ヴィンランド・サガ作者によるツイート
なぜプラネテスが「異色のアニメ」と言われるのかよくわからないまま20年くらい経っちゃったのですけど、さっきタイムラインを見てああこれか、と。
— 幸村誠 (@makotoyukimura) January 9, 2022
バトルがないんだ。宇宙SFなのに。そうだよね巨大ロボット出てこないもんね。異色だ。しかも監督がコードギアスの谷口さんなのに。
巨大ロボット出てくる漫画とかアニメとか、もーー信じられないデッサン力と根気の賜物だよね。ガンダムとか、なんであのデザインのものを自由に動かしてバトルさせられるのか。無理無理。
— 幸村誠 (@makotoyukimura) January 9, 2022
なぜプラネテスが「異色のアニメ」と言われるのか
よくわからないまま20年くらい経っちゃったのですけど、
さっきタイムラインを見てああこれか、と。
バトルがないんだ。宇宙SFなのに。
そうだよね巨大ロボット出てこないもんね。
異色だ。しかも監督がコードギアスの谷口さんなのに。
当時SNS無かったから視聴者の皆さんの
ご感想とかあんまり知ることもなかった。
当時スマホなかったですよ。
こんなの想像できなかった。
書籍がデジタル配信とかも想像できなかったー、
漫画でハチマキが家の置き電話使ってたりするですよ。
巨大ロボット出てくる漫画とかアニメとか、
もーー信じられないデッサン力と根気の賜物だよね。
ガンダムとか、なんであのデザインのものを
自由に動かしてバトルさせられるのか。無理無理。
今夜から再放送。
アニメ プラネテス - NHK
https://www.nhk.jp/p/planetes/ts/9QQZ2Q783Z/

この記事への反応
・SFオタクって一定層は異色を嫌いますね…。
スターウォーズとかガンダムっぽい事をしてないとSFとは認めん!
みたいな話を…サクガン感想でも散々見ました。
私は好きです!
・別のかたも言及されてますが、宇宙空間でロケットモーターが噴射を開始しても「音がしない」(真空で音が伝わらない)。船内では噴射開始が音でわかる(船体を伝わる&船内は空気が音を伝える)。この効果音演出はしびれました。
効果音だけでなくモニター表示や細かい演出も素晴らしかったですが。
・原作連載当初から衝撃を受けました。アニメではまた別の魅力が引き出されていて不思議な体験でした。
・プラネテスをリアルタイムで読んでいました。
ハチの心情が 当時の自分と重なって、苦しくも夢中で読みました。
以来、僕のバイブルとなりました。
地球での星野家族の過ごし方は 昭和的で大好きなシーンです!
・戦わなくてもロボットが無くても作品の中の人達は一生懸命に生きてて当時高校生の私はボロボロ泣いてました。
どうしてこの先何したら良いのだろうて迷ってた時に励まして貰えた作品です。ずっとあの時から今もこの先もプラネテス好きです。
なるほどなぁ!!
見たことない人はこれを機に見てみよう
見たことない人はこれを機に見てみよう

異色のアニメだったな
プラネテスの作者本人だよアホ
ちゃんと育てりゃ覇権アニメだったろうな
アニメはゴミ
幸村誠がプラネテスの作者って知らないのかよ、バイト君は(笑)
最初から原作通り作り直してほしい
最後原作エピソードとドッキングしようとして合体事故起こしたよな
原作は宗教哲学的なストーリー。
バトルにはあんま文句言わないがコロニーの形とかには煩いぞ
子ども向けと子ども騙しは違う
それを体現したアニメだった
「来たばっかじゃん」
ありゃあFateのパクリだからな
凛ルートでギアスをかけて
相手の行動をコントロールするシーンがある
あのポーズもまんま同じ
異色の西部劇とかいわれてる
〇作者本人によるツイート
SFの異色ってもっと理解を拒むレベルにわけ分からん話になるぞ
プラネテスでいいだろそこは
鬼才っジョン・ウーに捧げr
ダメーーーー
デブリ掃除屋から木星に行く。
その途中に産油国が貧国になった恨みでテロが発生する。
作品にもよるけど荒唐無稽すぎる気がするが
ちょっと前にも濃爆おたく先生の「そこにワンダーはあるのかい」が取り上げられてたなあ
ふたつのスピカとか、プラネテスとか、宇宙戦艦ヤマトとか
毎回、何かと戦ってるじゃないか
戦闘だけがバトルじゃないんだよ
手書きしてるか?
格闘なアクションならそこそこやってたよな
コメントですでに突っ込まれてるがSFの原理主義者的な基準だと異色ってのはSWやガンダムの方だよね
SFは宇宙もいらんよ。
同じくらいの時期で宇宙ものだったような
笑えるwwww
巨大ロボはちょこっと出てくるが
ウルフガイとかもSF。
ラストの
しりとししようぜからの、
「結婚しよう」 「うん」でなんかこみ上げた
あれ結局宇宙行ったんだっけか
宇宙行ったって点では去年やった月とライカと吸血姫の方がまだ宇宙な気もする
プラネテスは女キャラが滅茶苦茶ウザいやついて観るのやめた
SF=バトルじゃないんだよな
みてみるか…
なんでそこでヴィンランド?
普通に「原作者によるツイート」でよくね?
漫画は傑作だわ
戦闘妖精・雪風
原作とアニメで内容違うからね
ううん の余地もあるの優しい
アニメと原作割と別物だからな
終盤のテロリストの流れって漫画だとすぐ終わるから
とちゅうで発症した恐怖からくる精神障害ってのも良かったし
ヒロインも事故ってリハビリ生活してるってところもなんか、宇宙怖いよね感あってよかった
ガンダムとか他のSFだと宇宙が無重力である恐怖と空気ない恐怖がそんな書かれて無いんだよな
戦闘だけじゃなく事故って恐怖はなんでかかないんだかSFって
何も知らねえのによくそんなこと言えるな
序盤はタナベがウザくて耐えられんと思うかもしれんが耐えて欲しい
20年前の作品なのにスマホが無い以外は現在でも遜色無い内容
無限のリヴァイアスはでますよ?
有線でロボット操縦してましたやん
ああそういう意味か
うん or ううん
で相手に断る選択肢もあるプロポーズなのか
それを雑な男がやるってのがまた上手く出来てるなラスト
SFの中に分類があってリアルなやつがハードSF
スター・ウォーズみたいなやつがスペースオペラ
都会的でごちゃごちゃしたやつがサイバーパンク
ロボットアニメもSFの何かだ
TVのSFアニメでバトルかトラブルないとグダるからしゃーない
原作者の愛だの哲学だの宗教観を延々と語られて面白いわけない
いや 俺がさっき3秒で思いついたネタなので知らんよ?
ムーンライトマイルは?
クソアニメを持ち上げて原作を叩くバカがいつもいるな
ふーん えっちじゃん
巨大じゃないけどロボいるか
不覚にもアナ雪見た時にこれ思って感動した
Horizonやな。
てかこれテロリストどうこうでバトルあっただろ
何であんなの登場させたんだよ、オリキャラ出してもいいけどあの回だけは完全にいらない。
アニメ版好きだが方向性には違いがある
ナウシカみたいなもん
コードギアスの谷口?
宇宙炭坑節の谷口でもあるけどな(笑)
ガンダムガースターウォーズガーってどっちがジジイだよ^_^
残響のテロルと僕だけがいない街とシュタインズ・ゲートも絶対みろと言われる
確かにあれはロボいるな。
超音戦士ボーグマンとか昔からあったしな。
原作者からしたら「なんでプラテネスが異色扱いなんだよ」って思うのもわかる
要するに物を知らんオタクがにわか知識で「プラテネスはSFにありがちな巨大ロボやバトル要素が無い作品だ!」とか騒いでるだけってことよな
アニメが悪いのかと思って原作みたらもっとひどかったわ
あとアニメと漫画は割と別物だったわ
この程度でいいの?この程度に反応しちゃうのか?
作者は別に嫌いじゃないが、ツイッターってどうでもいい事やあっさーい事に反応するのがアホクサだな
宣伝の為に金貰ってツイートしてるならアレだが
むしろ一般にはアホしかないからレベル低いくっだらな~い発言の方がうけるのか?外人向けの顔芸ユーチューバーのなんとかとかかんとかだっけ?まあいい
日本人の何を言ったかではなく誰がいったかのうんちみたいな権威主義を感じるね
それくらいならタイムループを繰り返しているキャラがいる世界のモブキャラ側が主人公で、タイムルーパーを説得してループを辞めさせる作品(2作アリ)の方が設定として斬新だ
いるだろ
重力いくら軽くても運動エネルギーはモロに食らうって話だし
異世界ファンタジーもSFだし
聖書も古事記もSFだ
科学的でないとだめなのでは一応
忘れてた
原作厨ってどこにでもシュバってくるよな
ネトフリでもいいからって何様だよ
俺様
ウルトラマンZが星雲賞獲るくらいには懐深いぞ
谷口のどこが芸術家気取りなのかと
むしろアニメ版なんて俗っぽさ全開だろ
マジですげぇセリフだよなw
それはもはや懐が深いのではなくガバガバと言わんか
そもそも”日本の巨大ロボットアニメ”はSFじゃない。独立したジャンルですから
フィクションなんだけど、どちらかというとサイエンス・フューチャーに近い気がする。
再生と死と少女と出会と憎悪と争いと逃避と追憶と孤独と哀と殺意と裏切りと絶望と希望と混沌と葛藤と決意と過去と大罪と戒めと覚醒と真実と破滅と勇気と愛と再生と…
って話。
何言ってんだお前
あれでこのアニメの7割はできてる
宇宙の進化し肉体を捨てた超存在と神族
多元宇宙と異世界
超能力と魔法
それらしい説明があれば科学的といえなくもない
まあ、あるファンタジー作家はSFはファンタジーのサブジャンルだと言ってたりするから、どっちが上という話ではない。
任天堂信者は未だにポケモンを見ているのであった...
なんかそんなタイトルだったよねー
あとジャミロクワイみたいな帽子かぶったヒロインとか
おかしいな見てるはずなのに全くストーリーが思い出せんw
エヴァがロボットアニメなら進撃もロボットアニメでいい気もする。
どこにいるの?
急にどうした?
酒とかタバコだっけ?
アニメではやってなかったっけ?
ジャミラ
頭悪そう
いやあっただろ
プラネテス以外にふたつのスピカもアニメ化されていた
どちらもわざわざ戦闘シーンを作る必要の無いNHKというスポンサー前提でアニメ製作が出来た作品
SFの定義がそもそもおかしいやろ。
ガンダムもスターウォーズもSF要素1ミリもない。
アニメでも終盤にテロの話は出てくるよ
漫画しかしらないけどケスラーシンドローム?が起きた時の姐さんがプロパガンダ気に入らなくて船内でタバコ吸い始めた所とか痺れたけどね、その結果幸せにはなってないかもだけど、納得の行かないもどかしさの行き先なんだよね、答えがなくとも答えを探してるみたいな。
愛なんだよ。答えは。4巻なのにホント読み応えがあるいい漫画だったわ。
1stガンダムは放送当時の宇宙科学の最先端といえる
シリンダー型のスペースコロニーが映像化されている作品なのになぁ・・・
ヴィンランドサガはかなり原作に忠実でホント好き。
原作者として、アニメが全く違うものだと思って尊敬の念なんだと思う。
映画のトップガンから、ウマ娘のマヤノトップガンまで使われてるw
アイ・コピー
SF:サイエンス-フィクションだからね。
宇宙とか関係ないのよ。
アニメはゴミ
ただの子供向けロボットアニメと言い切る面倒くさいSFマニアは多かったなぁ
>スターウォーズとかガンダムっぽい事をしてないとSFとは認めん!
>みたいな話を…サクガン感想でも散々見ました。
今のSFファンってそうなの?
リアルタイム当時は「面白いけどありゃSFじゃねぇだろ」ってのがSFファン(特に古参)の大勢だったような…
そーいやどーなった、なんか途中で他の仕事始まって連載止まってなかったか
お前らは機械みたいに原作通り作っていりゃあ良いんだよ
急にどうした?誰もハルヒがSFじゃないとか言ってないぞ
少し不思議 どころか 凄い不思議 の領域になってる作品だよ
ヤマトをSFだと言ってるSFファンは会ったことないな~
アレをSFと評したのは西崎御大だけだったような…いやSFだと思わないだけで(74テレビは)大ファンだけどな俺も
わざわざSF漫画なんて誰もやらん原作見つけてきて大幅改編やらんともええのにな
ロケット飛ばす後ろで戦争しとる
劇場公開当時の評価は散々だったけど
後々、作画クオリティの高さや物語の演出でマニア層から再評価される流れはカリ城と同じ
なるほど、ありがとう
清水鉄平にわかにもほどがあんだろ。
SFなんて全部少し不思議でいいやろ
巨大ロボットが出てくるのは不思議
宇宙で光る刀チャンバラする親子も不思議
断片的にしか知らなかったからサンキュー!
よく気づいたな
同じNHKだろ
盾とライフルの組み合わせも不思議
エンタメ全降りやろ
いわゆる現実味多めなつまらん作品
スプートニクショック、アポロ計画あたりのドロッとした感じ。
ロケットと大陸間弾道ミサイルは切り離せないし。
飛ばすときに戦闘仕掛けてきてる。
ちゃんとした宇宙観はむしろプラネテスの方が持ってる気がしますね
ロケット開発投資しているホリエモンが好きな映画w
貴方は、なにと比べてんだ?
アニメと原作が別物なのは仕方ない
ヴィンランド・サガも進撃もNHKだぞ
アニメ版の方が一般受けするから良アニメ化
とは言え名作なので見たほうがいい
これもそれと変わらん
SFと聞くとなにかと宇宙を連想する奴がいる
サイエンスフィクションなのにな
そこが本質、宇宙飛行士が哲学なんて阿保か
ロボット出てくるほうが少ないだろ
みんなでスペオペ観ようぜ!!!
宇宙兄弟が流行った頃にプラネテスのパクリ言われてるのなら何度も見たが
ハヤカワ文庫SFって消えたん?
結局1度もできなかったけど
消えちゃないが定着するほど広く読まれてるかって言われるとなあ
SFで話題になったのって文庫じゃないけど最近だと三体くらいかね
そんなもの個人の感想だろ
良作アニメとかやら作りたいなら自分の作品でやってろ
多くの読者がいる漫画を手前のさじ加減で勝手に変えてんじゃあねえよ
♪おいら宇宙のパイロット!
妖星ゴラスとか東宝のSFはその辺描かれてる気が…(いや土着が過ぎてダメか)
逆にガチな形じゃなく定着し過ぎなような…
フレーバーとしてのSFテイストがあちこちで使われ過ぎてて、アニメにしろ小説にしろテレビにしろ、
ハヤカワとかのガチなところまで行く前にお腹いっぱいになってるんじゃないかと
作者が自分の作品を考察してるだけやんけ
今の米中宇宙🛰️戦争(ロシアも)に打って付けだな
ガチ勢の所まで行っちゃうと古参のマウントがヤバいのよねあのジャンル
ミステリーとかもそうだけどどんどん軽い方向にシフトしたのは既定路線よ
ポンコツ上司が出てくる踊る大捜査線みたいなノリは評価分かれるよな
そんな変わったアニメだったけ内容すら思い出せないレベルで印象にないんだが
多分紅とガンパレがトラウマになってるせい
にもかかわらずオタクからも評価されるぐらい名作
デブリ屋という設定は上手いよね
SF界隈でSFは「少し不思議」が常識だろ!
くそウケるwwwwwwwwwwwwwwwww
先ずは自分で観てから評価すればいいだけだろうに
アニメは1.5倍速で観るとか言ってる連中には作品の評価なんてして欲しくないね
サイエンスフィクションをサイファイと略すのに馴染むのにものすごく時間かかったわ俺
SFとしては別に面白くない
ロボは出ないけど、なんかテロリストの衛星特攻攻撃にデブリ回収船で体当たり阻止とかやってなかった?あれってギャグみたいな理由とオチだけど戦闘みたいはもんじゃね?他にもテロリストに襲撃されてステーション内で戦闘とかあったし
アニメ題材だとそうなるわな。
バトル派手にとかさ。
スペースオペラだって自分で言ってるのにSFとして評価してどうすんのや・・・
この時代はクリエイター(笑)なんだからアレンジして当然
とか思っているアホが多かったししゃーない
2003年 石原発言捏造テロップ事件
昔から出来ますよ…
そっちは漫画と言うかドラえもん
NHKは放送権獲得しただけなんじゃないの?
凄いファンタジーじゃなかったのか!?
アニメはいっそあれぐらいやってよかった
そんでどっちも傑作、名作だ
あんまり、だから興味深い感じがしなければスルーで良い
アニメはオリジナル要素が多いけど個人的に名作
日本アニメでSF扱い作品だと基本戦うから。
少しの銃撃戦や殴り合いも無い作品てほぼ無いだろ。
宇宙行ってそっち方面に性格変わる人結構居るからだろ。
「本格」とかなら分かる
アニメも原作も違った良さがあるよな
雰囲気結構違うから、もし先に原作ファンだったら、「アニメ版は違う」と拒否反応を起こしてしまってたかも知れない
先に見たのがアニメの方だったので、両方楽しめてラッキーだった
これが人生の教科書だぞ。
バイトあほ過ぎるだろ
意見の分かれる作品NO.1
バイト無能すぎひん?
夢や仕事に一直線な人たちの物語だよね
画質のアップコンバートが上手く行ってないのか全体にボヤけててちょっと酔った
古いから仕方ないけど勿体ない
回収船突撃(フィーの暴走)は戦闘とは言わないと思う、最終盤のテロリストとの話くらいかなまともに戦闘シーンがあるのは
コレだよなw
バトルシーン、ロボットの出ないSF物っていくらでも有る
検索しても逆にガンソとかギアスとかが異色と言われててもプラネテスが異色と言われてる古い記事はまったく見つからない
ガンダムしか見てないだけだろ
獣の奏者エリンも正月に一斉放送とかやってたけどさ。
1.25倍が至高
これは早回しではなく、自分の感覚が加速される
アクティヴレイドで致命的な大ゴケした谷口かもしれない
テロリストとバトルしてなかった???
ヴィンランドサガの作者ってプラネテスの作者やろ
誰とバトルするって言うのさ
テロリストと
これが素晴らしかった理由は普通にアニメの質が鬼滅の刃と同じで高水準だっただけでは?
なぁハキム
じゃあなんで異色っていわれてるのか説明して
3・2・1・・・はいできなーいwww
鬼滅の刃と同じwwwwwww
ロボットも戦闘もない宇宙飛行士の漫画です。
興味のある方は検索して読んでみて下さい。
もう鬼籍に入られてしまったハチマキ役の田中一成さんの声聞いて涙出た
こまけぇこたぁ良いんだよ!
面白いは大正義
ゴロー「おっそうだな」
今スペリオールでガンダムサンダーボルトやってる。終わったらムーンライトマイルやるって。
…何年先になるやら(笑)
何が嫌いかより何が好きかを語れよ!ドン!
最期にエンジン事故に巻き込まれて死ぬんだぞ?
事故の悲惨さを肉付けして俺は良かったと思ったが
最っ高
ノノちゃん(12才)可愛いだろ!?
月育ちだから国なんて分からないし地球は地球という一つの星という認識しかない新しい世代が誕生していることにハキムは何を思ったのか
ツイートした漫画家を誰だと思ってやがる
おじいちゃん今は令和だよ
スペースシャトルも退役してますわ