• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









音大時代のブラジル人の友達に「この曲題名がサンバだけどサンバ要素が全く無いって日本で言われてる」とマツケンサンバを聴かせたら「音楽的にサンバかどうかなんてどうでもいい。ゲイシャ(侍?)がハッピーに歌い皆が踊る。それこそがサンバのソウルそのものだろう」と返ってきました

















サンバ(Samba)は、ブラジルの代表的な音楽(ブラジル音楽)の一つである。

ブラジルでは毎年12月2日をサンバの日と定められており、この日に翌年2月前後に行われるサンバカーニバル曲集が発表されるほかにも、多くのイベントも開催される。

西洋音楽に於ける音楽理論の拍子という概念でサンバという音楽を解釈すると、4分の2拍子となる。ダンス音楽であり、19世紀の終わりごろ、ブラジル北東部の港町、バイーア(現在のサルバドール)で生まれた音楽がサンバの源流となった。

当時のバイーアは、奴隷貿易によってアフリカから連れて来られた黒人が荷揚されて保管・販売された場所であり、源流となった音楽は彼らの間で誕生したと言われている。




この記事への反応



サンバのソウル

オ・レ~!

定義にはめないその心意気
素晴らしい


素晴らしい

その人最高!

サンバソウル

サンバ、国関係なかった…

やはりマツケンは世界を救う…

反省。俺もサンバじゃねーじゃんとか思ってたw

この発想ジーンときた



めちゃくちゃカッコいいな!




コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:02▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:02▼返信
創作松
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:03▼返信

姉 が サ ン バ 隊 員 で す が ?

4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:03▼返信
↓嘘松判定士
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:03▼返信
You Tubeで外国人にJPOP聴かせてみた動画の多さよ
一つ見ただけで延々とオススメに出てくるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:03▼返信
ブラジルの女の子って肉付きが良くてセクシーだよね❤️
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:03▼返信
産婆
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:03▼返信
マツケンサンバに対しても、なんか恨みを持ったネットの悪意がいてるのか?
闇が深すぎるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:04▼返信
>>1
お嫁サンバは神曲
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:05▼返信
もうやめよ
ツイッタラーの嘘話拾ってくるの
11.投稿日:2022年01月08日 20:05▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:06▼返信
松平選手、2年連続個人の部優勝です!おめでとう!



マ ツ ケ ン レ ン パ ♪
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:06▼返信
マツケンサンバはオワコン
BTSを聴け
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:07▼返信
マツケンサンバⅠを聞いてきました
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:08▼返信
そんな粋な国もあれば、何に対しても起源を主張する盗人民族もいる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:08▼返信
葉っぱ隊もサンバになるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:08▼返信
自分の考えを架空の存在に言わせるのやめよう。
言いたいことは自分で言おう。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:08▼返信
叩けボンゴの起源は朝.鮮太鼓
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:08▼返信




サンバを踊るテントウムシ🐞が一言

20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:09▼返信
またまた外国人の友達系嘘松かよ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:09▼返信
もうマツケンサンバじゃない松平健が何してたか思い出せない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:09▼返信
>>20
嘘である証拠出せよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:10▼返信
嘘松だろうけど、納得出来るのと20年ほど前の曲が
未だ話題になるしよく聞くのは凄い事だと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:10▼返信
>>21
仮面ライダーの映画に出てた
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:10▼返信
暴れん坊将軍の第一シリーズ見てるんだが
まるで別人w
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:12▼返信
>>21
CMが何かで見た気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:13▼返信
どっちかというとマンボっぽい?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:13▼返信
嘘くさ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:13▼返信
聴いただけなのに映像まで浮かぶあたり、ソウルが伝わったんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:13▼返信
>>12
東京の路面並みに滑ったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:13▼返信
嘘松サンバやめろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:13▼返信
ウソマツケンサンバ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:14▼返信
ケツマンバーサン「
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:14▼返信
>>26
ゲームでショッカー斬ってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:16▼返信
カラオケで入れると「意外と前奏が長い…」って思うけど100%盛り上がる曲
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:16▼返信
>>6
元々北中南のアメリカ大陸はベーリング海峡を渡ったアジア人しか居ない大陸だったのよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:17▼返信
>>12
婆「マツケンはワシが取り上げたんじゃ」
 マ ツ ケ ン 産 婆
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:18▼返信
叩けボンゴ(キューバ)
響けサンバ(ブラジル)
南のカルナバル(スペイン語)
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:18▼返信
サンバのリズムを知ってるかい?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:18▼返信
松平健も海外じゃゲイシャガールに見えているってことなのね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:19▼返信
閉会式で聞きたかったっすよ・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:20▼返信
そのオサムライさんショーグンなんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:20▼返信
それ自分の意見ですよね
なんでブラジル人が言ったことにするの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:21▼返信
ブラジル人の認識もその程度か
がっかりだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:21▼返信
ブラジル人全員てわけじゃなく、そいつが理解あり過ぎただけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:22▼返信
でも日本叩きしたいからパヨクの嘘でブラジル人が文句言ってたことにされます
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:22▼返信
あれ見てサンバじゃねえじゃんとか
思ったことねえわ。
あんなもんただ笑うだけやろ

言うほど本物のサンバ知ってんのかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:24▼返信
>>47
けけサンバ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:25▼返信
ウソマツケンサンバ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:25▼返信
※41
むしろリオの閉会式で呼ぶべきだった
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:25▼返信
全くその通りだと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:28▼返信
でも俺はブラジル人の美人局にあったことは決して忘れないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:29▼返信
サンバと付く邦楽数あれど、大場久美子のスプリングサンバが最高峰だと確信している。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:30▼返信
サンバリトゥナイ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:31▼返信
サンバの起源は韓国
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:36▼返信
結局サンバはダンス音楽としか定義出来てない
ラテン音楽とされてたけど違うのも多々あるようだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:36▼返信
ツイ主みたらジェンダーがどうのこうのとかリベラルでニュートラルな俺カッケーなステレオタイプでした。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:36▼返信
芸者を知らんのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:37▼返信
ソウル、ウルトラソウル
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:40▼返信
最高にロックだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:42▼返信
サンバのリズムじゃないのはもちろんだが歌詞も色んな国が混ざってわけわからん
そういうごちゃまぜのアホっぽさがまた面白いのかもしれないけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:47▼返信
蝶々サンバでチャンバも走る
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:50▼返信
マツケンサンバとはっぱ隊のYATTA! はネタ歌としても異常に出来が良い
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:50▼返信
ブラジル人は頭の中がいつもサンバだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:51▼返信
淡谷のり子が「ブルースの女王」と呼ばれてるけど
音楽のジャンル自体は全然ブルースでは無いのと一緒
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:53▼返信
宇宙戦艦ヤマトの宮川奏の息子が、歌詞見て15分で作曲したんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:54▼返信
※53
あの微妙な音の外し具合がクセになる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:55▼返信
日本でサンバといえば松岡直也だろう
中森明菜にミ・アモーレ書いた人
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:56▼返信
マトゥケン・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:57▼返信
小野リサが、日本人は満員電車で通勤してロボットで可哀想〜みたいなボサノバ歌ってたことあったけど、満員電車で頑張る大人たちのおかげで、ブラジルみたいにストリートチルドレンがいないだけマシだと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:04▼返信
嘘松おつ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:10▼返信
いちいち起源とか気にしてる某国とは大違いだなwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:12▼返信
ゲイシャってバックダンサーズの事だろうよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:13▼返信
sambaってファイル共有のアレだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:23▼返信
八代将軍です
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:30▼返信
定義に拘るのは海原雄山だけでいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:30▼返信
奥さんが自殺した直後もステージでマツケンサンバ踊ってたのはすげぇなと思った
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:34▼返信
是非、本場で披露してほしい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:43▼返信
あいつの噂で産婆も走る
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:50▼返信
>>13
コーヒー売れ残ってますね。
キシリトールガムも売れ残ってるようです。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:51▼返信
>>27
裸足でジャングルの中
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:55▼返信
>>35
ジュウレンジャーより長いとは
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:59▼返信
>>48
電線にはとが2羽サンバ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:01▼返信
>>76
冷やし中華?あんなものが中華料理なわけがあるか!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:03▼返信
何で聴かせただけでビジュアルの話題が出てくるのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:12▼返信
「観せた」じゃなくて「聴かせた」でそこまで解析できちゃったのかそうかそうか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:18▼返信
聞かせたのにサムライってわかるブラジル人エスパーじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:26▼返信
>>85-87
ソウルが伝わったんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:39▼返信
日本人が音楽を聴くセンスがないってことでしょうね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:54▼返信
ROCKもHIP HOPもサンバも音楽の名前じゃない。魂の呼び方だ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:55▼返信
馬鹿がまた論破されたんか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 23:05▼返信
(´・ω・`)何事も楽しむことが大事系本当松
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 23:24▼返信
もっとちゃんと検証した人の記事が他所に最近あったぞ
ラテン系の違いとか使ってる楽器や歌詞、国内の地域事情に至るまで
その上で「現地でも受け入れて楽しんでもらえる可能性はありますよ」って結論だった
ど素人崇めてる暇あったらまともな人にお伺い立ててこい
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 23:27▼返信
サンバ警察のつまらん揚げ足取りなんぞ聞く価値無いって事だなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 00:10▼返信
郷ひろみは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 02:00▼返信
サンバのソウルと言われたら、否定しにくいww
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 03:08▼返信
失敗は全てロックンロール♪
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 07:07▼返信
誰かが決めたサンバの定義なんて知らねえ!楽しく踊ればそれはもうサンバさ!
めちゃくちゃカッコイイ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 14:41▼返信
物は言いよう
これで軽くごく一部の世論を動かせるからアフィブログはラクだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:55▼返信
ケツマンサンバ

直近のコメント数ランキング

traq