「前から思ってたがおまえ"頑張る"を"アクセルベタ踏み"だと思ってねえか? 加速したら惰性で転がすんだよ。アクセル踏むかブレーキ踏むか二択やってたらそりゃ体壊れるだろーが力抜け」と、新年早々深夜に父親から地味にありがたい説教を受ける37歳児……😇
— 榎宮祐♟️ノーゲーム・ノーライフ11巻発売中 (@yuukamiya68) January 3, 2022
「前から思ってたがおまえ"頑張る"を"アクセルベタ踏み"だと思ってねえか?
加速したら惰性で転がすんだよ。
アクセル踏むかブレーキ踏むか二択やってたらそりゃ
体壊れるだろーが力抜け」と、
新年早々深夜に父親から地味にありがたい説教を受ける37歳児……
父の総括「おまえは人生の運転が下手」
— 榎宮祐♟️ノーゲーム・ノーライフ11巻発売中 (@yuukamiya68) January 3, 2022
ちくしょう😇
一つだけ反論させてくれませんか父上。
「半端なことするくらいならやらないほうがマシだ。
0か100どっちかにしろ」って、
あなたに教わって今日まで生きて来たんですよ……
父の総括「おまえは人生の運転が下手」
関連記事
【『ノーゲーム・ノーライフ』作者「ゲームはバカになるから子供にやらせないって親御さんがいた。親がバカになった原因はさてなんだろう」 : はちま起稿】
【ノゲノラ作者「漫画やイラストの専門学校で何をする気なの?その講師どもは、一線で通用しないからそこに立ってんだぞ? 」 : はちま起稿】
この記事への反応
・新年早々そういうこと言ってくれる父なのが羨ましいと思うと同時にうちの父に言われても何も感じれないなぁという気持ちに挟まれて複雑な心境になった笑
・新年からほっこりさせてもらいました。
いい親父さんですね
・親にとったら子供はいつまで経っても子供なんですねぇー
・慣性の法則~努力編~
・ぁ。まんま自分もそれですわー…生き方が不器用なのです。
いいことっぽいこと言うひとって
昔言ったこと覚えてないよね!
昔言ったこと覚えてないよね!

考えも浅いし
そんなんだからこんなつまらんノベルしかかけねーんだよおまえは
これが作者自身の発言だと思ってるような読解力ゼロのお前が言ったって鼻で笑うんだがwww
アクセルベタ踏みはやってるときだけは100%、倒れたら0%
体壊れない程度に力抜いてるのは長期的に見て100%
ラノベ作家でも上位のやべぇやつ
そこを履き違えてたら下手と言われるのも致し方なし
作家として傑作を遺したいなら、手塚や石森の様に、死ぬまでアクセルを踏み続けるべきだろう。
作家として傑作を遺したいなら、手塚や石森の様に、死ぬまでアクセルを踏み続けるべきだろう。
戦い忘れた ひとのため
涙で渡る 血の大河
夢みて走る 死の荒野
完璧主義な人は疲労が蓄積しすぎて辞めていくらしいよ。
だから、そう言う仕事は問題にならない程度で手抜きしないと身体が持たない
私も親の介護しながら働いてるけれど、夜中に携帯で親が呼び出しても基本無視だ
夜中まで起きて世話してたら体が持たない
惰性じゃね
慣性じゃねえぞ
知らんが
加速の惰性って慣性じゃね?
不意
明味
ぇ?でも読み間違いしたんでしょ
慣性は物体だって
終盤は鬼滅の無限列車のたんじろ思い出すような熱演だった
加速してんのは物体なんだから合ってんじゃない
この人ではないけど、トレパクはしている
アクセルどうこうは、自己管理が出来てるかどうかだぞ
作家でこれだと、読んだ事無いけど内容には期待できないな
アニメ化も映画化もしたラノベに期待できないって天竜人さまかな?
昔言った事と何の矛盾もないな
レ
パ
ク
何もやってないうちから使っていい言葉じゃねぇ
黙ってさっさとノゲノラの続き書けや
流石ラノベ作家
1期も劇場版もクッソ面白かったのに、なんで続きやらねぇんだ?
ブラジル人のまま日本人と結婚までした半端男の
どこが0か100なのかまったく理解できない
どんなに面白い作品でも売れなければ作らんのよ作れんのよ
人生上り坂なんだ、惰性で進むわけねーだろトンチキが
無駄口叩いてねえで踏めよ
スライム倒して300年でも2期やんのに・・・
主に「まあそうなんだが、お前が言うんじゃねえよ」のほうだけど
まあ惰性で進むのは同意
不謹慎にも程があるわクソ馬鹿が。
それって「イチかバチか」みたいな?ギャンブルやなぁw
セナみたいな話しだ・・・
小さいことを継続される方がいい。
頑張ることは継続のこと。
トレパクなんてしないと心に誓うわ
そう
南米系だけど
映画ヒットしてたみたいだが今の水準じゃカスみたいなもんだな
プライベートを無くしてサービス残業してようやく給料分を稼げるレベル
睡眠時間と命を削ってようやく一か月分にも満たないボーナスが出る
なお頑張った分昇給なんてことは無い
こんな人生を送りたくなきゃ学生時代にアクセルベタ踏みで大企業に入れるように頑張れ