グーグル スマホの位置情報 不正に収集か 米 司法当局が提訴
記事によると
・アメリカの首都ワシントンとテキサス州など、3つの州の司法当局は、グーグルを消費者保護法違反などの疑いで裁判所に提訴した。
・訴状によるとグーグルは、スマートフォンを通じて位置情報の設定を変更すれば、利用者は自分の居場所を追跡されずに済むとしていたが、実際には少なくとも2014年から2019年までの間、設定を変更したあとも位置情報の収集を続けていたという。
・司法当局は、グーグルが利用者に偽って収集した位置情報をもとに広告ビジネスの利益を得ていたとして、裁判所に対し会社が違法に得た利益やデータなどを放棄するほか、賠償金の支払いを命じるよう求めている。
・グーグルは「不正確な主張に基づく提訴だ」などと反論している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・まぁ、絶対やってると思ってた
・やらんわけがない
・位置履歴無効にしてると,本当にとっていないのかは確かに気になるけど,ユーザからは確認しようがないしなぁ
・警察その他の司法当局がスマホの位置情報を収集するのは裁判所の礼状がなきゃならない。ましてや一企業が不正に収集することなんかに法的正当性はないよ。
・まあ、こういうことですよ。
プライバシー大国でさえ。
デジタル教育の遅れが自身のセキュリティ概念に合う商品を手に取れなくして予想外の被害や怖さを感じてしまうことをもっと子供の頃から教えておくことが大切なんだと思う。
言葉とデジアナ教育は若いうちから教え育ててほしい。
・MAPを使うと
特に感じるね
位置情報
勝手に取られてると。
・1度こういうことをやると全て信じられなくなる。
ビッグデータ取り放題だよな。
・アップルは、やってないの?
実際のところどうなのかわからんけど、やっててもおかしくないよなーとは思う

もうスマホは持ってるだけで何らかの監視下に置かれてると思った方がいいね
ファーウェイは性能からしたらおかしすぎる安さで市場が中国に独占されるから排除されただけで
グローバル資本主義のいきすぎた結果か
コロナ禍で貧困層がクソほど増えて富は極々極々一部に集中してるからな
これ中国みたいな権威主義国家が富裕層を狙い撃ちにしてる横で
富裕層に揉み手してる資本主義陣営が馬鹿のように見えるねw
Googleロケーション
Google「こいつ家から出ないな・・」
日本猿はいい加減目を覚ませ
調子乗り過ぎ
見えてないから中国と変わらんよ
アルミホイル巻いてるから余裕🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪
日本は中華製は害悪!って言うのに必死な連中がいるから話題になってないだけでやってるぞ
ISPの方から引っ張ってきてるのかもしれんが
中国人と一緒になってしまう
中国並みに強権使って押さえつけてもいいように感じるね
中央政府が完全に企業に乗っ取られて規制が進まない
うちの地域の広告が出てくるからおかしいとは思ってた
グーグル「365日、全然移動してない…」
次の日
ポストにチラシが入ってたのは怖かった
草
iphoneもやらかしてるし
どこでもやっているやんけ。アップルも問題になったし
ストーカーには最高のスマホだしな
ストーカーならiPhoneだよな
それはできない
なってない
倫理や精度はともかく、その気になれば監視し放題よ
アルミホイル巻かなきゃ
その理屈だとAirTagを使わなければ問題ないな
馬鹿馬鹿ばーか。そりゃIPジオロケーションだっての
毎回どこから検索してるか情報抜かれてるの当たり前だったわ
やってる事は同じなのに流石は米国の占領地
すぐに追跡されるように
勝手に戻ってるのがすごく嫌だし
追記したくて仕方ない感じで、
そういう事だよね
追跡されないように地域とか無効に設定しても
すぐに追跡されるように勝手に戻ってる
すごく不快だし、追跡したくて仕方ない感じで、
やっぱりそういう事だよね
スマホってのは
ね?スノーデン
何も困らんのやが?
位置情報ぐらいで騒ぐなって感じ
メールの中のURLをリンクに置き換えてユーザーがクリックしたかどうかも見てるぞ
一般人は関係無いけど政治家とか学者は個人情報とか写真も筒抜けだと思った方が良さそう
アップルはどうなんだろうな
たとえば詐欺にならんのか?
アレクサとかWEBのカメラとかああいう機器も
ガンガン盗聴してるんだろうなって思うけどな
情報管理の為に中国企業が閲覧してても
管理の為に仕方ないとか言えるし
会計を見れば業績を確実に把握出来る
そして情報を売れば企業買収がスムーズに行えるしな
情弱の極みじゃん
個人情報はブッコ抜かれています
情弱専用です
それが嫌ならスマホもPCもゲーム機も何も使うなって話になるアキラメロン
アホがホイホイ提供するから
儲かる