• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






昔起きたことから

米への影響が騒がれている













中には会員制になった米屋もあったとか














まあぶっちゃけ、大丈夫










米農家から1言

数年分の備蓄米も国が確保してるし
今年も普通に米余りになるほど作付けされると思うので
そこまで買い占めする物じゃ無いです

コロナで外食用米も余ってますので
ガチで無駄に買い溜めしなくても大丈夫です

米専用保冷庫無いと梅雨時期にダメになります
買うなら今と梅雨前に分ける








この記事への反応



なるほど、普通に家で備蓄してると、梅雨の時期でダメになるんですね

この情報が米を転売するような馬鹿に届かないことを願う

十勝に住めば自給率1100%だし影響は少なさそう。

積極的に外米食べてたなぁ。。
細長くて島の米に似ててワイは平気だったけど、炊飯器が事態に対応できなくて(笑)妙な焚き加減が辛かった。。


コメは大丈夫かもだけど、オーストラリアの小麦がやばくなると思う。
つまりうどんとかがやばくなる、、





まあ最近は米だけは・・・!みたいなとこあるよね


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:01▼返信
ええww
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:03▼返信
米農家はそんなことに詳しくないから話半ばに聞いてた方がええぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:03▼返信
米農家の意見なんて全くあてにならんけどな
てか軽油トラック用の尿素の件もあれだけ日本はダイジョーブマンが太鼓判押してたのに年末にはガソスタから消えてたのもう忘れたのかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:03▼返信
💩
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:03▼返信
むしろ今なんか米より買い負けてる他のがヤバい
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:04▼返信
米の高額買い占め転売くるか…?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:04▼返信
こいつら近くで原発が爆発しても同じこと言い続けるだろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:04▼返信
また北のバカチヨンどもが飢えそうw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:05▼返信
会員制とかツイートしてる奴陰謀論好きの基地外じゃねーか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:06▼返信
未曾有の火山灰による気候変動の影響が米農家にわかるわけねーだろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:09▼返信
寧ろ、こういう不安を掻き立てるようなことするから、コロナ初期の紙不足のようなことに繋がる。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:10▼返信
ないと困るが米だけあってもな…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:10▼返信
なんだよ会員制の米屋って
もうこいつテロリストだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:11▼返信
今度はオーストラリア米無理でしょ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:12▼返信
>>・積極的に外米食べてたなぁ。。
安かったしねw
国産米の10分の1以下だった
炊き方はコツがいったけど、カレーとかソースをからめて食べると美味い
たまに思い出して食べたくなるけど、どこにも売ってないんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:13▼返信
日本人は米食い過ぎだからじゃがいも食ってやせろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:13▼返信
米がなければケーキを食べればいいじゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:14▼返信
マスゴミはバカで嘘吐きばっかりだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:14▼返信
米を高額転売する奴はタヒ刑でいいw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:15▼返信
嘘松より米農家を信じるよ
21.投稿日:2022年01月17日 02:15▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:16▼返信
>>15
カレーでも不味かった思い出しか無いなぁ
2度と食したくない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:17▼返信
トイレットペーパーからなにも学ばない国民
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:18▼返信
※9
障害児を持った親らしいから
やっぱ世間に対しての(なんでうちだけがって)恨みがあるんだろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:18▼返信
たいしょうはなんでそんな松ツイートしたん
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:19▼返信
>>21
パ、パ、パ、パンが主食www
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:19▼返信
タイ米はカレーに合うとか言う奴いるけど
どうあっても日本米のがうめぇわ
28.投稿日:2022年01月17日 02:20▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:21▼返信
昔タイ米喰ったけど、ばあちゃんみたいな味がしたわwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:21▼返信
米とかなくても困らんから👋
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:22▼返信
またトイレットペーパーかよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:23▼返信
>>1
小麦とかの方がヤバそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:24▼返信
これさ。
デマ流したら駄目って言わないとダメなんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:28▼返信
今回は南半球だから大丈夫やろ。ピナツボのときとは違うわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:30▼返信
パン食うわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:30▼返信
農奴とか何の専門家でもないような
吉野家のバイトに日本の畜産業はどうなるのか聞くようなもんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:31▼返信
>>34
お前は火山ガスなめてるだろ。
地球全体の濃度を押し上げるんだから半球とか関係ねえんだよ。
ただ、ピナツボよりちと規模が小さいからどうなるか知らんが。

あと米農家の言うこともええ加減。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:33▼返信
>>29
タイ人もそのままじゃ食わないようなのが輸入されたからなw
もっとまともなコメがあるぞフザケンナって数年後に友人になったタイ人が怒ってたわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:33▼返信
ここまで全員素人
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:36▼返信
ササニシキ好きだった
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:37▼返信
※18
マスコミじゃなくネットの嘘情報なんだけど…
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:38▼返信
>>41
一応それ系の博士号持ってる人が可能性として上げてはいるから、嘘とも言い切れん。
詳しくはググレ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:41▼返信
転売屋が米仕入れたら腐らせて終わるだけになるから絶対やめろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:41▼返信
古米が余りすぎて減反減反&転作を20年以上続けてるんだから余裕だぞ
米農家も米作るだけ赤字のヘルモードに突入してるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:41▼返信
米がないならライスを食べればいいじゃなーい👸
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:43▼返信
もうここ数年コメの代わりにキャベツの千切りしか食べてないや
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:45▼返信
当時と違って米の消費量は激減してるからな
当時ほどの騒動が起きるとは思えんが
どちらかと言えば小麦のほうが深刻だと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:48▼返信
タイ米食えや
カレーと合うで
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:49▼返信
またワイドショーで詐欺師まがいの奴らが老人の不安を煽りだす。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:50▼返信
どうせ政府は古米でどうにかするし世間もまだ捌けてない古米を売り捌くだけ
新米がなくても影響なしなんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:52▼返信

冷夏の時はコメの備蓄を腐るほど隠してた糞農家
 
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:52▼返信
>>37
お前の言う事もいい加減
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:54▼返信
米は籾でないと長期間備蓄できないからな。
それに次ぐのが玄米。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 02:57▼返信
>>38
どっちみち長粒種って匂いを消すなら炊いて食うもんじゃないからな
茹でてその汁を捨ててピラフみたいに炒めて食うのが普通
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:01▼返信
米って中国から伝来したパヨク的な食べ物だから一般人は食べてないよ
普通の人はアメリカから輸入された小麦から作られる右翼パンや右翼ラーメンを食べるからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:02▼返信
あの時の米が不味かったのはタイ米に日本の古米を混ぜて供給したから。
水加減も違う長粒米と短粒米を混ぜられたら、
上手く炊ける訳が無い。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:09▼返信
※55
ネトウヨパスタ思い出したわw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:10▼返信
味を付けてパラッと炒めて食うもんなんだよタイ米て
日本米は上手に炊ければ味や食感的には神かなと思う
大半は欠陥のある炊き方してポテンシャル活かしてないけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:13▼返信
糖質制限しろ!!!!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:17▼返信
小麦の値段が上がり続けるなら米の需要も多少戻すかなー
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:33▼返信
取引先が米農家とかだけど価格下げられまくってやってらんないってよく聞くし相当余ってるんだろうとは思うよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:47▼返信
なにがぶっちゃけだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:48▼返信
米が無ければパンを食べればいいじゃない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:52▼返信
前回は1991年に噴火して、冷害で米が不作になったのが1993年だから、もし同じようなことが起こったとしても今年か来年か再来年か、タイムラグがどれくらいになるか分からんよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:54▼返信
こういうのはいいのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:56▼返信
ライオン、トイレットペーパーに次ぐ流れにならないといいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:56▼返信
起きないぞっと
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:56▼返信
なくなることはなくてもガソリン高騰が続けば米も値上がりはするだろうけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 03:59▼返信
おわりのはじまり
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:01▼返信
米も麦も翌年のが余ってる位だから大丈夫
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:02▼返信
米も賞味期限あるからな
古い米は不味い
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:03▼返信
家庭内での米消費量減ってるから大丈夫やろ
米がなければケーキでも食え
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:03▼返信
あの騒動で冷害に弱いササニシキが冷害に強い品種に置き換わったから
同じくらいの冷害なら前回ほど酷くはならなそう
でもササニシキうまかったんだよね
コシヒカリより好きだった
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:05▼返信
今回の噴火の影響が何年続くか分かった上で言って欲しい。
そりゃあ、今年や来年は大丈夫だろうけれど今年や来年と収穫量が減って
4~5年続けば多少の影響も出ないか?買い占めるとかの話ではいけども。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:08▼返信
>>32 オーストラリアは 真西だから 農作物もろに影響を受けるだろうな インド洋の 漁獲にまで影響でないといいけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:18▼返信
痛んで駄目になるかもしれんが、外米食わされる可能性考えたら
買いだめしといたら、万が一の時には安心なのは火を見るより明らか

まして、今は何でも転売買い占め時代の世の中
何が起きてもおかしくない 泣きながらまずい外米食いたくないなら自衛しないと
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:18▼返信
深夜に米屋見に行ったんか?
わざわざ張り紙に今日の深夜からって書いたのか?
24時間なのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:27▼返信
コロナで外食用米も大量にあまっているなら
アホに買占めやってもらってもいいんじゃね
がんばって喰うやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:29▼返信
米無くなったらパンかスパゲッティ食うから問題ない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:33▼返信
最近のパヨチンは買い負けがトレンドか?
じゃがいもの話の時も、単にアメリカが荷物を捌けてないだけの話に買い負け買い負け連呼してる頭悪いやつがいたが・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:37▼返信
※21
パンの原料知ってるか?この影響がもろに出るのは小麦のほうがヤバいんだぜw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:42▼返信
わざわざ深夜にって書いてるくらいだからそうなんだろうけど
営業時間といい、会員制始める事といい、不安煽ってるのといい、まともな店じゃないのは確実だからそこの米は絶対買いたくないなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:43▼返信
米は大丈夫だろ
問題は海外で買い付けてるものがどうなるか
畜産とか穀物が問題
今でも海外勢に買い負けてるから日本は買い負けないために金出すしかないので全般的に物価が上がる
で給料は増えてないから庶民が暮らしに困ることになる可能性がある
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:44▼返信
※21
朝鮮半島は小麦の栽培にも水稲の栽培にも、どっちにも適してないから安心しろwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:55▼返信
実質デッドストックになってる貯蓄米を消費する機会だと思えばいい
ただし無駄に国外に横流ししないことが前提だけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 04:59▼返信
米そんなに食わないから別にいいよ
違うもの食べられるなら
87.投稿日:2022年01月17日 05:00▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:01▼返信
ピナトゥボは北半球、トンガは南半球
余程のバカでなければ、これで十分な情報
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:12▼返信
やたら不安を煽る垢見たらお察しな方だった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:20▼返信
地球温暖化を叫んでる連中はどう反応するかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:30▼返信
>>55
パヨクは小麦だろ
パヨクが米を食うとバカになるって宣伝して学校給食ではパン食推進してたじゃねえか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:48▼返信
大丈夫だよマスゴミがまた必要以上に煽って経済を回そうとするからw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:49▼返信
でも昨日は最初日本に影響しないって言ってたくせにw
もう騙されんぞw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:50▼返信
ゴミメディア「ご一緒に小麦粉不足もいかがですかー?wwwww」
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 05:58▼返信
そもそも米騒動の時代よりも日本人は米食ってないらしいしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 06:09▼返信
>>55
今は東南アジアから直接伝来説があるの知らんのかこの情弱は
そして朝鮮半島経由説は消滅した。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 06:10▼返信
奥さん米屋です
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 06:15▼返信
※93
・タイ米騒動以降、政府が米を最低一年分は備蓄するようになった
・昔より米の耐寒性が上がった
・そもそもトンガは南半球
米不足になる要素がどこにもない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 06:19▼返信
お前ら買い占めろーーーーーーー
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 06:20▼返信
この数年ダイエットと食生活の改善を兼ねて、米は一日一食、後は豆腐等に置き換えた生活を送ってるから個人的には大した消費量じゃないし全く慌ててもいないや
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 06:35▼返信
ただあの頃とちがって今は転売屋がいるからなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 07:17▼返信
噴火の規模がまだ正確にわからないから、まだ話半分程度に聞いておいたほうが良い。
まだ、誰にもわからないのでは。
(当時の経験自体は重要で貴重だが。)
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 07:20▼返信
今政府がやるべき仕事は米の転売を法律として禁止にすることかもな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 07:24▼返信
>>10
今回、噴火がおきたのが南半球だからな。

北半球の日本には前回のピナトゥボ火山のような影響が出ないとも言われている。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 07:26▼返信
>>73
当時子どもだったからどうして急にササニシキが見当たらなくなったのか不思議だったんだけど冷夏が原因だったんだ
言われてみたら学校プール=寒いって時があった気がするけど、毎日寝苦しかったり外遊びを制限された猛暑の方が記憶に残るから、米米騒いでる親は何言ってるんだろうとは思うけどその原因まで気が回ってなかったわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 07:29▼返信
>>75
米は絶対大丈夫や
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 07:47▼返信
まあ、ぶっちゃけ、みんなそんなに米食わないしな、、
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 08:16▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 08:16▼返信
ただちに影響は無い
110.投稿日:2022年01月17日 08:18▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 08:20▼返信
>>29
ばあちゃん食ったんか・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 08:28▼返信
こんな誰も責任を取らないつぶやきでなにを言ってるんだ?
また自己責任か
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 08:32▼返信
90年代とは大分違うからな
米食わんでも困らんというか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 08:36▼返信
農家の子倅だけど古米でもいいならくそ余ってるから1,2年は平気
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 08:51▼返信
コメは数年先まで何なら在庫が溜まってるので
国がデマ流しているんじゃないか疑惑まである
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 09:09▼返信
大丈夫とか言ってるやつ多いけど、あの米騒動の時も普段パンしか食わない奴らがコメがないって聞いて、こぞってコメ買いに走った結果だからな?
コギャル「やっぱり日本人はお米命みたいなーw今までパン食ばっかりだったけど」とか
90歳のババア「当分のお米は確保したから大丈夫です。(横に30キロの米袋が5袋積まれてる)」とか
コメ農家「一般人はこんなの食べてるんだって~w(緊急輸入のタイ米を見て)」
まあどうなるかね・・・(マスコミの声の大きさ次第だとは思うけどね)
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 09:20▼返信
これってさ、備蓄分の米があるうちであればなんとかなるってことでは?
寒冷化状態になったら米以外の農産物への影響だって出る
小麦がヤバいことが想定されるのであれば、飼料への影響とか考えないとならんやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 09:27▼返信
あの頃と消費量がそもそも違う
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 09:44▼返信
※115
古米ですら食えたもんじゃないのに数年先まで備蓄してるとかバカかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 09:44▼返信
農民で競馬狂いとかこんなに尊敬できる要素が一つもない人種初めて見た
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:03▼返信
米売りたくて米不足デマ煽ってんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:22▼返信
当時おいしくて高く売れたブランド米ササニシキがアホほど作られまくったが
寒さに弱い欠陥がという致命になったんだし、今作ってないから大丈夫だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:22▼返信
当時おいしくて高く売れたブランド米ササニシキがアホほど作られまくったが
寒さに弱い欠陥がという致命になったんだし、今作ってないから大丈夫だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:29▼返信
それでササニシキ消えたのかよ
コシヒカリより美味かったのに…🍚
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:35▼返信
今回の噴火は1883年のクラカタウ火山の規模と同等以上なのは確実なので、まず間違いなく平均気温が0.5度前後下がる。
もしかしたら人類有史以来最大の噴火の場合は平均気温が1度以上下がり食料価格が高騰して悪性インフレが進行する。西暦536年頃に解明されていない気温低下が記録されているが、これは20年続いた。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:46▼返信
今朝、2度目の噴火が発生。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 10:49▼返信
富裕層「米も小麦粉も我々のものだ。庶民どもは土でも食ってろw」
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 11:07▼返信
>>32
その頃、雨が降らず断水してたのも噴火が原因ちゃうんか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 11:16▼返信
コメントで長粒米を炊飯器で炊いてる人がいるが、長粒米は「煮る」のが正解で、炊いて美味しいご飯は世界的に見ると少ないぞ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 11:19▼返信
米農家の話を鵜呑みにはしないけど
自分のためにも世の中のためにも、不安が的中すると思わない方がいいのは確かだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 11:25▼返信
白米は生鮮食品なんで、もし買いダメするなら玄米な
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 11:39▼返信
>>44
青田刈りとかまだやってるのかな
刈らなければ乗り切れる気がする
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 12:20▼返信
※124
今更気づくようなレベルで美味い不味いわかるんかw
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 13:57▼返信
日本で自給自足できそうな作物が米とサツマイモだけって話であって、農作物を栽培するにも重油が欠かせない
そういう現代文明に依存しきった農水産業をしてる日本だと中国に買い負けしてる現状は・・・
現実は厳しいって話です
恐らく今年は全世界が食料価格の乱高下に振り回されて少しも安息の日々なんか来ません(断言)
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 14:20▼返信
もうちょい上の管轄が言ってるならともかく農家のコメントで記事書くって…
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 14:36▼返信
政府は外務省任せで情報収集してます。くらいしかわからんもの
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:01▼返信
麺類値上げが来るのか?おいおいカップラーメン買いだめしておかないといけないな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:08▼返信
またデマかよオイ!
いい加減やめとけ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 18:55▼返信
本当にヤバいときはどうにもならないヤバさになるんじゃない? 素人が備蓄したところでなお話で
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28▼返信
※119
緊急時に味の事気にすんなら食わずに飢えてろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 11:21▼返信
米騒動はアホが買いだめしたから起こっただけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 11:24▼返信
ワクチン(夏の冷害)に弱いアルファ株(ササニシキ)は、
ワクチン(冷害)に強いオミクロン株(あきたこまち)に100%置き換わってるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 11:29▼返信
どんなに官製インフレでボッタクリ価格付けようとしても
米ほど普遍的に全国各地に多くの生産者がいる作物ではボッタクリ価格付けた業者回避すればいいだけ

チャンス井戸みたいなクソが、噴火をチャンスだと思って底辺煽ってるだけやぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 11:33▼返信
>>134
中国から輸入品を入れて、日本の農業を潰した商社は契約農家を確保してるから乱高下に晒されることは無い。
日本の農業が再起不能になったのを確認して、いよいよ中国産を旧来の日本産の作物並みに値上げしてるだけ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 17:40▼返信
しょうもねー暇な奴らだな~。
こんなの仕事で恥ずかしくねーのかよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:51▼返信
トンガラシは九割がトンガ産だからコメより儲かるって教えてやればいい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:10▼返信
毎度おなじみたいしょうくん

直近のコメント数ランキング

traq