ネットではタカシと呼ばれることも多いリュウ

でも実は企画書では・・・
「ストリートファイター」企画書。当時のアーケードゲーム開発で使われていた「ドット用紙」に肉筆で書かれた生原稿。#渋谷SF展 で展示します。すべてはここから始まった!(SHOEI)#カプコンアートワーク #STREETFIGHTER #SF35th pic.twitter.com/IO79vfRTU7
— カプコン公式 CAP’ARTWORK (@CAPCOM_AWT) January 12, 2022
ストーリー
隆一は空手、拳法、カンフーを身につけた
格闘技の天才である
もはや国内において闘う相手を失った
隆一はより強い相手を求めて世界へと
旅だった。隆一を待ち受けるのは
世界中のストリートファイターたち
はたして彼はこれらの強敵を倒して
世界最強の男になれるのだろうか?
この記事への反応
・感圧スイッチで攻撃の強弱を付けるのなんてよく企画が通ったな
今だとこんな企画は通らんだろうな
・ストツーのリュウって、隆一だったんスね…。
ケンも健太郎とか健二とかだったりするんかな?
りゅういち・・・

他の感圧スイッチのゲームはナムコの
超絶倫人ベラボーマン
しか知らない
もうレバガチャ勢の知恵遅れしかやってないよなw
なんでも欲しがるから日本人として恥ずかしい
バイロンマン💓
隆一って名前は設定で公開されてるから知ってる人は知ってただろ。
カンフー(功夫)は広東語で中国武術の別名や、鍛錬全般のこと
確かサントラで…
ゲームになった途端にもじりからそのまま・・・
自分が大好き過ぎるwwwデンプス社長
でもスマブラは恥ずかしげもなく格ゲー扱いするんでしょう?
調べたらあったよ、へー、ストリートファイターってリズムゲームだったんだね(´・ω・`)
タイミングよくボタンを押して攻撃を当てるという点ではリズムゲームはあながち間違いではないなw
その理屈だとほとんど全部のゲームがリズムゲーというジャンルになるやんけ
スト4とスト5じゃ投げが強くて、柔道家呼ばわりされてたしな
隆→隆一→隆→リュウ
になったって事?なぜ1回隆一挟んだんだ
リュウがたかし呼ばわりされるのは大体弱キャラ認定された時
スト5で最初のバージョンはすごい強かったけどシーズン2で大幅に弱体されたから、その時にたかしが定着したんだと思う
金髪なのに眉毛だけ黒いのはその名残だと言われている
龍尾嵐風脚と爆魔龍神脚使いかな?
なんだケンマスターってw
ケン・マスターズやぞ
あのパツキンは染めてるから
よう韓国人
自己紹介か?
そんな扱いしてるガイジはお前だけだよ
ストリートファイターって書いてあるだろ!? スト1や!!
他にベラボーマンとかもあってな
ウメハラを始めとするプロゲーマー連中もこのキャラ馬鹿にしてるからな…
ええやん
ストⅠでは「隆一」だったのか・・りゅういち・・
なんでも
はじまったのは2からだろ
いうて柔道もやってますしリュウ。
いまや手足の短いただのおじさん
後のダブルドラゴンである、
それはそうとストゼロはストリーファイアージローって聴こえて、どうしても、二郎系ラーメンのが印象薄くした戦犯
日本語でおk
拳法は日本の武術
中国読みだとコンフーみたいだからカンフーは和製チャイナ語よ
ストリートファイター以前にも闘いの挽歌、必殺無頼拳と主人公の名前が「リュウ」のゲーム作ってる。
ストツー時代から対して強くないけどね。
ピヨリダメージバグってるし。4シリーズが強すぎたんだよ。
空手家じゃなくて剛拳流暗殺拳法が主体で本人が補足で空手、柔道、テコンドーとかをやってるだけ。
リュウ「いいとこなんだから邪魔すんなよ母ちゃん!」
タカシって誰だよ
芳賀?
昇龍拳のイメージあったから龍だと思ってた
超能力使う子供だよ
でも50円で2クレジットだったんだよユニーの屋上遊園地
今はアピタだな グラディウス3 なんか10円で残機が5スタートだったよ デパートの直営ゲームコーナーだから売り上げとか気にしなくていい設定だったんだろうな
今は他キャラの劣化だからタカシなんでしょ
本名はケンジロウだっろ
格ゲーとかクイズゲーやってりゃ常識の範囲。