【ゆうちょ銀行】2022年1月~ 現金取扱・ATM手数料の改悪「7つの変更点」 利用の際の「3つの注意点」(マネーの達人) - Yahoo!ニュース
記事によると
・■1. 払込みサービスを現金で利用する場合の料金加算の新設
■□変更箇所□□
窓口やATMで各種の払込みサービスを使う際に現金を利用すると手数料が1件につき110円分が加算されます。
・■2. 硬貨取扱料金の新設
■□変更箇所□□
窓口で預け入れや払戻しなど各種手続きのときに硬貨があると、その枚数に応じて取扱手数料が発生します。
【硬貨取扱の手数料(税込)】
1~50枚:無料
51~100枚:550円
101~500枚:825円
501~1000枚:
1100円(以降500枚ごとに550円加算)
・
■3. 金種指定料金の新設
■□変更箇所□□
窓口で払戻し等をする際に硬貨や紙幣の種類・枚数を指定(両替)すると、その両替枚数に応じた手数料が発生します。
【硬貨取扱の手数料(税込)】
1~50枚:無料
51~100枚:550円
101~500枚:825円
501~1000枚:
1100円(以降500枚ごとに550円加算)
以下、全文を読む
この記事への反応
・小銭貯金してるひとは特に今週来週中に入れとかないと硬貨の取り扱いに手数料(しかも結構たけぇ)かかるようになるから…
しっかし、これができるほどキャッシュレス普及してないだろって気すんだけどね…>硬貨取り扱いに手数料
・ゆうちょ銀行小銭無料換金なくなったあと、小銭たまったらちまちま銀行atmで無料枚数分入金するしかないのかね。
・ゆうちょの改悪、ひどいな……。とりあえず、引き落とし口座を、ゆうちょから他に変えよう(*‘ω‘ *) 補充の度に110円取られてたら、たまらん。
・皆達~!17日からゆうちょのATMで硬貨の出し入れ全部に手数料かかるから気をつけるんだよ~!!!!!
これもうゆうちょ使いづらいだけのなにかでは

普段日本の生産性がーと連呼している連中は当然賛成するよね
選んだのは国民だから結局国民に返ってきてるだけなんよなぁ
国民じゃなくて勝手に議会で選んだだけだろ
あの公約の選挙で国民が選んでないは無理あるんよ
大体がpaypayなりなんかは対応してるから
いい加減にクレカか電子マネー使えってことだな
硬貨は社会的コストが高すぎる
投資が上手くいってないから手数料増やすんだろ・・・・
不安煽るとか・・・そもそも事実でしょ
>■5. ATM硬貨預払料金の新設(ATMでの硬貨取扱時間帯の変更)
ゆうちょATMでの預け入れ・払戻しの際に硬貨がある場合には、その枚数に応じて手数料が発生します。
【硬貨を伴うお預け入れの手数料】
1~25枚:110円 26~50枚:220円 51~100枚:330円
【硬貨を伴う払戻し】1枚以上:110円
硬貨の取扱時間帯が変更されます。
結局、どこからの指示でどういう流れで都市銀行とゆうちょは手数料改定とか始めたの?
キャッシュレス推進?
店やってるやつが売上入れたり、釣り銭用に小銭に交換したりする
他が上げたならうちが上げても文句ないやろ!の精神やぞ
KYカルテルや
小売店とか割と使うんやない?
あと500円玉貯金勢とか
痛みに耐えてよく頑張った!
感動した!
ならクソ過ぎるなww
本当改悪続きで何も良いことがないよな
小泉は親子揃ってクズ
うっさい黙れ
使えるぞ
コンビニATMじゃ使えないの多いけどゆうちょATMとかの各銀行専用ATMなら使えるの多い
これって硬貨だけじゃなくお札のみでも手数料が110円かかるってこと?
ザマァ
むしろ今までよく無料でやってたわ
銀行だろうが何だろうがサービスして当たり前はもうやめようぜ
ちゃんと手数料取るのが当たり前の世界になれ
小泉、郵政選挙って言ってたじゃん。
民営化反対の自民党候補者選挙区に対立候補者送り込んで。
対立候補者とかに国民が入れたんだろ
勉強しろよw
元から小銭って日銀に返還したりすると金かかるから赤字なんや
今まで両替を無料でやってきたけど他も赤字まみれなので上げるしかなくなった
一般の銀行も取られるから普通でしょ
どうぞ搾り取ってください。
毎日行列作ってて
視界に入れるのがうざかったので
それが減るとなると嬉しくてしょうがない
勝手に取ってってくれるんだからめんどくさくはないよ
1円玉500枚を入金するのに550円が掛かるというただ金融機関が得するというシステム
守銭奴とか非課税のくせにだとかいろいろ叩かれてるけど小さな神社は潰れてもおかしくないよな
24時間テレビの所為だな。
個人情報も駄々洩れの危険性大
郵貯は値上げせずによく粘ったほうだろ
自分だけが批判されたくないし
手間以外になんか理由あるのかね
重さ?
生体認証出来るようにしたのになんだよあれ
沢山入れてたり窓口で突っかかるクソジジイババアが多すぎるせいだろ
むしろやって当然
いまは水道も電気も民営化始まって、結局郵便局と同じ結末になるのが見えてるのに
海外でもインフラの民営化はことごとく失敗してるのに
日本の政治家はそれでも海外の失敗例を何故かなぞって民営化に必死。 きっと利権の為だろうけど
国民が馬鹿だったしね!小泉はあくまだしね。
こうやって少額硬貨を露骨に国が排除しようとしてる実態を見るに
国の財政が傾きすぎてピンチだから硬貨を維持する事がデメリットでしかないんだと思い知らされるわ
人をくそじじいばばあっとバカにする前に自分がクソバカだってわかれ。
あっ(察し)
現金って利権か何か知らんけど負担にしかなってないよな
ほんまゆうちょさぁ
ゆうちょのATMも今までなら余った小銭もぶち込めたけど今度から有料だな
1枚から手数料110円とるし入れるなという事なんだろう
わざわざ窓口で預け入れるのも面倒だし
紙幣は今まで通り無料だけど小銭に手数料がかかる
ゆうちょ口座への入金だけなら手数料は取られないハズ
でも硬貨の入金だけは注意が必要
ATMで硬貨を入金する際に最低でも110円かかるようになるらしい
例えばATMで1,001円入金したらそこから手数料を引かれて実際には891円しか口座に入らないことになる
いやこれ自分で言っててマジかよって思うから各々ネットで確認してね?
まさに低能日本人らしい存在自体が無駄なゴミと言える
うまい棒一本買ってバラララァーーンって小銭いれて札で釣りをもらう
ATMに硬貨入金でも罰金って馬鹿馬鹿しくて解約したわ
アホ?
それならATMは無料で窓口は有料にするはずが有人の窓口は無料とかアホ言ってるんだぞ?w
更に迷惑なことしてくるのアタオカすぎないか
利用しないが一番だな
ゆうちょじゃないと入金するのに一回3万円以上入れないと有料とか阿呆みたいな仕様なのに
ゆうちょ使う意味がなくなてきたかも
職員の仕事圧迫してしまえばいいのに。
郵貯は馬鹿だから窓口でも手数料取るようにするだけか。
別に使い捨てじゃないのにそれ言うことに意味ある?
楽天銀行連携も無くなるから楽天銀行も利用しなくなるな
振替無料が無くなったりもしたが今回のは今までの中でも最悪レベルの改悪だよ
二度と行かねぇよ
一円玉を拾うのに2円の労力がかかるんだって
いや違うだろwww
今週中に全部引き出して、銀行に行けって言うのが正解だろ
一番近い銀行が車で30分近くかかるのに
言っておいたぜ
これからはタッチ決済の時代
土日だろうと引き出しに手数料無くてありがたかったんだが、ゆうちょやめるかねえ
じじばば?こどおじおば?
1店舗あたりが50枚か?
ハシゴするだけなんだけど、そもそも個人のその日の履歴とか把握できねぇだろ?
年賀状もやめた
重くて大変だし(多いと郵便局の駐車場から窓口までもっていくのですら大変)
事前に連絡して予約しないといけないし、機械で数えるのに時間もかかる
小銭の貯金ってまったくいいことがないね
あと1円と10円も家に大量にあるんだがどうしたもんかね・・・
小銭、ATMに詰まりまくるんよ
通帳の三桁を000にしたくて小銭まで引き出してる
なお、特に意味はない
嫌な世の中や・・・
地方銀行の方が倒産のリスクもあるしな
500円貯金なら50枚までOKだから、何度か足を運べば今後もほどほどで済みそうだけど、
1円10円は制度変更に関わらず面倒だから、いっそこの機会に持って行くの全力ですすめる。
小泉が民営化は良いぞって言って、国民が支持した結果やんけ
コンビニATMとペイがあるからもういらんだろ
選挙でウソの約束をしちゃダメでしょう
小泉竹中らが選挙で「郵政民営化で地方経済も社会保障もよくなる」などと約束したが、そんなことは起きちゃいないからね
ゆうちょのATMだと平日無料だけど開いてる時間短いのよね
元からだったのかなw
使わないからなあ