ほんとこれやんね
「日本は学歴社会」と言ってる人の9割は、大学院の存在を知らないし、博士号を取得した人がどんな人生を歩んでいるか知らない。「日本は "大学の名前" 社会」が正解。
— Ikemen Mas Kot (@maskot1977) January 14, 2022
「日本は学歴社会」と言ってる人の9割は、
大学院の存在を知らないし、博士号を取得した人が
どんな人生を歩んでいるか知らない。
「日本は "大学の名前" 社会」が正解。
アメリカは日本以上に学歴社会。学歴の差で一生の待遇が変わる。ただし学歴の定義が全然違う。アメリカは最終的な取得学位のこと。日本は大学の入試難易度。バカバカしいが現実。 #中学受験 #開成 #麻布 #早稲田 #慶應 #桜蔭 #灘 #SAPIX #四谷大塚 #日能研 #早アカ
— 中学受験がんばれ (@55chju) December 28, 2021
この記事への反応
・そもそも「高学歴」というのは大学出の学士持ちという意味だったのに、東大などの有名大卒が高学歴という誤用が広まっているのもまさに"大学の名前"社会を反映してますね。
・誤用ではないと思いますよ。
学歴とは学業上の経歴のことですので、学校名まで含めて学歴ですよ。
職歴は?って聞かれて、サラリーマンですって答える人いませんよね。
会社や業種、職種とか業務内容まで書きますよね
・「ドクター」って言うと「え、お医者さんなの?」と返ってくる確率たるや
・学士・修士・博士の違いが分からないに1票!
・医薬系は別として、その他学部で大学院行ってたら「就職活動から逃げてる」などと思われがちですw
【ひろゆき氏がマイナビの学歴フィルター問題について、言及! 「文句を言うのは見当違い。嫌なら、勉強して…」 : はちま起稿】
たしかに正直よくわからんわ

そして博士号とっても仕事がないとかもあるし
給料も大して高くないし残業は多いし
ろくなもんじゃないぞ正直
本当に旧帝大卒ならそれを英語で書いてみて
もちろんDeepL使ってないか確認するからね
アメリカの大学は入るのが難しい。卒業が大変。その違い。
なんでもやりますの総合職なら学士でいいとは思うけどね
博士号あるならそれこそ海外の方が仕事多いんじゃね?
それ知らんのは文系のアホだけ
>アメリカの大学は入るのが難しい。卒業が大変。
ハードル高いな米国w
これはしゃーないやろ
今、USBって言われて先ず規格の方を連想するんかお前はと
まず高卒と大卒では会社の入り口が違う、就職後のルートが違う
大学の名前によっても変わるが、高卒では越えられない壁がある企業が存在するのも事実
学閥でコネ持ってる奴がメチャクチャ早く昇進する
余程バカをやらかさない限りね
おかげで来年東大受けるんですみたいな頭の弱いガキが生まれてしまう
そうだよ?
直属の上司に気に入られるかどうかでそこそこ変わる
野球でいうとセットアッパーかワンポイントリリーフ辺りのポジションに収まれば御の字
メモリー付けないとか低かよw
短期じゃなくて?
「文京区の」も付けろ
え?
俺らみたいな底辺しか見ないサイトだよねここ?
それ以外の大多数は高専をアップグレードした所に行けるようにすればいい
まさにそれで
入学がゴールになってて、その知り得た知識で起業するまでが目標なわけでしょ
あるいは原発廃炉の仕組みを具体的に進めるとか
国防意識もセットで見据えないといけないところ大学信仰が曇らせるのです
アメリカなんかはまさに学閥社会だよ
いわゆるアイビーリーグ出身かそうでないかで扱いがまるで変わってくるから金持ちは大学に莫大な寄付をしてバカ息子を名門大学にねじ込む
ハーバード大在籍中にFacebookを作り上げたザッカーバーグももともとはFacebookをハーバード大出身者の同窓会SNSとしてスタートしてて
それがアイビーリーグまで広がって他の名門校にまで門戸が広がってて段階を経て広まったのでFacebookは大学同窓生のコネクションが根底にあるシステムになってて、
大学で繋がれない低学歴には非常に酷な世界なので、学歴コンプレックスの強い日本人には特に受け入れられなかった
延命か、トンガか
toeic780点取ったけど英語喋れない書けないワイが通るで
まーた出羽守がデタラメほざいてるよ
アメリカは「難関大学」の学位しか相手にされないからな
日本以上の学歴社会だぞ
役に立つのわかってても英語の勉強すらまともにしねえじゃんおまえら
文系は知らないけど、理系大学行って大学院知らないって奴いるのか?
はちまに入り浸るしかやることないエリートって惨め過ぎん?
ダメなやつはなにをやってもダメ
その部分だけを見て 全体が無駄だ みたいなことをおっしゃられましてもw
いうてそういうカリキュラムあったけどな
インターンは自力だったけど
ほっほっほ、底辺が釣れる釣れるw
もっと醜く吠えて俺を楽しませてみせろ?
何してるかは知らんけど
そりゃイレギュラーはいるだろ
全体的な割合とか将来の給料とかで比較しなよw
へええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スーパーキノコアイコンのニシくんの妄想だから・・・
それに大学院はいいところに行って
学歴ロンダリングも可能なんだけど
大学院行ったらうまく就職できたらエリートや教授、出来なかったら就職浪人とか有名じゃないの
中卒や高卒の低学歴「学歴は関係無い!!年収!!」「地頭!地頭!!」
↑↑って言葉を、人生失敗した低学歴のゴミクズがいつも言ってるよねw 悔しいんだろうけど
最高学府ってのは特定の大学を指す言葉じゃないってことすら知らない
辞書では最高学府のことを一般に大学のことと説明してあるけど
戦後各大学に大学院が設立されたことを考慮したら
現代の最高学府は大学院としたほうが定義に合っているだろうな
日本は、 お カ ネ 社会。
お カ ネ さえ、いっぱい持っていれば、 周囲の人々は ホ~ッ っと言う。
英語の読み書きが出来るやつならそこで初めてスピードラーニングみたいなやつが効果あるらしいな
それ以外は等しくF欄だわ
あ、僕ですか?一応、慶応医学部です😋
中国、韓国も日本以上の学歴社会だけどな。
しかもキャンパスは埼玉なんでしょ
結果、寝そべり族が増えてるがね
何言ってんだこいつ
修士ぐらいでないとまともな就職先はないぞ
アホほど公務員を目指せ。
人生で1番賢いのは高校三年生の冬だってさ
こんな腐った社会は潰れておk
受験のための勉強しかしてない頭でっかちばかりが量産されてる
高卒の居る職場に行ったこと無いから知らなかったわw
まあそんな生き方してきたんだろうなと思う
文系名門校とかどこもそんなもんやろ
ドクターはともかくUSBは規格を連想するやろ
再試験とか明らかに甘いしな
どのみち履歴書には大学名も書くから国士舘から東大の大学院に進んで修士号取ったつったって
東大合格して入ったやつと同じ扱いしてもらえるかつったらしてもらえんし
新入社員の中で2浪したやつと同列の扱いされるから得することなんかなんもないよ
研究職目指して進学したもののドロップアウトして就職することにしたのねぐらいのもん
ましてや博士課程まで進んで27歳で一般企業に就職とかね・・・
不況で就職ないから大学院進学するのを誰も薦めないってのはそういうこと
スマホ充電したいからUSB持ってない?
って聞かれたらUSB充電ケーブル連想するし
状況によるやろ
院まで行ったらそのまま教授の助手やって甘い汁吸うやろ
一般なんてバカなとこ就くわけないじゃん
まぁ、その簡単な受験勉強すら出来ないやつは落ちこぼれの無能だよね
はちまのこの話を採用したバイトリーダーって高卒なんか?
そもそも新卒の扱いがおかしいんだよな
研究職とか技術職なら院での活動とかで専門的なところに行けるのかもしれんけど
別に間違ってないやん。
アカデミックなポストもいっぱいいっぱいで有期雇用枠ばっかりという…
どっちも就職失敗したら年齢的に厳しいけど
早慶位だと、上には行けん
「帰りにヨドバシ寄ってUSB買ってきて」って上司にいわれたら「USBは規格の名称だから買えませんよ」って返事しちゃうアスペちゃんなの?
って事もある社会だけどな
>医薬系は別として、その他学部で大学院行ってたら「就職活動から逃げてる」などと思われがちですw
就職活動から逃げるために親の金でギリギリまで大学生を続けて卒業後はまた別の大学に入学してってのを30まで繰り返したY村って奴なら知ってる
結局30になる前にコネでどっかの地方の大学で講義させてもらうことになったらしいけど あいつ一人だけいつまでも幼稚で地元の連中の間ではよく噂になってたな
ウチは実力成果主義だけど自然と好成績なのはやっぱり高学歴ばかり
>院まで行ったらそのまま教授の助手やって甘い汁吸う
そんな甘い汁は日本の大学界隈に存在せんから
ポスドクの行方不明者や自殺者が山のようにおるんやで・・・
ネットで言うだけならタダやぞ?
中卒のお前もここではハーバード卒だと言い張ればハーバード卒になるんやで
我、慶応ぞ()
さすがに中卒はおらんだろ
どんだけ世の中知らんのだお前
お?中卒かー?😋
それ迄の頑張りを客観的に見てもらうには手っ取り早いし
入社後も学歴でしかマウント取れないような奴は流石に馬鹿すぎるけどね
何だキッズだったかすまんな
本当に学校名で採用するの止めて欲しい…
何だマジに中卒だったかすまんな
大学名なんて一回も聞かれたことない
営業が成績で評価されるように、人事も東大を何人とれたかで査定変わるんだろあいつらも被害者だ
大学入った後勉強テキトーで遊びまくってるかもしれんのに。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
これだからここまで全員底辺確定なんだよ┐(´д`)┌
島国の猿がそんなの理解できるわけ無いでしょ
箱根駅伝の常連で名前が知れてるとこで4年間遊んでたわ
もちろん、就活は高望みはしなかったものの100発100中だった
人手不足も解消するしええやろ
そう意味では東大卒と同じではあるw
文系の会社は新入社員に「必要以上の頭の良さ」なんて求めてないしな
東大だの京大だのが求められてるのは専門分野を学んだ技術職や医療関係だけ
それ以外の文系は新卒で求められてるのはAランもFランも大差ない
身だしなみが整ってて礼儀正しくてコミュニケーション能力があって、若ければ若いほど良い
というのが人事採用側の認識
小卒だけどに無意味な誇りを持ってそう。しかもたった6千万ぽっちってまともな人たちの中ではゴミみたいな年収で。底辺見てイキってもしゃーないよ
そこを正答できるのは東大などの処理能力が高く理屈っぽい人だけど
入社すると言動がおかしすぎて周りと合わないという事らしい
俺は見事間違えて「いやーよかった」って言われた
なんでこんなハリボテシステム採用したんだろうな?海外大学全部入ってからが地獄なのに。アメリカなんて同じ単位2回落とすと強制退学だぜ?
でも金持ち息子は寄付で入れるクソシステム採用してるんでしょ?実力が欲しいのか馴れ合いたいのか分からんわあそこ。
>「帰りにヨドバシ寄ってUSB買ってきて」って上司にいわれたら「USBは規格の名称だから買えませんよ」って返事しちゃうアスペちゃんなの?
他人の意図次第だろと反論する人間こそが元のコメントの意図を理解してないのは面白いジョーク
中国に関しては農村戸籍の時点でほぼ逆転なんかできへんやん。働き詰めの農村貧乏人がどうやって大学入試突破するんだよって話。
中卒で弁護士はいないが司法書士は確かいたはず。学歴で困ってる奴は難関資格突破で人生が変わるかもね。
どこの誰とも知れない奴が吐く言葉が、何の責任も保証もない言葉が正解?
お前の言葉のどこに信ぴょう性がある
ツイッターは日本人の「自己顕示欲病理」を表面化させ増長させただけ
通信大学卒業むずいし
USBハブなのか
USBケーブルなのか
USBメモリなのか
前後の会話で分かるなら良いけど、いきなり言われたら何を買ってきたら良いか分からんな
社内でUSBメモリ使うところなんて無いから一番可能性があるのはケーブルかな?
そうするとなんのケーブルやねんってなるけど
いっぱいいるぞ…
知的能力を判断してるから情報処理速度が速いだけで
高学歴に慣れちゃうからね(´・ω・`)
海外ならいきなり1000万プレイヤーもあり得るんだがな
あと日本は待遇も悪すぎだよね
中国なんて院生に月8万の支援金出して、”年間”1万で入れる部屋も貸すのに
これだけでも「入学した後は遊ぶだけな大学生」をある程度は排除出来る
低レベルな入試問題が解けない処理速度の低い人間ではないことの証明になるから良いのでは
何言ってんだ
せやな。悲しいことに今の社長が東大卒なんよ…
人事に文句言ったら、ヒトゴトと書いて人事だからな、とか訳分らんこと言ってたわ
日本や世界で活躍する有能な人材としてご活躍されるなら正しく学歴社会なんだが?
それがどうして院生は日本に限定して就職しようとしてますん?
どこの大学か知らんけど
そして、アメリカの評価の仕方がより、実力主義評価に近い。
企業側で大学卒と高校卒を採用後の経路を分けてる企業があるけど大学院でもまた変わるんか?
俺が院の試験受けた理由の半分はそれだわ
そのおかげで今の職場にいるのは確かだが
日本に年収5000万円以上を稼いでいる方は、少なくとも6万7000人
少なくとも、一流理系からのメーカー技術職就職だと、修士卒多いし。博士は..まぁそうね...
専門学校が大学に衣替えしても名前だけでいける日本
とりあえず就活逃げたと思われても仕方ないんちゃう
日本を貶めたいために半端な知識をひけらかす典型的なヤツ
大学のレベルによって全然違う
取得学位云々も違う エリート大学は相当突き抜けてないと勉強だけじゃ入れないから
入学したという経歴があるだけでも全然違う 卒業ともなれば大きな武器になる
どうしてアメリカの話なんて具体的に知ってる人間が世界中に山ほどいるのに平気で嘘つけるんだろうな
ブランド信仰って、いわゆる権威主義の変形なんだよなあ
マーチは低学歴でしょ。存在すら必要ない大学の範疇だよ
信じないだろうが経営者で1.1億超えたくらい。これでも全く高くないからね。億以上稼ぐのだって23,000人くらいいるわけで。
かつては「大卒・高卒・中卒」の括りで大学院はあまり機能してなくて屋上屋だった。
高卒全入化が進み更に猫も杓子も大学に行くようになってきて理系が先行して「院修・大卒・高卒」に移行。
ただ、文系は実社会では「大卒で一人前。院修は役に立たない無駄な年数」がずっと常識だった。これは日本の会社では「色のついてない新人を自社で教育するのが良い」という思想だったから。欧米の会社の「大卒では未熟なので大学院で社会人教育をした即戦力に近い者を雇いたい」思考との違い。
また、一口に大学院といっても日本は研究機関ばかりでつい最近までビジネススクールやロースクールみたいな職業人教育大学院が無かったこともある。理系は研究者の卵を研究部門で使うことが出来たから院修も雇えたけどね。
童貞チー牛気持ち悪い
ぼくちゃんは理系wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピーターがドクターオクトパスに身体を乗っ取られたとき
「こいつ博士号も取ってないのかよ」とわざわざ大学に入り直し博士号取得する話がある辺り
向こうはほんと学歴社会だな
それだけにノーウェイホームで友達の大学進学と引き換えに自分の進路を諦めたピーターの選択がめっちゃ重いわ
そんなエライ人が社会のトップで、なんでこんな程度の低い国に成り下がってんの?
頑張れよ少しは 勉強のできるエライ人間なんだろ、お前
組織がでかくなると昇進させるにも推薦が必要
仕事を直接見てない偉い人が推薦に判を押すのだから同じ実績なら学歴高い方にしたい
学歴フィルターなんて外資系のほうが露骨だが
適当ほざいてんじゃねーぞハゲ
ハーバード大でも学部卒だと相手にされない
そもそもアメリカの大学ランキングは評価項目を見たら分かるけど実質的に大学院ランキングだ
日本は証明だから
これが悪いのよ
東大生に比べたら賢いんや
岸田が認めてくれんだけ
言葉遊び
結局揶揄しているところは変わらんだろ
アホちゃうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや本当
外資系は経団連関係ないから青田刈りも学歴フィルターもやりたい放題
そもそもアメリカでの学生の就活見てみろよ
学歴フィルターは日本より酷いよ
学歴ロンダは今じゃ普通だぞ
日本は入ったら出るのは楽
その展開を期待して言ってるんやろ?^^;
そうでなければ伝わらないと分かっているのに改めないお前が馬鹿
公務員になりたいから高卒のふりする奴がいる国やぞ
欧米各国が学歴による年収格差公表してるから調べてみな
2つ目の会社では部長にすぐなれ3つ目で大企業に入れたから特に困ってないんだけど
学歴ってそんなに見られるものなの?