「子どもの体力地図」でググると、とても残酷なデータが出てきます。 pic.twitter.com/m8b6LvRdJc
— 鳥井 満 (@mann_co_high) January 25, 2022
「子どもの体力地図」でググると、
とても残酷なデータが出てきます。
遊ぶ所が事実上消滅しているのと、栄養事情や習い事などの銭事情、今の親はスマホ与えてyoutube見させるので、子供が外に出ないは考えられますね。そして収入が高い層は食育や運動と学習が密接な関係なので両方鍛えるという視点を持っているのもありますし、世知辛い…
— メテオラNumb (@Adamsui78Tech) January 25, 2022
遊ぶ所が事実上消滅しているのと、
栄養事情や習い事などの銭事情、
今の親はスマホ与えてyoutube見させるので、
子供が外に出ないは考えられますね。
そして収入が高い層は食育や運動と学習が密接な関係なので
両方鍛えるという視点を持っているのもありますし、
世知辛い…
そうなんだろうなあと思います。低所得の子のほうが外で遊ぶから体力ありそうな気もしますがそれは単なる思い込みでした
— 鳥井 満 (@mann_co_high) January 25, 2022
都道府県別体力テストのデータだと、東京より茨城や埼玉の方が高いので更に非都市部になるとやはり田舎の子どもの方が体力あるっぽいな。都市部の貧しい地域という中途半端さのせいなのかね pic.twitter.com/UzPn39dlfI
— 悪糖 (@7UFfrZ2fhVp13Fh) January 25, 2022
※ソース
この記事への反応
・都区内は体力も課金ゲーなのか。
東京多摩地区や神奈川などはどうなんでしょうか。
・貧富の差…
・スポーツも安くないからな
部活とかも野球とか初期投資に結構かかるし
自分も幸い部活用品はギリギリ買ってもらえる家庭だったけど
ピカピカのスパイクとかグラブとかやっぱりテンション上がる
そういうのを与えられる方が親しみやすいし
運動は好きになって行くんだろう
・それ以上いけない地図
・里崎さんが東京はクラブに入らないと野球ができないけど
地方は入らなくてもできるみたいな事言ってたしなあ。
これ多分地方だと話変わるだろうけど東京はこうなるだろなあ。
・下町って大きな公園があるイメージ強いから意外だわ
・ヨーロッパでは貴族階級と労働者階級では
身長や体格(頭の出来なども)が全然違ったりするのがあるけど、
現代日本でも世代を重ねるごとに如実に現れてくるだな…
これほどまでにハッキリ分かれるのか…
こち亀の元気な下町っ子のイメージは
もう過去のものになったんかな…
こち亀の元気な下町っ子のイメージは
もう過去のものになったんかな…

ブートキャンプ
こうやってガキめらの将来が囲われて逝く〜
別に神聖視してないと思うが?
なぜ神聖視って言葉が出てくるのか意味不明
こいつ自身が神聖視しててコンプレックス持ってるんだろ
よくあることや
そもそも国ガチャで大失敗
何かとそういうのに繋げたがるなこういう奴…
やっぱ見合い許嫁戻そうぜ、日本に武士遺伝子が残らなくなっちまうよ
そもそも都会は外で遊ぶ場所がないから遊ぶなら施設でしか遊べない
公園はあるが砂場や遊具がない
空き地があるならそこに建物が建つからな
田舎は知らんが外で遊ぶにも金かかるのよ
神聖視するというより、「最低限これだけは」ってラインを下回ってるって話では
やっぱり、都市部では貧乏な子ほど体力無くて集中力もないもの
低所得で体力もないと感染症に対して非常に弱くなる。韓国でMERSの様な他の国で大したことのなかったような感染症ですら、毎年何かしら爆発的に蔓延する理由の一つ(他も多すぎるが)でもある
町内かくれんぼやれよ
今の時代ならGPSタグあるし絶対おもしれえやんけ
体力が強くなった奴らに武力革命を起こさせないのが日本政府の思惑なんだから
生活する場所とは思えないんすわ
そんな夜中に遊んでたらそりゃ怒られるわ
>地方は入らなくてもできる
これやろ
野球に限らず、定番の子どもスポーツは会費払ってクラブに入らないと出来ない
運動できる子は昭和のガキなんて足元にも及ばないくらい優秀
スポーツ大会の記録も更新され続けてるしな
貧乏人の子供が足引っ張りまくって平均値を下げてるだけ
昔の子供のほうが身体能力高いなんて幻想だよ
大谷翔平みればわかるだろうけど
これな
スポーツの指導とか関わったことない奴はわからんだろうけど
貧富の差が身体能力に直結してるのはガチ
まず栄養状態が違う
ベビーカーでゾロゾロママさんたちが乗り込んできた時に落胆した顔で出ていった子どもらの顔が忘れられない
貧乏人か?
金持ちのガキの方がその辺ダメそうなイメージだが?
→公園でボールで遊んではいけません。
引っ越す金も無いんじゃね
子供の内から外で遊ばないといけない、なんてのはそれこそ昭和脳や
金持ちのがスポーツにも投資してもらえるから明らかに強いよ
貧乏だからストイックになれて金持ちを越えるという人もいるだろうけど、それは例外みたいなもんだわ
東京の環境が特殊過ぎるだけかと、ガチで遊べる場所がないからな
そら運動にしろ習い事できる金持ちの方が体力ある構図になりますわ
マラソンは希望者以外完全廃止で良いです
それはトレーニング方法やシューズとか道具が進化してるからなだけだぞ
特に道具の進化はモロに数字に反映されてるくらい激変してる
飯塚させてーのか
容姿次第でワンチャンあるかもしれんが子供に知能遺伝することを考えると結婚相手としてもアレだわ
発育や免疫に大きく影響するんだから当然
骨がボロボロなんて笑えないだろ?
老害2「ほほ、最近の子供は家でゲームばかりですな。これだから最近の子供は。ワシらの時代には」
こんなん子供はどうしろと
そんな河川敷に金持ちは住まない
東京に居て低所得者とか何がしたいのか分からん
いや、単純に東京の低所得層の貧困係数は青森の低所得層の貧困係数よりも高いってのもあるぞ
地方では2階建ての一軒家が月3万で借りれるところもあるが、足立区でも安アパートくらいしか借りられないとか
東京の低所得地域って江戸川沿いとか古くからの下町文化が残ってる所だから、低所得者はほとんど生粋の江戸庶民で地方出身者はそれなりに現代的な暮らしをしてる中間層以上が多いぞ
こどおじw車は維持費がムダwって必死だからやめてあげなさい
まー、家なんか持ってても管理修繕に金かかるから独りなら賃貸で良いかもしれんがな
当時の子供たちはもう成人しているぞ
まー、家なんか持ってても管理修繕に金かかるから独りなら賃貸で良いかもしれんがな
そもそも朝運動とか放課後運動とかやってる以外にも昼休みとかで出来ない子を見かけると先生達がアドバイスくれたり手を貸してくれたりってフォローが凄いんやもん今いる学校に来てから水泳も縄跳びもグングン伸びてってるもん
大きな公園が多い。県民の健康には結構気遣っている感じはある
教育も終わっているし子供にとって絶望の地域
宵越しの銭は持たねぇ主義なんでぇ!
(スライディング金◯鉄パイプの略ではない)
嫌いならやらなくていいってか?
どこぞの不登校児と言ってること一緒やぞ
体育というより強制労働なんで内容に関しては考えた方がいい
光化学スモッグ注意報が出ているのに生徒無理やり出してほぼ全員ぶっ倒れた事件とかもあるし
家でゲームしてるよどこも同じ
運動嫌いな子って太ってることが多い
もう首都移転した方がよくね?
東京に行ぐぅぅぅ
自動車の保有データとかも重ね合わせて見て欲しいわ
バイク買った瞬間暴走族になる民度の低さがそもそもの原因だから仕方ない
その手の調査は私立除くだけで学力は圧倒的に東京だぞ
子供が社会の歪みの犠牲になるのは日本でも同じ事なんだろう
世知辛い
子供(幼稚園児のイメージ)の安全確保(大人がしっかり監視する事)と過保護(安全監視の度が過ぎて子供の自由活動範囲が極端に狭い。園児が遊んでいる時間に先生が子供に向かって「走らないで」だと。はああ?)は違うことを認識すべき
元台東区民として言わせてもらうが、あそこは公立小学校ロクなのいないぞw
そういう思考は社会に出るまでに直した方がいい
非科学的でカビ生えた指導方法やら評価基準見直したら?
幼稚園からコロナ初期まで、体操やプール通ってた。だから前転もダイナミックだし水泳もそこそこ泳げる。
近所に割りと団地や公園があるから、そこで鬼ごっこしてくたくたになって帰ってくることもしばしば。でも、その後バタンキューで勉強しねーのよ。公園でデュエマかSwitchしてれば疲れないのだが。六年だからもう鬼ごっこも最後だなー。
読んだけど天皇中心に歴史を辿る内容で読みやすく試験のための勉強とは視点が少し異なっていてまぁまぁ面白かったよ
その理屈やと地方はみんな貧弱やんけ。
地方ほど車依存なんだし。
外で遊ぶより家ゲーとか動画視聴が多いんだろな
コロナもあるし
北海道どうした?、田舎は遊ぶ場所も体力あるんじゃないんかい?
ちな国ガチャに当たりなんてない模様^^;
これじゃ東京じゃなくても体力つかんわ
学力は結構高いぞ
低いのは大阪。万年最下位付近
横からだが、元コメは別としても地方民のが体力ないのは正しい(おそらく車移動のせい)
運動不足ランキングとか見るとわかる
地方だと農作業とか雪かきで体使ったりせんかな?
でも都道府県別だと北海道も割と低いか… 愛知県がビリっぽいけど
学力が重要なのは言うまでもないが運動も同じくらい重要
ということか
栄養事情や遊び場の他に、「通学路の長さ」や「生活範囲」とも相関すると思うわ
大谷翔平「そうなんだー」
でも明治初期の講道館の昇段試験は自分の帯レベル10人抜きで今の黒帯でも白から昇段できるかあやしいんだけど。ちなみにその頃の初段は今の三段並みに強かったと言われてる。
子供の頃に体力もなく運動する習慣もないと大人になってからも運動不足になりがちで結果、医学的にも散々言われてる通り病気のリスク、単純に足腰の衰えが早まるんだわ
そして若くしてこういうので病院の世話になる人が増えれば当然社会保障費も増える
ぶっちゃけ運動不足の子供が増えるって社会的に大きなリスクになんのよ
貧乏人って安くて高カロリーな食べ物食べやすいからな
菓子パンなんか良い例
健康を損なわない程度の運動なら後からいくらでもできる
無理
子供の頃に勉強してこなかった奴が大人になって勉強する習慣がつけられないのと一緒で子供の頃に運動してこなかった人間は大人になってからも運動する習慣は身につかないし、継続できない
それをしようと決意するときは大概病気になって運動しなきゃいけないと義務になった時だ
こういう考え方の人間が増えたから体力不足が増えたんだろうな
究極、義務教育課程の体育の授業内容なんてその年齢でできて当たり前の体力チェックでしかないんだぞ
逆上がりとかもできない奴が教え方が悪いと発狂するけど、あんなもん年相応の体力と身体の使い方を知ってるだけで普通はできるもんなんだよ
統計データだけ出して勝手に相関関係があると思ってるだけで何の分析もないって学がなさすぎでしょ
小さい頃はゲームも買ってもらえなくて野良猫追いかけて人の家の屋根に登ったりしてたわ
自分が通ってた公立は公務員宿舎が近かったおかげで民度が高かったけど隣の校区とかすげー荒れてたし
都会になれば身体を動かして遊べる場所がないから。
公園なんか老害の所為で何も出来ない道端で走っただけでも怒られる。
何でもかんでもうるさいの一言で何も出来ないからね。
金のある子はスポーツクラブとかやらされるから運動出来るし。
砂場なんか犬猫のトイレになっているからね。
小脳の発達は小さい事の運動量に比例するから運動音痴かどうかは子供の頃の環境で変わるぞ。
大人になってもそこら辺のセンスに影響するからめちゃくちゃ大事。
今は科学的な教え方してるから学校の体育なんかと全然違うし
体育教師が脳筋過ぎるというのもある。
勉強せずなんかのスポーツ推薦だけで進学した様な馬鹿には向かないよ。
早くから予測されてた事だからね
縄跳びもダメだからね
鉄棒で遊ぶのも禁止とかまである
大阪はモンペが多いから教師のなり手がいないし、離職率も高い
農業は大分機械化しているから北海道みたいにデカい機械を使える所ほど子供の身体を使った作業は難しいんじゃないの?
江戸川区住んでるけど子供達恵まれ過ぎじゃね?ってくらい公園だの施設だのあるけどな?
乗馬、スケート、屋内プール、夏は巨大な親水公園で川遊び、釣り、体育館、バスケットコート、テニスコート、野球場、カヌー、アスレチック、キャンプ場、ついでに動物園、水族館…他にもあると思うけど知らん。
全部無料や格安。
ただ区民がそれを知って頻繁に利用してるかは謎。どこも平日はわりと空いてる。
その辺の区が貧困なんじゃなくて、、東京の中心部に住む人って普通じゃないよ?
ドーナツ化現象って知らないの?
人が少ないから公園も少ないよ
そもそも東京で生活する人全員23区に住んでる訳じゃないから…
隣県に住んで満員電車で通うのよ
23区に住むって事がまずなかなかできないよ