• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






関連記事
コロナで廃線危機の銚子電鉄「1日の運賃収入」がマジでヤバイ!!高校生のお小遣い以下… : はちま起稿

銚子電鉄が経営危機!!昔は「ぬれ煎餅」で生き永らえたが今回はマジで「なんでも」売ってる!!!! : はちま起稿






前からやばい銚子電鉄がいよいよヤバイ





銚子電鉄、「限界鉄道会社」に 故障で減便、稼働車両1本 - 産経ニュース
1643265344923


記事によると



・千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」が、稼働できる電車が1本だけという異常事態

・3本あった電車のうち1本の検査中に、もう1本が故障して走行不能に。

・通常ダイヤでの営業は困難となり、同社は24日から2往復分減らした。

・竹本勝紀社長は「不安におびえながら運行する『限界鉄道会社』になった」と困り顔

以下、全文を読む

この記事への反応



2015年 愛媛 松山 伊予鉄から車両を銚子電鉄へ。。
あれからもうすぐ7年 頑張れ!銚子電鉄!


今稼働唯一稼働している車両も、製造から60年を超えているはず。
いつ不調になってもおかしくない車両だと思う。
お金があれば状態の良い中古車を買うこともできるけど、今ある車両の修理費すら捻出できない状況。
公的支援かクラファンの支援か、何かしらの支援が無いと運行出来なくなる可能性もある


故障した電車の修理代すら、ままならない銚子電鉄、マジで崖っぷち。ちなみに、銚子電鉄、すでに売り上げの80%が鉄道以外(ぬれせんべい、うまい棒)らしい。

他社の中古で緊急増備するなら静岡鉄道の1000系の熊本電鉄分を取り計らって急遽回してもらうとかしかないかな…
現状即戦力に使えそうで降圧改造不要、抵抗制御、かつ18mといったらもうそのぐらいしか…
(そこに故障車両からワンマン機器を移設して投入するか、最悪ツーマンでも使えなくはないはず)


他からの中古車を手に入れようにも架線電圧600Vでは使用出来るタマ(個体)というのも相当数限られるかな。1500Vならまだしも・・・。

今こそ応援。帰りにせめて
ぬれ煎餅買います!






ちなみに時刻表はこんな

2022y01m27d_153728014



あれなくなると周辺の町がいよいよヤバイんだよな









コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:01▼返信
あっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:02▼返信
調子悪そう
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:02▼返信
桃鉄?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:03▼返信
韓国人「俺日本人だけど○○」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:03▼返信
バスに切り替えろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:04▼返信
需要無いから利益が出ないのよ。わかる?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:06▼返信
本当にやばくて必要なら行政なり周辺地域がどうにかするでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:09▼返信
桃鉄にみえたよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:10▼返信
>>3
俺以外にもいたのか😃銚→桃
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:11▼返信
身売りしたほうがマシ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:11▼返信
※6
お前はアホなのよ。わかる?www
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:12▼返信
>>1
こういう時に撮り鉄は力出せよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:12▼返信
>>6
需要と利益は関係がないんだが・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:12▼返信
一番端の駅からでも銚子駅まで数キロレベルなんだし
そもそも鉄道通ってない地域なんてゴマンとあるんだから
なくなってもなんとかなりそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:15▼返信
もうどうにもならないとこまで来てるでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:15▼返信
>>13
横だが関係は少なからずあるだろ
需要無いものがどうやって金、利益生み出すんだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:15▼返信
>あれなくなると周辺の町がいよいよヤバイんだよな

だったら利用されてるに決まってるだろ。利用されてないから1時間に1本でも赤字なんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:17▼返信
都内通勤圏内なのに電車がないところもあるし、しかたないね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:18▼返信
前澤のお金配りおじさんはこういうところにポンと出してやれよ
無限の財産なんだろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:18▼返信
※11
アホがアホと言っても説得力無いんすよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:19▼返信
廃線でいいだろ。もともと社長の趣味でやってたようなローカル線だし。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:20▼返信
需要は無いけど本人が好きでやってるんだから
好きにすればいいよ

ジジババが自費出版で自伝書いてるようなもんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:21▼返信
早く潰れればいいのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:25▼返信
銚子って地図で見ると分かるが
かなり遠い

同じ時間を掛けると もっと他の場所まで行けてしまう
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:26▼返信
ローカル線って何だかんだでノスタルジックなイメージで珍重されがちだけど結局誰も使ってないから赤字なんよ。
こういうのは市が100円バスとか出して解決するのがいいよ。所詮死にゆく産業なんだから。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:26▼返信
銚子電気鉄道線 銚子駅 - 外川駅 6.4km

こんなもん無くても誰も困らないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:27▼返信
これどないなってしまいよるん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:30▼返信
人がおらんようになるのも時代変遷なんだから受け入れるしかないよね廃線になっても
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:30▼返信
>>13
需要の無い物でどう利益を出すのか説明よろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:31▼返信
北海道の鉄道もそうだが
本当に無くなって欲しくないなら
住民たちが自分たちで それ相応の負担もすべきだろう

それが嫌ならもっと違う場所に引っ越そう
不便な場所に住んで 税金も沢山使うのでは 無駄が多いと言える
もっと集まって住むなり 工夫していかないと お金がいくらあっても足りない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:31▼返信
確か銚子電鉄が持ってる路線は片道20分ぐらいで終点まで着いたはず
それが1時間に1本間隔なら1編成で事足りると思うんだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:34▼返信
JR北海道もそうだけど、利益出せないインフラは廃線じゃなくて国営化しろや
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:37▼返信
調子に乗ってんじゃねーぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:39▼返信
>>30
何が負担だ。そんなもん国が最低限は用意するべきに決まってんだろうが。

金がないって何言ってんだ?
インフレから程遠いこの状態で?
税金を使う=租税で集めた金が財源になると勘違いしてるんか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:40▼返信
いらないもの残しても無駄だしな
こうなってもこれが地域の足だと思うなら思い入れで目が曇ってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:41▼返信
>>19
確かTwitterで直接金くれくれ~したけどそれが不愉快だって断れたよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:42▼返信
※34
インフレで駄目だったわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:42▼返信
対岸の火事じゃねぇぞ

もう日本の各地が過疎化によって10年後~こうなっていくんだから。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:43▼返信
まずい棒の売上だけじゃどうしようもないか
なんか新しい商品考えないと
もう商品展開がメインで、電車は趣味みたいな物だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:43▼返信
>>32
どんだけ税金投入させるつもりだよ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:43▼返信
>>34
意味のないところに出さねーよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:44▼返信
>>36
前澤って養護施設の時もそうだったけど本当に困ってて必要にしてる人には金配らないよなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:44▼返信
そもそも乗客が利用しないからこんな状況なわけで
もう無くなってもいいんじゃな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:45▼返信
クラファンやって車両を買えば?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:46▼返信
今まで1両運行じゃなかったのが不思議。
もっと利用されてるうちの田舎でもピーク以外は1両運行だったりするのに・・・。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:46▼返信
重要なら県が救済するんじゃね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:47▼返信
集約化は必要としても住民を納得させるには相応のメリットが必要
出来る限り総員参加式が良い
観光列車の機能を残すのか、バス等今ある機能の整理縮小で撤退を進めるのか
これはしっかりと皆で話し合って過半数の賛成までは得なければいけない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:48▼返信
周辺の鉄道と鉄道部制度導入して車両回して貰えばええんじゃないの?
路線維持による公共の福祉を第一目的とするなら別に鉄道の名前なんて変わっても良いだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:48▼返信
6Kmかー単純に比較するのはアレだが
東海道線の一駅分の距離だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:49▼返信
>>43
銚子電鉄は観光鉄道の側面もある
バスは今も走ってるから、メリットとデメリットの天秤と当事者の執着心次第
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:49▼返信
もう運賃タダにして車両の中に店でも作るか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:52▼返信
※50
江ノ電はそのやり方で黒字復活を果たしたけどあれは地元が魅力あるからなあ・・・・。
映画やドラマ、漫画にアニメに小説と聖地沢山あるし。

千葉の銚子?何すんの?魚食いに行くの???
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:53▼返信
任天堂の京浜東北線のモニター広告費は半年で400万

これだ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:16▼返信
「国の金を失う」と書いて国鉄なんやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:16▼返信
キョンがすごい声で鳴くの聞きにこいよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:17▼返信
廃線なったところで生活に困る人は存在するの?
一体誰に需要があるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:18▼返信
これで架線設備管理しての電気鉄道経営は無理だろ

ディーゼル車両に変えて電線や設備売り払えよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:18▼返信
電車なんて大量の人を輸送する為の乗り物でしょ
乗る人少ないならバスの方が少ない予算で運営できるんじゃない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:19▼返信
>>42
売名の為にやってるのに本当の慈善事業しても後の利益に繋がらないだろ
しかも金額が大きくなるのは目に見えてるしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:19▼返信
※53
人が見ない広告費っていくらになるんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:21▼返信
さっさと廃線にした方が踏切での車の渋滞がなくなって良いだろう
あんなの円滑な交通の阻害でしかなく周辺住人にとって迷惑でしかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:30▼返信
撮り鉄金出せよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:39▼返信
そもそも趣味で運転してるようなものだからな。不便すぎて地元住民も使ってない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:43▼返信
路線が6㎞しかない鉄道会社でメンテナンスの金もないのに、まだ続いてたんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:46▼返信
もう全国の電車を運転したい人に有料で訓練して、有料で実践運転体験をしてもらおう。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:48▼返信
銚子近辺に住んでるけど、銚子は仕事がないので若者は近隣の工場地帯や都会に流れ続けて老人ばかり。
残ってるやつらも漁師町だからを言い訳にガラの悪い輩が多すぎて民度が悪い、近隣の工場地帯に務めてるやつで新人潰してるのは大抵銚子の人間。
観光資源も作れそうなもんだが頭が悪く頭の硬い老人まみれなので変革ができず落ちぶれ続けてるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:57▼返信
え、6キロしかないの?バスでいいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 03:57▼返信
メンテナンス代ケチってそうだからそのうち大事故を起こしそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:00▼返信
買い支えろよ鉄オタども
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:06▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:07▼返信
バスに切り替えればいいだけだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:36▼返信
※71
バスもいらないの
銚子は車社会だからバスもいらないの
ついでに電車もいらないっていうか、そもそも銚子自体が終わってるし
ロクな産業もないくせに物価だけは県内で2位とか3位くらいのはず
そんな魅力もない銚子なんだから、潰れてもしょうがないよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:38▼返信
撮り鉄共、撮る電車が減るぞ
お前ら鉄道支えてるんだろ
これにもちゃんと金出して支えてやれよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:50▼返信
困ってる奴らが金出せばいいだろ。好き好んで過疎地域に住んでんだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:52▼返信
サザンオールスターズに曲かいて貰えよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:07▼返信
ちなみにこれでも普通に通勤と学生が利用しいてる
帰りとかも1時間電車の中で待機とかあるからなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:14▼返信
バスがあるから無くても困らんやろ
困るのは観光資源としての銚子電鉄だけやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:18▼返信
路線が6.4キロって
今って電動アシスト自転車あるんだし自転車でよくね?
時刻表みても自転車とかのほうが周辺住民にとっちゃ便利で楽できると思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:18▼返信
コンパクトシティ作った方がいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:19▼返信
調子に乗っちゃったんだね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:20▼返信
銚子自体が寂れてるとは言ってもまだ学生の足としての需要は少なからずあるみたいだしなぁ
ただ新車導入と簡単に言うだけなら言えるけど電鉄を走らせられる種車自体が貴重
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:36▼返信
素直にバス運行で終わり
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:42▼返信
泥棒にも入られたんだよな 人の心が無いんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:52▼返信
身内が現地民だけど既に車社会
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:57▼返信
>>81
ほな学生たちが漕げばええやん
遊園他のレールの上走る自転車的なやつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:00▼返信
>>85
遊園地をユウエンタと間違って打つも変換した字面が似てて気付かんかったわすまんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:05▼返信
日本の過疎田舎はこうしてインフラが維持出来なくなって滅んでいく、それを救うというか緩和させて軟着陸させるのがオフグリッドな電力とEVだったんだけどなんかガソリン利権守ろうとうだうだやってる間に出遅れて終わったねそっちも
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:07▼返信
これはもう金だろ
マジで金だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:10▼返信
クラファンやれば…ってもうやってるか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:12▼返信
俺に前澤くらいの資産があれば毎月500万くらい支援するのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:38▼返信
そうだ!いっその事車両いっぱい繋げて稼働しなくても車内歩いて隣駅に行ける様にしよう
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:51▼返信
※6
需要が低いけど必要なのよ。わかる?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:54▼返信
こんな時くらい役に立てよ撮り鉄
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 06:55▼返信
>>58
一時期鉄道潰れまくったけど本来バスで住むところをうちもうちもで電車にしちゃったやつだからな
これもその一つでしかない
続けたいなら続けられるやり方が必要だよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:00▼返信
>>92
一行で矛盾しているけど大丈夫か?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:20▼返信
今まで調子に乗り過ぎたんだな
銚子なだけにw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:27▼返信
周辺の町はヤバいと思ってないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:32▼返信
>>92
いいな、コメントにセンスを感じる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:33▼返信
変なことばっかりやりだしたから自業自得
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:35▼返信
>>58
うちの地域バスすらない走ってなくなったし、なくても大丈夫大丈夫してるとなにもなくなる可能性はある
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:36▼返信
>>78
現地民だが端から端まで徒歩距離なんだよな
しかも軌道は海沿いにカーブしてるから最短距離で抜けるともっと短くなるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:36▼返信
銚子川綺麗だよね、銚子川観ながら列車の旅が出来るプランとかあったら行きたい。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:37▼返信
廃線になっても様次のようにバスが走るようになるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:41▼返信
アニメコラボすりゃいいのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:50▼返信
JRでも何処かの私鉄でもいいから余ってる車両あったら譲渡してやればいい
ローカル鉄道は宝だぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:52▼返信
そんな利用者いないなら廃線でいんじゃね?

>>104
狙ったヤツって大抵うまく行かないんだよなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:00▼返信
なくなってヤバいなら電車事業潤ってるはずだろ
儲からないってことは利用者がいないってこと
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:17▼返信
対面衝突の心配が100%ないじゃん
踏切事故だけきをつければいいよねw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:18▼返信
JRだとバスに変わるんだけどバスじゃあかんのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:18▼返信
西九州新幹線もほぼ長崎県内往復してそうだし複線無駄
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:23▼返信
もう無くせばいいじゃん。
無くならないからいつまでもそれにすがるんだろ。
無くなれば別の手段を考えるんだからさ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:26▼返信
それで廃線が決まったら撮り鉄みたいな鉄道オタが群がるんやろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:28▼返信
その無くなるとヤバい町から金貰えばいいだけでは
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:29▼返信
利用区間の住民から徴収したらいいだけだろ
無くなって困るなら喜んで金を出すだろ
出さないなら廃路にすりゃいいんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:32▼返信
>>92
頭悪そー
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:45▼返信
正直ホンマに重要なんか?
沿線住民はほぼ自動車文化やと思うんやが。
ぶっちゃけせんべいとかグッズ販売がメイン事業で鉄道運行は広告費みたいになってんのちゃう?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:57▼返信
鉄ヲタなんとかしろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:06▼返信
>あれなくなると周辺の町がいよいよヤバイんだよな
銚子は車社会だから困らないんだわ…
ヤマサとヒゲタが潰れるってならヤバいけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:10▼返信
別に困らないぞ、みんな車に乗るし
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:27▼返信
結果的に、いらんのだろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:36▼返信
銚子の友人と会うと毎回ぬれせんもらうけどもうぬれせんだけ売ってればいいんじゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:45▼返信
需要ねえんだから廃線すりゃいいのに定期的に助けて助けて言い出すから嫌いだわここ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:59▼返信
記事読んでも話がぜんぜんわかんねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:00▼返信
クラファンとかつべとかに手を出すしかこのご時世公共交通機関は使いにくい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:00▼返信
いやもう素直にやめろよ
1人でも利用者がいる限り続けます?
じゃあそいつが死ぬまで全社員ボランティアでやれよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:11▼返信
>>12
もっとぬれ煎餅売りまくれ!!🍘🍘🍘
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:15▼返信
ここはクラファンで何とか解決できる知名度があるからまだマシな部類
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:00▼返信
そんな利用者いないなら車両も車くらいのサイズでよくね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:28▼返信
でも地元民の要望で減らした便をまた増やしたりしたんでしょ
需要は少ないけどゼロじゃないからインフラってやつは難しいんであって
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:31▼返信
時間の問題ではあるけどいざ実際に倒産となったら
「思い出がー」だの「乗りに生きたかったー」だの後から言うんだろうな
今行けよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:53▼返信
ダッシュ島で使ってた手押しトロッコでも借りれば?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:33▼返信
利用者が少なすぎる以上どうしようもないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:52▼返信
四国の阿佐海岸鉄道みたいに鉄道とバス両方走れるDMVにしたほうがいいんでね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:19▼返信
死神 撮り鉄や乗り鉄が集まってしまう なんとかしろ!奴らは廃線が決まったら 砂糖に群がる蟻 死肉に群がるハゲ鷹のように集まってくるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:29▼返信
もう廃線にしてバスにした方がいいだろ
無理に鉄道で存続させる事ないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:25▼返信
※130
そういう事言うのはクズの鉄ヲタだけ
多くの人にとって鉄道は公共機関であって生活の足であるから普段から鉄ヲタに集まられてもそれはそれで本来の利用者の足が遠のく
撮り鉄は当然として乗り鉄もグリーン車とかならまだしも普通車両しかない鈍行に来られると非常に迷惑
あいつら車内でも平気でカメラ回したり好き勝手やってるからな、寝っ転がってタバコ吸ってるアホと大差ないぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:48▼返信
調子に乗った電鉄

直近のコメント数ランキング

traq