「頭の中を動くゴキブリ」、3日後に耳から摘出 NZ
記事によると
・ニュージーランドの男性が先週プールに泳ぎに行った際に、ゴキブリが左耳に入り込み、そのまま3日間にわたって耳の中にとどまる出来事があった。
・ゼーン・ウェディングさん(40)さんは先住民マオリの一員で、環境保護団体グリーンピースで勤務する。7日に地元オークランドのプールで泳いでいたところ、知らぬ間にゴキブリが耳の中に侵入した。
・帰宅した時には既に、耳がふさがれているという感覚があった。
・ウェディングさんは13日のCNNの取材に、「耳を洗い、その夜はカウチで眠りに落ちた」「朝起きると耳はまだふさがれていたので、病院に直行して開院するのを待っていた。それほど不快だった」と振り返った。
・最初、医師は耳に水が詰まっている可能性があると考え、自宅に戻ってヘアドライヤーで乾かすように助言した。
しかし、ウェディングさんには何かがおかしいことが分かっていた。
・「少しも安心できないまま病院を出た。その週末は大半の時間、体を横にしたり、耳にドライヤーを当てたりして過ごした。歩かないといけない時はたちまち目まいに襲われた。横になると鼓膜のあたりで水が動くのが聞こえた」(ウェディングさん)
・うごめくような動きは9日夜に突然とまったが、耳はふさがれたままだった。そこでウェディングさんは翌10日に耳鼻咽喉(いんこう)科の専門医を受診する予約を取った。
・医師は耳の中を調べるとすぐ、「何てこと。耳の中に虫がいるようです」と驚きの声を上げたという。
「その瞬間、週末に感じていた動きは全て、耳の中を動き回るゴキブリのものだったことに気づいた」(ウェディングさん)
・医師は5分弱の処置で死んだゴキブリを耳から取り出した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そんなことあるの。
泳いでる時に入るってあるの
・ひええぇぇぇー
・頭の中でGが…
良かった。水だと思っていて。これがもしもGだとわかっていたら…
・こわすぎ
・初診、無能!w
・ゴキブリ『いや~すんません…穴があったら入りたいっす…』
・いやどんなプールやねんそれ
・Gはこっそりと目ヤニや耳垢を食べるそうです(実話)
・考えただけでも気持ち悪い
耳にゴキ侵入とかヤバすぎんだろ!

海外だとどんな虫が嫌われてるんだろ
ゴキッチ
見たけどもっと奥にいたのか
ゴキブリこれにどう答えるの??ん?
ゴキブリの命も尊重しろや
ゴキは海外でも嫌われる虫の代表格やぞ
あとは蛾とか芋虫とか、だいたい日本と同じや
ただの蔑称のゴキブリと
生き物の名前のゴキブリの
区別すらできないバカはここですか?
おそらく症状を口頭で聞いて
それだけで判別した感じだろ
耳の中でガサガサ動かれてマジで気が狂いそうだった
耳鼻科行ったら先生がスポットライトで光当ててすぐ解決してくれたがw
マジきめぇ
ゴキブリより人の寝起きの口の中の方がはるかに汚い
これマジ
やっぱりセカンドオピニオン、サードオピニオンは大事
油を垂らして殺して取り出してたな
正直コロナになるより嫌だわ
ビンカンすぎるやろゲハ民はwww
細菌の数だけで汚いかどうかは判別できんぞ
ゴキの方がはるかに人体に有害な細菌をもってる
明かりか油で耳から追い出すらしいけど。
…シテ…コロシテ…
やがて脳へと至るんやで
耳に油入れて処理するのなんかの漫画で見たなぁ
なんだったかな
する人が増えているがゴキブリや虫対策にも良いかもw
いや耳の中見る機械なんて普通の内科とかにゃ置いてないしまさかの耳の中にGがいるとは思わんやろ
無能な奴は本当に無能
人を殺す前にはやく辞めろって思う
ゴキブリの耳の中にゴキブリとな
まあバチが当たったんや
耳って構造的欠陥だよな
誘導灯か
仁で見た
メキシコではラクカラチャと呼ばれて富を呼ぶ象徴とされる
日本でも昔、コガネムシと呼ばれていたところに通じるものがある
蚊が入るとモスキート音がひたすら耳障りだし、耳管を刺されるとかゆくてもかけない
まるで正義の戦士が戦い続けて返り血を浴びているうちに次第に心を闇に染めていくようだ
なんで最初から調べずにさっさと追い返すかね。
屋外プールはヤゴとゴキブリと微生物たちのお家
G・・
いやデュー
ク・トウゴ
ウッ!
べつにそこまで汚くないと思うぞ
猫もおいしそうにゴキブリ食ってるしな
お前ら半年も生きるやろ?
いい加減にしろよ
寝ている間にまちがって・・・という事らしい。
いや耳詰まりで内科行く方がまちがってんねん。耳の中診察する道具ないしレントゲンで耳の中映らないよ?
ラーメン屋行って同じ料理なんだからパスタ出せ言ってるくらい無茶。最初から耳鼻科行きゃええねん
仁-JIN-2期で観た
汚え人間の耳で死ぬとかゴメンだ
それはデマの広がり方を調べる実験
そうなんか。知らなかった。
訴え案件だな
平子亮介
堀内彩加
就実大学
博多、九州、福岡