はい戦争
うちの餃子おいしいんですよ、と中国語の先生に自慢したら「コロナが終息したら春節に北京の実家で餃子比べしましょう」という話になり、軽い気持ちで腕ずもうを挑んだ相手がラオウだったような嫌な汗が出始めた
— kyarako (@ako2001) January 8, 2022
うちの餃子おいしいんですよ、と中国語の先生に自慢したら
「コロナが終息したら春節に北京の実家で餃子比べしましょう」
という話になり、軽い気持ちで腕ずもうを挑んだ相手が
ラオウだったような嫌な汗が出始めた
あ、あっちには「黄河は水溜まりを叱らない」という言葉がありますし!
— 楯鬼 (@tateki_fx) January 8, 2022
あちらは水餃子。余った物を翌日焼いて食べると、留学生に聞いたことがあります。
— 多忙な暇人 (@S_Doichi) January 8, 2022
この記事への反応
・それはラオウではなく、修羅の国のカイオウですね。
・本場のはめちゃくちゃ美味しいですよ…
・最後の例え話が秀逸で、大爆笑でした。
・なんかのフラグが立ってますよ……軽くてフルボッコか(笑)。
・食べ比べの際は嫌な汗じゃなくて、美味い汁が出ることを祈ってます
・日本vs本家vsダークライ
北京は茹でてから焼くスタイルも確立してるし焼き餃子でも強そう

公安に通報しておいた方がいい
もはや別物じゃん
これ板垣の創作だから元ネタ知らない人のいるところで使わないほうがいいよ
皮目のパリッとしたところが云々とかよく聞くけど上の方は普通にグニュってしてんじゃんという中途半端さ
日本のラーメンと中国の拉麺くらいは違うだろ
増して 相手がラオウなら尚の事 自分の土俵に持って来ないと
キュアヤムヤム🍜が一言
↓
多分ラーメンだよな
皮が厚すぎ 丸い小判型饅頭みたいな餃子とか
舌って慣れだよな
習近平と中国共産党のせいアル
中国人悪くないアル
日本だとプロレベル認定される餃子の作り手が中国では一般レベルになる
経験値では正直勝ち目無いと思う
日本人「よろしい、ならば本場の寿司を御馳走しましょう」
日本スゴイ系の番組でやってたな
もうすぐ「神社声援でジンジャエールと読む」記事が出てくる
深圳でも感染が広がっており、市民全員がPCR検査を受ける受けることになったようだ。
【#中国】
西安の例で1人の感染者から43人感染したケースがあったようだ。こんな例が増えたら、雪だるま式に感染者が増加するだろうな。
修行はしたがハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもない
慣れもあるが、うちの近所の中国人がやってる店は旨いぞ。
そこも餃子の種類が多く友達と餃子コース状態で食った
でも、エビの紹興酒漬みたいなのはちょっと・・だった。
やはり食文化だな
もう何年も前に逆輸入的に焼き餃子が流行って、いまじゃ普通にあるわ
餃子には色んな種類があるんだけどニンニク餃子しか日本に入って来なかったと聞いた
でも中国人て結構魔改造中華好きだよ
【#中国】
上海万達のショッピングスクエア内で隔離された人々らしい。
上海でも感染拡大しているのだろうか。しかし、こんな場所で寝泊まりさせられるのとは…。
声優は中国人じゃないから別にええやん
さすが監視大国 中国。
感染したらホームページで過去の詳細な行動をアップされる。何月何日何時何分に、何号線のバスに乗ってどこの停留所で降りて、どこに行ったか、全て開示される徹底ぶり。つまり、普段から中国に住んでいれば、全ての行動や金の流れが当局に把握されるってこと口を開けて冷や汗をかいた顔
中国SNSの微博には、西安市民らの新型ウイルスと闘いに関するハッシュタグを下品な言葉で批判するコメントが投稿。このコメントはすぐに検閲によって削除された。長期間閉じ込められ、食糧の供給もなければ不満は爆発するよね
天津でも感染拡大でロックダウンか。だんだん北京に近づいてきた。
天津から北京の距離は135km。北京に広がるのも時間の問題。
北京五輪に参加する選手は大丈夫?
ただそれを他所様、ましてや本場相手に口に出しちゃうのは迂闊過ぎる
パリッとした焼き餃子が好きな俺からすると日本の方がいい
まあインド人にうちのカレー美味いよっていうのと同じ感覚だな
ニラの代わりにスイセン入れてるんでしょ
あれ以来北京五輪で中国餃子を猛プッシュしてくる予感しかしない
万能壁画に描かれている
中国はクセある香辛料入ってたような
確か地域によるんじゃなかったか?
宇都宮餃子の原型となった旧満州地域のは水餃子じゃなくて最初から焼き餃子。
余った水餃子の焼き直しというのは、そういう地域もあるんだろうけど日本の餃子のルーツとは無関係。
日本人が自分達の味覚に合わせて調整してるんだからそら当然やろ
貧乏学生vs中華料理人対決で学生勝ったの草だった
食いたくない中国の食い物でも上位に来るだろ
何入ってるかわかんねーからな
当たりハズレあるだけなのかも知らん、昔テレビで芸能人が本場の餃子食べて美味しくない言ってたし
こんだけ世界にアメリカの寿司が行き渡ってるというのに。
今日も嘘松さんが元気で日本も安泰だな
コンビニの肉まんにも紙が入ってた20年くらい前
20代のぴちぴちのお姉さんやで
中国語の先生と言ってるじゃん。
ネットの1対1の外国語レッスンを受けられるサービスたくさんあるしそういうのかもしれんし。
おかずとして食べるかどうかの違いだな。
運よく香港脱出できたらしいけど元気にしているかどうか
パクリがオリジナルを上回ることなんてよくあることやんけ
向こうからしたら家で餃子パーティーしようぜって感じだろう
日本人からしたら北京ってメッチャ遠いけど
知り合いの中国人が春巻き作ってくれて、それが滅茶苦茶美味かったの忘れられない
あくまで庶民レベルの店ではな
新しい料理を生み出す速度は極めて遅い
本場に意味なんて欠片も無い
中国人のパートさんに、旅行のお土産を渡したら餃子と肉マン作って来てくれたけど、宇都宮や浜松、中華街で食べた物より美味すぎてビックリしたよ。
お呼ばれしたなら皮の厚い本場の餃子を絶対に食いきれない量出されることになる
日本では綺麗に平らげることが礼儀になるけど、中国は食べ足りない量しか出せないのは恥って文化だからね
流行ってるもの食ってうめーと言ってるアホばかり
韓国人と良い勝負、中国人は繊細な部分まで味がわかる人種で舌が優れてる
まぁそりゃそうだような中国から日本に伝わった料理ばかりだからな
日本人なんて中国との交流がなければ、日本は韓国と同じだった
偽物食材とか下水油が流通してる時点で気付けよ
意味不明な美化はあいつらも不本意だろ
蕎麦とか何が美味しいのって思えるレベル
あんな味のない麵を有り難がって食ってるとか笑える
じゃあ中華食うなよ
心配しなくても「中国人の料理」なんて食わねえよ
若者なんて漬物嫌いだけどキムチは食うからな
キムチ鍋、キムチ牛丼、豚キムチとか最高だわ!
もう食ってるだろ
生まれてから一度も食ったことないやつが言える言葉なんだわそれ
日本人も中国で同じ事言ってたぞ
大丈夫だよ
日本人が作ってるからね
昔、宇都宮で餃子食べた事があるけど大して美味しくないよね。
大体、宇都宮の餃子が有名なのは味ではなく消費量だからね。
日本の味付け海苔より韓国海苔の方が美味いからな
あのごま油がたまらないほど美味い
韓国海苔食ったら味付け海苔なんて食ってられないレベル
日本も味付け海苔やめて韓国海苔メインに出せばいいのに
韓国人みたいな言い訳
さすが同胞
中国人のはあくまで古臭い原型
こっちで食うものとは全くの別物
言い訳でも何でもない
ただの事実
実家のおにぎりが美味いって言われても・・・って感じ。
中国の餃子の皮は厚いけど日本の餃子の皮は薄い。
特に西日本の餃子の皮は非常に薄いし、まるで別物だわ。
本場のキムチは日本のキムチからうま味を引いて辛味を足したものだぞ
韓国伝統のキムチもあるにはあるがやたら酸っぱ辛くて料理に混ぜるのには向いてない
本来は漬け物の一種の保存食でしかなかったものを日本人が魔改造したのが一般に出回ってるキムチだったりする
先生北京から通勤してんの?
30年前のアメリカ人かw
中国料理、中国で食べられている料理
ダンボールや何の肉が使われているか分からない中国料理なんて食いたくないよ
横浜の中華街の水餃子、どの店も食事したあとで喉が乾きやすかったり舌がピリピリするんだ。
なんで日本にいるの?
色んなパチモンのクオリティ半端ないからな
弟子というかペットみたいなもんだろアレは
はよせいや
どれだけ広い国なのかわかってないのか
これで4.4万いいねとか…その4万4千人、大丈夫か?
宇都宮って言ったら餃子だけども、まったくもって大したこと無い。
中華街も大したこと無い。
ほんとどこも似たり寄ったり、ぶっちゃけ冷凍食品がうまくて安くてコスパ最強説。
出ていけよ転売コロナ野郎
流石に爆発せんやろ盛り過ぎ
精々ダンボールが入ってるくらい
北京で餃子は日常的に食べる物だから、本場だからと言って、高級中華料理店並みの異次元な餃子は出てこないよ。
罰ゲームかよ
隠し味にダンボールが入ってるぐらいか?
残り食料で作る料理
この二つの考えは古すぎるから今の中国には適用しないよ
中国の焼き餃子めちゃうまい
仕事だろうが旅行だろうが留学生との会話だろうが、聞いただけの虚言じゃなきゃ焼き餃子がもう普通にそこらで売ってる一般的なものって知らんはずないんだが
有害物質が入ってないか気になってしまう
僕は日本人と中国人のハーフです、両親は二人とも愛し合っています。
中傷やヘイトコメントはやめてみんなも仲良くしましょう。(^_^)🇯🇵♡🇨🇳
ハンバーガーとハンバーグステーキの闘いみたいな異種格闘技。
舞台をビールのおかず勝負にすれば勝ちが見えてる
正しいことに、力を使う
特に中国は水が悪いところも多いから