音大時代のブラジル人の友達に「この曲題名がサンバだけどサンバ要素が全く無いって日本で言われてる」とマツケンサンバを聴かせたら「音楽的にサンバかどうかなんてどうでもいい。ゲイシャ(侍?)がハッピーに歌い皆が踊る。それこそがサンバのソウルそのものだろう」と返ってきました
— 桃井裕範 / Potomelli (@hironorimomoi) January 8, 2022
音大時代のブラジル人の友達に「この曲題名がサンバだけどサンバ要素が全く無いって日本で言われてる」とマツケンサンバを聴かせたら「音楽的にサンバかどうかなんてどうでもいい。ゲイシャ(侍?)がハッピーに歌い皆が踊る。それこそがサンバのソウルそのものだろう」と返ってきました
楽しむことがサンバの醍醐味
— どこにでもいてどこにもいないすき焼き奉行 (@SukiyakiBugyo) January 8, 2022
形式も大事だけど、囚われてはいけない。て事ですね😊素晴らしいですね。
— ビッグロール@楽天アフィ3日目で1000円発生! (@makimakibigroll) January 8, 2022
やっぱりサンバってそういうものなんですね|Д゜)楽しいが大事・・・ッ!!!
— 七神 あきら (@nanakamiakira) January 8, 2022
サンバ(Samba)は、ブラジルの代表的な音楽(ブラジル音楽)の一つである。
ブラジルでは毎年12月2日をサンバの日と定められており、この日に翌年2月前後に行われるサンバカーニバル曲集が発表されるほかにも、多くのイベントも開催される。
西洋音楽に於ける音楽理論の拍子という概念でサンバという音楽を解釈すると、4分の2拍子となる。ダンス音楽であり、19世紀の終わりごろ、ブラジル北東部の港町、バイーア(現在のサルバドール)で生まれた音楽がサンバの源流となった。
当時のバイーアは、奴隷貿易によってアフリカから連れて来られた黒人が荷揚されて保管・販売された場所であり、源流となった音楽は彼らの間で誕生したと言われている。
この記事への反応
・サンバのソウル
・オ・レ~!
・定義にはめないその心意気
素晴らしい
・素晴らしい
・その人最高!
・サンバソウル
・サンバ、国関係なかった…
・やはりマツケンは世界を救う…
・反省。俺もサンバじゃねーじゃんとか思ってたw
・この発想ジーンときた
めちゃくちゃカッコいいな!

姉 が サ ン バ 隊 員 で す が ?
一つ見ただけで延々とオススメに出てくるわ
闇が深すぎるだろ
お嫁サンバは神曲
ツイッタラーの嘘話拾ってくるの
マ ツ ケ ン レ ン パ ♪
BTSを聴け
言いたいことは自分で言おう。
サンバを踊るテントウムシ🐞が一言
↓
嘘である証拠出せよ。
未だ話題になるしよく聞くのは凄い事だと思う
仮面ライダーの映画に出てた
まるで別人w
CMが何かで見た気がする
東京の路面並みに滑ったな
ゲームでショッカー斬ってた
元々北中南のアメリカ大陸はベーリング海峡を渡ったアジア人しか居ない大陸だったのよ
婆「マツケンはワシが取り上げたんじゃ」
マ ツ ケ ン 産 婆
響けサンバ(ブラジル)
南のカルナバル(スペイン語)
なんでブラジル人が言ったことにするの?
がっかりだわ
思ったことねえわ。
あんなもんただ笑うだけやろ
言うほど本物のサンバ知ってんのかよ
けけサンバ
むしろリオの閉会式で呼ぶべきだった
ラテン音楽とされてたけど違うのも多々あるようだ
そういうごちゃまぜのアホっぽさがまた面白いのかもしれないけどな
音楽のジャンル自体は全然ブルースでは無いのと一緒
あの微妙な音の外し具合がクセになる
中森明菜にミ・アモーレ書いた人
コーヒー売れ残ってますね。
キシリトールガムも売れ残ってるようです。
裸足でジャングルの中
ジュウレンジャーより長いとは
電線にはとが2羽サンバ
冷やし中華?あんなものが中華料理なわけがあるか!!
ソウルが伝わったんだろ
ラテン系の違いとか使ってる楽器や歌詞、国内の地域事情に至るまで
その上で「現地でも受け入れて楽しんでもらえる可能性はありますよ」って結論だった
ど素人崇めてる暇あったらまともな人にお伺い立ててこい
めちゃくちゃカッコイイ。
これで軽くごく一部の世論を動かせるからアフィブログはラクだ