Twitterより
みずほの件がお昼のニュースで取り上げられてたけど『言われたことしかやらないような担当者の意識を改革する』って言ってた。
— syacyo (@syacyo_twit) January 14, 2022
これは日本独特の考え方。日本以外の作業者は普通は言われたこと以外はやらない。なので欧米はマネジメント層が優秀だし高給。
日本は精神論、根性論を盾にマネジメント層が圧力をかけて作業者がなんでもかんでも気を利かせて動くように強要する文化ができあがってしまっている。
— syacyo (@syacyo_twit) January 14, 2022
本来はマネジメントする側が綿密に各自の作業内容を分担して、それ以外はやるな、とまで指示するのが正しい姿なのよ。
だからオフショア開発で外国勢に作業依頼したときに成果物が酷くてなぜ◯◯していないんだ、と問い合わせると
— syacyo (@syacyo_twit) January 14, 2022
オフショア『それは指示されていない』
と普通に返ってくる。
これで怒る日本人は自らのマネジメント能力の欠如を気づいた方がいいって事。ふんぞり返ってるだけじゃ誰も動いてくれないよ。
最近のソフト開発トレンドでもあるアジャイル開発現場に携わった事もあるけど、事あるごとにマネージャが『これはアジャイル開発だからね』を盾に起こる問題をことごとく現場に押しつけて何もしてない状況も見ていた。
— syacyo (@syacyo_twit) January 14, 2022
日本ではアジャイル開発も押し付け丸投げの口実にされがちよ。。
ドメ・外資両方経験してますが納得ですね。
— デニーズへようこそ! (@hede1134) January 15, 2022
ザックリ分けると外資の仕事は大変だけど面倒じゃなくて、日系のそれは大変じゃないけど面倒くさい。
外資はいい意味でプレッシャーとの付き合いだけど、日系は常にストレスに苛まれる。
日本はそういう人を重宝するのでそういう組織になりがち。。
— syacyo (@syacyo_twit) January 14, 2022
それで困る状態でも偉い人が上から一喝してなんとかさせるだけかも。。
そのくせ、勝手にやるなっていうんでしょ?ととも思います
— きよ (@kiyominxx) January 14, 2022
言われたこと以外やって責任取れないのに、言われたこと以外も察してやれ、って難しいんでは?とソース見てないながら思ってしまいました
意思疎通、状況把握きちんとしての判断なら良いかもですが、任せる、だけで責任負わせるのは違いますし
この記事への反応
・パートのおばさんが回している職場、いっぱいありそう。後輩指導、スケジュール管理、在庫管理、作業改善、みんなフツーに出来る。出来ないのは長時間働くことだけ。
・今日上司が担当者間のオンライン会議やっててまんまコレで気の毒だった
意識だけで作業効率良くなって事故も無くなるわけないやんね
・日本のマネジメント層に対する意識や能力の話は首肯する反面
昔の日本人は被マネジメント側の能力もそれなりに高かったせいでマネジメント側が育たなかったってのもある気がするんですよね。
・管理職が全然能力高くない人ばかりなのが問題ですよね。
うちの会社もそうなんですが。
・自分もちょうどこの壁に当たってて、意識改革系の対策って出すの簡単だけど、意識そのままでの対策出すのってホント難しいんだよね。対策出す立場になって改めてわかった
・「言われたこと以外はやらない」ではなくて「もらってる給料以上のことはやらない」が正しいような気がする。薄給でこき使われなきゃいけない理由はない。
・「言われたことしかやるな」で育ててきて、上のクビが吹っ飛びそうになると「言われたことばかりするな」になるのが日本社会の大半。
根が腐ってる。
・上が対応も責任も負うから地位も給料が高いわけで下っ端が気を利かせてやらなければいけないとしたら会社の給与構造がバグる
・背筋が凍る発言。。システム開発の世界で意識改革とか言い出したら終わりやで。
【上司「君の仕事は80点。なんでだと思う?」、部下「80点満点だからですかね?(自信満々)」 → 言ってしまった部下の末路がこちら…】
【【神対応】会社の偉い上司、なぜか飲み会は必ずお金を先に払って30分で退席」 → その理由が上司の鑑すぎて大絶賛が殺到】
もちろん、提起出来るならしたほうがいいけどね

問題に気付いてから対策するのは二流
他人に言われて対策するのは三流
俺はエスパーじゃないんだよ
マネージメント側がコミュ障なんじゃないかって思うくらい
昭和の人間って言葉で説明しない
失敗したら部下の責任
それは上の人間が気をつけるべきことで
したの人間はその指示通りにやること
言葉を尽くして指示もできない人間が言いそうな格言やね
プラスアルファで仕事を増やすなら給与を支払え
会社や上司がタダ働きをさせてるのが悪い
ちゃんと指示しないお前が無能なんじゃね?
今って、社員一人一人が自分ですべて管理しろって方針で、
中間管理職がまともに仕事しないんだよなぁ
結果として仕事が遅れまくって自分で自分の首を絞めている
まともな管理職を育てるって発想が会社からなくなってるように思える
昭和から変わらない非効率なやり方してるからね
ケースバイケースに決まってんじゃんそんなもん。
ほぼ下に丸投げのほうがいい場合もいくらでもある。
上が下手に口出しして事態が余計悪化する事のほうがよっぽど多い。原発事故の時の菅直人とかな。
一流は手柄横取りよ
日本の会社には本当の意味で「これはお前の責任だ」って言えるような案件はないんじゃない?
成果を上げても部署みんなの手柄、何かあれば部下が、外注が勝手にやりました、で誰が積極的に動くんだって話だよね
それを仕事だと思ってるのは特亜だけだと思うぞ
部下は基本的には言われた事しか出来ない、自分の与えられたエリア内の仕事をする物です。それが大企業ともなれば尚更、部下が余計な事をしてトラブルが起きた場合は上司が責任を取るもの、だからと言って部下が使えない場合もあるので、その部下の仕事の範囲を少しずつ広げていくのも、これまた上司の役目、そして部下の精神的衛生面、健康や怪我などもトータルで含めて様々な利益にしてくのがマネジメント能力だからな。問題の部下が居た場合も修正していくのも大事、
フリーランスはそういう人が多いし
自分で考えて行動したらしたで、勝手なことをするなと叱られる
サウイフモノニ
ワタシハナリタエクスプレス
むしろ今のみずほのシステムをマネジメント可能な人材などこの世にいないのではなかろうか。
一人で持つのがギリギリの重い荷物を5つ重ねて、まとめて持てる人探してるようなもの。
それを咎めたらまじで自分の首が飛ぶことになる。だから海外の管理職はマネジメントもするし部下ができなかった仕事を巻き取ってやったりと八面六臂の活躍することになる
そういう風にめちゃくちゃ負荷がかかるから給料が高いんだけど、日本の毛が生えた程度の管理職の給与と管理職は早く帰るべきみたいな風潮では絶対に無理だわ
でも給料は高いし権限を持ってるという役たたずどころか有害
検索してもこのツイートか引用したと思われるツイートが1件しか見つからない
てか、変に自分の考えだけで動くのって危なくないか?提起する分にはええと思うけど。
繰り返し言わないと言われたことすらやってくれないゾ
だったらお前が指示出した方がスムーズなんだよ
兵は一流下士官二流、士官は三流で将官は論外。
成長しない人達だね
年功序列で無能を管理職につけて来たんだから
無能が何もしなくても成果が出る形に落ち着くのは当たり前だろ
>サザンオールスターズ好き 大手企業からのヘッドハントお待ちしてます
ツイート主の自己紹介文から推測するとアラフォーで無能と思われるが?
海外みたいに完全に守られる事なんて在るはずもない前提で
マニュアルを作るのも俺はどうかと思うけどね
軍隊では臨機応変が重要だって教えてるんだぜ
全部が全部1つの手法に頼る必要もない
サザンはアラフォーではなく、アラフィフ世代
残業無制限になったりで休祝日問わず呼び出されて自給換算それ以下なのが日本の管理職なんだよ
日本の管理職は「管理する為の能力を持った人」がなるんじゃなくて
単にもっと上が面倒毎(スケジュール管理、もっと下への伝達、自分への内容纏めての報告)を
行わせるために置かれた立場の人間であってただの面倒処理班なんだよ
そんな奴らに期待しすぎるなだし、自身があるなら俺がやるって言ってくれ
言われた事をやるために発生する付随事項もやれって事だろ
極端な例だけど、部屋の窓から野球ボールを投げて隣の家の敷地に置けって言われた時に
言われた事だけしかやらない人は、カーテンが閉まって居ても、窓が閉まって居ても無理やりボールを投げて隣の敷地に置こうとする
普通は、窓を開けてから投げるよね?投げ終わったら窓は閉めるよね?って言う常識的な配慮が出来ないんだよ
窓が開いてないのに無理やり投げたらガラスが割れたり、隣に届かなかったりするよね?それがシステムでいう障害だよ
だって管理職残業代つかないから無能しか来ないもん。
マニュアルは文字読めない南部農民のための絵付き解説が走りだしね。でもできない人の底上げはいいと思う。
これはシステム業界では良く言われる話で
このツイートしてる人は本当にシステム開発経験が豊富なのかを疑うレベル
それは言われたことしかやらないではない
一から十まで教えないとちゃんとできないってことでしょ
別の話
他にも、住宅に例えて、部屋を作ってと頼んで部屋は出来たけど入り口が無いとか
部屋に入るための入り口のドアを作って貰ったら外側にドアノブが無くて一度締めたら開けられないとか
言われた事"しか"やらない事で発生する不具合なんて良くある事で、これは依頼者や管理者の指示の責任より担当者のレベルの低さで発生する事だよ
他人のせいにするのは三流
他人の手柄を取るのは二流
何もせず手柄を貢がれるのが一流
それは幻想だよ
昔ほど酷い
アホか?
窓を開けてから投げろと言われなかったから、開けずに投げましたってのは
言われた事しかやらないの典型だぞ
マニュアルなんかつくったら指示した事しかしないじゃないかと言うからな。
やりがいがないとか言い出す。
依頼が悪いんだよそれ
ドアの仕様もちゃんと固めて発注しないと
これがフランスだったりする訳でw
こうやって自国のマイナス点ばかりあげつらうのが日本の悪い所だなw
>一から十まで教えないとちゃんとできないってことでしょ
それは、言われた事しかやらないってのと同じだと思いますが
窓を開けてないとガラスが割れるけど、窓を開けろって言われてないからやらないってやつが居るって話だよ
で、何処に運んだらいいですか?と聞いたら知らんみたいな。
日本の場合、責任者に権限が無かったりするし、権限のある人に責任がなくてやりたい放題だから。
正社員なら、ある程度自由があった方が次のマネジメント側になるための練習になるはずなんだけど、そう考えられないのも多くの日本人の特徴。
軍学校に問題が有りそう
『勝手に部屋のもんを弄るなよ』と散々言われていたりする上でだけどな
そのカーテンは弄っていいものなのか?その窓は調べていいものなのか?に対して『調べなきゃ解らねぇだろ!言わなきゃ解らねぇのか!』って怒っても
そもそもが『日頃の言動で相手を縛ってるから、その調べることすらやれなくしてる』んだよなぁ
結果、指定された部屋から隣の庭に向けて投げろと言われたから投げたが、窓は閉まっていたから割れたし届かなかった。になる訳だ
たぶん、それが言われた事しかやらないやつの言い分だね
設計業務ってそういう詳細仕様を決める工程なのにね。
まともに仕事してないよ
せめて確認しろよって感じ
ホントに非正規ならみずほがアホだけど
その担当者って大卒で将来の幹部候補なわけでしょ
でも客側に立ったらクレーマー化する人が多いから仕方ない。
責任範囲がしっかりしている分、自由にヤレるというのがあるからね。
ただ、見えない所で孤立した奴には陰湿かつ契約通りとかルール通りにという名目で酷い事をするけどね。
ルールが良くてもジャッジメントとかがおかしいと駄目。
うん
で、何が言いたいの?
だから、そういう企業風土を直そうってみずほがしてるんだよね
違うやろ日本語として
そもそも窓閉まってるのに投げろと言うのなら窓壊したいと解釈するかもしれん
例としてもおかしい
望んだものが望んで来ているけど自覚していない。
将来必要になるのは考える仕事や管理する仕事。その機会を逃すかどうかはあなた次第。
だから欧米が正しくて日本は間違ってる、は違うだろ
仕事が下手なんだね君は
依頼の内容を固めずに投げたら違うものが出てくることもある
だから細部までちゃんと依頼側が決めて発注する必要があるんだよ
そういう人はシステム開発には向かないって事だよ
隣の敷地にボールを投げる目的を理解して投げろって話で
その目的を理解してたら付随作業も分かるやろ?
部下の成果が上司の評価だからな
海外でも日本みたいなところがあるけど、ガチで向こうの作業員は日本の小学生以下の知能だから日本みたくやれないからやらないだけってのもある。
日本に来ている外資とか新卒一括採用の方が昇給しなくても文句言わないから安くつくとか言ってたりする。
日本人は中国人よりも陰湿でキムチ臭く、怠ける人種になっちまったな
成長しない馬鹿大国
目的を勝手に解釈するのは一番やったらあかん
流石にアホ過ぎない?
システム業界の事を何も知らないんだね
依頼側が詳細の仕様を決める事なんて無いよ
ここで言うドアや窓の仕様は通信プロトコルや認証になるけど
大半の場合、依頼者はシステムのプロでは無いから、仕様を作成するのは依頼を受けた側だよ
そのために、設計工程があるんだよ
『資料室に持っていき判りやすく置いておく』or『資料室に持っていき適切に保管する』
の二択の意味がある。正否はさておき考える奴なら「どっちが良いかその場で考えた」上での行動だけど
何も考えない奴は「言われた通り持って行って置いた」だけでどっちが良いか判断してのそれじゃないのがね
ただ海外とかなら多分こんなニュアンス使わず「保管しといて」て意味の言葉使うだろうから
頼む側も聞く側も考えるプロセスがいらんとかはあると思う
だから、ターミネーターとかみたいな映画が出来るし、欧米ではAIとかロボットとか下層民に嫌われる。
日本ぐらいだよロボットが友達になったり恋人になる話がでるのは。
マジでバカかコイツ
勝手に解釈しろなんて言ってないでしょ
目的を理解しろって言ってるの
要件に出てなければ確認が必要だろ
それは指示が悪い
最初から保管するか置くか言えば間違いは起きん
システム開発してるからわかるけど、
要件定義は本当に大変。用語の統一や確認作業が多岐にわたる。日本語は曖昧な表現多いし。
「言われたこと」が「開発」であれば中に「要件」が含まれるのは当然ですが、未経験には通じないと思いますよ。
その開発会社、営業がアホやと思う
悪いのは作業員ではなく指示者、管理者だという認識なら何の問題もないよ
どこに置くのか分からなければ聞けよって話だろ
システム開発では、そういう齟齬を無くすために設計工程がちゃんと用意されてるんだから
そういう指示でも大体通じるのが日本人で日本語なんだよ
こう伝えるほうが正確だったななんて結果論で語るのはいくらでもできるが
簡単な話し言葉においてそういう事が日常茶飯事に起こるのが日本語の多彩さ故なんだよ
そうしないとイジメが起きるからね。
成果を上げれば嫉妬し、失敗したら袋叩き。
皆んながよくて悪い事にしてとりま動かすって知恵は協力しないと出来ない時にはある意味では正解のやり方。
ちゃんとやり方を改善してないのが悪い。
これ、噛み付いてるやつはかなりアホだから相手にしない方が良いよ
アスペだから
アンドリューNDR114、ベイマックス、アイロボット
そうか、これらは日本の映画だったのか(驚愕)
ならドアをどう言う風に設置するかも事前に決まってるはずでしょ
ドアが要る要らないを言うかどうかってレベルの話をしてるんやで
話をねじ曲げるのはやめてくれ
こういうカイガイガー言ってるアホの言葉って実際現地では違うって看破されてるから信用出来ないんだよね
指示が曖昧、曖昧なのに確認しない。
一度確認すれば、次からは同じ指示で同じ作業ができる。その場合でも「保管ですね、わかりました」「いや、見えるところに置いとくだけでいいわ、後で私が保管する」
とか、、、ホント、コミュ下手増えてきてるよね。。。
例に挙げられた映画は日本のアニメの影響でつくったものだよ。
映画を観てたらわかるけどロボットに対するヘイトがあるのも表現しててそのアンチもある。
表面的にしか見ない人はわからないだろうけど。
聞いたなら言われたことやることになるわけで
確認不足と言われたことしかやらないは意味が違うぞ
依頼者はドアがいるかとか要らないと思うよ
もっと大きな大項目があってそれを営業が理解して目的に合わせているいらない
本当に必要か判断に迷ったら聞けばいいじゃない
君のその職場普通にヤバいよ
良い所でもあり、悪い所でもあるよね
だからミスが起きる
それに気付かないやつは仕事が出来ない
そもそもどういう事が出来るのかを理解する必要があり
その上で発生する問題点解決策を仕様に落とし込む必要があり
だったらもう自分で作るってなっちゃうよね
せやね
だからシステム開発では文章化にシーケンス図等で正確な意図が分かるようにする
ただ、たまにそういう齟齬を無くすために作成された資料を全く見ずに言われた事だけをやろうとする人が出てくるんだよね
そのための金も時間も資料も用意されてるのに。。
そう、自分で作れる人が発注するもんだよ
銀行のシステムレベルなら
「日本くらいだよ」と言って
反論されて都合が悪くなったら「いやこれは○○だから」とか言い出したら何も通らなくなるがな
君が二人いて会話したら最終的に殴り合いになりそうw
資料を見ろと言えばいいのでは
値段と汎用性しだいやね
マネジメント層がマジで無能だからな。
そしてそんな日本が無くなれば人類滅亡へのカウントダウンが始まるって訳。
他国民感覚じゃ人類は一歩も前には進まない。
下にぶん投げる事しかしないからな、マネジメント層の9割が。
確認は要るよ
依頼者のイメージと違うかもしれんし
君仕事できないでしょ
いつかミスるよそれ
「やれ」「はい」で済むか
「何時何分(6W3H)~~で○ろせ」「はい」になるか、、、
今は上も下も無能だからね
更に言うとアメリカと日本でのプロモーションの仕方が全然違っていて、ベイマックスを友達みたくアピールしているのは日本向でアメリカ昔はカッコいいイメージを主体にして単なる道具扱いにしている。
アイロボットなんかホラー基調だし、新世界創造に人間がやってしまうというキリスト教観念が主にある。
ロボットは友達ですか?と聞いたら道具だろ?馬鹿言うなが根底にあるの変わらんよ。
学生バカは常に思いつきと思い込みで脳停止www
その場合は上が、下の人間よりも優秀であれよ
少しでも頭いいマネジメント層なら、「いやこれは○○だから」という事をいう事を想定しないと駄目。
出ないと、反論返しできない。
それは上も下もそう思ってるだろうなw
俺は日本でペッパー君を友達としてみてる人を見たことないが
道具だろは世界共通認識では?
設計工程全て終わってないと仕事を請けないなんてベンダーは存在しないやろね
支持が悪いって連呼してるアホが居るけど
どんな支持でも要件に落とし込むのが設計担当だしな
製造始めるまでにどれだけ設計資料作成するか理解してないんやろね
だから会議や打ち合わせが増えて実作業がどんどん遅れるか、早くても支障が出るかのどちらかになる。
凄くないよ
「察しろ」の一言で全てを済まそうとするブラック体質ってだけ
下を動かす能力が無ければ、上が無能なら下へ伝染するよ。
下を動かす能力が、上に無いだけ。
余計な事はしないで欲しい、でも気の利く対応もして欲しい
臨機応変って奴
そう支持を出しても
資料は見た
→理解はしてない
結果は変わらない
無能を相手にするのはそんなもんや
要件に落とし込んでるなら結局言われたことになってるじゃん
話の筋を理解出来ないアホだね。
殴るのは君だろうよ。
揚げ足取れたと思って悦に浸る馬鹿。
すまん君とのレスバで先のことを想定するなら
君は「誰かのマウントを取りたい、話し合う気は最初から無い。何言われても反論してやる!!」
と思うんだが、どうしたらいいかな?
無視してあげた方が得策かな?
結婚しない人が増えたのは、それが煩わしいと思う人が増えたから。子どもなんてそれの最上位だからね。
コンパニオンロボットを日本が先行してつくった意味は無視?
駄目だと分かっていても止められない努力は常に無駄な方で国民に無駄な負担を強いるだけの共産等の如きクソ公務員ですね。ダイオキシン、レジ袋、常に重税自分たちは昇給、経済を止めるだけの本来民間にしか意味の無いプライマリーバランスの幻想とかあまりに失態が多すぎて書き切れん!
お前ド素人丸出しで笑えるな
ちゃんと理解しろと言えばいいのでは
どちらも悪いようにしか見えないわ
公務員の心得ですねwww
さすが共産党と区別がつかない訳ですわwww平成生まれってこういう感覚で洗脳されて来たんだなぁw
それの現実感がどういうものかを思考し伝えるのが技術者だろ
マジでそれ。作れない奴は会社の金を湯水のように使って外注するだけ人間。
ただ、会社にも問題があって、外注をすると何故か評価されたりする。
勝手じゃないなら
「言われたこと」でしょ
俺が若い頃こんなこと言われてたらその日に辞めるけどなw
絶対勝手にやるなって言われるやつじゃねえか
あと政治家でもいるけどめっちゃアクティブな無能は害でしかないんだからな
それすらできない人間どれほど多いことか
言われてないことをする やるなと言ったことをする 失敗や問題になっていることを隠す
大人でもこんなガイジみたいなの普通にいる
ロボットですか?
そしてそれならロボットの方がいい
いずれそんなバイト感覚じゃ必ず置き変わられる。
人的リソースの確保が会社にとって大きなコストでリスクも高いからでしょ
議論を喧嘩と勘違いしていないか?
昔はそれがあったとでも?
君みたいに無能だとそういう考えになるんだね
コメ欄ならレスバすることに意味が無い事を想定するべき。
会社なら、反論では無く、上司の質問に部下は質問に回答しないといけない義務がある。
部下の言い訳に反論返しできる上司で無いと駄目。
自分が超絶無能だからって他人のせいにするなよ
一端に仕事が出来る人は多かれ少なかれやってる筈。人間の脳は対応するようになってるしそのほうが互いに効率が良いからな。この手の話をする奴は決まって役に立たないクズばかり。
便所の落書きで議論www
ぎwwろwwんwww
お前マジかよwww
もう少し上がメインじゃ?
能無しブルースwww
低能任天堂の泣き言と同じだよw
要件も設計も相手の要望や要件を引き出すのが仕事だから
要件定義しろ、設計しろ、って指示をだしておけば
言われた事だけやるなんて事にはならないはずだなw
担当者同士のレベルならね。
予算を決定するレベルの層が理解してない、理解する気もないパターンも多いかと。
まぁ少しずつ意識変わってるとは思うけど。
機転が効く人間が求められるのは当たり前
いちいち海外は云々とかアホか、雑魚が頑張りたくない理由か欲しいだけだろ
そんなことはない
部下が求めているのは反論ではないのだから
担当者が+アルファをしたらアルファの責任を持たされるから
担当が自然と言われたことしかやらない社風が出来たので
担当者の意識を変えても意味ないんですけどね
言われた事をやるために発生する付随事項もやれって事だろ
極端な例だけど、部屋の窓から野球ボールを投げて隣の家の敷地に置けって言われた時に
言われた事だけしかやらない人は、カーテンが閉まって居ても、窓が閉まって居ても無理やりボールを投げて隣の敷地に置こうとする
普通は、窓を開けてから投げるよね?投げ終わったら窓は閉めるよね?って言う常識的な配慮が出来ないんだよ
窓が開いてないのに無理やり投げたらガラスが割れたり、隣に届かなかったりするよね?それがシステムでいう障害だよ
これに抵抗なく賛同してる生き物は脳ミソ腐った無能しかいないな
お前の部下と後輩反論してくるのか
よっぽど無茶な指示出してんだな
???
相手の要望や要件が「言われたこと」だろ
日本現地法人やとナンパばかりしているイメージ。
人はそれぞれ与えられた範疇で任されてる。その程度だから、次のステップの山の先が見えずに悪態ついてるのさ。無能と呼ばれる奴も、殴りたくなる側も全く分かってない。
経験と理解が足りて無いって訳。
付随事項もちゃんと指示しろ
察してちゃんだとトラブルが起きるぞ
落書きは犯罪です
言われたこと以外をやるっていう行為自体が無理な体になっているんでしょ・・・
他人に気を使うことを徹底的に教え込まれた世代と違って、
今の世代は極力他人は無視しろってのが普通だからな。
を後出しで言うだけだからな
みずほの場合カーテンが閉まってる、窓が閉まってて投げられないことを報告したら
上司からカーテンや窓の撤去の業務までやらされるから自然とカーテンと窓無視してボール投げる社風になったんや
カーテンや窓ならいいけどビルが間に立ってて解体作業の責任もたされるの嫌やろ
んで記事の場合この担当者の意識を変えますって言ってんの
根本的に終わってる
意識改革すべきなのはどっちやねんと
そりゃあ、部下や後輩が精神論を言ってくるだけだったら、反論すれば済むからな。
ちゃんと回答すれば問題ないよ。
漫画の見過ぎ上司「いい経験になったな」
そうだね!いいと思う!言われたことだけやりな!
ここは日本だけどな。それで格差がー非正規がわって言ってたらバカだけどな
これ叩かれてるけど叩く奴居てもいいと思う!ここ日本だけどなー
システムド素人が読むとそう捉えるんやな
窓やカーテンはコネクションで、OpenやCloseをしてから処理をするのは当たり前だよねって話
そこまで指示されなくても普通はやる
DB接続せずにDBの中身が見れないって当たり前やん?
上司の質問に回答では無く、反論してくるだけだったら、再度反論するだけ。
ちゃんとした回答になってたら、反論しない。ツッコミどころ満載の回答ならもちろん反論するけどな。
バカが上にいるからこうなる
実装者が無能の場合、OpenCloseも考えずに実装してる。
設計者が無能なら、OpenCloseに時間がかかるのも考えずにフロー作ってくる。
両方とも何回も見た事ある。
そんな精神論ケースのみに話を限定してなかっただろ
部下というより、下請ベンダーだろ
みずほは、富士通、日立、NTTデータ、IBMのマルチベンダー
障害が特定されない事があるのは、ベンダーがそれぞれ自分たちの責任ではないって言うからやろね
ベンダーが一社ならそういう責任逃れは出来ないからな
そりゃ、ボタン1つというか小1時間で終わる作業ならまぁええかで済むけど
数日もかかる作業を報告したら報告者が作業やらされるんや(みずほの報告書に書いてる)
だから窓やカーテン閉まってても見えないフリしてボール強引に投げる人間ばかりになってるの
そんでそのボール投げる奴の意識を変えますって言ってんのが今回の記事
そうやって勝手判断で実装する、させるから障害が起きるんやで
反論の余地がある回答をしなければ良いだけ。
部下は上司の知識を考えて反論できそうな回答は絶対言わないようにしたり、方法はいくらでもある。
Open忘れるやつは居ないけど
Closeしないやつはよく見るな
Using区使えってだけなんだけど
責任取らない上司の典型じゃんw
まあ、日本の上司ってそういう人は多いけど。最終的な責任も部下に押し付け上司の人。
マジで素人は黙ろうか
勝手じゃないよ
設計書に記載して承認貰った上での実装だよ
勝手に実装出来る訳無いだろw
たしかみずほって待遇が酷すぎてまともな技術者雇えないって話じゃん
こいつらバカなの?
結局コミュニケーションの問題ならそれで良いと思うわ
Cやってた時にいくらでもそういう人いたわw
Close無いじゃんwデストラクタにも終了処理にも無いんかーい。みたいに思ってた。
表題から分類してわかりやすく簡潔に誤解なくってテクニックというか雛形があってはめるだけ。
そんなに業務メールって言うことないもんね。
オンラインゲームでそういう奴いるけど
基本的に中級者層にいるな
初心者はいわずもながだけど上級者はそんな根本的な解決にならん事せんぞ
じゃあ言われたことやんそれ
そのプロセスの中でやってくれという指示があるわけでしょ結局
実作業は富士通、日立、NTTデータ、IBMだよ
上級者の場合はそもそも無能は省き終わっているから責任転嫁する場面が無いだけ
雇えないじゃなくて雇わないし、雇っても関係ない部署に飛ばしてキープしていない。
それに今頃になって高めで募集しているけどやる事がわかっているから人が来ない。
まぁそれで解決するならそれでいいし
株主が納得するなら俺らは言う権利ないしな
結局責任が集まるとこに金も権力も集まるんだし
上級者は上級者同士で削りあわなきゃいけないんだからそんな奇特な考えしてたら
上級者同士のコミュニティでハブられるし、自然と消えるぞ?
大きな意味では言われた事だよ
でも、アホはそれは言われてないって言うからね
言われた事をやるための準備作業や後処理をやるのは当たり前だし
まぁ、言われてなくてもMMIあたりには記載されてるから、それを守ってないのは言われた事を出来てないって事だとは思うな
アホなん?
運用はみずほの技術者
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
年収中央値下回るのは流石に努力不足だし
相対的に見て無能と言われるのは仕方がないと思うわ
ホント病気だな
これこそが日本独特だっていい加減気づけよ
そう
君は言われたことしかやらないと
言われたこともやらないをごっちゃにしてるんだよ
言われたことしかやらないは悪いことではない
何も知らないバカが偉そうに言うな
運用保守もベンダーがやってますw
自然と消えてんのは無能
周りが組まなくなってコミュから自然と淘汰される
大抵はまわりが有能だから責任のなすり合いに発展しないだけ
NTTデータが運用支援しているだけだバカ
適当ぬかすな
言われたことだけをやる、余計なことをやる、仕事をする上で必ず2択が発生する
手間を考えると、言われたことだけをやるのが最適解にはなってくる
個人的に仕事を振る立場としては、言われたことだけやってくれれば本当にそれでいい
足りない分は逐一指示すればいいだろ
他責にせず自己研鑽に努められるから有能になるのでは?
幼形なことをしてもデメリットしかないもんな
メリットも用意せずに口だけでやれってアホすぎ
それはそれで
そんな事は聞いてないって言う契約者と、長々書かれた契約書の○○に記載があるでしょって言う販売者みたいな構図だな
大量の資料を渡して、これを理解、順守して製造するようにって言われて守れるとは思えないけど
指示はしたから、出来なかったら担当者の能力不足って事かw
単なる理想論
有能でもクズはクズ
ガチのアホか?
現場を知らないんだね
ニートが現場を語ってて草
屑だろうが裏でナニしてよが別に業務キチンとしてくれりゃええがな
君が会社作ったら聖職者しか雇わん気か?
???
そういう契約ならそりゃ出来なかったら受けた側が悪いでしょ
契約書の内容をちゃんと見ないのは論外だと思うが
言われた事もやってない訳だがこいつは何を見てそう思ったのかな
責任者が分散したら逆に漏れが出そうだし
ほぼ全ての現場がそうだけどね
それを徹底的に順守すると新人や若手は参画出来なくなるんだよね
逆にしてはいけないことハッキリ書いてくれた方が新人の頃はありがたいのでは?
少なくともminoriの運用についてはお前より知ってるわw
あー、これはマズいですねぇ
しかも日曜の休日に仕事のことをぺらぺらと
素晴らしい部下をお持ちで上司様がうらやましい
真っ赤なウソやん。
日本は昔ほどバキバキの根性論やぞ。
欧米は基本役割は雇われた時の契約時のままなのでキャリアアップは再契約や転職していく
年功序列や終身雇用の環境下では作業者や下っ端もいずれは管理職になりうるのでそうなる前から管理職の領分の能力を「育てて」やる
そこそこの文量があるから全て理解してコーディングするにはそれなりの経験が必要になる
ぶっちゃけ無視してる人が半数超える
で、本番障害起こして規約無視が発覚するたびにその担当者が出禁になるんやな
えーと、だから?
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
ま ず ニ ー ト 否 定 し ろ
年功序列は日本でも20年前から徐々に消えかけてるね
無能は出世出来ない時代だよ
文化だけって書いてんの読めないの文盲?
してはいけない事なんて書いてないよ
またすぐ障害起きそうだね
お前みたいな読解力の無いアホは間違いなく雇わんな
せめてレス辿れよ無能
だってお客さんはそれをしてほしくないから全部書いてて
それ1個でも守って無かったらお客さん困るし怒るでしょそりゃ
お客さんからしらそれ業務内での運用にかかわるのに、そっちの都合で新人がどうのとか勘弁してくれよってならん?
注文通りに作ってくれないなら君ら要らないやんけ
確かに年齢とともに年収中央値は上がっていってるね
これが能力の向上による賃金の上昇なのか、年功序列による賃金の上昇なのか分からないけどw
日本はもう年功序列でやっていけるほどの体力が無くなったもんな
ユニクロ柳井の言う通り
うまくいった手柄は自分のもの
俺も仕事してんのに仕事の能力無視して
プライベートの素行や心情見て屑や言うてくる人の下で働くの嫌よw
出る杭は打たれるって言葉知ってますかと・・・
上司の失敗は部下の責任
だから下への指示も 無理難題になったり 細かい所が丸投げになったりする
どこの業界でもそうだけど結果として企業は即戦力を求めるし能力の無い若手は雇いにくい世の中だよね
即戦力を求める企業を叩く傾向にあるけど、金を払うプロなんだから即戦力を求めるのは当然なんだよなぁ
日本もそうなるべきなんだよね
3つの銀行が統合して3つの権力者が成り立つ合同会社やぞ
理解した上で無視しとるんや
ボディーブローのようにじわじわ効いてくる負のスパイラル
貧乏は恐ろしい
言われたことしかやらないやつはマジで想像を絶するぞ。
例えば、レストランのバイトで、〇番テーブルのお皿下げてきてーって言われて、本当に皿だけしか下げない人。メシの支度してって言われて、ご飯だけ炊く人。
実際、この冊子〇人分コピーお願いしますって言えば、本当にコピーだけして、並べもしないしホチキスもしない紙の山を作る人。しかも異常に時間かかる。
客先にアラフォーでこんな感じのいるけど、何度言われてもなおらない。今までどんな仕事してたんだろうって思う。
発達云々とかなんじゃないかな、とは言われてるが、そうでもないようにも見えるし、そこはわからないし聞くわけにもいかないし。
日本にはきもチップがあるから…
指示をするときに目的から入れば良いんじゃないの
教えて貰いたい、育てて貰いたいって言うのなら
教えて貰う側が金を払うべきなんだよね
なぜか日本人は育てて貰う、教えて貰う側が給料貰って当たり前って思ってるけど
中途採用って待遇悪いと辞めちゃうからなぁ
その場を監督する上司や責任者が的確に指示さえ出せば
というかそういう立場にいるからこそ
それ相応の給料貰ってんじゃないの
目的ベースで説明してもアホは目的を理解してなかったり変な解釈起こすからな
お前、喉渇いたなコーヒー買ってこいって言われて、コーヒー豆買ってきそうだな。
都合の良い報告しかしないのは当たり前
みずほの場合、現場しか知らないような予想外のトラブルが起きても誰も報告せんのや
どれくらいヤバいかと言うと何度目かのシステム障害が起きた時、頭取が現場からじゃなくてニュース見て知ったくらい
それくらい報告が来ない
どっちも悪いということにしたい詐欺師と同じだよ君のその考え
キッチリの範囲が問題だね
過去に言われた事も積み上げでその全てをキッチリやってるのか
今、言われた事だけをやってるのか
後者の場合、言われた事すら出来てないと思われるからね
うちで遊ぼー、ゲーム機持ってきてー
って言われて、マジでゲーム機本体しか持ってこない奴。察しろとかそういうレベルじゃない、自分の頭で考えることを放棄してるだけの人。
みずほの場合、反社チェック無視して海外に金送金するくらいのアドリブ利かせるのに
コレやなからな
そこだけじゃない
システム面でも4社の大手ベンダーが入り乱れてる
問題が発生したら、各社がうちには問題ないので他社のせいでしょって言う
本当に分かってないのか、どこかが隠してるのかも分からない
勝手に復旧したって言ってるけど、どこかが不具合隠すために何かやってたり各社それぞれで何か隠して対応してる可能性もある
根が深そう
アンチ乙
みずほはシステムトラブル時に強引にサムスンに金渡して
金融庁から業務改善命令貰うくらいには前例ファッカーやぞ
前例がないことはやらないというのは
現状を一切変えなくて良いという判断だね
そらしゃーない
本来やらなくてはいけない仕事の範囲:10
上司が伝える能力がなくて言った仕事の範囲:6~8
部下が察する能力がなくてやった仕事の範囲:3~5
この不足分の7~5を察して言われなくてもやるってのが日本の仕事
つまり最終的にやらなくてはいけない仕事の範囲を理解して動けって事
外人とゆとりが使えないって言われるのはコレが原因
指示待ち人間の言い分だな。
〇〇で必要だから総務で△△貰ってきて、っておつかいすら出来ない人?
新人みたいに、総務部までの地図、お願いする相手の名前、貰うときのセリフの台本までいちいち用意しないとダメすか?
こういうアホにならないよう指示する上司が必要なんやな…まあアホ自体雇われないだろうがwwwwwww
だからそんな話してないんだよ
雇用者の心配する前にまずその読解力を何とかしろ無能
そのせいで現場でミスが起こるんだよなあ
意識変えなきゃいけないのは上層部
全然違う
日本の場合はその5~7の分をやってもメリットが全くないから3~5で済ますだけ
海外の場合はメリットがちゃんと用意されているから積極的にそこを埋める
外人が働かないのは日本式のマネジメントの問題
指示待ち人間を部下に持った上司なら、あふれさせるくらいの多くの仕事を与えておけば良い。
まあ、指示待ち人間って、仕事のやり方も下手な人が多いけどね・・・
みずほはトラブル見つけた時全部見つけた奴がやらされるから誰も報告しなくなったんや
皆気づいた上で無視しとるから無能なわけでは無い
出来るけどやらないだけやで
それだけの給料貰ってないからな
教えもせず自分で考えろって言うから
間違ってるかもと思ってもとりあえずやってから怒られにいくスタイル
コピーの件はそいつが正しい
どうぞどうぞとしか思わん
メリットってw
「全範囲終わらす給料を貰っているのに掃除を半分以下しかやらないの外人ゆとり」
これでしょ
アレ、本当になんなんだろうな・・・
世間で反社はだめだって空気になって、法律まできっちり作ったのに、みずほのような大企業が無視なのかいって思ったわ。
だれかやってくれるだろうが経営陣まで蔓延るとこうなる
誰かがやってくれるじゃなくてあなたがやるんだよのポスターを社長室に貼っておくべきかも
ま、指示してないことを勝手にやってミスったらそいつ個人に責任取らせるけどw
みずほは「あなたがやるんだよ」を実践した結果
誰も報告を嫌がって上に報告しなくなって
マジでヤバいやつは黙って直すから経営陣がニュースでシステム障害を知って
何もしてないのに勝手に直るようになってるんですよ。
2行目、指示したことしかしない無能上司まんまじゃん。
何故その業務をしたのか、明確にして、きっちりした考えがあってやったら、結局反論できないよ?
頭のいい人間がそれを考えるって仕事だから役割がはっきりしてる
日本はみんな作業してるだけだから個人や仲のいいチーム単位ではよくてもそれより大きくなると無駄が増える
自分で考えて間違ってるかどうか上司に相談するってのは新入社員の教育期間中にするね
とりあえず自分で考えてとりあえずやって会社に損害だしたら只のバカだから
色々尽くしたが、改善の見込めない部下はいる。何とも歯痒いが、部署付けになり、辞めていった。
なんで出来ない、よりも、なんで自分で何とかしようと思わないんだろうってタイプ。
教育や指示は、上司から先輩皆で話してしっかりやっててたが、メモなくしましたとかまだ着手出来てないとかの連続で、OJT担当から次々とブチ切れてたな
入ってる。背景から目的も説明してる上でこれ。
何個か会社みてそういう会社もあったけど
だいたいみんな同じようなことを年中言ってるけどずっと変わらないんじゃない
やっぱ経営者や管理者が変わらないと同じ事繰り返すよ
まさしく社員従業員は経営者の鏡映しだと思う
口うるさいガミガミ上司だと、部下は「余計な事やらんどこ」みたいになっていくからな。
やったことは評価できない上司がいるグループは報告も相談も無い空気になる。結局は上司の自業自得。
一言一言、一挙一動に文句付けてくる妙な上司は、いくらでもダメ。まあそういう人を上司にした会社の責任だけど。
新人ならかわいいとすら思うよ。
でもアラフォー、しかもそのひの会議前だよ?
最初はとりあえず目的と手段だけあればよくて
背景とか要らない情報が多すぎるから
話がぼやけてるんじゃないの
みずほはそれが度を超えるんよ
役員が頭取にシステム障害を報告しないレベル
だから頭取がシステム障害をニュースで知ったなんてことが起きてる
官僚とかもう絶対良くなることないわ。なんでもみんなの責任にしてるから
後から聞くと、目的も背景も忘れて事が多いからな・・・
無能上司「おいやれ」80%しか伝えられない
無能部下「おかのした」60%やる
無能上司「ゆとり使えんな~言われた事以上やれよ」
これが今の日本
例えばプログラムなら、使う変数や関数やコマンド、分岐やループや構文まで全部説明しないだろ?
信じられないかもしれないが、そういうレベルの話なのよ。
みずほは問題が起きたら報告者が担当する風習なので
誰も報告をしたがらないのでそもそも誰の責任とか以前の問題
自分でなんとかしろ、とか言ってるとお前が悪く見える
321ではないが、その「自分でなんとかする」部分がめっちゃ簡単なら、「自分でなんとかしろ(すぐに出来るだろ・・・んなこと)」って言いたくなる。
まったく行動も改善もすぐになる作業もしない人ってたまにいる。
わかってないなぁ、、この外人はここで語られてるような「最低限の気遣いって言われてることは出来てる前提」で言われたことしかやらないんやでー
コメ内でほざいてるコミュ障が正当性振りかざしてるのはお門違いなんやすまんな
少し違う、みずほ上司「おいやれ」100%
みずほ部下「おかのした、でもこう言う問題が起きてます」100%
みずほ上司「じゃあお前がやれ」120%
みずほ部下「アホくさ、もう報告すんの辞めよ」100%
こういう組織体質になってる
無能上司は10%の指示で部下は100%の成果だしてきて当たり前と思ってるだろ
昔の指示のコピペ改変とかで良いから100%の指示すべきだよな
まちがった教育のせいで ちょっと強い言葉を使うとそのプレッシャーで思考が停止してしまうので
言葉づかいを慎重におこなわないと動かなくなってしまう
若干のイライラが漏れ出るだけでも敏感に感じ取ってしまいあうあう状態になってしまう繊細さ
本当にめんどくさい
ドンドン移民増やすことで得られる労働者側のメリットかもな
ストライキとか賃上げ交渉とかしやすくなるかも
微妙。仕事が評価されて給料が上がるんだよ。それでも給料上がらないなら、辞めた方が良い。
昔給料上がらないどころか下がった企業にいて、
「この低賃金で私がやってたのだから、好待遇のあなた方なら、2、3日で完璧に出来るでしょう?」って言って長年やってきた仕事ぶん投げて辞めたことがある。
でも銀行員なら結構そこらの企業よりもらってるんじゃね?
部下はいつもイライラしてるお前が面倒くさいと思ってるよ
不具合だらけのシステムをユーザーに迷惑かからないようにどうにかしろって言われてるんだから
言われたことだけじゃなくてまともなシステムになるようにちゃんとしろよ
多分、銀行員の社員なら、その指摘は正しい。仕事に見合った給料なら良いと思う。
※337 のように仕事に見合った給料でも納得してないなら、やっぱ辞めていく。ただ、それで辞めて他のところに行っても結局給料は上がらず、いつまでも文句言うだけ人間になってしまうけど。
上司として考えると嫌な報告が勝手に減るから快感なのかもなw
仕事を増やさない方法としては最高かもしれん後のことはしらんが
んなこたぁどうでもいいからとりあえず言われたことをやってくれw
営業停止したり潰す事そのものが社会的不安に繋がるから慎重になるのは仕方ない
ゆとり教育の失敗
そうなると解ってるなら強い言葉を使わなければ良いだけ
解決法がお前の側にあるのに解決できないんだから能力不足なのは上司の方
いたいた、そういう上司w
きちんとした指示も出さず、「言われたことをやってくれ」って訳の分からん指示出して部下を潰しまくった人。
60過ぎててもいるが
落書きみたいな仕様書を渡すと本当に落書きの通りの成果物が出来るから笑えるんだよな
発注側が怒るんだけど成果物の動作を仕様書と比較すると本当に仕様書通りだから相手はちゃんと仕様書通りに作ってるって言う
地雷まみれで本当にめんどくさい
けっきょく強い言葉を頑張って無くそうとしたところで 世の中からすべての悪意を無くせるわけもなく
個人がより弱くなるだけで良いことはほとんどない
無駄などころか完全に悪手だ
海外がーで言ってる経営層がそうだってのだろ
バカか
作業は必ず誰かがやらなければいかんのよ。必ずね。
低賃金しか与えなかったりで、作業者が賃金分しか動かせなかったら、総合職がやるしかない。それくらいの給料もらってるのだろう?この銀行員は。
現実としては作業まみれだから、そうじゃないよねという話。
やるべきことがしっかり管理されてないんだろう
日本じゃ管理職の立場は残業代削るだけの装置かもしれないが会社からの指令でやるべきこととそれに付随することまで管理して兵站を整えるのが仕事だしな
もちろん経営上層部はその計画に対して必要十分な予算と時間を渡すのが仕事だが
だんだん人も金も売り上げも減っていくだけだから
よしなに言っただけで上げ膳据え膳は会社組織じゃなく殿様の理屈だしな
日本の管理職それほとんど無いからな
所謂、この件に関しては誰々から私は権限を託されてる、反論は聞くが私の判断で決められるってやつ
それが上の役職にいくまでほぼ見かけない
欧米から企業形態輸入したが必須システム設定せず動かしてる状態
なんかそれ、「日本の教育でジョブズのような人を生み出す」みたいな事を以前言ってたような・・・
教育では無理だろ、とは思ったけど。
言われた事はやるし、言われてないことを勝手にやることもない。
言われた以上で成果を出してくる人は、より優秀評価の階段上がっていくだけだよね。
今の経営者はスポンサー気取り
通常は言われてない部分で裁量が無い部分は裁可を求めてからだろうな
そこで報連相の体制を経営側が構築出来てるかだが
上に出てる銀行さんみたいな上司のやり方じゃ言わないで勝手にやるのも増えるだろうな
あと欧米を理想化しすぎて不満を述べる時に引き合いに出して盾にするけど自分の考えた意見ではないのよ結局は欧米に右へ習えメンタルでしかない
違うよ
管理職だけでなく経営層も無能って話だよ
やったら、なんでやったの?
キチンとした説明が無い いい加減な引継ぎで
作業させるのが問題
銀行のシステムなんだから言われた以上は必要ない
みずほもココも個人レベルに落とし込んで話してる
根本的に目的が理解できなてない
5回もシステム障害起こさなきゃそもそもこんなことも言われんのやで
言われたこともできてねぇじゃん
同業他社だったら絶対言わないような事まで事細かく記されていて
「上司が責任逃れする為のルールじゃねえの?」って言われてた
昭和じゃ無くて無能な上司の責任転嫁言葉。
この言葉言う人は仮に言った事以外、時間の余裕有るから次の日の仕事の準備したりとかするとキレる。
現場最良はいいんだけど、無能上司だとただ残業や自分の仕事押し付ける言い訳に使うからな。
全部後者とレッテル貼ってるだけだしな
所謂言われた事しかしない論は
給料に見合った仕事じゃないと跳ね除ける権利が労働者には有るというのを日本では忘れがち
そりゃ言われたことだけしかやらないような奴に会社は任せられんだろ
日本に限った話じゃなかった
わけわからんのに質問もしないの?w
そういう「言われたこと以外」をした人が称賛されるのは日本以外では普通
日本だとクレームになるが
相手のやることを100%指示にするって相当難しいよ実は
管理者に素人置くからこうなるんだよ
それより上の経営者に問題がある
だから日本は経営者が無能だらけ
技術者は有能なのに経営者が無能だから人材が海外に流出し続ける
下とのコミュニケーションが上手く行ってないと、難しくなるね。
下の方で当初想定してないイレギュラーが起きた時、ちゃんと報告受けないと指示もできない。
みずほと他行との違いはベンダーの数
他行は派閥争いでどこかの派閥が勝ってベンダーを1つに決めることが出来たけど、みずほは経営統合前の派閥の力が拮抗して複数のベンダーに分割発注する羽目になった
ベンダーが単独ならベンダー自身がシステムの全体を把握してるから言われなくてもやるべき事が分かるけど、ベンダーが複数だと全体を把握して管理できるのは発注者のみずほ銀行だけ
各ベンダーは自分の担当範囲の情報しか持っていないため、言われたことしか出来なくなる
しかし、当のみずほはその事を認識せずに旧システムの時と同じようにベンダー丸投げで開発状況の管理をしていなかった
管理者不在のシステム開発の末路がこれなんだろうな
指示以外の事をしたら問い詰められるし、しないと問い詰められるし
本当にメンドクサイ
何でそう動くのか考えず対応変えないのも、言われた事しかできない人と大して変わらないんでは。
逆に、言われたことはちゃんとやる、って考えれば多少はマシになっていくと思うけどね。あなたもその人も。
他の例ならともかくみずほがこれはアホやろ
察してやってもらうような仕事に大事な部分を頼ってるからああいう事態になるんちゃうの?
そうじゃなくて逐一すべて確実に言え、指示しろ
↓
自分の指示なく全部スムーズに仕事を終わらせろ!!
必要な権限と見合った給料をよこせやボケナスが
言われたこと以外がどうたらこうたら言ってるから、いつまで経っても仕事の見積もりが正確にできねぇんだよ。
仕事に不確定要素を残すな。
言われたことのみやる→なんでいちいち言わないとやってくれないんだよ使えねーな
言われたこと以外もやる→何勝手にやってるんだお前上司が指示してないのに勝手にやるなよ
向こうのマネージメント職はピクミン使いみたいなもんなのかw
ちょっと違うかな
下のミスも全て上司(日本で言う課長クラスi以上)が被らなきゃいけないので、
下の仕事が終わらないなら、自分で穴埋めしなければならない
言われたこと意外せんでいいスタイルの式の方が現場は楽よ
安い賃金であれもこれもやってはしんどい
コミニケーション不足なんじゃないかと
初見で「言われたことのみやって」は期待しすぎな気はしないでもない
ただ、言われた事以外もやって怒られるのは、やる前でも最中でも良いから確認しろよとしか。。。
確認する→そんな事も確認しなきゃ分からないのか
そもそも言われた事が20程度の最低限の事だからなぁ・・・・・
やるべき事を100言われたらお前みたいなバカが100出来ますか?って話よw
肩書きだけでマネージメントなんて一切できず、タイムカードの確認をしたり採用試験のSPIの採点をするような事務員的な仕事しかやっていない。
商品知識すらなく、仕事の仕方のアップデートもされていないが「自分はマネージメント特化型だ」と高圧的に言い張る。結局態度デカイだけでそこに来たんじゃねえのって感じの。このポジション無くしても多分誰も困らないよ。
本当に無能な部下というのは稀にいるけど無能な部下しかいないというケースは……。
言われたこと以上を望むって
それは単に指示を出す側が無能で怠け者
なだけでは?
成功=上司の手柄
失敗=部下の独断専行
に出来て便利だからな
それでいて給料以上の事をしろとか言う…
言われたことを上手にできる人間でようやく二流
森田は、いつになったら一流になるんだ
いつも日本は上の無能を下がカバーする珍しい国
『毎日やってる基本業務』だけを手順通りにマニュアル作って引継ぎしたよw
『WEB集客の基本』とか『不定期に行う各種ソフト等のバージョンアップ』とか『PC不具合が生じた時のイロハ』とか『アンチウイルスソフトが会社移転で自動更新できなくなってたのを手動で不定期にウイルス定義ファイル更新』とか説明ゼロで済んだぜw
日常業務じゃ無かったからなw
余計な事するのは海外の方が多いぞ
自己主張が強いってことがどういうことか理解できてないな
まあ架空の海外の話なんだろうけどw