さくらももこがドカベンの里中くんにガチ恋してしまい、ドカベンを買うために叔母が買ってくれたベルばら全巻を売ってとうとう母親がブチギレてドカベンを窓から投げ捨てられたって話、ドカベンとセットでいつも思い出すよ ももこ…
— 匕⚪︎丿匕⚪︎丿 (@creamyblog) January 17, 2022
さくらももこがドカベンの里中くんにガチ恋してしまい、
ドカベンを買うために叔母が買ってくれた
ベルばら全巻を売ってとうとう母親がブチギレて
ドカベンを窓から投げ捨てられたって話、
ドカベンとセットでいつも思い出すよ ももこ…
さくらももこエッセイ、野球狂の詩の録音をするために、雑音を排除しようとグッピーの水槽のポンプを止めたあと、戻すの忘れてて、グッピー全滅したエピソードも熱かった。
— ピエール手塚🍙 (@oskdgkmgkkk) January 17, 2022
さくらももこエッセイ、
野球狂の詩の録音をするために、
雑音を排除しようとグッピーの水槽のポンプを止めたあと、
戻すの忘れてて、グッピー全滅したエピソードも熱かった。
この話は初期エッセイの「たいのおかしら」にのってます。読んでネ
— 匕⚪︎丿匕⚪︎丿 (@creamyblog) January 17, 2022
たいのおかしら (集英社文庫) さくらももこ https://t.co/h9hP1hdmxY @amazonJPより
【ドカベン】 里中くんで才悩人応援歌
この記事への反応
・ドカベン未読なので里中くんを検索してみたら、
イケメンでびっくりしました😅💦先生確かにこれは恋してしまうと😅💦
読んでみなければ
・里中くん格好いいので仕方ないですね...
・オスカルになびかないとかマジ?
と思って検索したら里中くんたしかにイケメンだった。
・すごく本人にとっては傷付く内容だったりするんだけど
客観視してみるとわぁわぁ泣きながらドカベンを拾い集めにいく
さくらももこ(まる子絵)が想像出来てしまって
大笑いしてしまうというのがまたすさまじかったりする
・これ確か「何も見なくても描けるようになった」という
さくらももこ画の里中くんイラストもあったよね
かなりソックリだった
・私も水島先生の訃報で真っ先に
さくらももこさんが描いた里中くんが
「山田ぁ…」って言ってる絵思い出した
・この優男がアニメでは
CV神谷明さんだったという衝撃
覚えてるわーこれ!
里中くん、ガチ恋勢が当時はすごかったらしいね
バレンタインに山のようなチョコが届いたり
里中くん、ガチ恋勢が当時はすごかったらしいね
バレンタインに山のようなチョコが届いたり

釣きちと兼任多いが
里中と不知火が人気
フェミバイトは高齢の可能性が高まった
つか夏子はんと結ばれなかったことに驚いたよ
なにそれあたしのストライクゾーンじゃん(笑)
バツイチ子持ちとなった夏子はんと結婚したゾ
いや夏子は政略婚の相手とは離婚して岩城と再婚したでしょ
DVDボックスは出てたけどレンタルも未解禁だったはずだし
でもなんj民と違って友達は多かったし結婚もしてたし
なにより金稼ぎまくってた
もっと言うとキャンディキャンディーの単行本だったらすさまじい値段で取引されてる
ドカベンはプロ野球編あるし殆どのキャラ結婚したわ
>CV神谷明さんだったという衝撃
昔の神谷明って聞くとむっちゃ優男系イケボなんだよな
よくあれから野太いキン肉マンボイスになったもんや
ついでに山田はテリーマンやし
冴羽獠とかロイ・フォッカーみたいな兄貴キャラのイメージのあるけど、高校生の声も自然に出せるよ。この前まで再放送してた空手バカ一代でも有明省吾っていう高校生の声担当してたし。
空手バカ一代って15年くらい前にANIMAX実況でちょっとしたブームになったな
次回予告「有明省吾は死んだ」の衝撃よ
明訓が強かったのは山田、岩鬼、殿馬と打撃陣が異常に強かったからだし。
投手としては不知火、土門の方が断然良いだろ。
昔々、アニメ化する前に妹のりぼんを借りて原作読んでたけど、アニメと違い連載初期は毒気があったよな
子供の頃にNHKの人形劇「プリンプリン物語」を観ていてボンボンの声優が神谷明なのは子供ながらに理解していたが、大人になってからルチ将軍も神谷明だったと知って驚いたな
作中では故障が多かったけれど、怪我をすると女性ファンから抗議の手紙が多数届いてたらしいな
あのメンツで投手まで強かったら敵がいなくなるから
故障しやすいガラスのエースはほどよいハンデなんや
ドカベンか大甲子園のどっちかの最終巻に作者が書いてたな
抗議の手紙より回復祈願の千羽鶴の方がやっかいだったそうだな
大量に届くから場所も取るし、すぐに捨てるわけにもいかんしで
不人気な顔のパーツ集めた殿馬が人気出て驚いたとはいってたな
ピアノの天才みたいなのもスパイスなってたのかもな
高校生時代はまだ体ができてない分、未完成で
いずれ恐ろしい投手になると岩田鉄五郎が言ってた
実際プロでは何度もタイトル獲ってる
殿馬は顔はマスコット顔やけど
たまに無茶苦茶かっこいいプレイもするからな
少年漫画なのに、当時としては異常なくらいに女性ファンがいたんだろうな。
勉強は常にトップ、ピアノも野球も天才的、クールで紳士的な性格、長髪(当時のオシャレ)
顔面以外モテ要素の塊だから、そら女性ファンも付くわ
里中も見た目の優男さに反して激しくてキレやすい熱い性格だから、そういうギャップも魅力なんやろな
男・岩鬼「誰を愛そうがどんなに汚れようがかまわぬ!最後にこの岩鬼の横におればよい!」
で、バツイチ夏子はんを前夫との娘ごと引き取って結婚、めでたしめでたしや
生物部で増えたのをタダでもらった
更に夏休みにドカベンばっか読んでてインコと亀を餓死させたからキレたんだよ
「ベルばら売ったももこが悪い」
ってナレーション入れられてほしい
というかドカベンは当時の少年漫画の中で1番人気だから(マガジンサンデージャンプより売れてたチャンピオン黄金期の中でダントツトップの人気)、今で言う鬼滅の刃状態。
その中で里中はスラムダンクの流川ポジションだな。井上雄彦もドカベン模写しまくって漫画家になったけども。桜木花道はまんま岩鬼。