• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








インド人を右に











超有名誤植











インド人を右にとは (ハンドルヲミギニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科


記事によると



・ゲーメストの名誤植の一つ。正碓には、くお~!! ぶつかる~!! ここでアクセル全開、インド人を右に!

・手書さ源稿の「ハンドル」を、「/lンド/レ」→「インド人」と読み違えたたたぬの写埴の三スであろ。

・ゲーメストで編集者として働いていた松井ムネタツ氏が「インド人を右に」の記事を担当した編集者に聞いたところ、次のような答えが返ってきたという。(この記事exit)

当時は、本文や写真の編集作業を優先していた。本文の内容や写真の位置を決めてから、原稿を印刷会社に入稿する。印刷会社から見本が返ってきて、校了(本を印刷するまえの最後のチェック作業)をする。

ところが、キャプション(写真の横に付ける説明文)は、校了のときに追加する体制だった。印刷会社から返ってくる見本には、キャプションが全く入っていない状態であった。ライターが書いた汚い手書きのキャプション原稿を添付しつつ見本を印刷会社に渡し、それで印刷してもらう。印刷会社の人が汚い手書き原稿を誤読した場合、その誤読のまま雑誌になってしまう。キャプションを確認する体制が整っていなかった。



以下、全文を読む

この記事への反応



「本当に掲載されてるの?」
「確かみてみろ!」


100ドルが強奪された!のゲームが知りたくて2億年くらい探してるんだけど見つからないんだよね。
なるほど、高い古本を探せばいいのか!


まさか誤植にプレ値が付くなんて!

こ、これが伝説の…!!


メストが3800円!!10代の頃愛読していた雑誌が今やこんな価格になるなんてw




これ追加情報としては

写植してたのが日本語あんまわからん外人で

インド人を右に というミスに疑問すら抱かなかったらしいね


B09P3CFCTR
板倉梓(著)(2022-01-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:01▼返信
なんやねんこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:05▼返信
三スであろ。
わざとやってんの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:05▼返信
🍮の口は臭い
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:05▼返信
読み違えたたたぬの写埴の三スであろ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:07▼返信
ミスなんか昔の雑誌は一杯あるだろうに
そんなネタとして人気だったんか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:08▼返信
有名なネタだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:09▼返信
>>2>>4
君の方が誤字酷いな🤣
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:10▼返信
4ガバス
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:13▼返信
この号なら実家の押し入れ探したら多分ある
親が捨てていない限り
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:15▼返信
写植を外人にやらせるわけねーだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:16▼返信
※2 ※4

わざとだよ。
wiki ではなくニコニコ大百科だからね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:16▼返信
字が汚すぎたらまあ外人に訂正は無理やな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:18▼返信
スト3の時代の奴なんだね
もっと古いのかと思ってた
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:23▼返信
ザンギュラのスーパーウリアッ上で攻撃だ!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:25▼返信
くお〜!!の段階でやべンだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:32▼返信
確かみてみろ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:34▼返信
いぶきとダッドリーがヤってる表紙かよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:36▼返信
読者投稿ページが面白くて好きだったわ
当時の常連で有名漫画家になったの割といるんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:38▼返信
> ・手書さ源稿の「ハンドル」を、「/lンド/レ」→「インド人」と読み違えたたたぬの写埴の三スであろ。

> 源稿


お前自身、誤植してるけどな
20.投稿日:2022年01月19日 03:38▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:39▼返信
> 校了のときに追加する体制だった。

なんの為の校正やねん
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:42▼返信
>>16
何するだ~
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:43▼返信
そもそもここでハンドルを右にで正しいのか?
教えろ爺
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:50▼返信
ザンギュラのスーパーウリアッ上
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:52▼返信
スーパー

ウリアッ


26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:57▼返信
※23
たしかみてみろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:58▼返信
このパワーワードは大好物

もしインド人さんが見てたら、侮辱とかそういう事ではないんで許して下さい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:00▼返信
怒首領蜂で豪鬼が使えると信じて
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:00▼返信
外人やったら誤読なんて芸当できんやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:03▼返信
>>29
ただゲームも車も詳しくないおばちゃんが打ち込んだ説だと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:08▼返信
>>30
同意や
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:09▼返信
『ザンギュラのウリアッ上』はいくらするんだい?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:10▼返信
どっから外人出てきたんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:11▼返信
はおぅ!!しょう子ぉ~
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:22▼返信
2億年探してたとか使うやつキモいから死んでほしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 04:44▼返信
「ザベルのレバー入れ大ピンチ」も好き
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:04▼返信
ゼンゼン面白くない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:11▼返信
素人がやってたんやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:12▼返信
ここの管理人も日本語あんまわからん外人じゃん、
大百科の誤植に気がついてない

40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:18▼返信
嬉々として「大百科も誤字ってるぞ!!」と指摘してるやつが真性なのか釣りなのか分からん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:23▼返信
※13
1997年だから十分古いww
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:31▼返信
>>5
「なんでここで『インド人』が出てくるんだろう。誤植だとして、どうしてこういう誤植になったんだろう?」って想像が膨らむからじゃないかな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:33▼返信
三島平八 → 江田島平八
が一番好きかな、身も蓋もないw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:39▼返信
>>23
右にハンドル切ってアクセル全開にすれば写真のドリフトで反時計回りにケツ振ってる状態からグリップが回復するんやないか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:43▼返信
「確かみてみろ!」よりマシだよな
最後にアレはマジできつい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:44▼返信
インド人を右にはまだ許せる
「ザンギュラのスーパーウリアッ上」はマジで狂ってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:51▼返信
インド人だと思ったらインド人だった
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:51▼返信
>>24
外国にある貼り紙の日本人観光客向け説明文みたいになってますやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:57▼返信
たしかみてみろ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 05:59▼返信
よお来たなゲーメスト!
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 06:02▼返信
※42
誤植だけど、語句に別の意味がきちんとついたからショックが大きかった
「ハソドノレを右に」みたいな単なる字の間違いだけならここまでの騒ぎにならんかっただろうね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 06:03▼返信
「読み違えたたたぬの写埴の三スであろ。」ってワザと?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 06:08▼返信
今や印刷業界のデファクトスタンダードになってる組版ソフト「Adobe InDesign」
日本語組版の根幹作ったのは外人
殆どの日本人では全く太刀打ちできないほどの日本語組版のスペシャリスト
…だったんで、あまりにも多くの組版設定が出来過ぎて設定が大変なうえ、
オペレーターによって自分好みの設定できちゃうんで、印刷出版業界で組版の統一性(縛り)がなくなって書籍の判面がカオス状態に(笑)
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 06:58▼返信
アリューゼ「辛気臭ぇニュースも見飽きたぜ、奥義、/lンド/レを右に!」
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 07:10▼返信
左のイブキの横顔が、何故か炭治郎に見えた
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 07:16▼返信
ザンギュラのスーパーウリアッ上
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 07:21▼返信
イン側ドリフトの略かと思ったら
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 07:31▼返信
まじスーパーウリアッ上
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 07:40▼返信
ダルシムでてくるのかと思った
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 07:58▼返信
京&庵「てめぇのハンドルは何人だ?」
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 08:00▼返信
はちまバイト適当すぎ。写植やってたのは外人じゃない。
手書き原稿の文字にクセが有りすぎてそう誤読した写植屋が間違えたって本誌でも解説されとるわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 08:07▼返信
>>7
書いてあるんですが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 08:30▼返信
>>61
写植屋が外人だった、というはちまの話の何の否定にもなってないやんけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 08:41▼返信
スカッドレースはセガ秋葉原3号館かミカドにあるからやってみような
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 08:56▼返信
ジャンプ大パンチアンパン塩ラーメン
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 08:58▼返信
先月号の訂正とお詫びに誤字があったのはこの雑誌だっけか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 09:09▼返信
これが元ネタだったのかw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 09:12▼返信
何十年前のネタをいまさら発掘して何がやりたいんだ
ネタ切れか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 09:17▼返信
25年くらい前のモノだけど思ったより安いんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 09:28▼返信
※46
それはワザとネタで書いたものだからな、 狂ってて当然
ゲーメストはインド人を右に、で話題になったからってその後ネタでわざと面白誤植を入れるようになったという
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 09:33▼返信
>>2
当たり前だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 09:36▼返信
真相は写植屋のミスではなく(写植屋に回っていれば戻ってきたものを校正できる)
ライターが原稿を遅らせまくって手書きのものを直で印刷屋に回しそこで対応してもらった結果だった
編集が確認する時点ですでに製本されてしまっていてどうしようもなかったと当時の編集長が語っている
ソースはあるけど荒れると嫌なので教えない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 09:47▼返信
>写植してたのが日本語あんまわからん外人で

なんで上から目線?バイトは差別主義者?
日本人上司の監督ミスだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 10:03▼返信
ニコニコ大百科・・・わざと誤字にしてるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 10:39▼返信
ゲーメストは初号から購読してたけど、誤植には気づかなかったな
実家にまだあるかなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 10:52▼返信
昔のやつはこんな簡単な仕事もできないのか、こういういい加減な仕事をする奴らが何も成長してこなかったら今の日本の不景気に繋がっている
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:01▼返信
※76
若者には一部のしょーもない奴の言動だけを取り上げて「これだから近頃の若い奴は」とかいう老害言動かまして煙たがられてそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:13▼返信
ゲーメストは全部まとめて捨ててしまったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:20▼返信
表紙に掲載されてるゲームの「とべ!ポリスターズ」は、3DO後継機になるはずだった3DO M2互換基板のゲーム。結局後継機は発売されず(家庭用向けに発売告知していたDの食卓2はドリームキャストに変更)こうした業務用作品にその名残があるだけだが、おかげで大体どれくらいのスペックだったか伺い知ることが出来る。主観ではPS1とPS2の中間くらいに見える。このタイトルも含めてコナミが基板として採用していて、他にバトルトライストなどが出ていた。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:54▼返信
表紙村田蓮爾の昔の画風に似てるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:02▼返信
ゲーメストって頭ぶっ壊れてるイキリバカの雑誌だっただろ。
こんなもんですよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:53▼返信
/|ンドノ、を右に
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:11▼返信
ただただ懐かしいわ
今では炎上するかもしれんが、誤植をネタにして謝罪するコーナーもあったり牧歌的だった
末期はひたすら紙質とページ数が落ちていって子供心にもヤバさを感じた思い出
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:10▼返信
>>40
真性だろ
今やニコ動なんて一度もアクセスした事ない青二才もザラにいるだろうって時代だぜ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:22▼返信
版下ってシステムを説明しないと若い世代には届かない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:21▼返信
はい、はちまのコメント嘘
のちに当時の編集長がインタビューで手書き原稿を印刷所で写植していて、
その入稿原稿の字が汚すぎて「インド人を右に」としか読めなかった、と証言してる

そもそもPCで作れる昨今ならともかく、
高い専門技術が必要な写植を外国人にやらせる印刷所なんてまずない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:49▼返信
※70
ザンギュラのスーパーウリアッ上は1993年1月号でインド人を右には1997年4月30日号だからインド人を右の方がずっと後なんだけど
なんでお前の様な知恵遅れは明らかに間違ってる妄想を事実のように書き込めちゃうのかは気になる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:28▼返信
※77
俺は若者だから昔の馬鹿共にあきれてるんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:30▼返信
アウアーアーアーとかゲーロストとか懐かしいなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:12▼返信
ザンギュラのハイスピードウリアッ上
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:18▼返信
※89
アウアーアーアーはBEEPだろ。
セガよりの雑誌にさえそうやって馬鹿にされる出来だったのがすげえな、mk3版アフターバーナーw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 01:00▼返信
スーパーウリアッ上
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 08:20▼返信
村田や吉崎を輩出した雑誌
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:36▼返信
記事の文章滑りまくってるな
書いたやつの顔が見てみたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:10▼返信
・校正おじさんは元社会派ルポライターでゲームのこと一切知らない
・ライターの原稿は象形文字みたいな汚え手書き

当時栗原桃郎から直接聞いた

そして、表紙描いてたあの人が後に松文館裁判の渦中の人になろうとは
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 13:28▼返信
>>30
昔の雑誌には写植というものがあってだな…

直近のコメント数ランキング

traq