• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









そういや、私は果物を一切食べなくなったんだけど、肝臓の数値良くなったのは、果物をやめたのもあるかもしれないな。果糖は肝臓で代謝するから、食べ過ぎは肝機能悪化します。酒を飲まないのに肝機能が悪く中性脂肪が高い人、毎食果物、朝は必ずオレンジジュースとか飲んでませんかね?






酒全然飲まないのに脂肪肝になった私です。毎朝フルーツスムージーを作って飲んでいました。これを数年続けると、どんどん肝機能悪化します。果物は週に1〜2回程度にしたら、すぐに良くなりました。果糖こわい。












この記事への反応



心当たりありすぎるw

そうなんだ!
ちょっと気をつけるかな…


低栄養性脂肪肝てのもあるからねえ。食事を減らすダイエットするとなりやすい。

怖い
数年前テレビで果実しか食べない、水分も果物からとるという実験を自分自身でしているという人を見たが大丈夫なんだろうか。体調はよいと言ってたけど。


フルーツが体に悪いと言うのは意外な盲点ですね...

果糖は吸収がいいからねぇ…

あああ、気をつけないとな・・・(オレンジジュースやりんごジュース大好き)

俺だわ。控えるか…。

一時期豆乳とバナナ混ぜたミックスジュースにどハマりしてたとき太りまくって
(なんでこんな健康にええもん食ってんのに……)ってなってたけど もしかして理由これか


酒飲んで果物食べて…はいアウトー



身体に良さそうに思ってたけど危険なんだな




コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:23▼返信
なぜそう極端な結論に至るのか
正解は適量だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:23▼返信
やーなのじぇー!
おれんじじゅーすしゃんのみたいのじぇー!
ゆんやー!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:23▼返信
メタルギアレックスのレールガン
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:23▼返信


    スムースジャズ聴きながら目覚めの一杯がいいのに


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:23▼返信
二人共ジュースやしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:24▼返信
甘い物がやばいんだよね
砂糖がもっとやばい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:24▼返信
はいはい過剰にとりゃなんでも毒だわ
どうしようもねえ低学歴ツイカス記事つくってんじゃねえよ低学歴バイトw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:25▼返信
エナドリもやばい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:25▼返信
どんな体に良いと言われるものでも食べ過ぎは良くない例
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:25▼返信
デブはとにかく食いすぎなんだよ
健康にいいって食べ物だろうが食いすぎれば毒だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:25▼返信
果糖豚
コーラ豚もそんな感じ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:26▼返信
肝臓を酷使するという点ではプロテインとかもヤバイんじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:26▼返信
>>1
リキッドオセロット 
フォォォォォォクス!
ダァァァァァァァァァァイ!
見よ兄弟!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:26▼返信
量を考えればいいだけだろ
リンゴもバナナも半分だけ食え
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:26▼返信
スムージーとかwww
意識高い系バカ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:27▼返信
ダイエットペプシ毎日3本飲んでるのに痩せないんだけど!?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:27▼返信
オレンジジュースも自分でミキサーで作るならまだ栄養あるけどその辺で買ったのならただの糖の飲み物だし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:27▼返信
フルグラで検索したら一番上に脂肪肝が出るけど
毎朝フルグラの人も健康と真逆の食生活なんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:28▼返信
>>16
提訴しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:28▼返信
日本人ならご飯と味噌汁食え
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:28▼返信
果物だけで生活してる人いたやん
あのひとどうなんの
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:28▼返信
バナナは果糖じゃなくてショ糖だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:29▼返信
>>16
4本が正解
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:29▼返信
既に言われてるけど量の問題だな
りんごなんかは医者が毎日食えと言うぐらい優秀なものだけど、毎日たくさん食ってれば病気になるだろうし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:29▼返信
ツイ主が特殊体質か他に原因があるだけじゃね?
体作りの専門中の専門なプロ野球選手だって毎朝バナナを食べると言ってるぞ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:29▼返信
何でも適量が肝心だよ
どんなに健康にいいと言われるものでも摂り過ぎれば毒になる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:29▼返信
むしろ脂肪肝の原因がなんで酒だと思ってるんだろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:29▼返信
果物は別名フルーツと言われるくらいだからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:30▼返信
今日一番驚いた
オレンジジュースって果物扱いだったんだな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:30▼返信
>>16
量が足りないんだよ
普通のコーラを混ぜてブーストしながら週100本飲めば1年後には痩せてるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:31▼返信
>>28
つまりどういうことだってばよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:31▼返信
それだったら砂糖入りのジュースの方がよっぽど害だぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:31▼返信
>>29
またひとつおりこうさんになったね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:31▼返信
刃牙が飲んでた14kgの砂糖水って果糖4kgじゃなかったっけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:32▼返信
俺の股間の聖棒からにじみ出る聖液は万病に効くと一部界隈で噂されてる
治したいなら飲んでみると良い
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:32▼返信
毎朝バナナもダメなんか?
毎日食っとるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:32▼返信
っぱオートミールなんだよなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:33▼返信
ほとんどに加糖ブドウ糖液等が入ってるジュースは毒ですな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:34▼返信
ダイエットしてて順調に体重減ってた時に、朝バナナ導入したら急に減らなくなったから朝バナナダイエットは嘘だと思ってる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:35▼返信
>>28
マジか……
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:35▼返信
フルーツは糖分多すぎだから普通に体に悪い
サプリで成分だけ取るのが正しい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:35▼返信
肝機能上昇は酒が原因が多いけど、脂肪肝は肥満だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:35▼返信
ヴィーガンが不健康そうなのもこのせいかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:35▼返信
果糖は危険なのは常識だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:35▼返信
実は野菜も肉より危険なんですよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:36▼返信
肝脂肪の原因は酒じゃなくて油の多いツマミだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:37▼返信
ps5本体にジュースかけちゃったよぉ(泣)
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:37▼返信
オレンジジュースは果物じゃない、野菜だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:37▼返信
※47
3DS本体にぶっかけた豚よりはマシかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:38▼返信
運動しろ
運動はすべてを解決する
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:38▼返信
>>47
変わった趣味だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:42▼返信
>>41
サプリも飲みすぎると肝臓に悪くね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:42▼返信
わざわざアメリカ移住する人は生まれつき金周りがいいのかもな
なんかであったな、血液型き正座か知らんけど、金持ちにはなれないが困窮はしないタイプがいるって
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:43▼返信
人類の祖先は果物はあまり食べなかったようだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:44▼返信
栗は果物じゃないのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:44▼返信
オレンジジュースなんて角砂糖換算でかなりのものを毎朝摂ってたらそうなるわな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:44▼返信
じゃ、スクリュードライバーってカクテルは、最高に肝臓に悪いってことだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:45▼返信
ああ、オレンジかグレープフルーツかと思ってた
オレンジジュース毎日をずっとは普通にキツイ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:46▼返信
果糖は体に悪いに決まってんだろw 毎日とってたら糖尿になる。
年よりはこれは果物だからみたいな感じでミカンとか食べまくるけど、実際あれは食べ過ぎてる。
果物は健康には良くない!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:52▼返信
えっ?しかしリンゴジュースなら毎日でも飲めるんだがこれもヤバいのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:53▼返信
毎日ペプシ飲んでるな。
健康診断受けないから体がどうなってるか全く分からんけど。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:53▼返信
毎朝ジュース飲むだけでダメになるって普通に運動不足なだけだろ・・・アホか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:55▼返信
甘いものは総じて体に悪いやろ
効率よくエネルギー吸収できるけど悪魔のささやきや
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
ソースは嘘松
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
果糖なんて体に悪いぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
あれが悪いこれが悪いってより、片寄った食事が良くないんよな。いろんなものを少しずつバリエーション多めにが良い。ただ金と手間はかかるよなー。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:02▼返信
果物農家で毎日毎食果物食ってるけど肝脂肪にならない
こういう体質や基礎疾患で左右されるものをやばいとかデマばらまく松
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:04▼返信
果物はともかくスムージーやジュース(果汁100%でも)はダメだろう
40歳までなら何食っても身体が何とかしてくれるけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:04▼返信
※44
なのに白砂糖は危険だから果糖から作られた代理砂糖を取りまくってるのが
低糖質バカとビーガン松w
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:05▼返信
>>36
一本なら良いんじゃね
バナナのみとかじゃなければだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:05▼返信
これはやめられない
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:07▼返信
今の果物はくそほど糖分あるからなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:08▼返信
特別根拠もないのに、さも実はそれが正しいことなんですよと気軽にネットで布教するのよくないと思うよ…。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:09▼返信
適度に酒を飲んでたほうが良かったな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:10▼返信
※16
ちなみに人工甘味料は肝障害あるときに取ってたら余計に悪化するで
吸収早いものもアウトや
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:10▼返信
甘くなくても糖分どっさりで糖尿にもなるしK高いから腎悪いとより悪くなる
血液検査の悪い老人は真っ先に禁止される食い物なんやで
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:11▼返信
暴飲暴食は絶対にダメってことやね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:11▼返信
そりゃ、糖分の塊ですし・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
普段の食生活も運動量も何もまともにデータがないつぶやきに群がるのはどうかしてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
大量の糖質と大量の水分、少量のビタミンと微量の食物繊維
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
いや甘いものの摂りすぎは良くないって聞いたことないのかね?
果物なんて糖分の塊やないか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:13▼返信
オレンジジュースって果糖じゃなくて砂糖でしょ
ポンジュース飲み過ぎてるとかでもあるまいし
ただでさえ果物食べるの減ってるのにこういうデマはよくない
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:16▼返信
個人の感想だろ?
医学的なエビデンスねーじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:16▼返信
こっわw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:18▼返信
程度問題
バカは加減を知らない
つーかオレンジジュースとか菓子食ってるのとほとんど変わらんだろ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:18▼返信
定期的に運動してないから脂肪貯まるんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:21▼返信
黒烏龍茶飲んどけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
なんで健康言ってるやつほど無駄な糖質増やしたがるのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
>>1
それ言い出したらもう何も食えんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
バナナなら1日半分でいいのに一本+他の果物や果物ジュースみたいな食い方しとるタイプやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:30▼返信
そりゃ果物だって品種改良が重ねられているからな
人間が美味しく感じる為に甘くなってんだよ
太るよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:36▼返信
悪いのは果物じゃねえ、果物の栄養価を計算に入れないのが悪いんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:42▼返信
フルーツはゼロカロリーとか言って気か狂ったように食べてそう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:43▼返信
栄養価が高いから食いすぎは良くないのかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:44▼返信
過ぎたるは猶及ばざるが如し



↑すべてにおいてこれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:47▼返信
何ごとも過剰なのはやべー^のよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:48▼返信
朝は白湯飲め
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:50▼返信
>フルーツが体に悪いと言うのは意外な盲点ですね...
アホすぎワロタw
コイツ陰謀論とかにすぐ影響されそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:53▼返信
>>1 果実というか糖分の過剰摂取があかんのやろ
フルーツへの風評被害や
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:55▼返信
結局は水が一番内臓の回復にいいんだよ
使わず負担かけなければ勝手に回復していく
病気の奴は知らん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:58▼返信
酒飲めないのに脂肪肝て言われる
果物なんか好んで取ってない
どうしろってんだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:00▼返信
酒飲まないタバコ吸わない果物嫌いデブワイ脂肪肝だから結局はカロリー取りすぎが原因
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:03▼返信
普通の人より少量でなっただけで単に個人の体質でしょ
2型糖尿病診断されてた若人が医師に過去の食事や運動、体型歴等は平均値で過度な不摂生は見られないと言われてたし
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:09▼返信
果物よりフルーツジュースの方がヤバいんじゃないの
ガブガブ飲んでそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:18▼返信
肝臓腎臓系は弱い人は本当に弱いからなぁ
さして不摂生してなくても手遅れになる人がいる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:23▼返信
>>2
再現度高くて草
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:27▼返信
フルーツの過剰摂取はあかんけど、デブもプロテインガンガンもアカンやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:36▼返信


糖は取りすぎると毒その物だぞ?
馬鹿なんか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:37▼返信
とりすぎは良くないのね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:39▼返信
朝のオレンジュース一杯くらいでそうなる訳無いだろ普段から水代わりにジュース飲んでるんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:40▼返信
野菜ジュースは野菜だからローカロ!!とか言いながらがぶ飲みしてそうwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:46▼返信
果物なんて贅沢品はとんと買わなくなったね
カリウムが摂れるバナナくらいだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:49▼返信
糖尿にもなりやすい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:09▼返信
野菜ジュース一時期毎日飲んでたら顔の黄ぐすみがすごくてやめた
にんじん色の肌色とか気持ち悪いわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:09▼返信
フルーツに限らずなんでも過剰摂取は良くないってだけだろ
別にフルーツ自体身体に悪いってわけじゃねーよw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:10▼返信
水分補給もフルーツで食事もフルーツしか食べない男がいただろ。

彼はどうなんだ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:12▼返信
医者いらずとはなんだったのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:15▼返信
※16

ダイエットコーラが正解
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:24▼返信
っていうかデブったら脂肪肝になるだろ、酒は関係ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:45▼返信
フルーツはもろに中性脂肪にひびくだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:47▼返信
果物レベルの糖分でアウトなら炭水化物も普通にアウトだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:49▼返信
このレベルで悪影響が出るなら、既に医学界で取り上げられてそうなんだが
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:06▼返信
いるんだよね、これがいいと思ったらそればっかりになる極端なやつ
人に言われてもまったく聞きやしないし、そのくせこういう記事には簡単に踊らされるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:09▼返信
この人アメリカ在住だから山のように果物食べられるんだろうけど、日本だと高くてそんなに食べられない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:14▼返信
果糖はすぐ脂肪になるからねえ
まあ糖質制限やったやつならショ糖より避けるわな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:16▼返信
※121
果糖は肝臓で直接中性脂肪コースだから影響ヤバいんよ
炭水化物みたいに血糖値上昇にはあんま関わらないけど、脂肪という意味ではタチが悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:17▼返信
>>101
食いすぎだろクソデブ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:17▼返信
大半の人間は果実食った方がいいけどな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:18▼返信
>>83
果糖が中性脂肪になるのなんて常識だろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:21▼返信
マジか…オレンジジュースやめてカルピス飲むわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:43▼返信
桃娘娘か
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:45▼返信
基本果物なんて甘いもの取らないほうがいいよ
健康を害する
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:52▼返信
炭水化物の取りすぎなだけ
果物がどうとかじゃない
専門家でもない奴の話聞くな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:53▼返信
果物と言いつつ締めがオレンジジュースってどういう事やねん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:54▼返信
※133
果糖は中性脂肪直行コースだから炭水化物より脂肪肝には関わるよ
こんな程度の栄養知識もないとか恥ずかしくないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:55▼返信
スムージーなんて明らかに果糖多いからな
とはいえまともに運動してりゃ脂肪も使われるはずなのだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:13▼返信
フルーツが身体に悪いというよりビタミンバランスにも栄養失調はあるからね!?
フルーツの加糖で一気に血圧キックして健康になった!と勘違いしたまま栄養不良で活動するなよ
エナドリを常飲してるのと似た効果を及ぼすからカルシウムや塩分の必要分は満たしてね!
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:17▼返信
清涼飲料水の大半は果糖まみれ

酒飲まないけど炭酸飲む→肝臓やられる→脂肪肝→肝硬変→肝臓癌→死亡

マジで気を付けよう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:35▼返信
これはいいタイミング。酒タバコやらない、毎日運動もしてる、肝臓以外全て正常値。
まじで今年の結果だけ、肝臓系が2倍に悪化して原因わからんかった。
確かに果物は身に覚えがあるからなあ、普段食べないのに今年は食べた。

嘘とか言ってる奴いるが、これで数値戻ったら俺にとっちゃ有りだからな。
いい情報だ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:52▼返信
>>82
果糖だぞ
トロピカーナ買ってきたらしっかり書いてある
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:54▼返信
果物と言ってもりんご毎日1個ぐらいなら別に何も起きないぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:10▼返信
欧米人って毎日どころか毎食食卓にフルーツ出してるけど
あいつらが太りまくりで不健康な理由ってこれだったのかもね
日本は幸か不幸かフルーツがやたら高いから
毎食なんて絶対食えないもんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:25▼返信
え?そんな程度で肝臓に障害が出るの?
俺は果物や果物ジュースをたくさんとってるけど、何の問題も無いぞ。
生まれつきの肝臓強度が弱い人は注意ってことかね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:18▼返信
毎日バナナ一本食べてるけど大丈夫だろうか
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 02:41▼返信
>>144
ギリ大丈夫
ただ基本バナナ一本食べてもいいのはスポーツ選手だけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 05:12▼返信
肝臓は毎日酒のんでも健康って人もいればコップ一杯でも駄目って人もいるから
フルーツも適量取らないと別の病気になるし健康診断で自己調整するしかない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:57▼返信
中性脂肪危険値の兄は毎日みかんかバナナ食っとるわw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:42▼返信
昔は病院行くとフルクトサミンも計ってたよなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 09:52▼返信
果物に結構のイメージなかったわ。
糖分を摂取する=太るだし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:25▼返信
油全然とってないのに中性脂肪の値高くなったのこれが原因か
脂肪肝だし
100%ジュースやバナナ常食してたけど、ダメなんやな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:48▼返信
らかん糖ならそんなにカロリー気にしないくていいけどな
人工甘味料だけど普通の砂糖よりマシだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:51▼返信
果物の果糖って結構吸収率早いんだよな
毎日喰ってたら肝臓に異常値がでてもおかしくないわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:56▼返信
ジュースやアイスクリームは今は全く食べてないが
なんか口が寂しくなってつい菓子に
手を伸ばしちゃうんだよな...
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:02▼返信
果物は基本低農薬のリンゴか
バナナは有機のやつを買ってるな
農薬まみれの果物なんて体に良いはずない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:08▼返信
アジア人は糖尿病になりやすいからな
まじでカロリーには気を付けないとな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:59▼返信
果物はジュースにすると吸収効率よすぎて血糖スパイク起こすんよな
そのまま食べたほうがいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:50▼返信
個人差だよ。この人には合わなかったってだけでゴチャゴチャ騒ぎすぎ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:51▼返信
>>89
適量食うこともできないの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:34▼返信
そもそも植物が体にいいってイメージだけで本当は悪いんじゃないか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 00:02▼返信
"医者にどうしたらいいか聞いても教えてもらえず自分で調べて"って、医者が全患者の食事傾向まで調べあげて果物のスムージーが原因ですねって答えられるわけないだろ、なんだこの恨みがましい書き方。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 00:05▼返信
果物は意識しないと平気で何ヵ月も食べないから、ビタミンやばいかなと思ったりもしたけど、普段の食事で野菜食べてれば大丈夫かな。

直近のコメント数ランキング

traq