セガ、javascriptでぷよぷよを作るプログラミング講座を公開
一字一句正確に書き写すだけでぷよぷよが完成。
プログラミングの練習に最適だと話題に
プログラミング学習中の方へ👨💻
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) January 8, 2022
これ面白い!!セガがjavascriptでぷよぷよを作るプログラミング講座を出してくれてます😊
動作ごとに細かくコメントも入ってるので、ちゃんとソースコードを読んでから写経していったらめちゃくちゃいいプログラミングの勉強になると思う!https://t.co/nICUcNQKJ7 pic.twitter.com/Xr5hmPzZXI
このぷよ開発に使う『Monaca』は、本来iOS用はswift・Android用はJavaと、別々に開発が必要なアプリを、HTML・jsなどのWeb標準言語でまとめて開発できるという開発プラットフォームです。
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) January 8, 2022
無料で使えてブラウザだけで開発可能!ぷよぷよ作ったらぜひスマホで動かしてみて👍https://t.co/ndpXfd7Etf
用意するものは、パソコンとネット環境と気合い!


写経は、めちゃくちゃいいプログラミング学習の道のひとつですよね。無料で公開している「ぷよぷよプログラミング」でできたのがこちらです💁♀️https://t.co/xKWZnEQI7w #ぷよぷよプログラミング
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) January 9, 2022
この記事への反応
・ソースコードを写経するだけでぷよぷよをだれでも作れるようになるのは面白いな。子供の勉強にも良さそう。
・何これ!?凄いやりたい🤩
・ゲームプログラミングしたことないので週末にやってみよう
・もう今やってもできないだろうなー全然触ってないし。
コードは睡眠誘うものやったし(笑)
時間できたらやってみよう。
・これをコンパイルがいらない言語で実装してるの趣深い
・いくらかなーって思ったら、無料…??
・子供の自由研究にも使えるので是非~!
・昔自分もC言語プログラミングの練習でひとりでぷよぷよを組んでたわ・・・なつかしい・・・。
消すときの処理が結構面倒だったんだよなぁ・・・。
・子供にやる?と聞いたらやらないと即答だったけど、私がやり始めたら「ちょっと何それやらせて」と夢中になってたw
プログラミングとはなんぞやの問いに答えるより写経させるのが理解への近道かも。
・上級コースの桁がえぐいんよ・・・
今はブラウザでお手軽にぷよぷよ使ってプログラミング勉強できるんだなぁ
いい時代になったもんだ
いい時代になったもんだ

ぷよぷよのプログラミングが誰でもできちゃう時代なんだなあ
借金で大変らしいぞ
じゃぁ「ぷよリンゴ」ならぬ「ぷよオッπ」か「ぷよケツ」作ってどうぞ→
今後ゲームプログラマー大量に生まれる予感
JavaとJavaScriptは全く別だぞ一応
セガに権利を売っちゃったからね
未だにJavaとjavascriptが同じと思ってる奴いるのか(呆れ)
宣伝費もらったからやろ
ソースを打ち込めば遊べるゲームがたくさん掲載されてた。あの頃は楽しかったなぁ。
一周回ってそういうのも今はアリになってきてるのかな?当然ながらあんま大したものは作れないんだけど。
JSも進化していまや立派なプログラミング言語だけどな
🤗😭🤗
🤗🤗😖
OCRで変換して楽できないだろうかとか色々試したなぁ
結局無心に打ち込み続けるのが一番速かったけど
ソースを打ち込んでもうまく動かなくて、なぜ動かないのか調べることがプログラミングの勉強になってたりね
時代遅れのおっさんだな
句点使ってるあたり、普段ネットで仕事してない
エンジニアでもなんでもないだろおまえw
jsと略さないところがもう加齢臭w
キモ
やらせてもらおうか
こんな糞まとめのコメント欄で
もう”基礎コース”の下にその4行書いとけよw
エンジニアってこういうキショい陰キャばっかりやな
他のゲーム会社も見習えよ
ギター買いたての高校生みたい
htmlとcssなんて一週間で理解できるよ
頑張ってね
いや、言っている内容がエンジニアっぽくない
聞きかじった半端な知識で語ってる感が凄いので
真面目に落ち物パズルやるならテトリスくらいから始める方がいいと思う
ウェブサイトで使われるのがJavaScriptだよな
ホームページいじってた頃はいろいろコピペしたなぁ
HTML然り古いものはそのうち使えなくなるし覚えるだけ無駄だと思ったわ
おいおい
Java とJavascriptは全然別物の言語だぞ?
JavaScriptは主流中の主流だぞ
お前の見てるサイトでJavaScriptが使われてないものはない
特にnodeやVueがかなり使われてる
まずは興味を持った時にプログラミングに触れてみればいい
web開発ではまとめて習ったけどな
あれも確かJavaScript製だったよな
最近の工業高校ではやらんのじゃろうか
30代のオッサンSEは時代を感じるわ。
javaやってたなら組むだけなら1日、理解してオリジナル作るのにも1週間あれば足りるよ。
共通の単語や関数使えるのはやっぱ楽。
java scriptはクライアントサイドで動くがゆえ、制約が大きく(好き勝手いろいろ出来たらpcの中をいじられてしまうから)大したことは出来ないんだよな。まぁ制約の中であれこれしないといけないのはあるけど、入門用にはいいかもね。動くと楽しいし。
Javaは別にサーバーに限らんが何を言ってるんだ
コンパイルから買ったのにコンパイル要らないとかw
どちらの言語もサバクラ両方で使われるぞ
これすげぇ!!
コンパイルなんて要らないんや!
WebGLとかで検索してみろ
今だテトリスのアルゴリズムがわからん
大昔のPC98のVZエディタのマクロ言語、たった10行ぐらいでテトリス遊べるの意味わからねぇ
ベーマガ読みながらN88BASICでぷよぷよ作ったよ
当時はぷよを消した後に上の層が落ちてくる処理をめっちゃ複雑にして時間かけてしまった(下にぷよがあるかどうか判定しながら落す処理をしてた・落ちてくる演出とゲーム的なパラメーターの扱いを取り違えてた)けど
いま考えたら単にマス目を単純な配列と考えて、消した数だけ配列を入れ替えてやればよかったんだな
昔はプログラマーが勉強でテトリス、コラムスを作るのが一時期流行った(30年ほど前の話だけどw)
>ウェブサイトで使われるのがJavaScriptだよな
他でも使っているぞ。コンパイルしない言語で補助的に使う時がある。VBAによく組む
>ホームページいじってた頃はいろいろコピペしたなぁ
>HTML然り古いものはそのうち使えなくなるし覚えるだけ無駄だと思ったわ
HTMLが使えなくなる?????使えなくなったらブラウザーやchromebookは終わりだろw
字の練習でもないのに、答えを書き写してそれで勉強になるのかな
でも自分の手を動かして反復練習で基本的な部分が覚えられたりとかするんかな
昔の人は雑誌から写経してたわけだしなぁ
文盲の中国人も世界には結構いるわけだけど、そういう人は
基礎的な漢字や語彙や熟語を先に覚えていないからダメー、
みたいな価値観の人なんですかね。
写経はかなり有効
?お前こそなに言ってんだこいつ?
お前なんも知らんのだろ?
例外的な話をしたらそりゃなんだってあるわな。javaScriptだってサーバー側で動かすこともあるんだが、誰もそんなこと言わんだろ?
お前がいってんのは、靴下は足に履くとは限らん!頭にかぶるやつだっている!みたいな話だよな。
こういうアホって世の中に一定数いて、無意味なとこで、
余計なこといってややこしくするんだよな。
アホ二匹目発見。こういうやつがワケワカランこというから素人混乱するんだが、言語の特性知ってれば、そういう話にはならんだろうに。消しゴムって字を消すだけじゃないよね。消しゴムで字が書けるよね。とかそういうアホなこと言ってもなんもならんだろう。
正直、チー牛にこういうことをいうやつ多いんだが、やっぱコミュ力ものすごく低いんだろうな。
会社にもそういうやついるけど、誰からもあいつは何言ってんのか分からん、ペッ。って扱いだし。話を急に遮ってくるんだが。「わかった、わかった、お前のいうことはわかるけど、違うから。」とかいって黙っててもらう。そしていうほど技術も高くないんだよな。
むしろ勉強なら写経(もっと言うと分解)こそ最高の手段
グダグダ解説しているの見るより実際のコード見て解析した方が確実に理解出来るし身につく
コード見ながらこれどういう意味?で解説を見るなら有用だが、その逆は効率が悪すぎる
というか、子供の頃から自主的に勝手に勉強してたギークなんてのは全部これ
カップ麺のフタを途中まで開けて食べる奴と全部開けて食べる奴✨