った時、リトルカブで両足接地して4点支持で職場まで出勤したの思い出したw

ここまで凍結ならチェーン使えるんだよなぁ…。
2回くらいチェーン着けて配達に出たけど、配達途中で日向は溶け始めるので、それはそれで走りにくい


プロですね。
背中が恰好良い。


慣れてる乗り方。

高校生も普通に自転車乗ってたりするからなあ 踏んだらキュッキュッ鳴るような雪の道なら行ける でも日本海側とかシャーベット状の雪だからそうなると滑って乗れない…

稚内だと冬もカブなのか。隣町は4駆で来るから。

郵便局の配達員さん達は、何気に上手いんだよね。毎日ジムカーナやってるようなもんだから。
今年は雪深い所もあるでしょうから、年賀状配達お気おつけて


雪国の郵便屋さんカブはプロ。



関連記事
アニメ『スーパーカブ』の影響で、ホンダのバイク『スーパーカブ』が大人気に! 実際に売上が上がったのかホンダに聞いてみた結果…

出前機がまだ無かった頃。戦前のそば屋の出前風景がスゴすぎるwwwww




はぇ~すっごい
その足が滑るとかそういうことはないんかね?







コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:30▼返信
くだらねーな相変わらず
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:30▼返信
プロ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:32▼返信
郵政最速伝説
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:33▼返信
何回も転倒してるとこ見たことあるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:34▼返信
稚内とかどこのロシアだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:35▼返信
靴がめちゃくちゃ減ります
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:36▼返信
年賀状配り終えた後は飛ばして帰るんですよ
仕事なんてダルいからさっさと家帰りたくって
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:37▼返信
カブは雪タイヤあるけどそれでも超絶危ねえよ
スノーモービルくらい配備しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:37▼返信
朝から昼間配達してるやつより朝刊配達してる方がもっと怖いだろうな
真夜中に凍結してるとこ走るんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:37▼返信
重大事故が起きてからじゃ遅いのぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:37▼返信
郵便局の職員用の駐車場見ると趣味がバイクって感じの人多いし
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:38▼返信
郵政カブなんて30キロ以上で走ってても
警官も止めないしなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:38▼返信
でもこれ基本テクニックだろ?
テレビで見たことあるけどみんなコレで雪道カーブ抜けてたよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:38▼返信
あぶねぇな、冬くらい車で配れよ
15.投稿日:2022年01月02日 14:38▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:38▼返信
左足クッソ冷たそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:39▼返信
左足持ってかれそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:39▼返信
写真に写ってる人、たまたま全部同じ人なんだよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:39▼返信
え?当たり前の光景じゃん
俺も今の時期はこんな風に走るし
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:40▼返信
※12
そらカブでも原付きじゃないからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:40▼返信
>>5
わっかんない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:41▼返信
仕事だから時間内に終わらせないといけないし、こんな危ないテクニック習得しても手当ては出ないんだよな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:41▼返信
近い将来働き手が居なくなる職場の典型
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:41▼返信
>>14
バイクなら除雪されてない狭い道でも行けるんだよ
車じゃ入れないよ
カブは標準でチェーン装備も可能だから雪に強い
バイクならストップアンドゴーを繰り返しても後続車の流れを遮断しにくい
車を使わないには理由が有る
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:41▼返信
ブラックじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:43▼返信
限界集落に及ぶまで全ての場所に郵便物を届けるというのは過酷なんだよ
それはもう仕方がない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:44▼返信
稚内はそこかしこにキリル文字の看板があって気味が悪い
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:44▼返信
雪国手当とか出るんだろうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:45▼返信
大雪の中を二輪で配達させるのアホでは
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:45▼返信
もう何年も前だし別に冬じゃなかった気がするけど田舎道で十字路をバイクで通ってたら
郵便局員もバイクで十字路に向かってたみたいで俺がそのまま十字路を通り過ぎたら郵便局員が急ブレーキしてバイクごと倒れてたのを見て悪いことしたな~って思った記憶がある
田舎の山の方だから停止線とかもないんだよねー
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:46▼返信
雪国で転けてるのもよく見るけどね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:47▼返信
雪ない所でも凄い運転するからな、マジでプロだと思う。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:48▼返信
>>30
停止線がなくても優先は有るんですがそれは
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:49▼返信
補助輪じゃダメなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:50▼返信
※33
無知とは怖いね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:51▼返信
荒川弘を生んだだけある
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:52▼返信
ゆうパックのおばさん車なのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:54▼返信
>>12
ピンクナンバーだからな、アレ110ccだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:54▼返信
逆に雪の中足付けないで運転するほうが馬鹿だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:54▼返信
いや、これやらんと楽勝でスリップや転倒するからな
本州の奴らは積雪してるだけの道しか通らないだろうが、北海道は積雪した道の下は凍結した道があるんだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:56▼返信
郵政カブは変則クラッチやペダルも足操作できる業務カブの最高峰じゃけえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:57▼返信
凍結路を自転車通勤しててマジで補助輪付けたくなった思い出
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:58▼返信
すぐ雪国マウントがシュバってくるやつじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:59▼返信
大変な仕事だぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:59▼返信
郵便のバイクの配達の給料ってメッチャ安いのよ
だからバイク好きの変人しか続かない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:03▼返信
郵便局のマーク入ってても委託の軽ワゴン駐禁切られるのな
緑のオッサンにやられてたわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:03▼返信
最近は表札ない家とか結構あるからね。
郵便局とかクロネコとか佐川とかの人よく届けれるなって感心する。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:04▼返信
でもこれ足滑ってバランス失ったらアウトなんだよなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:11▼返信
信金カブが二輪ドリフトで元気よく駆け抜けてったの見たことあるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:13▼返信
スリップしないわけではなくて
スリップしたら足で堪えられるってだけなので
決して楽ではない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:20▼返信
ぶんやはもっと上手いヤツいるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:23▼返信
アウトなんだよなぁ、って
アウトになるような新人にはやらせんよ
ベテラン勢が勝手にやってるだけ

あとコケたらアウトってそれ夏場でもそうだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:29▼返信
やはり専用のスワンピークラッグを装着しないと
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:32▼返信
普通に乗ってるなら凄かったけど工夫して乗ってる系ならなんとも思わん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:33▼返信
※51
クソ左翼にそんな芸当出来るかよ
出来るのはその下で使われてる輩でしょ。ブンヤじゃねーよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:35▼返信
雪降ったらタイヤ4つついた乗り物にしろ
最低でも3つにしろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:36▼返信
つか、そんなのよりガチの雪国はパンピーも真冬にバイク乗ってんのかよwwwww
完全に基地外じゃん
冬用タイヤとかにしてんのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:38▼返信
左足の靴底だけ異常に擦り減ってそうだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:40▼返信
人間って凄いな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:41▼返信
年賀状だなんて郵政のシノギを、文化だ伝統だとかで未だにやってるから
現場がこうやって酷使されんだよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:41▼返信
スリップするって前輪ブレーキかけてんの?
それともスパイクないとかそういう感じ?
コケるのって普通に乗ってりゃ止まった時にスタンド出なかった場合くらいじゃね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:42▼返信
>>57
スパイクタイヤだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:42▼返信
普通に滑って事故る事もあるから豪雪地帯は四輪バギーみたいなの大人しく用意すりゃいいのに
絶対そっちの方が時間と人件費の節約になる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:47▼返信
危険だし寒いんだから素直に車乗れよ
こんなのだから年賀状を捨てるバイトとか出るんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:51▼返信
よい子はマネしちゃダメだよ。
雪道をバイクで走るのは危険だよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:53▼返信
こけづらいけど滑らないなんてことはない
結局はゆっくり走るしかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:53▼返信
ありがてぇなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:54▼返信
>>62
スパイクタイヤは公道で乗っちゃダメだって小学生の時習わなかったか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 15:55▼返信
いやチェーン付けてるからw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:02▼返信
ブレーキは前輪だけということか、
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:06▼返信
スパイク禁止はトラックと四輪乗用車だけじゃねえの??
125までの二輪はスパイクOKじゃなかったか

ラリーカーで使うというスパイクタイヤを体験したことがあるが、
あれはすごいな

当たり前だが、スパイクに比べるとスタッドレスなんか子供のオモチャだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:12▼返信
そもそも凍結路で2輪って走れるのか
すごいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:29▼返信
>>71
そうだよ、カブ用のスパイクタイヤがある
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:46▼返信
雪でも2輪走れるのかすげー
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:56▼返信
バランス崩したら簡単に足を骨折するよ
普通の企業なら労災防止で絶対にやらせない行為

郵政の企業体質がよく分かるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:03▼返信
冬の北海道でハガキを一通一通めくって配達するのはすげえと思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:04▼返信
寒くて辛いに違いない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:04▼返信
流石はホンダの郵政カブ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:07▼返信
北陸の湿った雪だとしょっちゅうコケてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:08▼返信
雪道でバイクなんて乗るんじゃねーよバカ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:11▼返信
スノーモービルで走るのが正しい
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:12▼返信
※65
金貰っても絶対乗りたくないわw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:17▼返信
クソ寒い中でも普通に配達だもんな
ご苦労さんです
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:18▼返信
普通に郵便物が重いからバランス取りづらいじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 17:57▼返信
あっぶな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 18:07▼返信
雪国の積雪は車が踏み固めちゃうと砂と一緒
気温的に全く溶けないから完全に砂の完食になる。
砂より踏み固まるからアスファルトの上に砂が薄く有る程度の感覚よ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 18:28▼返信
凄いけどこの状況化でも配らなあかんのはブラックやな
まあ住んでる人からしたら来ないのは問題なんだろうけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 18:33▼返信
3輪とか4輪車じゃだめなのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 18:40▼返信
125cc以下は今でもスパイクタイヤOKなのよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 18:45▼返信
そもそも雪が降るようなド田舎に住むなよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 19:01▼返信
一般人が雪道をバイクで走るとか青森でも皆無なんだけど
近所から確実にキ◯ガイ扱いだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 19:33▼返信
補助輪でも付けたら
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 19:36▼返信
滑るだろうけど横倒しになることはない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 20:35▼返信
プロ中のプロや
年賀状の配達ありがとうございます
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 20:47▼返信
なお一般人が真似すると死亡する模様
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 20:49▼返信
これバランス崩したら足もってかれない?
こんな乗り方してたら擦り傷で済むのが骨折とかにランクアップしそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 21:42▼返信
そりゃ車のほうがいいけど
日本の住宅街、特に古い住宅街はとにかく狭いから
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 22:30▼返信
それ結構危険な賭けしてるように思えるけどどうなんだろう
現場猫案件じゃなきゃいいけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 23:00▼返信
※93
人間の足なんてちょっと変な方向に負荷がかかるだけで簡単に折れるんだが
骨折した事無いだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 23:02▼返信
三輪バイクじゃ駄目なん?
テクニック値をあげた人はいいけど、バイトも配達してるんだから雪国だけ特別支給してやりゃええんに
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 23:04▼返信
動画じゃないのかよ無能すぎだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 23:45▼返信
ノロノロ走ってるしアイスバーンだとこっちも気を張ってるから、存在はクソ邪魔だけどな。
冬にカブ走らせるのやめて欲しいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月03日 00:06▼返信
クラッチどうやってるん?(素朴な疑問)
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月03日 09:37▼返信
この乗り方、オートレースで見た。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月03日 10:53▼返信
まぁタイヤも靴もスパイク仕様だしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月03日 10:53▼返信
※103 え?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月03日 11:25▼返信
足を出して走ると、想定してない物にぶつかって膝がいかれるぞ
俺がそうだからだ

直近のコメント数ランキング

traq