<悲報>
— ぎりぺい🐯ポイ活主夫 (@giripayQR) January 1, 2022
初詣のお賽銭は
1円、5円、10円お断り🙏😂 pic.twitter.com/WqXdk6xSQw
<悲報>
初詣のお賽銭は
1円、5円、10円お断り
入金の際の金融機関の手数料がかかるので1円玉、5円玉、10円玉以外の硬貨や紙幣を入れて下さい。
各銀行の大量硬貨 取扱料金 の
— ぎりぺい🐯ポイ活主夫 (@giripayQR) January 2, 2022
比較をしてみた¥🤓
神社だけでなく
お店とかもツラそうですね。。💸🥲 pic.twitter.com/wFWFErdnWf
これじゃん pic.twitter.com/xS8zP7aff1
— むろす (@murosu407) January 3, 2022
これからは、QRこーど賽銭が流行りそう。
— 継承 (@resuccession) January 2, 2022
この記事への反応
・エッー((((;゜Д゜)))
わかる、わかるけれど
・うわ~知らんかったですね~
・500円玉を大量投入しましょう笑
・神社じゃなくて神様に賽銭してるのにね…w
・そのうちバスの運賃箱みたいにICカードリーダーがついた賽銭箱が増えそうな予感w
・数年先には携帯(paydayとか)でお賽銭(タッチ決済)が当たり前の時代になるんだろうね。
なんか風情がなくて嫌だなぁ~
・小銭消費したい方はガソリンスタンドの給油で使うのがお勧めです
・だからすべてにおいて現金やめろや!
・神社行く前にセブンイレブンで買い物しろ。
持ってる小銭ぜんぶ自動レジにぶちこめ
・金融機関の両替手数料変更は、宗教法人対策だったのか!?
もうQRコードにして欲しいな

通常時の参拝とちゃうんやで?
今まで5円玉で賽銭してきたし今後もそうする
一応賽銭は投げましたから無罪、みたいなところあるよ
賽銭をなんとかするのにも労力がかかるんだから一律10円以下禁止の方向で調整したほうがいいんじゃないか
豪邸住んでるやんけ
筒状のままのやつぶつけんぞ
なのに…
スパチャで1円とかあったらどうなんだろう?ってやっぱ思う
入れちゃうわな
ケチなこと言ってねーでお札入れろ
まぁそれが税金なんだけど
だからその理屈でいくと賽銭という概念が違法になり、お布施に重税が課せられる
貧困寺院は自然消滅でよし
あえて貯まってる1円5円全部お賽銭箱に入れてくるわ
神様への金を横領すんなよ
ちゃんと神様に渡せよ
税金払えよ
神への冒涜だわ地獄に堕ちろクズ共
手前にコイン購入用の自販機でも置けばいい
お前らのためじゃなく神への賽銭だぞ
神職は免税が多いだろ
1円だけで一万円分入れてみた動画作れ
好きな神社だと続いて欲しいと自発的に多めに入れる
野垂れ死ね
自販機に5円入らないだろ
願掛けのためにやってんだわお前らの神社が潰れたら別にいくし最悪神社がなくなってもどうでもいい
俺は嫌な思いしてないから
デジタル化したら賽銭なんていらないよ
それな
芸能人は格付けして自ら神になりすましてるってこと?
つまりテレビは、宗教
階段で
続いて欲しい神社には自発的に入れるよ
こんなこと言い出したら近づきもしなくなるよ
見かけたら一円投げます
やっぱ初詣は靖國参拝やね
天皇陛下の金を横領して?
なんと
防犯対策にもなるんだよ
世知辛いねえ
神様が銀行が両替するのに手数料がかかるという理由で小額の賽銭を迷惑がるってのもなんかねえ
115円(いいご縁)で入れることが多いな
あとはおみくじやお守り買うよ
もう2円入れてきた
高麗神社いけよ非国民
財布の小銭が邪魔だから入れてるわけで…
五円と一円しか使わんようにするわw
税金払え
おまえがそうだから周りもみんなニートに見えるんか?
何の効果もないし、ただの気持ちだったんだから。それに文句つけられるんだったら金なんか入れてやらん
初詣は一年の感謝と新年の無事と平安をお祈りするのよ、自分の願い事を言ったりすんなよ
こうなるよな
信仰心とかないしただ毎年の行事だから一応やってただけだし
『大切なのは神様に対して真摯な気持ちでお祈りをし、その気持ちをもって日々の生活を送ることです。
祈りの心はお賽銭の金額によって、まして変な語呂合わせで左右されるものではありません。』
額面通りに両替えや預金するだけなのに手数料を取るとかさぁ
そりゃ昭和みたいに一枚一枚カウントするならともかく、今は小銭袋の中身を機械にぶちまけたら全部正確にカウントするじゃん
おまえ在日か
10円以下の硬貨無くせばいいだろ
みんなみずほを救うために賽銭箱に1円をいれよう
いや、これなんよな...
まさか神社の運営費として中抜きしてるなんてそんな事ないですよね!?
手数料が惜しいならそれこそまとめてお供えでもして銀行にいれなきゃいいんじゃないの
手数料を盾にしてもっと賽銭入れろって?絶対入れてやらねぇ
しね
草
もうなんか金の匂いでありがたみとか感じなさそうな神社だな
500円か紙幣を入れてくださいwww
銀行入れて他の金と混ぜた時点でもう神とは無関係やんけ
手数料がどうだろうが知らんわ
神様ならそれくらい許すだろ
非国民って在日コリアンの事やぞ
って事なの?ならもう賽銭箱撤去したら?
1円紙幣がついにでるのかな?
神社風情が偉そうに金選ぶな
信心はほんの気持ち程度じゃ意味ないだろ
最大級のバチが当たるといいですね
そのさらに下の最下層がイライラで草
神社庁がはっきりと金額の量でなにかが変わるようなものではないって断言してるけど
君はいくら出せばどんな見返りがあると思って賽銭投げてんの?
俺0円だわ
神主「私には何の天罰も下っていない。この10年、神も仏も見たことがない
現代の日本人に信仰心なんてないよ
イベントとして楽しんでるだけだから金額に文句言われたら萎えるだけよ
入れてやるだけ有難いと思えよ乞食
これは銀行が悪い
賽銭無しのほうが赤字にならないという
俺の近所の神主は戦車によく乗ってるわ
そうだなぁ……こっちも決して損してほしいわけじゃないんだもんなぁ
ペイペイなら1円から支払いできなかったっけ?
今はキャッシュレスのお陰で1年で十数枚位しか貯まらん
まぁこれ投げてくるけどさ
おっさんにお祈りしてるんじゃなくて神にお祈りしてるんだろ?
神は人が作った貨幣なんて1ミクロンも興味がないからね 気持ちだけで十分
ウォンなら問題ないっとことね
どう考えても神社が悪いだけ
銀行の手数料のせいで迷惑行為になったとさ
1885年に発行された1円札がまだ使えるので
それよく聞くけどどう考えても「円」って単位ができてから作られたこじつけだよね
税金払えよ
賽銭箱はゴミ箱じゃないよ
この記事と何の関係が?
神社は御祈祷とかあるが他は七五三ぐらいだよ書き入れ時は
それがvチューバーでしょう
スパチャというお布施
お気づきいただけたようだね(ニチャ
ユーチューバーも教祖
お金の価値を金融機関ごときが勝手に変えるな
金銭としては変わってなくても神社だけじゃなくいろんな店でも小銭の価値が額面通りにならなくなるだろ
まあ捨てないけどうちにも小銭ためてた容器から出てきた行き場のない1円5円が500枚くらいある
硬貨の預金について手数料がかかるという話なので紙幣なら1円だろうと迷惑にならないのではないかと
だから硬貨を廃止して1円紙幣の時代が来るのではないかと思うんだが
1円札いま200円くらい
神社は硬貨消えるし参拝客は200円分も賽銭投げて満足だしwinwin
だから少額コインの投入やめろってわざわざ張り紙までして言ってるの
文盲ってやばいな 文字が読めない上に意味不明な逆ギレしてくる低能でしかない
まあでも、一円や五円なんざ要らねえ!とか言ってる生臭坊主達よりはマシかも
まじこれ
やるなら逆だろ
ボロ儲けしてる生臭坊主に配慮の必要はない
お賽銭を投入するれば、差し引き0にできるということかな、
言葉遊びの類だと逆に「(投げたので)ご縁なくなった」って意味にならんのか疑問
ご縁はずっと持っとけよって思うし「10円投げて遠縁をなくす」の方が縁起良さそうだとずっと思ってるんだけどどうなんかね
神様がお金欲しがるの?wwwwwwwwwwwwww
逃げないで答えてw
宗教を商売にするなよ。この神社やばい。
言われてたからいまだにそうしてる
そんなん言われても5円、10円入れるけどな
泥棒か?
日本の神々はかなり強欲だぞ
十分縁がある(10円)、十分ご縁がある(15円)、五重に縁がある(50円)などの上位クラスがあるよ
発行せんでいいわあんなもん
叩いてはないだろ
みんな感想言ってるだけ
なら神社を通さず直接スパチャしてください
ええやん、誰推しなん?
別に
最悪神社がなくなっても俺ら困らんし
消費税100%にしてきそう
神を代弁できるのは天皇陛下だけなので、聞くことじゃない
髪の怒りを知れとかハゲに言われても
天皇ではなく今生陛下と言いなさい
小銭でもちゃんと数えれば手数料かからないんだけど
普段の参拝ならともかく初詣は量が尋常じゃないからね
神社がなくなったところで、それも神の思し召しってやつだよ
じゃ神社の運営費ってどっから持ってくんだよ
神様「・・・・」
うちの地元の神社も鳥居の前にでかでかと「協賛企業」とか言って企業名や店名ずらっと書いた看板張り出してたわ
あれ全部から金取って初詣で宣伝広告やってんだなってかなり引いた
金融機関に言え
どこかの神社がやったことが
勝手に神社の総意とみなされてるんだもの
馬鹿が多すぎて終わりだよこの国
どこかのバカが言ってることを国民の総意と捉えてるお前もその馬鹿の一人になるんじゃね?
言ったか言ってないかの違いなだけで手数料は何処も同じだけどな
言ってない所も同じ事を思ってるよ
やっぱノブは先見の明があったんだな
10ウォンが流通してる最低額らしいぞ
お守りやお札の代わりに寄付貰ったりお祓いでお礼貰ったりしてるだろ?
お互いwin-winですね
あつかましい乞食やな
神社本庁にチクる
10ウォンって1円くらいの価値だな
実際は1円にも満たないらしいけど
もしかしてニートの方ですか?
あとは巡り巡って知らんオッサンオバサンの財布に入るだけ
そんなところにまで責任持てんわ
ほんとだよなぁ
税金も納めてねえクセに
贅沢言うなって
アグネス「お前らの募金待ってるぜ
金額でご利益がどうこう言い始めたら
それもうテスラ缶と同じだろw
ご利益なんてもんはあるときはあるしないときはない
賽銭は神社への寄付金であってお願い事を聞いてもらう代金ではないってことですよ
なので気持ちでいいはずだが銀行の都合で10円以下は迷惑になったってこと
信心に貴賎はない
社などハリボテよ
おれは神様に賽銭投げとるんや
分をわきまえよ
さくらさきこ「なにそれ、あたしならゴミ箱に捨てるね…」
神社さんは邪魔な小銭はそこら辺に捨てて歩けばええんちゃう?
入金するのにマイナスなんて、良く分からん時代になったもんだ
昔は寺子屋とか慈善活動の場で市民に還元されてたけど、今はただの守銭奴だもんな
そりゃ廃れて当然だよ
セルフレジなら最大100枚ぐらいまで使えるわ
神様「アホか、うまい棒一本も買えねーだろ(ナイスパ)
ユニセフは100%寄付、日本ユニセフは70&寄付残り30%がアグネスの豪邸に代わる
わかったか
宗教で利益や効率といったビジネス色を前面に出し過ぎると客が逃げるぞ
御縁がありますよう5円じゃボケ(´・ω・`)
乞食「10円なんてはした金集めんのめんどくせぇんだよ もっと纏まった金よこせ」
そんな性格じゃ御縁を活かせないぞ
あんたやばいな
100円くらい投げろや
あちゃ~ はちま で犯罪告白とはやっちまったねぇ~
貨幣損傷等取締法違反だよ
ご愁傷様^^
>>305はきつすぎるコメやで
あと銀行側だって、小銭ざらーっといれてカウントする機会や手間暇あるからしょうがないよと。機械のメンテや耐用あるからさ。あと単純に、集まるお金、ふるかったりすり減ってるから!かなりの数がリサイクルに回されるわけで費用がかさむかさむ
そんな罪があるのかw
まあ子供の頃の罪だから時効やな
お賽銭に100円入れといて良かった
あんな後進国中国で普及した過去の遺産をこぞってQRコードはじめて何が楽しいんだ
賽銭はその支店の預金にもなるし金も借りてあげてるし
メインバンクならそのぐらい当然じゃないの
恥を知れ
気持ちが大事だから。神社でグッズ買ってるなら構わないだろ?
忖度する義理も義務もないわ。文句あるなら賽銭箱置くなとしか
神様はいませんって神社が言ってるようなもんじゃん
この貼り紙見て逆に1円玉入れる人増えそうと思ってしまったわ
あと現金やめろはアホ
かきいれどきやぞ
それで経営していけないのであれば企業努力がないだけだろう
両替手数料は消費税かかるからこれからは納税できるな。やったね。
昔からご縁があるようにって5円をお賽銭するの知らんのか。
でも捨てると犯罪
負債を押し付けてるようなものだな
神様がそんなことをおっしゃってるデータとかあんすか?
ざまみろ日テレ
ここ日本のブログなんだが。
はちまの在バイトか?
賽銭箱にぶち込んでやるよ
あまりにも世の中知らなさすぎる。
配送費かかると怒る人種か?
なら家で拝んでればいいだろ。
さっさと廃止しろやクソどもが
そういうのが信仰離れにつながるのでは?
30年前より貧乏な今は1円だっていいはずだ
お前なんか勘違いしてない?
【マジ注意】お賽銭に1円玉を入れるのはやめよう!手数料で神社にはまったく利益が入らないらしいぞ!
2020.1.6 10:30
【ありがてえ】「お賽銭の金額って決まってるの?5円縛りじゃないとダメ?」 → 出雲大社が完璧な回答を出してくれたぞ!!
二十円=二重の縁 とか言う話を昔聞いた。
完全否定してきたな。
うちは神社なんで特別扱いしてください~(泣)って
コンビニで小銭入れてこいという人いるけど、コンビニだって手数料がかかってる。
神社も寺ももはや商売でやってるんだから文句言わずに手数料ぐらい払え
一番、笑える人間の情けない仕事♪笑
かっかっかっか笑神社やってさ笑
かっかっかっかっかっか笑
貧乏人は初詣さえ出来無いのか(T_T)
神社は坊主じゃないぞ
神様への捧げものを横取りしてる人に言われてもなー
靖国とか名前からして安っぽいからめでたい正月に行きたくねーわ
戦争で犬死にして逝ったやつらを政府の責任や批判そらしのために無理矢理まつられてる低俗な神社だろ
行ったとしても、賽銭箱に唾はいて、こんな政府の名誉のためのクソのはきだめ神社はつぶれますように、って拝んでるぐらいでちょうどいい
要するに心霊商法と同じ
詐欺まがいの糞な商売よ、神社も寺もね
お守りやお払いの効果を科学的に証明出来ない内は胡散臭いオカルト組織でしかないからね
神社や寺の関係者は人をたぶらかしてるだけよ、総じてクズの集まり
よく賽銭を神様の捧げ物っていうけど神様は別に金なんて欲しくないだろ
こういうのは気持ちだから、いくらでも良いなど言う奴も居るけど
金をケチって、自分が飲む缶コーヒー代よりも安い賽銭を勿体ないと思いながら投げ入れて、神様に願い事を聞いて貰おうとか…
或いは100円投げ入れて100円も入れたのだからと恩着せがましくでかい顔をする奴とか…
こんな連中に願い事されても聞いてやりたいとは思わないのでは
貧者の一灯の様に、本当にお金がない者が真心こめてお供えするものと違い、自分達の飲み食いには結構金を使いながら、神様への賽銭は出し渋るとか、醜すぎる
出雲大社が5円がご縁とかそういう駄洒落関係ないから、といっとるのに、あんまり知られてないのな
それはお寺やしなあ…
お葬式引っ張りだこなお寺の住職はそりゃ金持ちだろうて
それこそやめとくれ
小さな神社は少ない資金で細々やってるのが殆どだろうし、保守保全は近所の人のボランティアみたいなもんだろ、きっと。
神様はお金じゃなくて神社を綺麗に保って参拝者に沢山来て欲しいんじゃないか?知らんけど多分ね
お賽銭やお守りなどの売り上げは神社を綺麗に保つのに使うんだろ
あとは宮大工とか庭師とかかね?
それは昔からでは?
寄付は両換え料金かからないとかなんとか
各銀行の手数料出してくれている人がいたが、窓口で1000枚で100円位のところが多いみたいだけど。
わざと少ない枚数を例として出して手数料で赤字になる様に見せている所がなんとも。
床に100円札とか落ちてるけど混んでて拾うの困難なんだよな
がんばって足に挟んで拾ってきたと思ってみたら
無くなってたよ
じゃあいいですー
赤字になったら奉納する神様も居らんのやぞ。
あさましいな日本の神は
そんなん言い出したら賽銭自体が消滅するだけやぞ
空から1円玉投下しますwwwwww
パチスロやゲーセン行ってる人らは自分らの分野のご利益求めてメダルコインを賽銭箱に入れてるよ、賽銭箱に金以外を入れてはダメなんて法律ないからね
じゃけぇお神酒を賽銭箱に注ぎ込みますね
いや、ゲーセンのメダルやら子供銀行のお札やらホームセンターで買ったネジやビス入れるやつもいる
本来お願いお祈りに捧げる対象物は何でも良いわけだし、神が金以外の賽銭は受け付けませんなんてあさましい考えなわけないんだから、賽銭箱に「金」を入れろ、なんて言ってるのは神社の関係者だけよ
だからあえて金以外を入れる事こそそいつらのあさましい考えを打ち砕く正義の鉄槌になるわけよ
金額じゃなく気持ちとは言うが、貢物お供え物が不法投棄になってるパターンと変わらんて
違う、ゲーセンのメダル入れまくった方が何度も投げれて楽しめるし、神社のクソ神主どもに利益与えない形になるからそれがベスト
神主やめちまえ
それ意味ないって出雲大社が言うとったぞ
感謝する気持ちが大事とよ
じゃ賽銭いらんやん
悔しかったらバチのひとつも当ててみろ
捕まってないだけのオウムが生意気な
賽銭を数える際は預金前提の取引行なら手数料取りません
専用の機械に掛けたらカウント自体は一発だから
人を騙して金せびる詐欺商売が人前で本性あらわしてんじゃねえよ
無料枠があるんだから何回でも繰り返して預金しろ
賽銭なんて必要ないですよね
貧乏貴族の反動みたいな感じ
お一人様1個の商品を、購入しては戻ってもう1個買えって言っているのと一緒やぞ。
小規模は知らん
神が拒否したのか?シャッター降ろせ
人が維持するサービスが無料だとでも思ってんのか
なんで大して行かない神社の利益を考えんといかんのだよ
行くだけ無駄
ただの迷惑行為
ご縁ほしいから五円玉だわ
実際神社が貰ってるのはみんなわかってるけどそこを利益優先の発言したら批判も出るさ
維持費はかかっても実際物品の消費がなくて箱置いとくだけで成り立つ異常な商売でさらに欲かくのは欲張りよ
ざまぁみやがれ
坊主丸儲け