先輩が「うちの家庭はゲームに関しては子どもに厳しくしてます」と話していて、ゲーム禁止系の教育方針なのかなと思ったら、「禁止はしないけど息子との対戦では手を抜かず全力で戦います」と言ってて本当に厳しかった
— みなみ こい (@c_oi) January 25, 2022
先輩が
「うちの家庭はゲームに関しては
子どもに厳しくしてます」と話していて、
ゲーム禁止系の教育方針なのかなと思ったら、
「禁止はしないけど息子との対戦では手を抜かず全力で戦います」
と言ってて本当に厳しかった
テレビゲームがそもそもなかった世代が親だった時代にはなかった、テレビゲームで育った世代が親になる時代が訪れた事により出現した新たな教育方針といえましょう。 https://t.co/TT1GcC0eUY
— ムネキ (@muneki_) January 25, 2022
関連記事
【【的確】「『子供にゲームをやめさせる方法』、考えてみた」 → ガチでゲームが嫌になる最悪な禁断のアイデアだった… 「これは俺でもやめる」】
この記事への反応
・英才教育やん
・今時の子は小学校低学年でもガチでうまいし強いので
本気でやっても勝てない
・お子さんとのMTG対戦で躊躇なく
ブラックロータス使ってくるお母さんだ…
・そっちかいwwww
・これはこれでゲームが滅法上手くなる子と、
自分の能力のなさを知ってゲームに諦めをつける子に分かれそう。
・みならいたい
・理想的な教育
羨ましいようなそうでないようなw
親のほうがゲーム上手い家庭で
ビシバシしごかれた子供は
どう成長するんやろな
親のほうがゲーム上手い家庭で
ビシバシしごかれた子供は
どう成長するんやろな

なんで子供作った?って聞きたいくらい放任主義というか
存在無視だったな
こうやって任天堂に洗脳された子供が増えていくのか
だから嘘松!
多少の接待プレイはするけど
三国志とかなら大人のがうまいかもしれんが
別路線模索するしかなくなるだろうな
その後はボコられる側になる
せめて自分にして嘘つけ
すると、ゲームしなくなりました。
その間は、私もかなりしんどかったですけど。
負けなれさせないと…
これからは、ゲームで親に勝てたら、大きくなったなと感じるんだろうね。
小学生の頃はよく一緒に遊んだけど中学入ったら友達とオンラインばっかよ
レート下がる負け確マッチでも絶対に最後までベストを尽くして戦わせる
反射神経とか集中力とか視力とか直ぐ大人の方が下になってしまうもの
ゴキブリキングはソフトバンク回線のiPhoneでIPコロコロ変えながら夜~昼まで掲示板に張り付いてるキチガイキング
ゴキブリキングはPS5の1万年値引きなんてゴキブリキング以外考えない幼稚な妄想しないで働いてPS5買えよ無職キング
ゴキブリキングは5ちゃんでも自演工作してるのをバラされて大発狂キング
後者にハマるとゲハの高齢者みたいになってしまう
反対にそのみんなで楽しんだ経験がないゲーマーってのは大人になってもやはりズレているよ