<要約>
ハクは千尋の兄である。
という解釈。
岡田斗司夫氏によると、
ラストの千尋が川で溺れたことを思い出すシーン。
そしてそれを助け出してくれる「誰か」。
それこそが「ハク」であるという。
川から千尋を助け出す手は、明らかにTシャツを着ている子供。
絵コンテにも「子供」と書いてある。
つまり、この子供は「ハク」しかないという。
ちなみに「ハク」はそのまま流されて帰らぬ人に。
そして、人のために命を捧げたので神様となった。
その神の名前は「饒速水小白主(ニギハヤミコハクヌシ)」である。
また、母親は、ハクのことを千尋に話さなかった。
ただ、ハクに思いがまだある母親は、
冒頭で千尋に対し
無意識的に冷たく扱ってしまうのだという。
これに対するスタジオジブリの解説がこちら
↓
Q:千尋に対してお母さんがちょっと冷たい感じがします。何か理由があるのか、もともとクールな人なのか、 ずっと気になってます。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:作画監督の安藤雅司さんは、宮﨑作品に出てくるお父さん、お母さんイメージではなくしたかったと語っており、「クールで家族の和が乱れるところにいない人」を意識して設定したそうです。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:作画監督の安藤雅司さんは、
宮﨑作品に出てくるお父さん、お母さんイメージでは
なくしたかったと語っており、
「クールで家族の和が乱れるところにいない人」
を意識して設定したそうです。
※思った以上に広く浸透している岡田斗司夫説
岡田さんの説明は本当なんですか?? 私それらを聞いてからジブリを見る視点がガラッと変わりました。ジブリをただ楽しむ事が出来なくなってしまいました。良い意味で😌
— あーこ (@k_u_b_o_a_ya_ka) January 7, 2022
皆さんがおっしゃる通り、息子が千尋を助けようとして、亡くなったからです。知らず知らず、母親は千尋のせいだと心どこで思ってしまって、つい態度に出てしまう。本当の事は千尋は知りません。そのお兄さんとはハクです。と岡田斗司夫さんが言ってましたᐠ( ᐛ )ᐟ
— Yorico. (@yoriko_89) January 7, 2022
千尋の過去に理由がありますよね、、、
— anyway---ak (@kimi_asamiii) January 7, 2022
ハクは千尋のお兄さんだから。千尋が川で溺れてそれをお兄ちゃんが助けて変わりに亡くなってしまったから。無意識にお母さんが冷たい態度をとってしまっていると聞いた事があります。
息子が亡くなったのは千尋のせい
— Honey Cinnamon (@Honey_Ginger7) January 7, 2022
だと思っている。お兄さんはハク。
河で亡くなったのかと
※おまけのトリビア
たくさんのご質問、ありがとうございました。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
Q:『千と千尋の神隠し』には幻のその後の物語があり、一部映画館でのみ上映されたという噂がありますが本当ですか?それともただの都市伝説でしょうか。
A:都市伝説です。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
宮﨑さん「最初は千尋の家から始める予定だったんだよ。千尋の部屋が妖怪の通り道になっていて、お母さんと一緒に湯屋へいくって話。でもまどろっこしいからやめたんだよね。なのでそういう噂が流れているんだったら、面白いね!」
Q:ジブリパークにあのトンネルを作る予定はありませんか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:ジブリパーク絶賛建築中の吾朗さんに聞いてみました。
吾朗さん「『あの作品』の『あのトンネル』は、つくっていますよ~(笑)」
A:湯屋の従業員は、男性はみんな蛙男、女性はナメクジ女です。これは、ジブリに入った新入社員にとっては、おじさんたちがみんな同じに見えるということの象徴だそうです。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
リンは近しい先輩なので、人間に見えるのかもしれませんね。そういうこと、ありませんか? pic.twitter.com/NYJh05qgU0
A:マックロクロスケの正式な名称は「ススワタリ」。絵コンテにもそう書かれていますので、同種といっても間違いではなさそうです。当初はお米やゴマが好物という案がありましたが「金平糖」が大好物ということになりました。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:幕末から明治時代初期に流行した「疑洋風」の建物がモデルとなっていますので、それ以降という解釈はできますね。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
実際のモデルは、スタジオジブリです。ジブリで働くには最上階にいる鈴木さんのところに行って「働かせてください」と言わなければなりません(笑) pic.twitter.com/XVKjFEEKun
A:外見は12歳くらいとなっていますが、実年齢は不明です。湯婆婆が寝ている昼間は優しいのですが、夜は冷たい。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
宮﨑さん曰く、千尋は管理職に恋したようなもの。
「昨夜のあれはなんだったの?」 pic.twitter.com/zVt8x62qya
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:当時の作画打ち合わせで、湯婆婆、カオナシ、千尋のすべてが「個人の一面」であると宮﨑さんが語っています。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
人はみんないいところも悪いところもある。一面的に描くことが出来ない人間の象徴として、カオナシというキャラクターを生み出したのではないでしょうか(真面目に答えてみました)。
Q:海外での公開時、和の神様・神隠しなど日本ならではの概念が、どの様な反響・感想だったのか気になりました。また、制作時に海外の反応も考えられて作られたのでしょうか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:国によって様々です。カオナシの登場で「シーン」となる国もあれば、爆笑に包まれる国もありました。宮﨑さんは海外の反応を意識して映画を作ることはありません。鈴木さんは「日本人が日本人でしかできないものを作れば、それがグローバルな作品になる」と語っています。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:イメージボードの段階では、銭婆と湯婆婆で明確な違いがありました。絵コンテの段階で、そっくりにしたほうが良いと考えたようです。あるスタッフは「湯婆婆は胸元にイボが1つ銭婆は胸元にイボが4つ」と発言しているそうですが……確認できませんよね(笑) pic.twitter.com/OWfL1hmYoy
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:絵コンテには「ドラゴンボール風」と書いてありますね(笑)
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
なぜ弾を打てたかは定かではありませんが、「湯婆婆は空中遊泳できるおばあさんなんです」と宮﨑さんは言っていました。 pic.twitter.com/6gATv69pwA
Q:ハクの本名の「ニギハヤミコハクヌシ」は、漢字でどう書くのでしょうか?「琥珀川」なのか「小白川」なのか、気になっています。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
「ニギハヤミ」の意味があったら知りたいです!
A:設定上はカタカナ表記ですが、「ニギハヤミ」という名前は、飛鳥時代に蘇我氏と争って破れた物部氏の祖先といわれる饒速日命(ニギハヤビノミコト)や、川の神で龍の化身でもある速秋津彦(ハヤアキツヒコ)など複数の神を合成したものだそうです。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
この記事への反応
・ジブリ公式の返信欄が岡田斗司夫信者であふれてて草
そりゃジブリもあわてて公式見解出すわ
・このツイートの返信見てると
岡田斗司夫は最早害毒だとしか思えない
と言うかアレの妄想をまんま受け入れてる人が多すぎ、
自分の目で何度も観て話題判断しろや!って思うよ
・岡田氏はただの推測を「〇〇なんですね」と
断定口調で話すから厄介ですよね…
それを信じるのは勝手ですが、
ここのようにあっちこっちで事実かのように触れ回る人達が恐ろしい
・岡田斗司夫は嫌いだからみんな辞めてくれ……
・ずっとパヤオが否定してるのに
岡田さんはなんでずっと
千尋の兄が溺れてハクになった説を推してるんだろう
・岡田さんのは推測で
アニメってのは推測込みで面白いでしょ?
の 人だからね
結構な根拠に基づいた仮説でから
それっぽくあるけど
公式設定でないかぎり 公式設定として信じてはあれだぞ…
アニメは公式がどう言っても
自分が信じるならそれが全てって考えの方だから…
・ていうか世の中のお母さんなんて通常であんなもんでしょ。
365日24時間お母さんは聖母で
子供の前で機嫌よくニコニコしてなきゃおかしいなんて
マザコンおじさんのご都合です。
だからジブリは
「たまにはパヤオ産のマザコン願望のママキャラやめてみよ」
ってなって千と千尋作ったんでしょ。
思った以上に世間に「公式情報」として伝わってて
ビビったわ!
エヴァやジブリとか、もっともらしく語るけど、
彼は公式の人じゃないんやで

たまたま千尋を助けてくれた近所の川の気の利いたイケメン神様ってくらいの設定しかないってことでいいんだよね?
岡田斗司夫ってただの脳内妄想をさも公式設定であるかのように語るからマジで害悪そのもの
大阪芸大で女子生徒を強○しまくってる話も挙がってるしなんでこいつがアニメ界で幅効かせてられるのか分からん
ど う で も い い
だろ
永遠の中二病だからなあの人
ジブリはコイツを訴えてもいいと思う
声優だけじゃないし、枕なんて生易しいものじゃない。普通に強要。こいつを追放できなかった業界がクソ。、
糞みたいな奴の考察なんか見てるからだよ阿呆
1番参考にするべきじゃない奴選ぶセンス
最初の客はあのウンコジジイだよ
たかが漫談を真に受けるバ力が悪い
毎回言え
たまたま動画見た人がそんなこと言ってるかどうかなんて知りようがないやろ
千尋の兄とかどういう妄想したらそうなるんだ?
絵コンテとかの記述から岡田はそういう見解や解釈をしてるってだけの話を
完璧に鵜呑みして真実と思ってる頭悪い連中があれだわ…
どうでもよくない
こいつに限らずデマを流すキチガイカスは都度潰さないと
ひろゆきとかホリエモンなんかもそうだが、堂々と話してる人の言うことは正しいと勘違いする層は多いな
と言ってるような商売しといて、後から違う違う言ってるのもダサいわな。
ちょうどその動画見始めてたから否定されて良かったわ
それは周りの人間が理解してないパターン
庵野自身がドキュメンタリーで「こんなに理解されてないと思わなかった」って言ってたやん
いい加減深読みすんのやめねえかと思う
作ってる方は100%そこまで考えてない
もしかしたらあったかもだけど完成品ではそうしてないんだから
結局違う物になったという事だろ
ちなみに宮崎駿は結構絵コンテからの変更も多い
やたらYoutubeに切り抜き動画が流れてるけどさ、みんなカットしてる
宮崎駿に語らせず(そんなの答える人じゃないが)、宮崎駿の絵コンテを見た作画監督がそういう理解で描いたと言っているだけ
正否も含め正解は教えず、ただ表層的な絵のことしか触れていない
アニメーターは監督の意図・真意を完全に理解した上で絵を描いてると思ったら大間違い
それは広報がツギハギだらけの糞映画を必死に庵野の私小説って路線にしたのに現場の奴がラジオでイキって否定しただけ
死んだ兄が川の神になったと考えりゃ全てが収まる
たまに事実を言えば全部嘘ではなくなる
だったら動画で毎回「これは私個人の解釈です」と言っとけ
曲がりなりにもアニメ会社の代表取締役やってる人間が「ハクの正体は実は千尋の死んだ兄だった」とか言ってたらそりゃ信じる人が出てきて当たり前やろが
想像しなくても普通に見て分かることで嘘ついてたらそりゃ否定されて当たり前やろ
なんで適当なおっさんの話が公式みたいな扱いになるのか分からんな
いつまでこのご意見番気取りの性犯罪者記事にすんの
世界が
悪くなる。
切り抜き動画を解禁したことで岡田の想定してた数よりも新規が着いてたからな
だったら最初から堂々と話すな
それを事実と勘違いしちゃうアホは本当に何とかならんもんか
頼むからもうちょっと賢くなってくれ
全部見てる訳じゃねえが本人のちゃんねるの動画ならだいたい言ってるよw
切り抜きは他人がやってるからカットしてるかも知らんが
つかちっとは脳みそあれば分かる事じゃんわざわざ言わんでも
これが真相ですみたいな事も言ってねえし
なにかなにまで説明されないと騙されたと思う残念な脳みそ持ちにはネットはえーよw
こいつはアニメを使って「俺すげー」をしたいだけ
>アニメ会社の代表取締役やってる人間
岡田がガイナの社長やってたの何十年前だと思ってんだ?
時が止まってんのかお前
まじでこれ
そもそも岡田が黙ってりゃ済む話
誰が言い出したかもわからん幻のエンディング()を信じ込んだあげく
「私も見たことある!」とか言い出す連中がまともな脳みそなわけないやん
例えば災害時にデマが流れるのは情報が少ないとき
イギリスの貴族階級も、ちゃんと序列が決められているが
それは「俺が上のはずだ!」とかいうモメ事を起こさないためだ
論点そこちゃうぞ
アスペおるやん🥺
だいたい言ってる??
全部で言え
そんなこともできない人間が切り抜き許可してんじゃねーよwネットやめろw
飯のとこなんかは千尋もおいでとか言ってるし明らかに嫌ってはないだろし
上京してガイナックスを旗揚げした理由も
女性に手を出し過ぎて大阪に居づらくなったからだもんな
こういうのに騙されるのが、反ワクとかの陰謀論大好きなんだろうなあ。
たまたま見た動画を丸呑みして信じてる時点で・・・w
本当お前みたいなアホはネットやらん方がいいよw
すぐ騙されたとか言い出しそうだし
自分の脳でちゃんと思考するか
調べる癖が無い馬鹿はネット断ちしろその方がいい
ハクはこのあと殺されるって話はなんだったんだろうね
岡田はそういう人間だってもっと広める必要があるんじゃない?
君がリーダーとなって広めてくれ!
しかも元アニメ業界人の肩書きでもって
本当に目障り
「人それぞれ」ではなく厳格にカッチリ決める
「そそそそそそそそそれだと楽しみガーガガガー」とか言うバカがいるが
それは「考えてるときの自分に酔ってる」であってマンガ映画の筋書きを考えて楽しんでるのではない
所々気に掛けてたし
物語の解釈を他人に委ねて安心したい、実際とは違っててもアイツが言っていたと責任をなすりつけれる
ハクが千尋の兄だとしたらこの言葉は一体どうなるんだw
お前みたいな脳みそスポンジで出来てるバ力を騙せてるんなら岡田的には成功やん?w
思いの外鵜呑みにしてる人多くて驚いた
人は自分が考えて出した結論を強く信じるのはそのため
しかしそれは厳格に決まってると味わえないものかっていうと違うんだよな
1234○6789 さあこの丸の部分に入る数字は何でしょーか!
っていうものでも気持ちよくなれるし、内容は厳格に決まっているのでモメない
いい加減法律でデマ罪作れよ
ある程度考察の余地が入り込まないのは
感情移入の幅が狭くなって作品の耐久度落ちるけどな
そもそもお前みたいな単純馬鹿が作ってる創作ならともかく
名作の多くは多面的な様々な要素を盛り込む事により解釈の幅が広がるので
様々な個人の心に寄り添う事が出来るんだよ
ない。
コハク川のコハクヌシ。土着の民間神道系の神様だよ。なので、地元の人が川との距離が遠くなると信仰が薄れて消える運命
土着の神が、人型を取って警告や手助けをする。というのは昔からよくある話で、「コハク川のコハクヌシが、人型を取って千尋を助けた」という、昔話なんかでよくあるお話。
岡田はそのあたりが理解できてないので、「死んだ兄」とかの後付けをひねくりだしただけ。
>「たまにはパヤオ産のマザコン願望のママキャラやめてみよ」
>ってなって千と千尋作ったんでしょ。
って決め付けてる時点でこいつも岡田と同類
でもそれは岡田個人の感想
それだけ
ジブリ公式ツイートも大体同じような事言ってるだろ
実は害しかないんだよ
人の心理を知らない素人はやっぱりそこらへんを勘違いしている
人というものをまったく分かってないので
龍だし
そんな昔からいそうな存在の正体がたかが数年前に死んだ子供とかおかしくない?
誰か訴えて黙らせたらいいのに
いや、事実と考察を一緒にすんなよ。
上だとか下だとかお前の劣等感くらい自分でコントロールしろ。
そもそも今お前も一般人を見下してっからな。岡田と同類
これで5以外を答えるやつは知能に問題があるから除くとしても
「答えは誰でも分かるが、わざと言わないでおいて、考えさせる」
たったこれだけで、考える楽しみと、答えが出せた満足感を与えることができるので
選択肢を多く与える意味なんかないんだよ
知らない訳ねえだろ…事実自己リプでA出してるし…マジのガイなの?
提示された根拠をちゃんと昇華して岡田の解釈に同意ならそれでも良いし
違うのなら別の根拠を提示しつつ岡田斗司夫の云う事は違うと思うって感じで反論したりで
話が広がる方が面白いのに盲目的に信じ込む馬鹿と叩くだけの馬鹿しかほぼほぼ居ないのがネット
別に断定してよーが、考察ってのは軽い気持ちで見とけや。
作品の内容にもよるけどね
土着信仰の神は、信仰が薄れると消えるのがお約束。信仰さえあれば、幽霊でも鰯の頭でも神になれる。
岡田はその辺りが理解できてないから、後付けでこねくりだしてる。
子供が千尋を助けて流されて神になった→川の神になったから、「千尋が私の中に落ちた時」といった。
他人の子供はそこまでしないから、千尋を助けたのは、千尋の兄。 という理屈づけをしてる
実際兄なのに思い出すのが川の名前ってありえないやろ
お前一般人を見下してんなー。
お前のそのあっさい考えは
文化や学問の進化の否定してるの気づけてる?
こういうのが所謂「設定厨」になってやいのやいの聞くんだろうなw
青山剛昌あたりが「身長?聞く意味ある?(笑)」と揶揄する類いの奴w
答えが決まりきってるのに、考えさせる手口は山ほどある
そもそも、たかがテレビマンガごときで考えて
「それで何か成し遂げられたのか」っていうと、何もないんだよな
ウンコする感覚でコメント欄に文句書いてるわ
あいつのチャンネルってそういう排泄系の
使い方するものだと思ってる
でも無料コンテンツを長時間見るのはバカが多数だから、ビジネスになる
「これは兄だ!」
「いやこれは兄じゃないんだぁっ!」
って考察ゴッコが始まって、じゃあそれによって、テレビマンガが何か発展したんですか
っていうと、何もねーだろどうせ
コピペかなんかか?w
想像力の余地の部分で遊んでるだけでしかないのに
ここでしか話を聞いて貰えないんだろうな
岡田が業界内で嫌われるのも納得だな
って言って、科学が発展しましたとか、後世に残る素晴らしい手法が開発されました、
ってんならいくらでもやってもらっていいのだが
どーせ何もねーーんだろ??これとかエバとかいうのは
さん付けかよ
そこまでの強制力は岡田にはねーよ。受け手の力量次第だ。そんなに言論封殺したけりゃまずお前はアニメの考察よりもホラ吹き政治家にイキっとけや。
この辺りのジブリのシラアスさ好き
はちまの色んな記事で見る気がするんだが
誰が見てもただの妄想男だわ
エヴァ信者見てればわかるが作中内でのリアリティラインだけでごちゃごちゃやってるだけだぞ
つまり現実でどのように制作されたのか、ではなく映像を現実そのものとして捉えてるから話が通じない
辻褄を合わせて一番気持ちいい美談を信じ込みたいだけ
うむ
ぶっちゃけ創造力の欠片もないやつが岡田の妄想を鵜呑みにしてるだけなんだがな
んだ兄から、おむすび貰ったら泣くわよね
あの話は「ジブリ版の日本まんが昔話」。というのを理解していない。舞台は「昔話の世界」なので、目に見えなくても普通に神様がいる世界。
神様がいない世界→神様がいる世界(湯屋) に行ったのではない。
神様がいるけど見えない世界→神様が見える世界(湯屋) に行った。というの真相。
死んだ子供が神化する事はあるが、それだと世界の前提が崩れるので、この場合は違う。
触るのやめとこうぜw
わざわざ改行でアピールしてくれるならスルーしやすいしw
エヴァのスタジオカラーの人達からガチで嫌われてる岡田さんじゃないっすか
それでも何か得るものがあればいいんだけど
何もない、ただケンカしてるだけで無駄オブ無駄なんで
だからたかがマンガごときでこんなこと言いだしても無駄だって言うんだよ
ちゃんと今後は自分は思い込みが激しすぎてすぐ洗脳されるって自覚してくれるといいんだけど
いや、そんなにないと思うが。人の足を引っ張るより、お前がはちまを出ていって、偉くなってくれや。
岡田がそういう連中の需要を満たしてるんならWinWinじゃん
嘘だってわかるリテラシーの層は最初っから観ないだろうし誰も損してない
生きるの止めてくれ
イヤ!最初から最後まで冷たかったら、それはそれでオカシイから
あとしんちゃんとか
なんでも死に絡めれば急に深い話と錯覚しやすい日本人向けの噂だよね
お前、本音は文章の後半だけだろ。
だから公式に聞くとか冷める事すんだよな
考察なんてあくまでも信者同士の同人的な楽しみでしかないのに
まあ、それをさも真実であるかのように語るから、うざがられるってのは分かるんだがw
ただのキモオタなのにね
岡田信者に絡まれてジブリも迷惑だ
病院にでも行って来いよ 糖質じゃないか
あと両親はなにかで恋人気分がまだ抜けていないって見た気が
「そんな考えもあるのか、面白い」って言うことがある
ではそれが今後の活動で活かされるのか、っていったら絶対にないんだよな
だから無駄だって言ってんだよ
はちまに寄生してるやつが言う?
ハクが母親にそっくりな目つきな所とかに名残がある
実際、子供の頃に微かに覚えている風景の場所を突止めて、泣き崩れる大人も多いぞ。当時の郷愁や憧憬が一気にクルから。感情が振り切れて泣く。
途中送信から失礼! 平成13年の映画を今も尚こんなに考察してくれるんなんて、やっぱジブリってか千と千尋すげぇや!
そういう考えがあってもいいと思うよ
個人の考えでこう思うって楽しみは全然いい
それを公式に突撃するような事は止めた方がいい
多分その行為は君にとって何ら意味をなさないものだから
さっさとやめて他に興味を向けたほうがいいと思うぞ
生理現象と言いつつ止めないのは興味があるってのと同義だからな
きちんと、早い段階からパヤオがインタビューにでて、観た側の疑問に答えとけばよかっただけ。
いや、それを断定的に言ったらお前も岡田と同類やで。
岡田を否定した時点で、否定側は公式のいいなりのことしか言えないんだぞ。
次は火垂るの墓とかもやってほしいな
シンエヴァでもデマ吹聴してた上に撤回しないんだから害悪極まりない
作品の楽しみ方は人それぞれだから
今後の活動って何だよ
あれは演出だからな
少しずつ不思議な世界へ移行していくための
伏線ってやつだよ
よくまあありもしないストーリー付足すよな
あのデブ
パヤオのイケメンや可愛い系のキャラの顔なんてよっぽど特徴的でもないかぎり数パターンしかないからそこで判断するのはちげえわ
じつはね、節子死んでるんです!
万と万司の禿隠し
お前は岡田以下の屑だな。
バカが適当なこと言ってこじつけました
「そんな考えもあるのか、面白い」とマンガ屋が言いました
その面白いと思ったことを今後のマンガ作製に生かしますかっていうと、絶対にしない
読解力もないらしい
私YouTubeで真実を知ってしまったってやつ
ニワカすぎる
ブスザワのシーカータワーを京都タワーとか言ってたけど、実際はアサクリのパクリなだけなのに
どんな高尚なことを言っても、見下した分、お前の方が最低だ。
そりゃ陰謀論が広まるわけだ!
遺影や御本尊、位牌は、白い布で包んで家人が運ぶことが基本。地面につけるのも駄目。車の中にそれ系の物がない
製作側の人なの?
大半はそのとき楽しめれば十分たと思うが
大半髪型変えただけだよな
何にでも思考停止してんだろうな
トトロが実は死神でメイとさつきは死んでるとか言いたがる奴もうざい
岡田斗司夫だって自分流の解釈を述べてるだけで正解て訳でもない
公式が規定しちゃうと単一の小学生の日記みたいな「~がありました」って感想にしかならないので
無理やり凸して公式に言わせちゃったのは悲しい事だな。演出家(監督)が可哀想
お前自身分かってねーことを、断定的に言うなよ。
だから千尋も不貞腐れてたんだし
こんな事も読み解けないとか岡田をレベル低いな
それを与えるために表現をあいまいにすることは、デマやこじつけを許してしまう
だから俺は虫食いしかやるべきではないと思う
虫食いは見解の相違を許さず、かつ考えさせることができる優れたもの
そりゃお前の好き嫌いじゃん。
〇昔からあるネットの都市伝説を岡田斗司夫が言ってるだけ
パヤオがそう考えていたとしても、鈴木が捻じ曲げるしな。
うーんここに入る数字はなんだろう、そうか5だ!5だったんだ!うおおおお!深い!
とか、バカはチョロいのでこんな程度で喜ぶ
そして答えは5の1つだけなので、「5かも知れない、いや7かも知れない」
なんていうこじつけも許さない
よくあの動画を持て囃せるよな信者は
個人の考えとして良いと思うよ👍️
他の人の考えは違うかもね
いやどっちやねん、っていうね
どっちなんだろう!ワクワク!ではなくイラッ!とした
いやいやそこでやる?って
このセリフがあるのに千尋の兄と思い込むってあたオカじゃん
進撃の巨人の解説動画でエレンの母親とミカサの区別も付かんと講釈垂れてたのは滑稽すぎた
曖昧というかただの演出だよ。
千尋は別の世界に行ってしまい1人で色々成し遂げるという作品なので、親に甘えたり逆に親が甘やかした描写するとガキのくせにこんな自立できるわけがない!って作品な説得力かなくなる。
だから親との距離をなるべく切り離す必要があった。それであのような無愛想な描写になってしまっただけ。
物語の全体テーマを読めとって考えれない人が陥る罠だな、岡田みたいな重箱の角つつきの的外れな妄想は。
これやね
これはぐう正論
岡田みたいな木を見て森を見れない奴がアホな妄想をする
これ宮崎本人だろ?
やっぱすげーわ
うんこれだね
食えるネタしゃぶり尽くすまであることないことでっち上げてを繰り返すクソみたいなビジネスだよ
普通の頭してたらこう解釈する
だね
しっくりきた
大事だね物語のテーマから解釈するの
具体的な中身は本当に知らない
テレビでの放送も見てない
だがこじつけがあるということは、まあハッキリ見せてないんだろうな、
抜けがあるんだろうな、と考えただけのこと
いい加減にしろよ
あーこれだわ
ジブリはこれ公式展開にしとけ
どっちだろうね
で、済む話をどっちなんだとイライラするのはストレスかかるからもう割り切った方がいいよ
すげええええええええ
天才かあんた?
マンガ…
これジブリ本人か?
納得したわ
岡田の1000000000000倍有能で草
っぱこれよなあ
ジブリか?宮﨑か?
初手の感想が誰だよこのオッサンだったからなぁ
考察だか解説だか何々なんですねとかくっちゃべってるの全間違いだって本当に意味不明だったから
1発で胡散臭さが凄かった記憶あるわ
何で評価されてるのかが意味わからん
このコメ欄で1番読むべきコメント
正論すぎてレスつきすぎやべえ
これだね
根底には自分で考える事が出来ない人が増えた問題がある
これ俺が書き込んだ事にならんかな
岡田の考察なんぞより価値ある
全はちま民が納得したわ
シーッ
これが一番しっくりきた
ほーんこのオッサンおもろいこと言うとるやんけ!酒のつまみに聞いたろ!くらいの立ち位置やぞ
かっけー
ただの演出
これはかなり大事
そこに意味はない
もしかして駿の後継者か?
まあ物語の導入部分ってたいはん説明にあてるからか
あんたは正しい
それぞれ楽しんでればいいと思うよ
これくらい読めとかないと考察系はやっちゃいけないよね
だね
言論封殺してるやんけ
どんだけ嫌いなんだよ
信者がさわいでるだけで
千と千尋のプロデューサーやん
そして他人に同意を求める
初めに独りよがりの妄想です、本気にしないでくださいって断っとけばいいのに
そっちはバリアだな
公式ではないから真実では無いっていうワードを出さずにいかにも本当の事を話している風にしたいから
もし嘘だった場合それを発言してはいけない上で間違っていたら漫談だので予防線になる
この老害の頭の中をまず解説して貰わないと分からんな
まぁこの線もある
関暁夫の「信じるか信じないかはあなた次第です」と同じなんだよな
やってることがネットの与太話の切り売りってのも一緒だしw
勝手に設定付け加えてるたちの悪い妄想
「ちひろ、ありがとう!私の本当の名前はニギハヤミコハクヌシだ(不正解)」とかもう地獄すぎるやろ
いきなりキレて客に説教はじめないぶん岡田のほうがマシだわな
現実との境界線を作るのに一番身近な親との関係が微妙にズレてるというのが観客を巻き込んで不思議な世界へ引き込むための1つのスイッチになってるよな、あとあのトンネルとアトラクション施設の廃墟や青空、川も、あの辺から境界線が曖昧になってくる
別にただの考察妄想なんだから
そんなのわかって見てるんだろ?
区別できずに吹聴してる視聴者()がバカなだけ
信じるのも有りよ! アニメ考察ユーチューバみたいなのマジ面白い! ジブリは余計に面白い
なるほど!
公式で答え合わせするのも違うよね
断言口調ってのはあくまでも内容を伝えやすくするためであって、信じ込ませようって意味じゃないんだが
断言=事実と受けとるその認識の方が色々キケンだぞ
まあ岡田は好かんがな
この間出たマトリックスのデモで「マーケティングという新たな敵の存在が示唆された!」って書き込み見たときに腰抜けるかと思ったわ
でも安藤雅司さんからのコメント引き出せたのはちょっと有難い
ドーラとシータとかサンとエボシとか
そこまでいくと逆に生きるの楽しそうだな
一昔前の詐欺師を真に受けてる若いのが多くて本気で怖いわ
マジでアホか?
動画や話の流れ見てればただの考察だな一解釈だなとわかるもんなのにそれもわからんくらい理解力落ちてるのかよ
詐欺師みたいな人ってのは人心掌握に長けてるんだろうな
嘘を嘘と見抜けないアホ
お弁当の内容が当時の創作では定番のおにぎりではなくサンドイッチなのも、まだ愛よりも恋が脳内を占めていることを強調してるもんだと思ってた。
それは巻智博だな、岡田斗司夫も女癖は悪かったって聞いてるけど逮捕される程じゃない
え、これ見て「公式から否定されなかった!」って解釈しちゃうの?
別に子供が死んだ云々なくてもさ
自分の頭で考えてるのを放棄してるんだからしょうがねーよ
それで良いんだよ
仗助を助けたリーゼントの不良も何も無いただの通りすがりだから良いんだ
これが理解できない文盲が多すぎるよな
目障りなんだよ消えろ
> 私それらを聞いてからジブリを見る視点がガラッと変わりました。
ひろゆき信者と同じだな
全く裏付けも確認せず、妄言信じて陰謀論まき散らしてて本当に邪魔
作画監督が監督の意向を無視して勝手にクールなキャラとかにできないだろ
宮崎自身が冷たい感じを出したいと思ってたからそうなったんでしょ
全部は見てないけど
レスバトルしたいんか?
解説や解釈なんてのは
結局そいつの妄想や脳内感想でしかないんだよ
それをありがたがって自分の頭で感じたことや
自分の感じた本当の感想を閉じてしまうことほど、愚かなことなんてないんだよ
解説動画なんて見るな
サンはエボシの娘説も岡田や
大まかなものだと環境問題、家庭問題、男女関係、貧富とかで観る者が重きを置いている価値観のものが強調して見えるようになってる
嘘つく方が悪いのでは……?
コンテは監督が描いてるんだから、それを見てそういうキャラだと判断したってことだろ
そしてそうやって出来た絵を監督も否定しなかった
言論封殺もなにも最初から嘘つかなかったらええんとちゃうの?
嘘がバレたら受け手の責任にするって詐欺師かよ
ああ詐欺師やったな
言論封殺?
言論の自由にデマを吹聴していい自由なんてないですよ
嘘をつかないでねと戒めるのは封殺でもなんでもないですね
嘘の内容を伝えやすくするな定期
適当なことばっか言って俺すごい俺すごい言いたいだけの奴だろ
典型的な虚言入ってるし
なんでこんなに信者沢山いるのか謎過ぎる
お前一人だけやからなそんなアホほざいてるの
ガソリン好き?いる?
引っ越しに関しても乗り気じゃない感じだし、
出発までにいろいろあって雰囲気が悪くなってたんだろ
そもそも嘘をつくなよ
劣等感とか見下してるとか何いってんだ?
嘘をつくな。これだけの話や
都市伝説系の漫談じゃないと太刀打ちできないっていう事情はあるんじゃないの
このおっさんが業界の人間でその上で妄言垂れ流すから厄介なんだよ
はちま民が何いってんの?
監督がコンテでそういうキャラにしたってことは作画監督がクールにしようと思ったからじゃないやん
監督なりに冷たい理由がちゃんとあるからそういうキャラにしたってことだろうし
岡田の説を否定することにはならない
宮迫を知ってる世代の人間も炎上芸を演出のないリアリティ笑とか言って真に受けてるやつ多かったから信じる人間が違うだけで大差ないだろww
あとまぁそうねぇ。千と千尋とかはもう監督の趣味とか捨てた資本主義の権化みたいな作品だからそういう
要らないバックストーリーとかないんだよね。売れてアレコレ考察する人が出てきたのは皮肉だけど。単純に
売るための映画だからなぁ・・。
宮崎駿が全事象を細かく説明していくなら答えに最も近いかもしれないけど
あのじーちゃん絶対それはやらないし、1作品に膨大な案出す人らしいから整合性の無い設定出てくると思うぞ
「もののけラストのこだまが後トトロになる」をオフィシャルで採用するくらい揺らぎ作る所だからな
信じる信じないは自由だし、自分なりの分析解釈をして楽しめ
国語のテストで単一の解釈を正解とするのは中学生までだぞ
非表示にする操作が面倒くさい
って書いてるけど岡田説に対しての回答ねえじゃん
一番大きかったのが千と千尋の幻のエンディングの存在をバッサリ切ってくれたことだな
これでもまだリプで「でも私は確かに見た」って食い下がってる奴がいるのが恐怖だけど
まず、兄妹であるという設定はない
これは大前提
その上で兄妹ではないという設定もないというだけ
兄妹ではないとは言われてないから兄妹なのではないかと言って
もっともらしい理由をつけてるだけ
湯屋じゃなくて油屋って書いてあるのとか見ると金儲けで作る映画でもオイルマネーとか消費社会への皮肉は入れてやろうって悪意はがっつり感じるけどな
神と崇める者が言ったことは疑いなく聞き入れる教徒で囲って崇めたり拝むだけのコミュニティならまだいいけど外部にまで布教始めるとただの害になる
俺も否定してるようには読めないんだけれど、明確に否定してる箇所を抜き出してみてくれる?
ジブリの都市伝説とかさ…話半分に聞くには面白いけど
自分で考えて作品見れなくなったらもはや何が楽しくて映画見てんの?
~(中略)~
>>ハク「私も思い出した。千尋が私の中に落ちた時のことを」
その時に生きていた人間の兄なら「私の中に落ちた」とは言わないと思うけどな
マジでこの考え大切だよなぁ
映画に限らず『海外ではー』とかその国にはその国にあったもんがある
つってんよ(笑)
勝手に作品にケチつけたり評価下したり考察を事実のように語ったりして、全方位に迷惑かけてる
こいつを訴えたいスタジオもあるだろうが
それやると単純にスタジオのイメージだけが悪くなるから
仕方なく放置してる感じだし
昔から考えて作品見れるやつって少なかったけどな
最近の娯楽映画なんて馬鹿でも分かるように全部説明しちゃうじゃん(笑)
岡田斗司夫のやってるのは見方のコツであって答えとは違うよな多分
ただの性犯罪者の糞ブタの何を信じられるというのか
これだよな
その時点で川の神様だったってことだし
思い出すなら兄がいたことも思い出さなきゃ不自然だし
フロム界隈なんか正に地獄の様相やんけ
別に兄説否定してなくね?
上から評価してる時点で
岡田はクソ
母親が冷たい理由を示してるんだから、他の話は少なくとも正解ではないってことだろ
質問が「ハクと千尋は兄妹なんですか?」
だったら明確な答えがあったかもしれんけどね
別に兄説否定してなくね?
別に兄説否定してなくね?
岡田はその代表みたいな位置づけなんだろうな
>自分で考えて作品見れなくなったらもはや何が楽しくて映画見てんの?
ファスト映画流行った理由考えりゃわかるっしょ
なのに外部の人間があれはこうなんですよって言って何で信じられるのか
同人誌でやれ
死んだ兄弟ならなぜハクが覚えていたか、千尋が守ったか意味が通じる、ラストのシーンもシンプルに泣けるシーンになる
元々そういう話だったんだと思うよ
駿は死んだあなたの再会の感動アニメと言われるのが嫌でバッサリ切り捨てたけど
湯バーバの姉妹も作品には書いてないけど深い関係性がある
絵コンテ読んでないとここまで読み込めないだろうけどね
元々そういう話で妄想を真実のように語るのであれば大半の映画のストーリーめちゃくちゃに出来るやん
これ元々はこういう設定で~だからこうで~とか嘘言いたい放題やで
正確には千尋が溺れた時に助けて兄は死んでしまった
そしてあの川と同化して神となったのが兄
だから別に矛盾はない
千尋がそのセリフを吐く時、千尋の瞳に一瞬だけ見知らぬ男のシルエットが映ってるよ
それが兄だと言われてる
昔の人だししょうがないでしょ。
ジブリだってぼやかして推測の余地を残してるんだから、推測されること自体は許容範囲でしょ。
あとはその推測を出した人の影響力だね。
否定はしてないが肯定もしてない
いちいち公式がひとつの動画の話に言及するわけにいかないんだし
EDの話みたいに明確に違うと言えるものなら別だろうけど
残してないけど?
気に食わないんだろうな
ナウシカ2は実質もののけやろ
面白くないから各方面から毎回叩かれてんだよ
父親に未だに恋愛脳で子供はおまけ扱い、自分本位に行動した結果豚になる
千尋は二度も川に落ちたのかよw
あいつ現に宗教家になりたいとか言ってなかったっけ
なぜそういう演出にしたかの答えではないからな
そう見えるのはわかっとることを言ってるだけで何も答えてはいない
なぜそういう演出をしてるいるのかを自分なりの答えを考えるのが面白い
偏差値50以下は考えることできない連中なんだからそういうやつの意見はほんと無意味で必要ない
その複線として「よきかな…」の川の神を
あえて登場させてる、これにより「川にも神がいるんだな」という刷り込みを観客に植え付けてるし
最近ゲーム関係でも〇〇の生みの親とか重鎮ぶった落ち目老人が暴露とかしてるだろ
あれと一緒で相手にしちゃいけない存在だよ
特別な理由はないって言ってんだよ
理由があるならそれを答えるだろ
もちろんこの大人っての見た目とか精神的な意味じゃなくて、女の子が思春期になったら必ず訪れるあれのこと。
母親と同様大人の女性になった描写であり、冷たいのではなくひとりの女性として対等に描かれてるだけ
そしてその大人になったちひろが働かされる場所の意味や、彼氏と言っても過言じゃいい白の存在・・・
もののけ姫がナウシカをベースに作ったように、ちひろは魔女宅がベース
全然違います岡田といい勝負
全然当たってる
千尋が最初元気なかったのも大人になった女性が定期的にくるあれを示唆してるらしいね
納得できるところも多いけどどう考えても、は?なところも多いよね
自演してまで自己弁護とかw
頭にあるんだけど、さすがにYouTubeでは
語れないからね
考察動画自体止めろは頭おかしいでしょ
バカが自分で勉強すべき
お父さんやおかあさんがつめたかったり無視してるのも千尋の存在にきづかなかったから
もしくは霊的な存在に気づいて、語りかけてただけ
ちなみに彼女の親たちもあんな山奥に行った理由はじつは自責の念で自殺するため
泊は千尋が死んでることを気づかせてくれた存在で千尋が成仏して終わり
最後の家族との再開は千尋の夢
岡田の説よりこっちのほうがまだ説得力あるね
死んだ人が夢見るか?
ねえよw
普通に親子で会話してんじゃんw
全く接点なさそうなのに。
夢というのは脳が作り出す電気信号だぞ
つまり生きてないと見れないだろ
「もしくは霊的な存在に気づいて、語りかけてただけ」って書かれてるし
親も自殺しに行くくらい精神的にやられてたなら、変なもんがみえて会話しててもおかしくはない
もちろん他人から見たら1人でブツブツ喋ってるだけにしか見えないんだろうけど
失礼な動画もあるよな
夢というかただの成仏した千尋がこういう未来だったらいいなって強い思い(念)が描写されただけやろ
一人チラ裏でやってろって話だろがw
筋は通ってるね
なんでカーナビが有る時代に道が険しい山奥に行ったのかも謎だったし
行き着いた先もおかしかったし
故にチャモロはエビルプリーストではないけど、テリーはエスタークなのだ
「統失物語」として本でも書けよ
強い念があっても夢は電気信号だから
念はただの物質だろ
どちらも個人の感想やろ
確かに点と点が線でつながったね
千と千尋思った以上にホラーな話だわ・・・
アニメにそんなマジレスされてもな
幽霊そのものが現実的じゃないんだからそれこそそこからつっこまんといけなくなる
だから現場からは辟易されて追い出されてるのに、未だに同じ手口で女食ったりしてるという
おかしいだろ笑
引っ越しの最中だぞ?
真に受けてるゴミ視聴者キモ
現実とフィクションの区別がつけれないって青葉みたいなやつやなおまえ
そう、死の世界への引っ越しだね
なんで新しく家建てたのに自殺しに行くの?
いくらおまえがいいわけしても
夢は脳が作り出す電気信号だよ
死後の世界へ旅たつための引っ越しやね
それをタダ見して好き勝手言うのも一個人の自由だよね
岡田は議論のネタを無料で与えてくれてる
ことジブリ、カラー関係にしてはナカイドレベルで害悪だからな。
いいわけしてるのは現実とフィクションの区別ついてないおまえだろ
いくらアニメでも多少の整合性がないと
世界感が崩壊するだろ
ベッドタウンだったぞ
人間が豚に変身してる時点で整合性もクソもないだろ
ま、その整合性をとれるのは死んだ千尋の念(夢)だったで終わる話だけど
夢は整合性を必要としないからね
おまえがいくら青葉持ち出しても
夢は脳が作り出す電気信号なんだよ
ベットタウンならあんな山奥にいかない
夢という言葉にこだわってるとこが青葉そっくりなんだよ
人間が豚に変身してる時点で整合性もクソもない
ま、その整合性のとれなさは死んだ千尋の念(夢)だったで終わる話だけど
夢は整合性を必要としないからね
お前の 負 け やね
あそこは変な世界だから何が起きてもおかしくない
だから整合性取れてるぞ
変な世界な時点で整合性とれてないじゃん
みたいな予防線張りながら話してるわけだから合ってる合ってない考えるだけ無駄だし
公式に問い合わせるとかバカでしかないんよ
>変な世界だから何が起きてもおかしくない
だったら幽霊が夢みてもおかしくないで終わり
おまえの詰みやん
山奥じゃねーよ
ベッドタウンの中にある道の一部だぞ
ベットタウンにあんな広大でなにもない平原があるわけがない
念ってなんだよ笑
まず念を説明しろや
>変な世界だから何が起きてもおかしくない
だったら幽霊が夢みてもおかしくないで終わり
おまえの詰みやん
取れてるだろ、トンネルぬける前と後で
トンネル抜ける前に親が豚だったら整合性取れてないけど
幽霊が夢見るの草
例えばジャンプのBL好き婦女子のライバル同士の愛情を「絶対そうだ!」って聞いても信じないでしょ?
笑って聞き流す免疫が無い層が、YouTubeで見てるんだろうね
人が豚に変身したりする整合性のとれなさ
これを矛盾なく一つで説明できる根拠は親が精神的におかしかった
成仏できずいた千尋が死んでてて湯屋は千尋が見た夢だった(寝ころがってたし
が一番納得行く解なんだよな
これが一番必要な考え方だと思う
だからトンネル抜けてからおかしな世界なんだよ
バカってか病気だな
トンネルはトンネルでしかない
そこから変な世界に移行するなんてお前が言う整合性のとれてない話そのもの
親が狂ってて幻覚みてたってほうがまだ整合性とれてる
トンネルはトンネルでしかない
そこから変な世界に移行するなんてお前が言う整合性のとれてない話そのもの
親が狂ってて幻覚みてたってほうがまだ整合性とれてる
でも千尋が居ないところでも話が進んでたぞ
おまえあのアニメのタイトル知らんのか
神隠しやで?
すぐ整合性見出そうとする人は詐欺に引っかかりやすいってのがよくわかるな
通信環境悪すぎやろ
田舎か
神隠しは整合性を取ると人さらいや捨て子がうんぬんかんぬんとか言い出すぞ
逆に詐欺を見破る能力も高いぞ
整合性いいだしたのは霊は夢をみないとかいったアホな
むしろ夢だからこそ整合性がとれてない出来事が多いって話をしてるだけだよ
9人彼女は伊達じゃない!
整合性いいだしたのは霊は夢をみないとかいったアホな
むしろ夢だからこそ整合性がとれてない出来事が多いって話をしてるだけだよ
お父さんやおかあさんがつめたかったり無視してるのも千尋の存在にきづかなかったから
もしくは霊的な存在に気づいて、語りかけてただけ
ちなみに彼女の親たちもあんな山奥に行った理由はじつは自責の念で自殺するため
泊は千尋が死んでることを気づかせてくれた存在で千尋が成仏して終わり
最後の家族との再開は千尋の夢
なるほど、萌えアニメ叩かれてぶちギレちゃったかw
まー人さらいも神隠しの一つやけど
千と千尋の方はロマンのある神隠しやね
引っ越し→死後の世界への引っ越することへの隠れたメッセージ
トンネル抜ける前と後とで180度違う→生前の世界→死後の世界の隠れたメッセージ
ハク→成仏できなかった千尋が溺れて死んだことに気づかせてくれた存在であり神。神がいる時点でもはや生前の世界ではないことは明白
だから夢なら千尋主観で話が進むだろ
千尋の居ない所でも話が進んでたぞ
なんでや?
整合性は取れてるし、岡田がよく語る宮崎の性格なら有り得る話だしね
何より、母親なのにあれだけ千尋から視線を逸らしたり冷たすぎるのは、正常な子と親の関係ではないわ
公式からの答えだとしても、宣伝目的や宮崎自身が直接答えたわけじゃないからな。
陰謀論みたいに、自分が受け止めやすい説を信じればいい話なだけで、討論とかは無駄だけど、『〇〇の話は信じるな』って一方的に言ってる奴の方がヤバいってことは理解した方がいい
岡田二世か
トンネル抜けてからは千尋主観で話がすすんでるじゃん
トンネル抜けたあと以降は全部千尋の夢だよ
で最後は、千尋も無事親と一緒に死後の世界に引っ越しできたという悲しい終わり方
まー確かに三途の川みたいなのもあったけどな、つまり千尋が成仏するまでの物語と言いたいのか?
進んでねーよ
千尋の居ないところで勝手に事件が起きてただろwww
ラピュタも死んだシータの夢だったんだよ
岡田より頭悪そうwww
きんも
どっかのYouTuberが言ってたしょーもない内容を持って来たみたいやなこいつ
良い言葉やな
海外病にかかってるゲームメーカーは考え直してくれ
自分のがないから他人のでシゴいてんだよ
親が新宗教の教祖だけあって、出任せを真実だと人に信じ込ませたり、信者を取り込むテクニックは凄いと思うわ。
恥晒してそれを金にしてんだから大したもんだ
クズの鏡だ
ここまで全て自演
全て岡田以下の可哀想なオタク
自演ガイジ
不特定多数が観る動画で、自分の妄想考察を語るなら断定口調やめるのと。
動画の最初と最後に、あくまで自分の考察で公式の見解でも設定でも無い事を説明するのと動画中に最初から最後迄「あくまで、私個人の資料から導いた考察です。公式の見解や設定ではありません。」ってテロップを出してたらよいのに。
さも、真実の様に断定口調で語られると個人の妄想を公式設定や真実と信じる馬鹿な層が、一定数居るからな。
自演ガイジ
自演ガイジ
自演ガイジ
自演ガイジ
自演ガイジ
自演ガイジ
自演ガイジ
主人公が名字間違えて書いたこと、とかお母さんの冷たさとか、ハクの千尋へのこだわりとか、考えたら、川で亡くなった兄貴が川の神と融合したんでないのか?
とも思えるぞ。
名前を間違えたのは常用漢字でないから学校で使ってない説もあるが、おかんが再婚したばかりで名字に慣れてないと考えたら……。
オフィシャルが違いますと言ってるなら、それが正解なんだが。
関わりもしてない岡田の話信じれるとかヤバww
こんな騙しやすいカモ見たことないわww
それはそういうもんだけどな
聖書みたいに神父様が、これはこういう意味ですと説いて回るわけにはいかないんだから
物語の解釈なんて、受け取った人のものだ
でもって自分の解釈を語るのも当然の自由
でもって、それを受け入れるかどうかは、聞いた人の問題
おもんな
横からだけど
TVならともかく、SNSや個人のYouTubeチャンネルで、しかも創作物の感想でそんな言い訳をつけんなよ
どうせ「俺は騙されないけど、馬鹿な一般人が騙されるから親切で言ってるんだ」って思ってるんでしょ
一おたくの妄想を信じるなよ
いかにも自分が正しいとマウント続けるひろゆきよりは、僕共感性ないサイコパスなんですよでもこういう考えで生きると便利ですよって言う岡田の方がマシだな
じゃああの川の神様の年齢って10代かそこらって事??www
千尋の親が生まれるより前からある川の神様が??ww
ふつーに論理整合性が高い自分の意見がサイコパスに見えてる庶民が愚かっていうマウントだろ
切り抜きしか見てないの?
どっちも古巣を追い出されるような人間性でしかない
岡田はこの言葉の意味はき違えたな。
これ疑問に思わないヤツは急いで病院に行ったほうがええと思うで
ボランティアサークルに入って紹介してもらってたとかスタッフもドン引きしてたわ
人はみんないいところも悪いところもある。一面的に描くことが出来ない人間の象徴として、カオナシというキャラクターを生み出したのではないでしょうか
と完全に垢管理者の個人的な見解がある。
パヤオの発言以外は公式とは認めん。
そもそも解釈なんて人それぞれなんだから、否定するのは粋ではない。
この嘘吐き豚
鵜呑みにして公式に凸とかバカじゃないのかね
フェイクニュースとか陰謀論好きそうね
でも作った当人達もガバガバ設定だと
筋道立てるとそう見えるってのはよくある話では🤔
例えば素人画家だったアンリ・ルソーとか🧐
そういや切り抜きだけだな
反ワクチン信じてる馬鹿と同じだから、もう手遅れ
いくら本当のことを教えても、鶏と同じで最初のことしか覚えてない。どうしようもない
何者でもない虚言症おじさんの言うことを素直に信じるような馬鹿は、どうせ別のところでも騙される
何も変わってないですよ。『エヴァンゲリオン』と
やってることは一緒です(笑)。
『帰ってきたウルトラマン』の原案は
岡田(斗司夫)さんなので、
やっぱり岡田さんの知識が役に立ってます。」
要は、使いようだよ🥱
自分でポチポチしないと気がすまないのかね()
へー、じゃあ今後いかなる作品や事柄のいろんな人の解釈や考察は嘘になるんだな
話が通じないわけだ
あほくさ
30回いいね 押しといてやるからあっち行きな
どうなったんだよ
おじいちゃんはアニメーションのことをマンガと言うからね……敬おう!
何でまだ信じてる人がいるわけ?
今なんもしてないよ岡田
少女は信用するが、女性は信用していない。
そもそもジブリ側が発信してることが本当のことであって
他はいくら本当っぽく言ってようが俗説に過ぎないわけじゃんw
なのに断定してるからどうとか関係者でもないのに~とか馬鹿かとwww
公式に凸岡田信者ホイホイは恥ずかしいけど
わざわざ「その描写はこういった意図で作られた結果のものです」ってやんわりと大人の否定してくれてんのに
「はっきり否定しなかった!明確に否定した箇所がないぞ!」ってもしかしてガチの文盲なの?
なんでムキになって否定するんだか
考察を共有とか気持ち悪いんだが
家族がテーマになっているのに家族愛じゃなくて恋愛だと思った根拠は何?
ちゃんと読んでないからいくつも間違ったことを言ってる
関心がないんだろうが
と一緒で「皆のツボにハマる嘘」が真実扱いされるのは良くある事だ
なんでアレがハマるかと言えば千と千尋の神隠しは説明不足だし
記事中で言われてるように母の冷たさが「宮崎アニメらしくない」から
皆が漠然と不安や疑問を持っていたという事
考察や妄想をするのは全然良いのだが…
隠れた公式設定であるかのように言いふらしてるのね
こいつの場合は完全解説とかいうタイトルだし、
自分自身も業界関係者で事情通みたいな雰囲気出してるから紛らわしい
これでただの考察だろって逃げ道を用意するのは卑怯というもの
切り抜きばっか見てるから刺激的なところだけ印象に残っちゃうんだろ
漫画、文学も糞
手帳で人数管理しながら女3桁くらい枕してたんだっけ
そんな人数とやりたいと思える性欲もすごいがサイコパスすぎる
サンとアシタカがセックルした話もな
宮さんが認めた!って言ってたけど、
心理的に近付いたみたいなニュアンスで入れた演出に食いついてくるのが面倒臭くて
はいはいそうですよって流したんだろと思った
岡田パターンはいらない
のび太だって自分の名前のび犬って書くし
パヤオは鈴木敏夫に「カオナシって現代の若者の姿!他人の言葉で語り、金で女の子を買おうとする」
みたいな分析トークを聞いて
「そうなん?へー言われてみればそうかもしれんな!」
って言ってたから基本感性で作ってて
あーだこーだと理論的に分析するのは違う気がしてるわ
庵野からしたら絶対近づきたくない人種と思う
おばあちゃんと母親はめっちゃ信じてないか?
どの作品観ても元気なババアに対する愛がハンパないと思う
もはや何も生み出してない
なんのクリエイターでもないしなこの人
嫌やろ
全く想定してないキモイ解釈が公式呼ばわりされてたら
アニメ作ってたアニメ関係者として名前出しておきながら「ただのオタクの一人として考察」は無理
オタクの1人としての考察したいなら庶民Aとして身元隠して考察垂れ流せよ
アホなの
花束持って元気なさげなのは転校して引っ越してきたからだろ
転校生の不安とか元の学校の友達と離れて寂しいとか気持ちわからないタイプなのか
宮崎駿の方からの関係は知らんけど、
鳥山明の方はアニメはウォルトディズニーくらいしか観てこなかったものの
アラレちゃん描いてる頃に宮崎駿の「未来少年コナン」を観て感動して、
自分もこんな話を作りたい!と思ってドラゴンボールを作ったそう。なので初期はわりとコナンを彷彿とさせる香りはある。悟空の野生児っぷりとか
大昔のジャンプのインタビューで語ってる
汚物に近づきたくないみたいな感じだろ向こうからすると
デマ流して金儲けしてるからな批判されて当然
クールな母親って感じで節々のセリフは冷たくはなかっただろ
妄想拗らせて共感を求めるな
よくいる感じではあるよな
好感は持てないけど
アニメに対する冒涜だからな
そりゃアニオタからも嫌われるでしょ
あれはトトロのほうだっけか。しらんけど。
公式も公式でネガティブなことは言えないから結局感性で察するしかない。
ソース元があるならコンテや書籍とか提示するから
せやで
岡田斗司夫本人も考察系の動画では「これはあくまで僕の妄想ですけども」って断りを度々入れる
公式の見解とか、設定がこうなっている、とかそんなんどうでもいいんだよ
学校のテストじゃないんだから好きなように解釈して好きなように妄想しろよ
きょうび正解を得たがる奴が多すぎる
まともな思考回路なんて持ってない
クリエイター界のコネも無ければ知識も無いから妄想でしか自分の好きなことを語れないって惨めだな
ゆたぼんと似たような感じなんだろうな
友達も経験も足りない似たような環境の負け組にとっては妄想を正論のようにぶちまける姿が理想に映るんだろう
公式とは言ってもそれこそパヤオ以外の言葉じゃ岡田と同列の推測の域としか
岡なんとかさんに同意するわけじゃないけど死んだ場所の神になるってシナリオは割とあるあるではないの?
お母さんはああ言う性格ですよ〜と言ってるだけで
と言うか、仮に本当だったとしてもあの宮崎駿が
「その通りです」
なんて自分の作品についてベラベラ言う筈もなく
真実は宮崎駿のみぞ知るだな(こう言うと信者と誤解されそうだけど)
>クリエイター界のコネも無ければ知識も無いから妄想でしか自分の好きなことを語れないって惨めだな
考察とか、2次創作などを全否定かよ。
コイツがクズなのは同意だけど、元々「自分のは妄想」「作者想定より面白い設定になってたら正解じゃなくていい」「そもそも作者が正解を素直に言うわけではないので公式発表が全てではない」ってスタンスだぞ。
むしろ信者が真に受けてるのが怖いわ。ひろゆきや西田含め、もうちょっと俯瞰して見たらそれぞれ面白い人たちなんだけどね。
ガキのころはみんなそれに振り回されて、
成長していくもんだが、そういう過程を
踏まない奴はコロッと騙されるんだろうな。
もちろん、これも適当。
ぶっちゃけ合意の上で愛人作るのはどうでもいい。でも未成年の生徒に手を出したり、相手が嫌がっているのを…ってのがあって、それは流石にあかんだろってのをたくさんやってるんよな。
ただ、ほぼ業界とは直接的な関わりは無くなってるぞ。ほぼ自分のサロンで回してる感じだから。
正否ではなくこう考えたら面白い妄想って
言ってるから、これは本人の問題ではなく
釣られる馬鹿達の問題でしょ。
宮崎駿ではなく、作画監督の見解で答えるジブリ公式の答え方から
逆に岡田斗司夫が芯をついている考察をしているかもしれないと思えた
この人達って赤の他人がオレオレ詐欺みたいな事をいきなりやって来ても全部信用して全財産渡しそうだな。
イソジンでコロナが治ると言った大阪人の話を鵜呑みにしてイソジン買い占めてそう。
答えてるのが宮崎駿じゃないし
演出の意図とか普通の監督や演出はこたえないし、宮崎駿は絶対に言わない
ただ同人的活動に免疫ないと鵜呑みにしてしまうのかも 作者が意図してないことを描写から膨らませて独自の解釈加えて形にするのが二次創作
岡田斗司夫はそれがめっちゃうまい
レ◯プ豚はNG
騙される阿呆は置いといて嘘をそれっぽく言うのが気持ち悪い
現地で見て引いたから間違いない
舞台挨拶で、1番最後の絵の書き込みはDVDだと潰れるから劇場で確認してって言ってたけど
最後の靴って普通にDVDでも確認出来るよな?
子供をネグレクトしているクズ母のどっちかに見えるよね
子供はいつも気まぐれな母親にとっての天使でいなくてはならない
から世の中病むんだよな
この人に限らず妄想考察見るの面白い
断定口調の岡田にも一部非はあれど、岡田はあくまで自分の解釈語ってるだけなのに、それを真実として信じるやつにリテラシー能力が欠如してる
「公式設定は公式が公式に公開してる内容が全てでそれ以上も以下もないし、補完にしても深読みにしてもそれ以外は全て解釈や推測」て前提がわからない人が増えすぎてる
文脈読もうとする前にまず文章を読め、書いてあることを書いてある通りに読め
ジブリ的には認めないだろうけど。
あの2人はどっちもどっちだと思う。
まぁでも観たらマリは安野モヨコだよな。としか言えんけどな。
まぁでも岡田斗司夫の説がトミノやパヤオに鈴木敏夫の性格と合わさって悔しいけどあの3人に関しては腑に落ちるつーのはある。
背景のいかにもな本棚を見て、なるほどなと思った。
闇があるよね。
こういう岡田語りは、けっきょく
岡田と同じ臭いがするんだよなあ。
同族嫌悪なんかね。
それ撤回もなにも、イキッたカラーのスタッフの方が途中で黙りしちゃったからなあ。
汚泥じゃん
「コハクが私を浅瀬に運んでくれたのね。嬉しい」っつってニッコリ笑う千尋がサイコパスすぎるやろ
なんだよ兄死んでんのに嬉しいって
やり方違えば、詐欺師か怪しい宗教のカリスマにでもなってそうだなーって印象。
ただの仮説や考察であって事実ではないと言う前提で話を聞かないとしんどいかもね。
真に受けるピュア()なアホが居るから概要欄にでも書けば良いのに。
人前に顔出すなよゴキブリブサイク
日本語でおk
↑
これ言う人が多いけど、全く意味が分からん。むしろ無自覚で半端な信者化してるだろ。大半の人がネタで楽しんでるのに、こういうガチでズレた人が入ってくると途端につまんなくなるんだよな。
妄想をドヤ顔でもっともらしく語るのやめろ
動画も絶対再生してやらん
ネタじゃねえよガチだよ
なんかこう言ったら詐欺の被害者を責めてるみたいだな
でも間に受けんな
結末をぼやかして、あとは客にぶん投げる作品は邦画洋画、ドラマやアニメ問わず全て消え失せろ。
加害者のプライバシーを守る権利よろしく「このおじさんは同じ手法を使い3桁の女性を騙し、或いは強要し関係を持ち大学教授の座も、古巣のアニメスタジオからも追い出された嘘つきおじさんですよ」って誰も言わないからね。
それを知らない層が新たに信者化してるんだと思う。
殆ど繋がりの無いジブリ、迷惑かけて追い出されたカラー(当:ガイナ)を良くも「親しいんだぜ」みたいな訳知り顔で話せるわ。これで「親しいなんて言ってない」「仮設だから」とかマジで詐欺師の手法。さすが強◯魔まったく反省してない
その枕も口八丁やで騙したり、強要したりだから相手がすすんでじゃ無いよ。コイツがヤリたくてわざと女性たちを引っ掛けてんの。
ただの枕より大分悪辣よ
これが本当の「私たちは買われた」ですわ
ハラショー自民公明が30年かけて日本を貧乏にしてきた結果だから受け入れろ
投票したお前らにも責任がある
ほんそれ
あたかも知人であるかのような言い方や振る舞いをして他者の判断を狂わすのって普通に詐称なんではと思う
著作権とか肖像権あたりでしょっぴけんのかこの人
昨今の脱出系フリーゲームの基礎になってるのが千と千尋の神隠しだろ、ぐらいしか考えたことない。
たかが川でおぼれて死んだ子供程度が、神として登場したら、
この作品に漂う「神と人間の絶対的な力の差」みたいなものが全部台無しじゃん!
それ考察じゃなく決めつけって言うんだよってのが多すぎ
作者とかでもないのに「〜だからこういう意図がー」みたいに自分の考察は正しいとかじゃなく「自分は原作者だから俺が正義」みたいな感じで他の人に考える余地与えんのよ
なにも考えてない人が見てるんだから思考の余地も何もないよ
リプ欄みたいに信者は受け売りで喋ってる空っぽ人間ばかりだ