アップル製VRヘッドセット、23万円以上? 8KパネルやM1 Pro同等チップ搭載の噂 - Engadget 日本版
記事によると
・アップルが開発中とうわさのAR/VRヘッドセット
・価格は2000ドル(約23万円)以上になる可能性があるなどの追加情報
・AR/VRヘッドセットが(競合他社より大幅に高い)2000ドル超の価格帯を検討している主な理由は、そこに使われているパーツがどれも高価である、ということ
・「MacBook Proに搭載されているM1 Proと同等のものを含む、2つのプロセッサ」や「超高解像度の8Kパネルを含むマルチディスプレイ、交換可能なレンズ、先進のオーディオ技術」を搭載するかも?
以下、全文を読む
この記事への反応
・え…高い。
・「えっ、たったiPhone2台分?」って思う人が買うんだろうか。
【【速報】PS5用新型VR『PSVR2』発表! 更に新作VRタイトル『Horizon Call of the Mountain』も開発中であることを明らかに : はちま起稿】
まあ頭につけるPCみたいなスペックだもんなぁ

まぁそれに見合う材料の選定はしてると思うが
まさか有線ってことはないよなー
じゃあブランド料じゃないじゃん
ホロレンズとかだって結局技術デモの域を出ないまま技術者が大量にメタに流出してるっていうじゃない
本気でVRを普及させたかったら価格を安くすることだ
普及台数でサードは着いてくるし、対応ソフトが揃わないと利益も出ない
むしろ安いまである
6k30インチモニタが50万ぐらいじゃなかったっけ?
手の届きやすい価格は絶対条件
Questが軌道に乗ったのは間違いなく価格面に寄るところが大きい
お釣りがくるレベルで安いかと。
20万で高いっていうのは、昔のVR機器とかならそれ言って良いけど、8kで高スペックならもう現実と変わらんだろ?
問題はAppleはいつもどおり閉じたプラットフォームであろうってところ
普及しなきゃ肝心のコンテンツが増え無いし普及するには高すぎる
そういう製品があったけどウンチ仕様だなぁとおもった。
まぁ金もスペースもないからもともと買えないんだけどさ。
8k VRだったらそもそも、完璧なバーチャル映画館が実現できるんで、それだけでも買いかなとは思う。やっぱ解像度は正義だよ。パソコンに繋げば、バーチャルデスクトップも実現できるだろう。今のクエスト2でもできるけど、やっぱ解像度がもうちょっと高い方がいいし。
8kは爆発的に普及するラインかと思うんよね・・。
8K120フレームが分岐点じゃないかな
ユーザーの事を考えないから原価と人件費をそのままふっかける
4K余裕、8Kも余裕くらいのスペックじゃないとスペック不足です
RTX3080でもカクつくからなぁ
単にVR見るだけの用途ならもったいない
Mac限定のスペックだけどな
他で使うとゴミみたいな性能しか出ない
冬はねw
日本は、VRといえば、工ロ動画見れたらいいやつしかいない
16kくらいになれば無くなるんだろうか
信者は素でこれだろ
それとも普通にWindowsでも動作するの?
それ
Appleは倒産すべき
ゲームでも映画でも次の成功はVRであることは一致してる
オキュラスも含めていままでのなんちゃってVRは訴求性は皆無だが
触覚、味覚まで含めたVR技術を追っているから高価格なものがちらほら出てくる
問題はそれではビジネスにならないから、その機能をどこまで低価格化できるかなんだが
GAFAMぐらいしかチャンスはないだろうね
Appleだからその辺の融通も効かなさそう
ソニーの8kだろ
その前に撤退しそうだけど
ロフトやヴィレヴァンみたいな所に売ってるケーブルの方が遥かに質が良い。
valve indexで13万したし。
あのクソ弱ケーブル商法いつまでするつもりなんだろうな。
アップルはマジで痛い目見た方が良い。
8Kなんてなおさら
3090ですら全然足りてないし
結局PCに繋げたけど
俺的ゲーム速報@JINの管理人はアップル信者だから絶対に購入してPSVR2と比べて馬鹿にするだろうな
薄いの 凄いの 高い(価格)の〜
価格が4倍だしな
流石に無線だろ。有線でこの価格はボッタクリだし
アップル「いや、馬鹿は高くても我が社の商品なら購入するし」
任天堂のコストを抑えたダンボールVRが如何に優れていて正しかったのかが分かるな。こんなに高いと間違いなく普及しないし
だって超高性能なんでしょ?
すごいんでしょ?ね?
アップルにしては安く抑えたと思うw
視野角210度、解像度8K、120fpsを実現出来ればVR体験としては完成形になる
バックパックみたいなのを背負う形になったりするかもしれんが原初の携帯電話が箱をぶら下げてたみたいにそこを基準に小型軽量化を繰り返していけば一般化するレベルになると思う
単独で売るには、魅力が足りない
視野角 横210度、縦130度という一般的な人間の視野角をほぼカバーできるVR体験を期待してたんだが
今のデバイスはまだ水中ゴーグルで覗いてる感じが大きいのがネック
これはそんなに売れない気がする
「apple公式&専用」と付けるだけで何でもホイホイ買う層が一定数いる
広告業界もGoogle chromeよりも、apple信者ご用達safariに商材広告を張りたくてappleとバトルしてるんだっけ
この性能が3-5万で出来る様になった時が真のVR元年だな
実現するのは10年後かな
何台も買うもんじゃねぇだろ。お試しに一台買って飽きたら捨てる程度なら安い。
PSVR2はあくまでPS5の力で動くから処理能力はアッポーさんご自慢のチップと変わらんし
さすがモニタースタンドですら10万以上で販売する信者御用達メーカー
元々VR好きな人もViveproとかproject CambriaとかPSVR2買うか持ってるだろうしハードそれぞれが高すぎてどれも買えないし買い替えることも困難
これじゃ普及無理だよ
「金持ちが多い」んじゃなくてクリアボディのMacに憧れたインテリ貧乏人が無理して買ったり今もiPhoneを貧乏人がローン組んで無理に買ってるのが実情よ
iPhoneSEより高くて性能低いハイエンド(笑)Android端末の立場無えな。
PSVR2ってPS5を内蔵してんの?
頭悪すぎる妄想してどうすんの?wwwww
付属の充電機が96Wという記事も流れてるから……w
98やAT互換機使ってた奴らがDOSで640KBの壁に苦しんでた時代にMac使ってた漫画家はうちは普通に128MB詰んでるよとか言ってたからなぁw
WindowsになってPCでも大容量メモリ扱えるようになったのと拡張スロットがPCIになって音楽制作者向けのサウンドカードなどがMacとPC両対応になったとかその辺からPCでもクリエイター向けのソフト移植されるようになったかな。
一時期ゴミ箱型Macとかあったけどあれよりは値段マシやな