• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「1日中ゲームをしている子どもがぴたりとやめる」精神科医が勧める意外すぎる裏ワザ | TRILL【トリル】

fguww


記事によると



 精神科医の井上智介さんは「よくある悩みは『1日中やっているゲームをやめさせたい』というもの。これには有効な裏ワザがあります」といいます――。

子どもにゲームを辞めさせたいときの正攻法は、ルールとペナルティの約束を決めることです。

たとえば、ルールとして1日1時間までにして、それを破ったら3日間ゲームなしというペナルティを作る。この約束は、子どもだけではなく親も必ず実行してください。「今日はまぁいいか……」と少しでも親が甘い顔をすると、すぐに破綻してしまいます。


本人が「毎日3時間ゲームをやりたい」というなら、それを約束にします。今までは、親が決めた約束を子どもに守らせていたわけですが、子どもが自分で決めた約束を、自分で守らせるスタンスに変えるのです。

そして、何があろうと、毎日3時間は絶対にやらせます。夜になって眠くなろうが、見たいテレビがあろうが、毎日きっちりやらせる。やっていなかったら「ゲームをやりなさいよ」「なんでやってないの?」と声をかける。

人間は強制されるとすごく苦痛を感じます。好きでやっているはずのゲームですら、強制されるといやになります。強制された3時間と、自分で選んだ3時間は全然違うのです。


親から「ゲームしろ」「ゲームしろ」と言われたら、子どもはだんだんゲームばかりやっていることがしんどくなって、違う刺激がほしくなります。いくら甘いものが好きでも、毎日甘いものばかりは食べられないのと同じです。

関連記事
【的確】「『子供にゲームをやめさせる方法』、考えてみた」 → ガチでゲームが嫌になる最悪な禁断のアイデアだった… 「これは俺でもやめる」


以下、全文を読む

この記事への反応

   
うちの子に「毎日絶対YouTube3時間見ろ!」
なんてルール作ったら、
他の全てのことより嬉々としてYouTubeを見続けますよ。
4時間でも5時間でも。
こんなの裏ワザでもなんでもありません。


自分の場合は、親から離れられる逃げ場の一つが
ゲームだったから、こんな風にゲームを管理されると
やめたくなるなぁ。
親がゲームを知らないっていう状態は、
ある意味で聖域に干渉されない安心感があった。


当たり前のように勉強にこの方法が使われてるから
やめろっていう皮肉な啓発記事じゃないの?


子供もアホではないので、
こちらが「辞めさせること」を目的に強制した場合、
それが透けて見えると
「そうはいくか」と意地になってやる場合もあるぞ


友達付き合いもあるから
本人がそうでなくてもやめられないってのも結構あるんじゃないかな。


スプラだったら毎日 3 時間続けられそうな気もする。
年間 1,100 時間超えているプレイヤーは
それなりにいそうだし。マイクラとかもそんな感じなのかな。


それでもゲームをやり続けられる子供は
間違いなくいるので、
そういう子供ならそれを才能と認めて、
プロゲーマーとかゲーム実況配信者にならせてあげてくれよな!



ゲームタイトル次第じゃないかなぁ
マイクラとかなら3時間余裕で溶けるわ











コメント(275件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:04▼返信
何番煎じのネタだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:05▼返信
ゲームこわい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:05▼返信
香川県民さん・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:06▼返信
5回くらい同じようなの見た気がする
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:06▼返信
ただしネトゲ―には効果ありません
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:06▼返信
勉強をやめさせる方法
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:06▼返信
普通に親への反感になって後々面倒になるだけだろこんなの
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:06▼返信
時間で区切るよりノルマで区切った方がいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:06▼返信
『1日中やっているゲームをやめさせたい』
これに対してゲーム嫌いにさせるような案紹介してを裏ワザと称するポンコツ精神科医
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:07▼返信
下手したら虐待認定されるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:07▼返信
余裕とか言ってるのは毎日絶対だぞ?無理だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:07▼返信
他のやるべきことをやればいくらでもやらせてやれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:08▼返信
何度も聞いたよ
あとは感想文書かせるとかだっけ?確か
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:08▼返信
眠かろうが何だろうが3時間やればいいだけだろう
一回寝てからやるだけだ
そうやって大人になることには昼夜が滅茶苦茶になり自律神経が壊れて取り返しのつかない息子娘が誕生する
あまり真面目に言ってない冗談の類の極論なんだろうけど本気にする奴が居るから軽率だなぁとは思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:09▼返信
子供は大人と違って集中力すごいからな
好きなゲームだと一見つまらなそうな単調なことでも延々と続けるぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:09▼返信
子供を奴隷か何かと勘違いしてるのでは?教育とは自分の好きな様に子供を操作することではない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:09▼返信
時間で区切ろうとする所が間違えてる
ゲームやらない人の考え方
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:09▼返信
ゴキちゃんはゲーム買いなさいよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:10▼返信
効くわけないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:10▼返信
子供も馬鹿じゃないんで、自分が満足できて可能な時間を決めてくるのは間違いない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:11▼返信
もし眠かろうが何だろうがゲームをやることを強制させたりしたら
それってただの虐待だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:11▼返信
え?やるやろ?3時間なら。意地でも貫き通す。貫徹してもやるし、風邪引いてもアプリでやる。それで諦めるのは大体継続力のない低学歴ぐらいじゃない?精神科医ってのは頭緩いね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:11▼返信
普段から毎日何時間も子供が何してるか監視できるほど暇な親がどれだけいるんすかね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:12▼返信
おれがかんがえたさいきょうのゲームのやめさせかた発表するのが最近流行ってんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:12▼返信
うちの子なら喜んでやるな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:12▼返信
>>17
女はバカだから定時ぴったりに仕事が終われるものだと勘違いしてるんだ
自分の仕事や趣味や家事、あるいは待ち合わせなどが時間通りに行くことなんてないのにね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:13▼返信
この精神科医さぁ…
子供がいないか家庭に向き合ってないやろ
子育て知らない人間の意見だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:13▼返信
今は遊びに行くこともままならんから逆効果やな
やれって言われたら喜んでやりそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:13▼返信
なんで精神科医が偉そうに御託並べてんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:14▼返信
いやそういうことされると
親元から離れて一人暮らしになったらゲーム漬けになるぞ
ストレスがある状態でのゲームが楽しくないのだから
ストレスがない環境に移ったら嬉々としてゲーム三昧になる
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:14▼返信
毎日3時間程度なら問題ないやろ
それ以上、長時間やるから問題なわけでな
そんなガキにノルマ課しても喜んでやるだけやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:14▼返信
勉強嫌いな子供の育て方と同じだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:14▼返信
言ってる事はわかるけど
この精神科医ゲームやった事ないんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:14▼返信
switchなら苦痛だろうな。ロードと処理落ちがプレイ時間の大半だろうし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:14▼返信
親「学校いかなくてもいいよ 学校いかなくてもいいよ
子供「おkwww!!!」

ゆ●ぼんの完成
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:15▼返信
強制したら嫌になるなて誰でも知ってる事ドヤ顔で言ってて恥ずかしくないんかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:15▼返信
子供「ゲームやりなさいよって言ってるし ほなクレカぬいていっぱいつかってもいいよね~^^」
親「なんやこの請求額・・・?!」
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:15▼返信
マジで今更すぎるネタ
アホかな
39.投稿日:2022年01月26日 15:16▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:17▼返信
分かっていないね
親が課題とノルマを決めて、ゲームを強制的にやらせると、あっという間にゲーム嫌いになるぞ
勉強と一緒だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:17▼返信
ホラーゲームだけ置いとけばいいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:17▼返信
毎日3時間はちまをやりなさい
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:18▼返信
時間を決めさせるとその内絶対に出来ない日や体調不良の日などが出てくる
そこで鬼の首を取ったようにざまぁと言わんばかりに詰めれば信頼を一生失うし更に否定的で反発した奴に育つ
更に何としても守ろうとして体調不良になれば勉強は遅れるし学校も休む羽目になるので
成績面でも落ちこぼれラインへの道を作ることになりゲームばっかしてる勉強の出来ない子が出来上がる
ゆくゆくは恐らく自律神経失調症とかになる危険性が高い
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:18▼返信
やり方が人道的じゃない、自由や選択肢、更には逃げ場まで奪って追い詰めるとか…
これを子供に教えるって事は、将来 別の形 で真似する可能性があるけどいいのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:18▼返信
MMOとガチャ課金にハマなければ何でもいいよ
一概にゲームは悪と決めつけすぎ
友達できない学校生活送ると大人になって恨まれるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:18▼返信
何回目だよこのまとめ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:18▼返信
これは新たな精神障害の芽を育てるだけなのでは?
ボブは訝しんだ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:18▼返信
そこまでしてゲーム取り上げてそのあとどうすんの
まさか自主的に勉強するとか思ってないよな?
そもそもずっとゲーム漬けって他にも楽しいことあるって親が教えてないんじゃないかと
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:19▼返信
>>26
まるで全国の仕事してる男がバカみたいな言い方やめてくれよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:19▼返信
アフロの人か
この人の話は参考にならない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:19▼返信
わかる
仕事もテレでテキトーな時間に気の向くときやってるから効率上がったわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:19▼返信
ゲームやれ言われたら子供なら嬉々としてやるぞ
ゲーム毎日するのが苦痛なのはおっさんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:20▼返信
ネトゲ―なら3時間では足らないw
何なら一日10時間でも可能
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:20▼返信
ゲームも小遣いも与えなければいいだけでは…?😅
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:20▼返信
子供にとってゲームとその他じゃ全く違うぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:21▼返信
ゲーム必ず毎日やりなさい←やりたいゲームが無い日も?←無い日もだ←じゃぁ嫌だ
それならもうゲーム辞めなさい←嫌だ
勉強しなさい←嫌だ
好きなだけ好きな時にゲームがしたい

こうなるだけ変な契約をさせて騙して揚げ足を取るなんて親子の信頼関係を失うだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:21▼返信
そんな家族なんかヤダ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:21▼返信
勉強もしない娯楽もできない子供が非行に走るんですね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:22▼返信
この方法は「確実」なのだろうか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:22▼返信
歪んだ性格になりそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:22▼返信
ゴキみたいに甘やかされて育つと子供おじさんができあがっちゃうからなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:22▼返信
ゲームをやらなくなったら代わりに勉強すると思い込んでるゲェジ
もう見飽きた
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:22▼返信
学生時代にネトゲにハマるのはマジでやめとけ
何もかも崩れて後悔するぞ。ソースは俺
ちゃんと青春送っとけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:22▼返信
勉強をさせたいとかなんだろうけど
ゲームを奪ってもそれ以外の娯楽に興味が移るだけで勉強はしないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:23▼返信
>>52
決められた時刻に決められた時間だけやるというのは苦痛になる可能性大
好きで通ってた習い事も、時間が制約されてやりだすと嫌になってくるもんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:23▼返信
ソシャゲの日課が苦痛になる瞬間に似てるなw
日課が作業感強くなった辺りが辞め時や
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:23▼返信
んでそれでゲームやめても勉強や読書なんてしないぞ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:23▼返信
俺の経験だと子供の頃にたっぷりゲームやった子は青年期以降そんなにやらなくなる
子供時代に少しでも制限されたことある子は、ある程度自由にゲームやれる環境になった以降ゲームやりまくる
ゲームに対する「渇き」みたいなものがあるかないかで違うような気がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:24▼返信
ゲーム機もスマホも使用時間制限できるだろ
うちの子は言えば聞いてくれるみたいな変なプライドあんのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:24▼返信
ゲームに飽きたら新しいゲーム買ってくれって言うだけだわ
同じゲーム延々やらせるつもりならそれは教育じゃなくて虐待
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:25▼返信
親が金使ってサッカー習わすとか違うものに金使って楽しいものを提供できないからゲームにいくだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:25▼返信
>>65
でもゲームを詐欺まがいの行為で取り上げても押し付けられる勉強はして貰えないどころか一生分の恨みを買うだけな気がする
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:26▼返信
>>1
パクってドヤ顔とかキモすぎだわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:26▼返信
軍資金無限でパチなら毎日3時間余裕だが?
もちろん儲け分は俺のものだが?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:26▼返信
そんなことしたら虐待に片足突っ込んじゃうだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:26▼返信
>>70
眠くても何かを強いる行為自体が既に虐待だからこれを承諾した奴はもれなく虐待の素質あるいは疑いがある人ってことになりそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:26▼返信
そのための保護者のプレイ時間制限設定なんじゃないの?
子供が自分でやめきれるわけないんだからシステム的に強制終了させる方が簡単でしょ
子供としても何時間って約束を自分でしてるなら守らざるを得ないし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:26▼返信
ゲームを嫌いにさせたところで、単に何もしなく無くなるだけなのでは?まさか、じゃあ勉強しよう、運動しよう、親に気に入られるようなことばかりしよう、とはならないだろ。
別のこと始めても気に入らなければまた自分ルールで追い詰めて…の繰り返しだろうし。完全に子供を所有物にしているサイコパスだね。精神科医に向いているとは言える。
意欲をなくして膝を抱えてうずくまっているだけの子供は精神科医から見て『健全』なのだろうね。余計なことしないし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:28▼返信
毎日3時間プレイが苦痛にならないサルの存在を忘れてるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:28▼返信
おっそ
いつのネタだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:28▼返信
苦痛を与えて制御するって時々起こる事件で見る洗脳の方法の類なんだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:28▼返信
さてはこいつ暇だな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:28▼返信
ゲーム好きな奴って架空の世界が好きらしいよ

84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:29▼返信
勉強ばっかりしてないでゲームしなさい。
って某ゲーム実況者のチャンネル名みたいな状況しても効かなそう。

クエストはやったの?たまにはオープンワールドで遊んできたら?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:29▼返信
子供「ネトゲにハマった!毎日20時間やりたい!」
親「」
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:30▼返信
今の親はみんなゲームで育った世代なんだからゲーム=害悪って思うはずないだろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:30▼返信
>マイクラとかなら3時間余裕で溶けるわ
この肝はそこじゃない
例えどんな状況であろうと3時間きっかりでやめさせること、YouTubeだろうとゲームだろうと時間になったら切り上げさせるボス戦の最中だろうと、動画のオチがまだだろうと関係なく辞めさせること
時間管理や約束の完全履行が出来なければ趣味が取り上げられる事を子供に理解させること
だからどんな状況であれ親も約束は破れないって弊害もあるけどね
あと前借りなどのルール変更は一切認めちゃだめダメ
当然親の都合によるルール変更などもってのほか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
つまり勉強強制してる親はバカ親だよって皮肉でしょ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
じゃあ平日6時間
休みの日は12時間やります
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
そもそもこんな意味の分からないルールを納得させられるか?
子供だから良く考えずに了承するだろうけど、それって誠実な対応じゃないよね
それに自分も何をするにも同じルールを適用しないと公平じゃないね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
>>54
子供がハブられて一生恨まれてもいいならすればいいんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
頭でっかちなお医者さんが考えた机上の空論
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
同じような記事あったよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
>>67
それなんだよな
ゲームと勉強の両方をバランスよくやるメリハリが大事でそこを目的にしたいのに
こうなってくるとゲームをやめさせたいだけの嫌がらせに過ぎない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:31▼返信
正攻法は親が怠けずに子供の好きなものを理解することだよ
そうすれば止め時が見えるし理解者として意見も聞くし仲も良くなる
口うるさく命令をするからゲーム以外のことをやって貰えないのであって
更に怠慢で騙して言うことを聞かせるなんて手法で目的が達成出来ると思ってるなら浅慮だよ
ゲームやめさせたあとに待ってるのは一生物の決裂だってありうる
特にこの手の手段を何の疑いも持たずに実行する奴は普段から頭ごなしにやらかしてるだろうから
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:32▼返信
甘いよなぁwwこの人絶対ゲームした事無いか、してもハマル体験はしてないだろうな。
今のゲームの依存性を知らんからこんなこと言えるんだよな。
こんなのアルコール依存症者に向かって、「缶ビール三本ノルマ!!」とか言うレベルだよ。
依存症者が根を上げるくらいのノルマを課すならそれこそ、生活に支障が出るレベルで課すしかないし、それでは本末転倒だ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:33▼返信
ゲハでの醜い争いやソシャゲ豚のセルラン煽りを見せて、ゲームなんてやってるとこんなおじさんに成っちゃうよと言えば一発よ
あとは別の娯楽を教えてやれば自然とゲームなんてしなくなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:33▼返信
そんでVチューバーにはまって大人しくゲームやらせときゃよかった、てオチだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:34▼返信
なぜこの手段で成功してる実例が挙がって来ないかわかる?
強制する方もずっと監視してなきゃいけないから困難極まるんだよ
友達の家や携帯機とかどうすんだよって
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:34▼返信
>>16
じゃ具体的に教育とはどういうことなの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:35▼返信
>>73
同じゲームなら苦痛かもしれんがゲームってたくさんあるんすよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:36▼返信
決まった時間に決まった行動するのが苦手な人いるよな
そういうやつにはすごい効くと思うけど別にゲームやらなくなったところで他の娯楽に向かうかストレス貯めるだけで人格やその後の人生にいい影響は無いと思うよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:37▼返信
3日間のペナをくらわないためにプレイを3日間止めなければいいんでは。
その後ペナで3日経ってから再度3日プレイ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:39▼返信
自称精神科医がこの程度の知識しかないんだからそりゃまともな子供も少なくなるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:39▼返信
ほんの息抜きにやるものに耽溺して人生誤る大人に育ちそう

106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:39▼返信
やめる子供はいそうだが、親への憎悪を持つ子供もいるだろうな。
親への憎悪は一生続くぞ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:40▼返信
ゲームも嫌いになるが親も嫌いになるな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:42▼返信
これは真理
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:42▼返信
>>79
オンライン、箱庭で三時間なんて直ぐに溶けるぞ。任天堂には縁がない話だろうがw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:42▼返信
ゲームって人を不幸にしかしないね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:43▼返信
マリパとか任天堂系列三時間はキツいだろうな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:44▼返信
3時間プレイが苦痛じゃなくても毎日3時間やらないといけない。それ以上やってはいけないで管理されたらまず間違いなく嫌いになるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:44▼返信
親子の関係崩壊するだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:44▼返信
オレはこれやられたのかな?
小学生の時に進研ゼミやりたいと頼んだら「勉強なんか中学からでいい」と言われ
そのかわりに毎月1本必ず好きなファミコンカセットを買ってあげると言われ本当に毎月買ってもらってた
そのおかげで中学生になったときにはもう完全にゲームに興味失ってて毎月真面目に進研ゼミやってたわ・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:45▼返信
>>1
ここんとこ立て続けにこれ系のネタばっかりでキモいよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:45▼返信
 これは効果ないな。きっちりやめれるゲームなんてない。どうしてもちょい超えたりするのが多い。
 無理な約束自体成立しない。下手くそなやり方の見本。下手したら契約をちゃんと守らない子が増えるだけ。
 強制されたらやる気が失せるのは正解だが、それを勉強でも同じだからな。つまり親が勉強を強制したからゲームに逃げてるわけで逃げてるゲームを強制したら別のゲームに移るだけ。下手したら親から逃げ出す。
それなら親もゲーム参加して隣でゲームされるほうがよっぽど嫌だぞ。親の顔色伺いながらゲームするのも結構つらいからなるべく早く終わらせたくなる。これが大事。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:48▼返信
結局は育児やったことのないやつの机上の空論
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:48▼返信
残念オンラインゲームは無限に出来るよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:48▼返信
これやったら親に対するトラウマが生まれるからやめた方がええで
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:48▼返信
※116
時間来たら中断すりゃいいじゃん。今どきのゲーム機は全部出来るでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:49▼返信
たびたびこういうの話題になるけどなんでそんなにやめさせたいの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:49▼返信
最近なんでゲームやめさせようとすることにやっ気になってるの?やめさせようとすることに疑問はないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:51▼返信
これ意味ないだろ…
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:51▼返信
実践もせず言ってるのバレバレ
頭の中で考えるのと実際にやるのでは違うのだよ精神科医さん
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:51▼返信
今時のソシャゲは大抵ノルマ付き
達成が容易なノルマは逆効果になるんだよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:51▼返信
>>121
オタクコンテンツ以外に金使ってくれないと困る勢力がいるから(陰謀論)
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:51▼返信
止めさせるってそもそも子供に買い与えたの自分だろうに。振り回されて可哀想な子供
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:52▼返信
1日24時間やっているのに足りないだと
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:52▼返信
※120
じゃあ、中断できるのムービー中に時間来たらやめれるの?
更に言えば、ゲームであとちょっとでボス倒せそうなときに中断ボタン押せるの。是非押してくれ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:52▼返信
現実世界から現実逃避したい社会作りなのが
まず治すべき論点な気がする
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:53▼返信
中国が正解
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:55▼返信
※129
君視点が子供側だからそういう感想になるんでしょ
これは親視点の話で何があっても時間区切って絶対にやらせる、絶対に止めさせるでゲームを嫌いにさせるって方法だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:55▼返信
正直ゲームなら何時間やらされても苦じゃないけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:58▼返信
何度も言われてる事だな
これの恐ろしいところは体調不良の時
目が痛い、頭が痛い時に強制だとかなりツライ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:59▼返信
こんなペラいことしか馬鹿でも医者になれるんだね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:59▼返信
そもそもやめさせる意味は?
やりたいだけやったらいいんだよ
やるべき事をやった後なら
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:01▼返信
>>134
体調不良で強要はさすがにキチガイでは?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:01▼返信
趣味や遊びを義務、仕事にされると嫌いになるってのはよく知られてることだから案外効果ありそうだけどな
まぁ自分の子供にやろうとは思わん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:01▼返信
これはパクツイ

そもそも全てにおいてそれが当てはまるわけでもないし精神科とか関係ない
食事は三食必ず食べるって約束して嫌になるか?
甘いものばかり食べてたら他のモノも食べたくなるが追加で食べないか?
バカはすぐに限定したがる
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:01▼返信
前から似た奴あっただろうに何でコイツは偉そうに我が物顔で語ってんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:01▼返信
※132
これは親視点で成立するような内容じゃないだろ。。精神科の見解がこれって言ってるようだけど、前例でうまくいったことがあるかもしれんが、すべてこれに当てはまると思ってるなら痛い目見るって言ってるのだけどな。
 大体、精神的な解決に回答なんてないだろうに。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:02▼返信
親に隠れてやるゲームが一番面白いからな

全国のゲーム隠された少年たち、パパの車のトランクが怪しいぞ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:02▼返信
※136
それがふつーだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:04▼返信
子供をコントロールする事が目的になってるじゃないか…
「コレが子供のためなんだ!」と言いながら
無意識に人を屈服させる快感に酔いしれる親は沢山いる
そういう親に育てられた子は「自分は親にも愛されない不要な存在」と
心を病んで自分の人生を破壊して親に「オマエのせいでこうなったんだぞ」と
見せつけながら身を滅ぼして一生をフイにする
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:08▼返信
※141
お前も親がゲームに参加したら解決するって方法提示してんじゃん
この方法ですべてが解決する!なんて思ってるやついねえよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:09▼返信
>>144
そうなんよね
正しいかどうかは関係ない
子供が自分の思い通りに動かないのが気に入らないだけなんだよねそういう親は
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:09▼返信
・うちの子に「毎日絶対YouTube3時間見ろ!」
なんてルール作ったら、〜

記事への反応のこれ
如何に馬鹿かわかるな…
読解能力無いのかね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:10▼返信
これネトゲのNGS運営がやってる方針だね
レベリングとタスクとギャザリングとかリアクター集めとかイベントで毎日長時間縛ってノルマ与えてコンテンツも雷雨とか緊急とかいつ起こるかわからないようにしてゲームにインし続けないといけないようにする
高額課金でしか手に入らない要素を短期間で連発し続けてユーザーの優越感を煽り基本無料ゲーから選民する

当然運営にヘイトが向くから悪質ユーザーをBANせず野放しした上に探索エリアでランダム時限出現のギガンティックを出して戦闘要素を入れて戦闘エリアにレアコンテナを探す探索要素を入れるエリアのコンセプトが違う事をやらせてユーザー同士のトラブルを誘発させユーザー同士で争わせて運営にヘイトが向かないようにしている
かなり考えられたネトゲ
ただユーザーの時間的金銭的精神的負担が大きすぎるのが欠点
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:10▼返信
ゲームやらせたくないならそもそも買い与えないだけで済む話
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:10▼返信
でもそれで勉強時間増えたからって強制してやらせたら勉強も辞めたくなるんじゃねえの
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:10▼返信
学校でおなじくらすのやつとゲームの話合わせて馬鹿みたいに笑ってた
あいつらがゲームしてる間に勉強して差をつけた
その差は大人になってからも広がる一方だ。ゲームに食われた時間は戻らないんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:13▼返信
※151
こんなとこ見て書き込んで時間食われてんぞ差付けられてんぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:16▼返信
ゆうてゲームは同じソフト縛りとか無ければ毎日長時間プレイ強制されても余裕っぽいけどな
この精神科医は最近のゲームのハマり具合を甘く見てる気がする
それこそSFC時代とかのゲームならすぐに飽きるかもしれないが
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:17▼返信
※145
私は変な強制の仕方するよりも一緒にゲームして対応する方が理にかなってると思ってるから、そう言ってるだけだぞ。第一、さっきも言ったがこういう精神的な解決に回答なんてない。どれもやってみてうまくいっただの悪かったがあるだけだ。こっちが気に入らんってコメント入れてるだけの話。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:19▼返信
社会なんてやれやれの連続だぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:19▼返信
そもそも時間制限に合意しなければ問題ない
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:21▼返信
しかし勉強をやる時間が増えることは無かった・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:21▼返信
最近のはちまはガキの教育マニュアルブログでも目指してんの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:22▼返信
子供を甘く見すぎやろ、大抵やり返されて親がキレるパターンだわ。
井上智介さんはやれるの?やるの?言うだけ言ってやらなさそう。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:22▼返信
>当たり前のように勉強にこの方法が使われてるからやめろっていう皮肉な啓発記事じゃないの?

そういう意味もあるだろうね
そもそも学校の勉強自体が面白くないからやらないわけで
子供をほったらかしにして好きなことをやらせろよ
そうしたら興味のあることについては猛勉強するし
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:23▼返信
「ゲームを好きなだけやる よしっ ルール決めた!」
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:23▼返信
子供の頃にゲーム制限し過ぎると大学生や社会人になって時間や金銭的に融通がきくようになると廃人ゲーマーになるぞ
ソースは俺
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:24▼返信
ゲーム内でノルマを与えればいいんだよ そのうちゲームやらなくなる
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:25▼返信
家での娯楽を騙して奪うと待っているのは信頼の喪失と他娯楽への移行
家で口うるさく言うなら外へ行くだけそこから不良になって人生真っ逆さま
後々虐待で訴えられて家庭崩壊
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:25▼返信
面倒だから友達の家でゲームしてた
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:27▼返信
まぁ眠いのに強制させたら普通に虐待だろ
眠くなって出来ない状態でペナルティ科しても虐待だろ
何なら約束が破られた時点で喧嘩になるしこの手の親は感情的にゲーム破壊とかを行うので
そこで親子の縁は決裂して以降一切まともに意見聞かない奴の完成だよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:29▼返信
お〇んちんシコ☆シコ遊びを教えてやればそっちに夢中になって
ゲームの時間減るやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:29▼返信
今の時代だと色々出来るから毎日3時間でも飽きないパターンありそうだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:30▼返信
1時間とか3時間とか最初から破綻してる
ゲームがその程度で済むわけないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:33▼返信
>>162
小中高校と勉強優先でゲームさせてもらえなかった反動で大学進学で上京して一人暮らししてバイトを始めて時間と金を自由に使えるようになり遅蒔きながらゲームデビューした自分が廃人になるのに半年もかからなかったよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:33▼返信
3時間程度じゃ無理じゃね
子供の頃とか一日中余裕でプレイ出来たぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:36▼返信
子供もそんなにバカじゃない
普通に嫌がらせだと気づくし関係が悪くなるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:36▼返信
単に時間強制とかこいつアホだろ
ノルマ課させろ
FPSなら一試合平均3キルして出来なかったら分析レポート提出とかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:37▼返信
3時間に余裕とか言ってる人多いけど別にそこ重要じゃないだろ
子供と決めた時間を絶対に守らせるってことが大事なわけで子供が10時間やりたいっていうなら10時間やらせるだけの話
ゲーム止めるかは知らんけど確実に親嫌いになるね
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:38▼返信
要は刷り込みdろ
ゲームがストレスになるように仕向けてるのさw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:40▼返信
なるほど、やれやれ言うと逆効果なのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:41▼返信
>>163
MHFをやってた頃、定期的に狩人祭というイベントがあって期間中は所属していた猟団ではメンバーには入魂ノルマ(非強制だけど)が課せられてのう・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:41▼返信
>>162
てことは子供の時に勉強制限しすぎたら大人になってから廃人のように勉強していい大学に入れるんじゃ…?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:42▼返信
勉強だけさせたければ買い与えない事だろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:42▼返信
ほなら勉強を毎日3時間やると約束して4時間やったら3日間勉強しなくてもいいのかと聞かれたらどうするの?
まずやめさせたい理由を明確にしろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:44▼返信
アホの親なんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:44▼返信
学校に行ってれば他は自由にさせてあげろよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:44▼返信
1時間とか拘束時間が短いと逆効果だね、むしろモチベ維持する方法に近くなる。3時間も微妙かな……5時間以上だとキツいと思う
それまで相応の時間的コストが必要になるし、情操面のリスクも高いから、結局は好きなこと餌にして色んな経験を伸ばした方がよっぽど効率が良いって結論になるよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:46▼返信
>>180
本当に4時間も勉強したら別に3日くらいやらなくてもいいと思ってしまうw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:47▼返信
子供は親の背中を見て育つんだよ
まず自分がスマホで遊ぶのやめろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:48▼返信
同じゲームを延々やらせるのは確かに苦痛になる
だが給料もらう歳になったら色々手を出して確実にゲームにのめりこむ

普通にご褒美扱いにして適度にやらせとくのが正解
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:49▼返信
一番目のコメント、趣旨が解ってねーな
3時間って決まったら3時間以上見ちゃダメなんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:49▼返信
なんか精神に異常がありそうな精神科医だな…
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:50▼返信
インフルでもコロナでも、あなたが倒れてもやらせるんですね?
え?それは例外?

なら正確に初期契約設定しなさい、体調不良のどこまでが許容されるのか両者で納得いくものを
親判断で特殊事情持ち出すのはフェアでない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:50▼返信
子供時代に抑圧しすぎるとその反動は成人してから跳ね返ってくるぞ
ウンコ製造機を家に置く覚悟があるなら好きにやれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:50▼返信
これ本当にやったら先に音を上げるのは親のほうだと思うぞ
3時間でも5時間でも嬉々としてやり続けるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:50▼返信
※163
少し上でも書かれてるけどNGS
コンテンツがないから兎に角ノルマノルマでユーザーを締め上げて課金要素増やしてユーザーの優越感煽って
運営へ憎悪が向かないように運営はメディアから隠れてユーザー同士を争うような仕様にしている
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:51▼返信
そもそもやめさせてどうしたいの?
手段が目的になってない?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:51▼返信
同じ記事何回上げるつもりだクソ無能バイト
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:53▼返信
ソシャゲ界隈はもう強制されてるだろw
そう思いたくないと言ってるだけで・・・・
196.医者の落ちこぼれ投稿日:2022年01月26日 17:01▼返信





                                   精神科医()
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:05▼返信
これは虐待だよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:06▼返信
それでゲームやめたとしても
別に勉強始めるわけじゃないぞ
ひろゆきとか見始めておかしくなるだけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:09▼返信
これ、他人に嫌がらせしたいという性癖が親にないと、親側が辛くね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:13▼返信
中国に生まれればよかった
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:13▼返信
>>1
10年以上前から散々言われてたネタだよな
こんなもん1日12時間までの範囲で好きな時間やるって言われたらおしまいやしそもそもペナルティを守る子供なら最初からルールいらんわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:18▼返信
ゲーム機破壊の方がよっぽど優しいな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:19▼返信
人による 以上
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:20▼返信
高嶋ちさ子
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:22▼返信
やるなら親も趣味を制限して同じペナルティを課すべき
206.投稿日:2022年01月26日 17:23▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:25▼返信
そんな家庭嫌やろ
本末転倒してるとしか
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:25▼返信
強制されてもゲームはできる
香川もそうだがゲームの時間決めるより勉強の時間決めなよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:29▼返信
そこまでしてやめさせる意味は?
ただの虐待にしか見えないけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:33▼返信
1日〇時間ゲームするノルマの人爆誕
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:33▼返信
ゲームを強制するなら、新しいゲームをどんどん買え って発展させるかなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:35▼返信
何回目だこれ。バイトは脳に障害でもあるのか心配です
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:36▼返信
すまんが古今東西、親の思惑通りになる子供はいないぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:36▼返信
ゲームをやめさせるために必ず3時間ゲームさせるとかアホすぎ
最初にゲームをやめさせたいと思ったのはゲームする時間が無駄だとか、ゲームが害悪だと思ったからじゃないのか?
それなのに毎日3時間も無駄にさせてどうすんだよ
手段に固執して完全に目的を見失ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:42▼返信
>子どもが自分で決めた約束を、自分で守らせるスタンスに変える。

>そして、何があろうと、毎日3時間は絶対にやらせます。夜になって眠くなろうが、見たいテレビがあろうが、毎日きっちりやらせる。やっていなかったら「ゲームをやりなさいよ」「なんでやってないの?」と声をかける。

自分で決めさせるのは普通に良いと思う。後半の陰湿なのが余計だわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:43▼返信
寝る時間削ってやらせるとか虐待です
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:46▼返信
まぁこの精神科医が言ってるのはあくまでも「ゲームを辞めさせる」方法だから
約束を守らせる方法とはまた別の話
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:59▼返信
ネットゲーやってたやつの末路に似てる
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 17:59▼返信
3時間だと余裕だから8時間にしたら辞められるだろう
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:02▼返信
まずは試してみては?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:03▼返信
3時間やると決めたら3時間やらなければならないって意味不明なんだが。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:04▼返信
手段と目的が逆転してんだよなあ
これでゲーム嫌いになったところで浮いた時間を漫画ネットに費やしたら一緒
そもそもしばらくゲーム離れしてもしばらくしたらやりたくなるし
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:05▼返信
>いくら甘いものが好きでも、毎日甘いものばかりは食べられないのと同じです。

考えが甘すぎるwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:06▼返信
毎日甘いもの食えるよ普通に
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:08▼返信
検証データなんもなし
医師免許持ってるだけでなに言っても許されてると思ってるカス多い
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:08▼返信
これはない
なぜなら親に小さい頃やられて隠しても探してやる
盗んでもやるからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:13▼返信
電気を契約しなければ物理的に不可能なぜこれをしないの。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:16▼返信
バキバキに折ったり壊したりすればいいよ誰かのようにw
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:23▼返信
ぶっちゃけ3時間て短いし、子供はその時間を承諾しませんよ
机上の空論、精神科医の悪い癖ですね
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:24▼返信
※221
おまえが言い出した事だろって責任を負わせ、音を上げて許しを請わせるため
ただそれ言ってる親も、約束は何が何でも実行する様を見せないと説得力はないけどね
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:32▼返信
素人のパクツイとかこいつら存在価値あるんか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:35▼返信
こういう育てられ方して生まれたのが
秋葉原の加藤じゃん
ゲーム離れとともに人間からも離れるし外れるよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:40▼返信
香川県も1日1時間まで、じゃなくて、1日最低1時間ゲームやること、にしたら効力あったかもね
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:43▼返信
それは逆効果ですね
将来歯止めがきかなくなる
子供自体の性格と思考次第だし
ルール以前の問題だよ

経験者の俺が言う
息子2人がいま正にそう...
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:58▼返信
ふーんワイならゲームやりながら映画みるけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:59▼返信
ゲームやりながらゲームやりながらゲームやりながらYoutube見ながらマンガよんではちまもみるワイの勝ちやな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:09▼返信
マリオ任天堂限定だったらやめる
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:11▼返信
余裕でやれそう。
気乗りしないときは3時間ゲーム付けてダラダラしてりゃあ良いでしょ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:19▼返信
不幸にもそういう極端な親に育てられた子供がどうなるかまで想像出来ないんだね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:32▼返信
ゲームそのものを辞めさせるための嫌がらせじゃんこんなの
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:34▼返信
どうりで仕事が嫌いになるわけだわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:37▼返信
それでゲームやめたとしても空いた時間が勉強に使われることは無さそうだね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:37▼返信
ゴキブリキングははちまと5ちゃんで嫌がらせ自演工作止めろキチガイ

ゴキブリキングはソフトバンク回線のiPhoneでIPコロコロ変えながら夜~昼まで掲示板に張り付いてるキチガイキング

ゴキブリキングはPS5の1万年値引きなんてゴキブリキング以外考えない幼稚な妄想しないで働いてPS5買えよ無職キング

ゴキブリキングは5ちゃんでも自演工作してるのをバラされて大発狂キング
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:02▼返信
ギレンの野望アクシズの脅威3時間any%RTAクリアを強制させるのは心が乾く苦行だと思う
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:06▼返信
今これやったら大学卒業一人暮らしこれで1日ゲームが出来るとなりそうだけど?子供時代にゲーム卒業させるほどやらせて竜退治はもう飽きたと言わせるのが一番いいと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:20▼返信
>他の全てのことより嬉々としてYouTubeを見続けますよ。

見るものがなくなっても強制しろって言ってんだよボケ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:29▼返信
精神科医「怒りに任せて子供のDSを叩き割ればいい」
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:46▼返信
コンテンツの少ない時代ならともかく今はどうだろう
特定のMMOとかに手を出したら24時間かかっても足りん、そういう人たち向けなんで
そして半年とかを費やした時点で学業にしろコミュにしろもう取り返しがつかない
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:47▼返信
何回同じネタ擦ってんだ?やべえだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:50▼返信
そして、何があろうと、毎日3時間は絶対にやらせます。夜になって眠くなろうが、見たいテレビがあろうが、毎日きっちりやらせる。やっていなかったら「ゲームをやりなさいよ」「なんでやってないの?」と声をかける

👆
子供の現実を知らない
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:52▼返信
1日8時間はゲーム時間ないと何もできんよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:52▼返信
この前も同じような事言ってなかった?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:54▼返信
本人が楽しんでやってる娯楽を止めさせる必要なんてないんだよ
お前がやる事をちゃんとやってからゲームをするようにしつけられるようになれゴミ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 20:58▼返信
子供に自分の好きな趣味に同じ条件を付けられるだけだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 21:05▼返信
この精神科医は自分で何を言ってるのか理解してるのかな?
自分のこの発言で何か起きたら責任とれるの?
それぐらい危ない話なんだけど俺ならこういうの話はできんわ
何かあっても責任取れないもん
256.ネロ投稿日:2022年01月26日 21:16▼返信
知らね、カス
何より、メス豚多すぎ
今日も、どんだけ見たか、無能のメス豚
マジで、ガチで阿呆やぞ
日本に、未来がないのはメス豚が原因なんも頷けるわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 21:17▼返信
>>163
ノルマ最高、お使い作業最高、プラチナトロフィー最高。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 21:22▼返信
勉強しなきゃ医者にはなれんし
SONYや任天堂も無理てことだけどね
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 21:38▼返信
>>101
これはエアプ精神科医
今好きなものは飽きるまでやる
飽きたらやらなくなるだけでそれが結果的に「辞めた」ように見えるならもう医者を名乗る資格すらない
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 22:20▼返信
こんなのされたら、子どもかわいそうだな。自分が子どもの頃割と長時間やってたけど、取り上げられた事も確かにあるなぁ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 22:53▼返信
>・うちの子に「毎日絶対YouTube3時間見ろ!」
なんてルール作ったら、
他の全てのことより嬉々としてYouTubeを見続けますよ。

ゲームをプレイするのと動画を観るだけってのは違うとおもう
ゲームの方が頭も体も疲労度高そうだし
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:05▼返信
俺なら何かしら1位取るまでやめさせない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:15▼返信
ウマ娘をやってたら、イベントと称してサイゲが育成を強要してくる
これが引退の原因。つまりそういうコト。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:36▼返信
俺たちはあと何回ゲームをやめさせる方法論見せられるんだ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:45▼返信
まあ好きなようにやらせなさいな

結局それは脅しにしかなってないじゃん?まともな思考に育たんぞ??
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:54▼返信
>・うちの子に「毎日絶対YouTube3時間見ろ!」
なんてルール作ったら、他の全てのことより嬉々としてYouTubeを見続けますよ。4時間でも5時間でも。こんなの裏ワザでもなんでもありません。

理解してなさそうw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:27▼返信
俺も意地になってやるな
ってか自分で決めたこととはいえ最初に親に言われて仕方なくした約束だから
親に対する信頼が地の底に沈むかもな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 00:47▼返信
何の問題もないぞwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 01:09▼返信
意図理解してない反応してる親が1番頭悪い
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:28▼返信
学校の先生が言うのならともかく親が言っても効果ないよ
よっっっぽど子に嫌われてるなら別だけど
「キモイからもうやらない」
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 07:55▼返信
強制されなくても睡眠時間削ってやってるので余裕です。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 08:26▼返信
こんなもん「いいの!?わーい!!」ってなるに決まってんじゃん馬鹿なのか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 10:59▼返信
通常時で考えてるやつ多いな
そりゃ普段は3時間でも簡単にできるけど子供に今日は友達と遊んで疲れたなって時に
帰ってきてゲームをやれ3時間絶対やれって言われたら苦痛だろうしやりたくないものをやらせて
その記憶を覚えさせるのが目的だろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:51▼返信
所詮学者のほざくことだよな。やめらんない子供を育てておいて、しかも因果関係が理解できてない上に、そのゲームを止めさせたい束縛野郎が実行できるがわけない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 17:19▼返信
一日中ゲームさせる。学校なんてもってのほか、外は休憩のみ、飯トイレ睡眠以外は休ませない。

直近のコメント数ランキング

traq