• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
元JAXAベテラン職員さん「『プラネテス』ってアニメ、どこが面白いんだ? 考察がむちゃくちゃ。宇宙なめんな。悪影響で迷惑」 → 原作者の反応がこちら…


Twitterより









私、元アニメーターだから最初現実にこだわりすぎたアニメ業界漫画を描きたいと意気込んでたんだけど初代担当に「リアルにこだわりすぎるとつまらなくなる。リアルとリアリティは違う。エンタメ作品に必要なのはリアリティ、読者にそれっぽいと思わせて面白ければ勝ち」と言われ目が覚めたんですよ。













この記事への反応



深み

スーパーリアルベースボールの事を思い出した(コラ

うむ!

なるほど、リアルとリアリティは別物か。
いい助言をする担当さんだなぁ。


そらそうよ
現実の息抜きに現実が見たい人はいないからね。
必要なのは現実「感」。
でもって現実感自体も主役ではなくスパイスで、主役は非現実のほうが面白い。


以前どなたかが言ってたけど
深いわ〜
だけどやはり見る側はそこに惹き込まれるのだよ


演技も一緒ですね。
本当に腹を蹴られた時の声を再現しても声だけ抜き取って聴いた時に全然「らしくない」のはよくある事ですしね。


あまりリアルにこだわりすぎると、それはもうドキュメンタリーと変わらなくなってしまうんよなぁ

「ミラノ風ドリアはあるが、ミラノにドリアは無い」と同じ事か!(←違う)

リアルとリアリティ、目から鱗




リアルを知りたい人はドキュメンタリー見るもんな





コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:41▼返信
リアルの宇宙職ってめっちゃつまんなさそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:42▼返信
自分でこの程度も気付かないやつがいるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:42▼返信
じゃ蜘蛛を殺してペロペロ味見して観察するの意味ないってこと?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:42▼返信
一番売れてる漫画は鬼滅です
御託はいいから鬼滅の真似をすれば売れるぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:42▼返信
またゴキちゃんがイライラしそうw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:43▼返信
ゆで理論
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:43▼返信
「文句言うならお前が描けば良い」
でしかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:43▼返信
カワグチカイジは沈黙の艦隊のときに、
「音楽なんか聞こえない」とか言われていたが
実際には300m下からの音楽なら聞こえると思うよ

ただし変温層より上の場合、かつ、

「ゴモモモモ・・・♪」って感じでだから、何の曲かは分からないだろうが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:44▼返信
そりゃ漫画家は本が売れないと生活ができないからな
嘘ついても面白ければそれでいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:44▼返信
冒険少年のことか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:44▼返信
リアル生徒会権限とか学生にそこまで学校自治権ないよ
漫画の生徒会はリアリティです。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:45▼返信
宇宙空間で爆発音とかビーム音がするみたいなもの
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:45▼返信
そりゃそうだ
徹底したリアルなバトル漫画なんて敵と顔を合わせるなんて無くなり
隠れて不意討ちだまし討ちが普通になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:46▼返信
ゲームでも同じ事がいえるね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:46▼返信
二次大戦の頃の水中聴音機だが、
大和が撃った弾の着弾音が聞こえたってよ

それも20000m(20km)先の着水音って話だからな

今のソナーは更に敏感なので、300m下なら
何の曲かは分からないけど、なんか音楽が鳴ってるな、くらいは十分聞き取れる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:46▼返信
まあ元JACCS社員のしたことは無粋ってやつ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:47▼返信
それはケースバイケースじゃねーの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:47▼返信
>>1
PSにあてはまることやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:47▼返信
>>1
リアルを感じるとは
リアルポンキッキ ガチャピン ムック ピッグ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:47▼返信
TT兄弟
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:48▼返信
ゲームでもそう
映像はリアルだけどやってる事は全然リアルじゃない
これぞリアリティーのあるゲームっていう話
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:48▼返信
読者はソレっぽい嘘(リアリティ)で騙して欲しいんだよ
つまらんリアルなんて要らんよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:48▼返信
そんなもん漫画のジャンルによるだろ。阿呆かよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:48▼返信
わかる
チー牛みたいなリアルオタクじゃなくてイケメンしか勝たん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:48▼返信
ゲームも同じ。
スイッチくらいのグラフィックならちょうどいいけど、クソステみたいな無駄にグラフィックだけリアルにして中身スカスカのゲーム乱発されてもユーザーは付いてこれなくなる。
その結果が今の荒廃したクソステ市場に繋がっている。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:48▼返信
これ100万回くらい言われてそうなのに共感が殺到するんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:50▼返信
はちまのコメントまじで毎回ズレてるよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:50▼返信
そりゃそうやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:51▼返信
>>23
実録の漫画以外は全部当てはまるけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:51▼返信
※25
リアル豚並みの知性で何も理解してないなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:52▼返信

だから、そこに、つまらないと感じるのも個人の自由。 それに対してイライラしているオタクが気持ち悪い。

32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:52▼返信
※1
JAXA職員といっても宇宙に行くわけでもなんでもないからねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:52▼返信
>>25
Switchとかスマホ未満のグラで草
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:53▼返信
言いたいことあるならハッキリ言えば?
陰湿なんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:53▼返信
※25
グラフィックの話しにしてる時点で根本的に理解してなさそう。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:53▼返信
>>33
眼科行ってこい
見た目ほとんど大差ないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:54▼返信
現実的ではないけど、それっぽい説得力の塊があるから面白い
Death Noteなんかも特にそういう作品で、漫画の方はグイグイと引き込まれる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:54▼返信
>>25
それな
ソニーのゲームはリアルなだけで面白さがない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:54▼返信
SFやファンタジーじゃ常識やろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:54▼返信
>>25
朝鮮堂は中身もグラフィックも両方糞なんだろ、言わせんな恥ずかしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:55▼返信
>>30
お前がな
グラがー、グラがー、と言い続けた結果、クソステ大爆死市場になっただろ
まだそれが理解できないのかw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:55▼返信
創作物は全部嘘だよってハッキリ言っとかないと
馬鹿が寄ってきてイチャモンつけてくるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:55▼返信
>>35
お前がな
グラがー、グラがー、と言い続けた結果、クソステ大爆死市場になっただろ
まだそれが理解できないのかw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:56▼返信
夢が無いね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:56▼返信
マンガだから全部間違いかっていうとそうでもないし、

「リアルにしていい部分」と、そうでない部分がある

まあ簡単に言えば「気にする必要がない」ということ

46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:56▼返信
さすがにZガンダム終盤の超能力バトルはクソでしょw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:57▼返信
わい、レニーハーリン監督作品好き
各所にツッコミどころ満載の作品ばかりなんだけど、エンタメとしては面白いものを作ってくる
何も考えずに作品を楽しんだ後、
いやいやそれはないだろwと粗探ししながらもう一度楽しめる
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:57▼返信
>>25
リソースの配分の仕方だな
グラフィックはとにかくコスパが悪い
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:57▼返信
2021年度
SONY 1Q + 2Q
ハード売上高2812億円、ソフト売上本数1.4億本、ソフト売上高6890億円(パケ537億円+デジタル2411億円+アドオンコンテンツ3941億円)、ネットワークサービス2024億円、その他889億円(周辺機器等)、総売上高1.26兆円(通期2.9兆円予定)

任天堂 1Q + 2Q
ハード売上高2777億円(周辺機器含む)、ソフト売上本数9389万本、ソフト売上高3197億円(パケ1755億円+デジタル1442億円(パケ併売730億円、DL専売+DLC+NSwオンライン710億円)、その他268億円(モバイル・トランプ)、総売上高6242億円(通期1.6兆円予定)
コリア豚「朝鮮堂が勝ってるニダ」
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:57▼返信
>>40
中身があるから未だに爆売れ市場なんだろ
グラフィックなんて必要最低限あればいいだけで、最優先すべきではない
最優先した結果、クソゲーしかないクソステ市場の二の舞になるだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:57▼返信
FF15「リアルなおにぎり面白れぇ!!!」
一般人「何言ってんだこいつ」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:58▼返信
この発言フロムの宮崎も言ってたよセキロのインタビューで。
リアルとリアリティーは違うって。

仮にもゲームのブログならさぁ、同じ趣旨の発言でもゲームクリエイターの発言から引用しようよー(笑)
そういうところだよねー結局。
ホントにゲーム好きなの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:58▼返信
だからといってファンタジーに逃げすぎるとヒッチャカメッチャカの韓国になってしまうよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:58▼返信
アニメや漫画だとそれなって言うけど、ドラマとかだと重箱つつくんだよなこいつら
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:59▼返信
プラネテスは熱血バカが多すぎて宇宙で仕事するには向いてないようなキャラばかりだったからな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:59▼返信
ただの言い訳
コナンで証拠も動機も分からないけど超能力で犯人特定しましたとかでも許すの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:59▼返信
米軍が使ってるフライトシュミュを参考に作ったゲームがあったような
もちろんクソゲー
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:59▼返信
はちまやばいほど頭悪くない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:59▼返信
2021年  3月期の売上高
SONYゲーム部門   2兆6563億円
任天堂        1兆3085億円
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 18:59▼返信
ハイロウズの曲かよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:00▼返信
>>56
ひろゆきレベルの低脳論点ずらし
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:00▼返信
民明書房でいいんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
※35
よくスイッチのグラは糞とか言ってるゴキブリ信者がいるが、
実際問題、スイッチとPS5の体感差なんてほとんどない。
ためしに、スイッチとPS5のモニタを2台並べて、
目隠しをしてどちらがPS5のモニタか当てろと言われても、
区別の出来る人間なんてほとんどいない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
ただし読者に違和感や不快感を感じさせた時点で負け、まぁ今回みたいに本業の人が相手だと違和感感じさせないなんて無理だから「この人達はターゲット層じゃない」と諦めるべき、逆に読者は違和感を感じたら「この本は自分に向いてない」と諦めて別の本を探せばいい、SNSで言い争う必要は何処にもない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
※42
嘘だと断っているのに
それを許さない元JAXA職員がいる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
元JAXAはリアリティないからつまんないと感じてるんじゃなくて
「宇宙開発なんかするな!デブリができるだろ、プラテネスで見た」って散々言われてきたんだよね
作品憎しでつまらなく感じてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
>>21
レースゲームとかに多いと思うんだけどベースの車体をすごくリアルに作ってあっても壁にぶつかった時にへこんだり傷つかないからそこで全部冷めちゃうんだよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:01▼返信
>>56
バカ丸出し
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:02▼返信
リアルにこだわりまくってもええんよ。リアルなのが好きな人もいるから
漫画はなんでもアリだもんね。ただ万人にはウケない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:02▼返信
アニメも漫画もゲームも冒頭にこの物語はフィクションですって文言入れなきゃ現実と区別がつかなくなってきてる人達が騒ぐからねぇ。と思ったけどそういう奴等はそもそも作品すら見ずに騒いでるか…。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:02▼返信
黒澤明が60年前に答えだしてるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:03▼返信
>>56
それはリアリティ以前だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:03▼返信
嘘話なら嘘話なりに説得力のある嘘をつけってことだろ
プラネテスはあからさまなデタラメだからだめって話だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:03▼返信
新谷かおるの描くF-4ファントムは世界一カッコいいけどプラモを眺めても絶対にあんな風には見えない
デフォルメは本当に重要だと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:04▼返信
やっぱりフィクションは世界観とかその中での整合性とかが取れていて始めて納得感を産む
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:04▼返信
※74
厚木基地で実物見たら漫画以上に格好良かったぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:04▼返信
今更
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:05▼返信
リアルリアリティ
超先生が亡くなってもう18年も経つのか…
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:05▼返信
※35
ソニーにはリアリティはあるけど任天堂のゲームにはアリルもリアリティも無いもんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:05▼返信
>>27
ひろゆき以下なのに浅い知識でいちいちコメントしようとするからね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:05▼返信
キン肉マンみたいので物理法則無視やってもギャグで済むけど
リアルっぽい世界観で下手な嘘ついたらそりゃ突っ込み入るよ
そのへんの区別つかずにフィクションならナニやってもいいとか思ってるやつはただの思考停止
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:06▼返信
>>73
人によってリアリティ感じるラインは違うんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:06▼返信
※56
残念ながら、結構直観で推理してるぜあいつ
超能力と説明するか、高い知能と説明するかの違いでしかない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:06▼返信
怪獣映画で例えれば、

リアリティ:怪獣の体重・移動速度・耐久度は、それによる被害は、軍隊の運営方法は、市民の避難誘導はetc.…

リアル:怪獣なんてこの世にいない

こういう事だな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:06▼返信
※41
2021年  3月期の売上高
SONYゲーム部門   2兆6563億円
任天堂        1兆3085億円

任天堂核爆死じゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:06▼返信
>>73
んで、駄目な人と駄目じゃない人がいるから配慮はしろってのがJAXAの件、ついでに喧嘩する相手をフワッと拡げて間違えるなもあるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:07▼返信
※82
そのラインが厳しい人だっているんだよ
そういう人を糾弾してるじゃん昨今のネットは
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:07▼返信
リアル宇宙科学漫画(アニメ)だっけ?プラテネスという作品。
嫌いな誰かに嫌になるくらい勧められてこういう発言したのかな。
年齢60ぐらいの人でしょ?
文面だけ見たら20-30ぐらいの人か思うくらい幼い感じがしたけど。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:07▼返信
リアルにするならジャッジアイズのキムタクも
もっと身長低くして短足にしなきゃイカンのよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:08▼返信
>>2
つまりリアルを知る板垣先生が描く刃牙は…
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:09▼返信
そんなん当たり前のことだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:09▼返信
動画配信サイト見てても
しょうもないマジレスツッコミしたりするのが
鬼の首取ったかのようになってるからね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:09▼返信
ゲームも同じだって、頭PSのやつらに教えたって
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:09▼返信
>>13
ナルトって漫画の穢土転生って術を知ってる人なら分かると思うんだけど死者を蘇らすその術は過去に死んだ英雄、強敵オールスターズで戦争始める漫画的に映える展開だったんだけどその術を作ったキャラの本当の使い方は捕虜から情報抜き出した挙句人間爆弾で自爆テロ起こさせるという合理性極まりない使い方なんだよね
いやそれはそれで面白いんだけど少年誌でなんちゅうエゲツない術作るねんと当時驚愕したわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:10▼返信
ゲームも同じ
だから洋ゲーはつまらん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:10▼返信
>>87
いま指定範囲が分からないから「ネット」で一緒くたにしたろ?それよ問題は。公共の場で言い返すならせめてターゲットを絞らないと無駄に敵を増やす
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:11▼返信
※93
頭任天堂だとリアルとリアリティの話もわからないんだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:11▼返信
現実をデフォルメしてるから漫画やアニメなのに
リアルや写実的を追求する矛盾

新海の映画でもあそこまで背景描くならもう実写でいいのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
※98
フェミまんがガチギレしそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
共感が殺到!!!!!


101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
スーパーリアル麻雀「せやぞ」
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
>>56
その展開のどこにリアリティが?
せめて超能力がある振りをしてブラフで自白を誘導させるとかだと思うけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:12▼返信
※100
リアリティやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:13▼返信
リアルを突き詰める漫画とリアルを混ぜた漫画じゃ全然違うもんな
馬鹿にはそれが分からんのですよ
スーパーカブの時にもいたよな、アニメに向かって道交法持ってきて批判してる哀れな奴らが
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:13▼返信
屁理屈すら説明がつかないと納得しないアスペ野郎が増えた弊害って奴かね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:14▼返信
テニプリなんかまさにそうやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:14▼返信
物理学者からしたら、講釈垂れてる専門家も滑稽に見えるだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:15▼返信
>>66
JAXAに文句言ってもロシアとか中国なんですよね
散々デブリばら撒いてるのは
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:15▼返信
※104
あれリアルっぽいファンタジー世界だったの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:15▼返信
>>56
それこそリアリティが無い荒唐無稽やろ
アスペか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:16▼返信
PSのことか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:16▼返信
視神経が首にあったら突っ込まれるのもしゃーない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:16▼返信
>>104
あれは日本が舞台のバイク漫画だから道路交通法の知識としてつっこまれただけじゃないか?
日本が舞台のヤンキー漫画の東リベはヤンキーだからつっこまれなかったが
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:16▼返信
>>109
わざわざ説明されなきゃ理解出来ないの!?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:17▼返信
PSはリアリティがあって面白いけど任天堂はリアリティが無いからつまらない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:17▼返信
※109
リアルとかファンタジー以前に漫画の世界なんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:17▼返信
俺の宇宙では出るんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:17▼返信
>>1
ジョジョが当てはまるよね。存在しないが説得力がある。大事なのは凄み。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:18▼返信
それを言われないとわからない奴らが増えすぎだ
そんなにリアルが見たいならドキュメンタリーでも見とけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:18▼返信
>>102
お前は100か0でしか話ができないのか?
リアルにより「すぎる」っていうんだから程度があるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:18▼返信
>漫画編集者「リアルにこだわりすぎるとつまらなくなる。リアルとリアリティは違う」 ⇒ 共感が殺到


そりゃそうだろ、漫画にリアル求めてるバカとかアスペ丸出しのクソつまんない人でしょ


昔の少年ジャンプの漫画とかどうすんの?サッカーのゴールの上に乗っかったりしてんだぞ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:19▼返信
※119
ドキュメンタリーも実際は誇張の多いリアリティだけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:19▼返信
むかしFPS(TPS)で、
広い島を舞台にして1ゲーム数時間、足に攻撃を喰らったら歩行不能、ゲーム的に一瞬で回復する手段無し、死んだらリスポーン不可っていうのが流行ってた時代もあったけどすっかり死滅したな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:19▼返信
>>120
横だが
コナンに超能力が~とか言ってるお前の方が01ガイジやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:19▼返信
>>90
板垣先生は立ち技しか知らないから。だから相撲がファンタジーになる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:20▼返信
※113
「おい道交法w」ってツッコミなら分かるけど、実際批判してた奴らは「これ道交法違反ですよね?真似する人とかいたらどうすんの?こんなの放送していいの?注釈ぐらい入れたら?作者は道交法より感情優先するの?」
って頭のおかしい批判ばっかだったぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:20▼返信
だったらリアルの設定や舞台つかうなよ
完全に1からオリジナルのもんだせ
中途半端んにリアるを持ち出すからつっこまれてんだろが低能が
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:20▼返信
>>3
蜘蛛の味を表現する漫画描くなら意味あるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:20▼返信
>>127
それなあ
キモアニオタそれいうとなーんも反論できん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:21▼返信
>>124
マジで安価間違えたわw
俺が言いたいのは※56
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:21▼返信
リアルにすると全体が作り切れないだけだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:21▼返信
>>127
まあアニメって現実逃避のためのもんやからなw




多少現実まぜたらんとあいつらオタクの心満たせんのよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
まぁ、実際より過剰表現だったり人間の能力を超越してたりするのはいいと思うんだけど、あまりに間違いだらけはどうかと思うがね。
医者という設定なのに完全なヤブ医者だとなえるじゃろ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
それが難しい
絵もそういい意味の適当加減ってね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
いちいちバカ真面目に話すような話題か?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
ゼルダの雨降って登れなくなるのイライラしかなかったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
※127
だな
無から有をうみだせねえ無能クリエイターなくせにリアルに頼ってそこつっこまれたフィクションダーと発狂
ほんときっしょいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
ゲームもそう 挙動とかどうでもいいわ レースでブーストさせろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:22▼返信
※56
それで面白ければみんな許すでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:23▼返信
>>127
アニオタだが正論すぎて反論できねえわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:23▼返信
>>127
ちょっとリアルを持ち出したくらいで
そんな風に思うのが問題
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:23▼返信
「取材」という概念も癌だよ
取材してリアルになればなるほど、遠慮やちょうちん持ち傾向化して、しかも専門的になって
おまけに甘さやゆとりが許されなくなって、見てて窮屈だしで、いいことが一つも無くなる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:24▼返信
>>141
それがオリジナルうみだせない無能クリエイターの言い訳なんだよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:24▼返信
※127
なんでリアルの舞台や設定使うとリアルに合わせなきゃいけなくなるの?
創作物って自由なものって理解してないの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:24▼返信
リアルじゃないとかゴネるのは所謂アスペの素養アリだよ
主題じゃないのに些細な部分が気になって仕方が無いとか、完全に精神症状でしょ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:25▼返信
>>4
1番売れてるという1点だけ狙ったら江戸時代に1番売れた滑稽本は現代で見ても文学レベルが低いものばかりだし作者名も残ってない。儲けたかったら企業家か投資家したほうがいいよ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:25▼返信
※144
自由という言い訳
自由なくせにリアルという固定観念を借り物にする矛盾w
単にオリジナルを生み出せない無能クリエイターの言い訳
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:26▼返信
>>109
基本的に漫画はなんかのPR漫画とかでもない限り全部そうや
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:26▼返信
>>145
それな、ほんまそれ

アスペルガー症候群の精神疾患もちの人がどうでもいい事にこだわるのと同じ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:26▼返信
そりゃや論文や学術漫画書いてんじゃないんだから嘘が混じってるに決まってる
嘘を嘘と見抜けない人は漫画やアニメを見るのも難しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:26▼返信
※127
正論だな


日常系のアニメや漫画でいきなり超能力とかでてきたらほんとしらける
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:26▼返信
電車アイコンのツイートがあってそれだけで笑える
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:27▼返信
※127
「中途半端にリアルにやるから突っ込まれる!」って別に突っ込まれるのはいいけど、突っ込む側がマジになり過ぎて馬鹿晒してるから叩かれるんやで
色々理解してないのに何偉そうに言ってんの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:27▼返信
グラリアルなのつまらない理由はこれか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:27▼返信
創作なんだから創作でしか出来ないことやろうぜってことよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:27▼返信
ここでリアル云々で噛み付いてる奴もまんま論法がアスペなアレですもの
実に分かりやすい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:27▼返信
>>144
まぁそんなことで楽しめないやつよりはいいかな。
俺はクリエイターじゃないし
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:27▼返信
日常系のアニメで登場人物全員可愛いとかもしらける?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
>>127
そういうのは中学生で卒業するもんだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
ポリコレはリアルを追及し過ぎなんや
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
>>147
その「現実の地名」を使うのも自由だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
※147
?????
リアルという素材を料理して自分の作品を作るのがオリジナルなんだけど?
じゃあお前の言うオリジナル味溢れる作品ってどれのこと?
逃げずに答えてみな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
弓道警察みたいなもんで、細部なんてどうでもいいんだよ本来は
それがネットの普及で、細かいことばかりにこだわって対局の見れないアホが増えたばかりにこの惨状
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
僕の宇宙では爆発音がするんですよ

は有名な話だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
任天堂も3Dになってからつまらなくなったな特にカービィ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:29▼返信
>>127
絡んでくるのはこういうアスペしかおらんのやが、こういう変なの相手に配慮しなきゃいけないとかやってられんわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:30▼返信
>>127
創作物で日本人がデフォルメや胡蝶をするのは昔からやからな
たとえば金剛力像ってあるやん
あれってもとはヘラクレス像がもとネタでそれがインド→中国→韓国→日本って感じで伝わってきたんだけど
ギリシャの当時の美術レベルに日本のしょぼい技術力じゃ到達できないから、いわゆる ご ま か し をする必要があったんだよ
西洋人がリアルにこだわって、日本人とかアジア系がデフォルメにこだわるのはこういう歴史がある
単にアジア人の美術レベルがしょぼかったってだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:30▼返信
>>21
リアルなんて求めたらゲームにならん。果汁100%ジュースは30%より実は美味しく感じないのといっしょや。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:30▼返信
>>164
ジョージ・ルーカスが映画オタクのアスペに答えてた言葉だろそれww

170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:30▼返信
>>127ってテンプレみたいな高2病やな
何も楽しめず人生損してそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:31▼返信
手塚治虫ですら、「漫画ではいくら嘘ついてもいいんです」って断言してるのに、
漫画の神様でもないおまえごときが何を言っても無駄無駄ァ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:31▼返信
>>165
64は許して
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:32▼返信
>>147
お前キャラが作品オリジナルの言語でずっと喋り出したらちゃんと読むの?
日本語じゃないと理解出来ないよな?日本語も怪しそうだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:32▼返信
理解出来ない阿呆が増えすぎたんだよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:32▼返信
※165
ポケモンやろ販売国増えたから売上本数は増えてるけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:33▼返信
※167
なるほどね
西洋人がありのままの美にこだわるのはそういうことだったのね
確かにギリシャとかローマ時代の遺物ってあんな時代にどうやって作ったのってくらいくっそ造形のレベル高いもんなあ
逆に日本人は美術レベルひくかったから誇張に逃げる方向性に進化していったと
なんつーか白人とアジア人の容姿にもそれが現れてるよなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:33▼返信
でもお前らアニメにサムゲタンだすと怒るよな

架空なのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:34▼返信
>>163
加えて、こういう元々漫画とかアニメとか興味ない人だったりすると、そもそも楽しみどころや漫画表現が理解できなかったりするんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:35▼返信
>>171
それあなた(手塚治虫)の感想ですよね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:35▼返信
>>163
アホが増えたというよりアスペ等ガイジに発言権が出来てしまっただけよ?
本来なら健常者と分断されているべきものがね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:35▼返信
>>177
病人にお粥じゃなくてサムゲタン出す日本人が、地球上のどこにいるんだよw
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:35▼返信
>>4
世界で一番売れてる本は聖書というファンタジーやで
多すぎる設定とその設定と共に積み重ねてきた歴史があるから最強のリアリティも誇ってる、正に無敵
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:35▼返信
天気の子の拳銃もこれやね
でもどうせこいつ先日のJaxa職員の話に乗っかって発言してるだけでしょw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:35▼返信
>>177
韓国人は病気の奴にサムゲタン作るとリアリティを感じるのか、知らなかったよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:37▼返信
「リアルな設定や舞台を借りてる奴はオリジナル作品を作れない無能」
って言っておきながら、自分がオリジナル味溢れる作品を一つも上げられないとかw
自身オリジナルの概念すら理解してませんやんw
>>127さんどこいったんすかw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:37▼返信
所詮ラノベみたいなレベルの作品には期待すんなって事だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:38▼返信
>>176
ローカライズって言葉知ってる?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:38▼返信
>>123
そもそも足に銃弾喰らっても走れるらしいぞ。アメリカとかで犯人が喰らいながら逃げるシーンがよくあるらしい。撃たれたらこけるのはハリウッド演出だね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:39▼返信
でも、本当のことのように見せて大嘘なのはダメだよ。真に受けて信じるバカが出てくる。

フィクションだと判らせるのも作家の重要なスキル。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:40▼返信
>>127
こいつは言語も容姿も物理法則も全部オリジナルじゃないものはオリジナル作品と呼べないって言ってるの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:40▼返信
>>158
絶対ハンコ絵だろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:40▼返信
>>189
民明書房のことか
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:40▼返信
>>127
オネアミスの翼みたいなの作るって事か。
ハードル高いな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:41▼返信
①何でも人に言われないとわからない能無しが増えた
②わざと無知のふりをして他人の揚げ足をとる奴が増えた

どっちなんだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:42▼返信
○○警察「許さん」
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:42▼返信
>>136
そもそも雨降っても登れるしな。石に水つけても摩擦率対して変わらん。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:43▼返信
>>192
ガキの頃は民明書房をガチで信じてたな俺

男塾面白かったよな 漫画なんてこんなんでいいんだよ、いいいんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:44▼返信
MGSなんかもフランス外人部隊にいた経験ある人が監修したうえで、「ホントはこんな動きしない」って言ってるしなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:44▼返信
エースコンバット7もリアルな空って落雷やら砂嵐、突風だのどうでもいい要素に拘って
気持ちよく敵を撃墜するゲームではなくなり、ストレスの対処をしていくゲームになってたからな
そのくせ敵は喋ってる間ずっと無敵
200.ナナシオ投稿日:2022年01月27日 19:45▼返信
>>18
ミッキーマウスもハローキティもガチョピンモックも全部中に人が入ってる。
これが現実
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:45▼返信
リアルなのが見たいなら
ノンフィクション見ればいいわけだしな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:45▼返信
リアルを突き詰めた作品を謳っていたのなら批判も分かる
それ以外でリアルでは―とか言うガイジは創作物全般見ない方が良い
フェミと同レベルの知能だから
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:48▼返信
>>144
現実世界設定だと読者が一定の判断基準、作品内でできるラインができてひぐらしみたいにドラゴンボールしはじめたら読者がついていけなくなるということはあるよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:49▼返信
>>189
漫画という大前提があるのにフィクションと分からないのは現実と空想の区別が付いてないって事では?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:50▼返信
「足なんて飾りですえらい人にはわからんのですよ」
なおダムがあったほうが強かった模様
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:50▼返信
リアルとリアリティーの違いって創作を楽しむ上で知っておくべき必須事項なのにごっちゃにしている奴が絶えない
更にごっちゃにしたまま批評し出すとか地獄
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:50▼返信
>>1
リアルの究極って現実だもんな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:51▼返信
>>177
それこそ唐突過ぎてリアリティとは正反対の行為だからな
単にスタッフが自分の趣味を強引にねじ込んだ作品の私物化でしょ、それ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:51▼返信
>>176
それは明治以降にできた日本の勝手な価値観。西洋は北斎すげえって言ってるでしょ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:53▼返信
>>192
あれは東京に本社ビルあるだろ、いい加減にしろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:53▼返信
一方、漫画の知識を鵜呑みにしてるバカオタが多いからな
リアリティを前面に出さない漫画なら何でもやりゃいいけど、リアリティ出して漫画のメインの題材の部分でデタラメやったらツッコミ入るのは当たり前
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:53▼返信
>>177
それはネットでも特に声の大きい
韓国アレルギーのネトウヨと原作至上主義者オタクを召喚しちゃったからやろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:55▼返信
はちまに入り浸ってる癖に俺ヲタじゃ無いからヅラしてる奴がいて草
アニヲタ叩いてるつもりかもしれんが、ゲームとかはもっと酷いからなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:55▼返信
>>127
オリジナル民族言語とか作りまくった指輪物語も
人間の文化が出てくるからお前的にはアウトだなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:55▼返信
>>188
そりゃあ撃たれどころや撃たれた武器の威力に寄るでしょうとしか…
たとえば脚を撃たれるにしても筋肉断絶と柔らかな脂肪を持ってかれるのじゃ状況が違うし
さらにいうと動脈を傷つけたら足であっても短時間で死ぬだろうし(出血は作品によってはあったな)
そこらへんを考慮してない昔のゲームが中途半端なリアリティっていうのなら分かるが
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:56▼返信
漫画は教科書じゃないんだから別に間違いがあっても良い
それに対するツッコミがあっても良い
だが、リアルを持ち出してこういう描写はやめろとか修正しろとか言ってくる馬鹿は消えてなくなって欲しい
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:56▼返信
まぁ読者に細かい設定を気にさせる時点で面白さが足りないっつこんよね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:57▼返信
漫画なんだから黙って読んどけよなって思うわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:02▼返信
>>158
そこに不細工を混ぜて誰が得をすんねん
寄生虫が入っているのが自然の正しい姿ですって食品あったらアウトやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:02▼返信
まあ漫画なんて所詮子供だましだもんな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:03▼返信
フェミと一緒で承認欲求モンスター案件だろ、この種の馬鹿は業界として関わらず全スルーが正解
なぜこの作品はフィクションであり(以下略)なんて小学生でもわかるあたりまえの事を毎回表示しているのか?
こういう馬鹿がいるからだよ
専門家が納得するリアリティで構成されたフィクションを誰がみたいんだ?
映画では二時間以内に世界救わないといけないんだよwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:05▼返信
ドキュメンタリーも演出が入ってるんだよな
完全なリアルは自分の人生しかないんよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:05▼返信
清潔かどうかより清潔感が大事って話?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:05▼返信
特に理由もなく、プロの暗殺者という設定のキャラがアサルトライフルをバズーカみたいに肩に担いで撃ってても、漫画なんだからしょうがないで許してあげないとな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:06▼返信
>>217
今話題になってる件は「漫画(アニメ)に興味のある人が、漫画を楽しもうと思ってプラネテスを読んだ」わけじゃなくて
「宇宙開発に興味のある人が、宇宙開発がテーマのアニメを見た」のが発端となってるから面倒なんだよな
いちばんは「お前その肩書で不特定多数で発信するなよ」なんだけどね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:07▼返信
>>200
でもね
その虚像を現実のものと思い込んじゃう人がいるんですよ
そんな連中は害悪でしかない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:08▼返信
>>221
フィクション云々は置いておくとして、
数秒を2時間で描くことも、数万年を2時間で描くのも監督や脚本家の腕次第やで
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:08▼返信
>>223
目的がモテる為ならそうだね
目的が清潔にする為なら実際に清潔にするのが正解
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:08▼返信
>>226
プラネテス批判した人ツイ消し謝罪

もっとバチバチを期待してたのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:09▼返信
リアルという観点からすると現実は神作画・神描写・神ゲーで超理想の作品なのに
何故わざわざフィクションを見てリアルじゃないと文句を言うのか理解に苦しむ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:09▼返信
>>226
その害悪の連中が起こしてどう迷惑をこうむったのかな?って話をださないから
オマエラの方が馬鹿だろwwwwってからかわれてんだぞ
自覚してないのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:11▼返信
>>118
時間を止めた世界の中の1秒間にめっちゃ喋ってたのは笑った
ただ漫画だとさほど気にならないんだよね、勢いがあるから
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:12▼返信
>>227
じゃその脚本の腕前次第で専門家が皆納得するリアリティのあるフィクションを紹介してくれよ?
それを皆で評価しようぜww
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:12▼返信
読者はその作中の世界でのリアルを想定してるけどそれをぶっ壊すような表現がしばしばあるからな
例えばヴァイオレットエヴァーガーデンの強さ設定はぶっ壊れすぎ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:16▼返信
リアリティもいらない
おもしろければなんでもいい
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:16▼返信
>>233
日本語通じないのかよ…
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:18▼返信
>>232
時間止めの8割は嘘だって聞いた事ある
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:19▼返信
ゲームだってグラがどんどんリアルになってるけど
そのリアルなグラで非現実的なことができるのを楽しんでる訳だしな
豚はゲームしないからそこら辺理解できずにグラがーしてるから馬鹿にされてるんだよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:19▼返信
直談判で済ませりゃいいのにネットで拡散したのが間違い
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:23▼返信
>>225
素直に論文読んでりゃ良いのになぜ漫画を…
しかも少し齧ってる程度で文句とか流石に足りなすぎるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:24▼返信
>>237
人に教えられるほど詳しくはないが物理学的に言ったら8割どころか10割嘘だと思うけど
ジョジョの場合は超能力的な力で「時間を止めてる」からなんだってありだと思うわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:24▼返信
銀魂も幕末の勉強してるのか言われて
そもそも幕末に宇宙人はいませんて返してたしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:25▼返信
>>238
ソニーは実は、チップ開発が上手くない。
PS2が成功したのは、ソニーのゲームエンジン『エモーション・エンジン』が傑作だったから。
ソフトウェアでソニーは勝ち、これがPSPの開発に繋がる。
ところがPS3ではチップ開発に失敗。
こう見ると、【任天堂】は一貫して、『チップ開発』が天才。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:25▼返信
リアルとリアリティは当然別物だけどさ、
最低限の基礎基本はベースとして踏まえとけよ、そこがメチャクチャだから
あのおっちゃんは何がおもろいん?って文句言ってたんじゃないの?
そんな状況かつ、人間のタイプが全く不向きな輩ばっかりだからさらにイラついたんじゃないの?

間違いを指摘されて、「これはフィクションだから…」で逃げるの、ダサすぎ
そこをちゃんとするのが、「リアリティ」を産むのに・・・あと、信者アニヲタキモい
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:26▼返信
フィクションにリアルを求めるなよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:27▼返信
>>240
齧ってる程度どころか元JAXAの専門家よ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:28▼返信
>>244
じゃお前のいうちゃんとしたリアリティが生まれているフィクション教えてくれよ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:28▼返信
>>244
読解力無いなら喋らん方がええで
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:29▼返信
なんで娯楽にリアルを求めてるのかわからない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:31▼返信
>>244
覚えたばかりの単語を早く使ってみたい幼稚園児かな?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:33▼返信
キン肉マンとかもトンデモ物理学とかするけど
勢いが凄まじく何か納得するんだよ、読んでる間はw
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:35▼返信
ドラマや映画も「こんなんありえないからw」とかドヤ顔で言ってる奴見るとうわぁ・・・ってなる
フィクションである以上そういうもんだと納得する読み手側の許容力も必要
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:37▼返信
>>252
じゃあいきなりかめはめ波撃っていいのか?空飛んでいいのか?
死んだやつが生き返っていいのか?

254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:40▼返信
嘘はいかんだろ
ヒカルの碁みたいに敢えて詳しく書かないのはあり
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:42▼返信
>>43
つまり売上高がSIEの半分にも満たない任天堂は大爆死企業ってことだなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:42▼返信
>>254 佐為が現世に現れてなぜかヒカルしか認識できないのはOKなのか?ww
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:42▼返信
>>43
つまり売上高がSIEの半分にも満たない任天堂は大爆死企業ってことだなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:42▼返信
事実は真実の敵なり。
by ドン・キホーテ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:43▼返信
>>245
アンパンマンの脳はどこにあるんやとかまったく気ならんままおっさんになったおまえは
それでええんかもしれんけどな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:44▼返信
でもプラネテスとかの小さい嘘はだめじゃね?
漫画がついていいのは大きな嘘じゃないのかね
野球のルールが滅茶苦茶だったら野球漫画にならないけど
大リーグボールは許される、ってそういうことだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:45▼返信
アンパンマンの脳の場所を問い正すのは愚かな事だとみな気づいておっさんになってるんだけどな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:45▼返信
>>97
豚はリアルに馬鹿だからね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:46▼返信
だからと言って嘘八百並び立ててもいいって訳では無いんだが
そこんところ勘違いしている奴が多そう
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:46▼返信
物理法則とか自然現象とかに対しての嘘はいかんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:48▼返信
バキとかキン肉マンとか男塾読んだら泡吹いて気絶しそうw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:48▼返信
>>253
今思うとドラゴンボールってすげぇなぁ
かめはめ波も舞空術も、最初に使うのは「伝説的な武人がありえんくらいパンプアップして放つ一撃」や「「その武人と同等の実力を持つライバルの流派」だからこそ、リアリティラインを変える力を持つんだよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:50▼返信
>>266
宇宙人が襲来してきても、それまで散々怪物や怪人出てきてるんだからそりゃいるよなって納得させられるしな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:51▼返信
宮崎駿「アニメの世界は”虚構”の世界だが、その中心にあるのは”リアリズム”ねあらねばらならないと私は思っている」
たとえば太陽が2つある世界の人間が現実の地球の人間と同じように生活していたらそれはリアルではないだろうと宮崎はいう
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:51▼返信
>>260
野球のルールめちゃくちゃな漫画なんかいっぱいあるやんけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:54▼返信
真面目な話フィクションを見た時にその作品や世界観を受け入れることなく
(面白い面白くない、好き嫌いは別)
リアリティを理由に文句つける人間ってどこかしらに問題があるのではないかと思う
フェミと大差ないからカウンセラーか病院いっておけw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:55▼返信
その作品のリアリティラインと
その作品が何処に比重を置くかで異なるから一概に言えん事なんだけどね
アホ編集者だわこれ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:55▼返信
>>268  魔女や豚が空飛んでおいてリアルっすかwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:56▼返信
※272
宮崎の言葉の真意をまるで理解してないアホwwwwwwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:57▼返信
漫画に限らず魔法とかバンバン使ってるファンタジーに急にリアリティー求めるやついるよね
いやいや魔法がそもそも説明つかんぞと
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:57▼返信
リアルに全部描く必要はないが
糞みたいな妄想でデタラメばかり描かれりゃ
そりゃその仕事に関わってるやつにしたらイラっとするわな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:59▼返信
いや 問題はアニメや映画観ただけで 知識を得たみたいに勘違いするアホが多いってことだろ。エンタメ娯楽なのに教養を得たと誤認する低知性の愚民。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:59▼返信
>>273
そのあほに真意を分かりやすく説明してくださいwwwwよろしくwwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:59▼返信
人の生活をリアルに書いても面白いわけないし、じゃあどこをリアルにするかって問題が出てくるわけだが
ファンタジーなのに実際にありそうとか、どこかリアルにしたいなら拘る必要出てくるわけで
ここは適当でいいだろう・・・って済ませたら読者にも見透かされる
ジョジョなんてとんでもない矛盾を繰り返してるのにファンもそこ以外は面白いからって許されてる
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:59▼返信
>>272
なぁ144クン、もう休んでも良いんだぞ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:03▼返信
※277
268みたいに端的に真意しか書いてない言葉すら理解出来ない
境界知能と思われる人に対して説明する術を持ってないわぁ
ガイジ専門の教育者じゃないんでw
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:05▼返信
>>274
まぁ、読んでるほうが「こんなのおかしい!」っていうのは無粋だが、
そういうファンタジーが一般的なところで、ちょっとリアリティを持たせてやるのも作家の腕の見せどころだと思う
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:06▼返信
>>266
ドラゴンボールはキン肉マンや聖闘士星矢と違って気合いやその場の奇蹟で勝てないはずの強敵倒したりしないのがいいんだよな
戦闘力のヒエラルキーは超えられない前提で構成されているので主人公サイドにどうやって敵の戦闘力を超えさせるかという前提で話が組み立てられていく
戦闘力インフレについていけなくなったキャラは容赦なくリストラされるが、厳しい修行を積んできた天津飯もサイヤ人血統で生まれつき戦闘力がくそ高い子供には歯が立たないという残酷なリアリズムにドラゴンボールは支えられている
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:06▼返信
>>268
リアリズムの意味理解してないアホやん
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:09▼返信
>>283
おまえ以外にそういうこと言ってるやついないのなんでだと思う?
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:09▼返信


ははーん  さては必死なプラネテスファンだな?
 
 
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:09▼返信
アニオタがぼくちゃんの好きな作品叩かれたーって暴れてるだけ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:09▼返信
>>280
つまり説明できないのに文句つけてるんですか?それとも宮崎作品はリアリティあふれる作品とでも?
私?簡単に説明and主張できますよ。リアリティに関して万人が満足できるフィクションなどこの世に一つとしてない
フィクションとは何かわかっていないバカが擁護しているだけである
宮崎氏の作品もプラネテスもフィクションであるが素晴らしい作品の一つである
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:10▼返信
>>275
同業の漫画やゲームを楽しむスポーツ選手は心が広いんやなって
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:11▼返信
>>284
ググレカス
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:11▼返信
金田一少年の事件簿の犯人視点の漫画とかその辺のファンタジーツッコミまくりで面白かったなぁ。
でも金田一少年の事件簿を普通に読んでる時はそんなこと考えずに読めてた不思議。
雪夜叉伝説のめっちゃ大変な幻の橋のトリックとか。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:11▼返信
漫画と現実の区別がつかん奴もいれば
中二病に対する高二病みたいに
ちょっとの社会経験や文献読んだだけで世界のすべて知っている気になって
「現実ではありえない!」って現実でもある話を腐してる奴も現れるカオス
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:11▼返信
知恵遅れアンチが顔真っ赤になってて草
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:12▼返信
>>287
やめとけやめとけ
お前の程度じゃ喋れば喋るだけ馬鹿さ加減をアピールするだけだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:13▼返信
※274
そこは読者の入れ込み次第
その世界は魔法があるから魔法ありきの発展したって思わせることができたらリアリティだろ
作者に知識が無いからナーロッパばかりになる
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:13▼返信
スポーツ漫画とかを超リアルに描いても「現実のスポーツを見ればいいじゃん」ってなるからな
ある程度のファンタジー要素も必要
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:15▼返信
>>293
横からすまんが、傍から見てると説明から逃げまくってるお前が馬鹿
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:15▼返信
>>293
喋る度胸も説明もできない馬鹿さ加減位は理解しておけよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:17▼返信
刃牙の格闘描写はリアルではないがリアリティはある

作者が格闘技経験があって格闘技の試合も見まくってるから
そのうえでああいうトンデモ描写をあえて描いている
刃牙の試合を現実っぽく超リアルに描いても絶対に今よりは売れなかっただろう
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:20▼返信
※287
やっぱ1ミリも理解できてねぇな文盲なのか?
リアリティに関して万人が満足出来るフィクションは無いとか
そんな方向に話が逸れるとかまじもんのアホでしょお前
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:21▼返信
リアル追求して食事風景やトイレ休憩挟まれても萎えるし。
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:23▼返信
>>300
トイレや食事描風景を書いてる作品なんてそれこそ普通にあるでしょ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:26▼返信
アクションは荒唐無稽でもいいけど
心情や内情に心の変遷とかその辺雑でリアリティ皆無だと
すげぇ萎えるわな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:28▼返信
>>296
え・・・ 俺、たぶんここまで一度も例の人と絡んでないんだけど・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:28▼返信
>>301
それは話に必要な場合であって、リアル追求目的で物語上の意味もなく描いてるわけじゃないだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:32▼返信
>>274
魔法設定はいいとしてその周りの表現のことでない?例えばファンタジーで町中で魔法ぶっ放すけどおとがめなしって治世上絶対ありえないことはすぐわかる。こっちで例えたら町中で拳銃ぶっ放すのといっしょ。そういうときは憲兵が駆けつけてくるぐらいがリアリティがあるって事。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:38▼返信
>>304
2時間の映像作品で作中の2時間を描いてるような作品なら描くんじゃね
そんなもんあるのか知らんけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:39▼返信
>>302のいうリアリティなら理解できるね
魔法設定云々はそもそも治癒魔法あるなら医療の分野どうなるんだよ。とか攻撃魔法が存在する世界なら常にむき出しの拳銃持ってるのと同じ状況なんだから、そもそも憲兵駆けつけるじゃ治安上たらないので
攻撃魔法打てる人間は完全管理下においた上でかなり厳しい罰則がついて回らないとおかしいはず
そもそもそんな世界ならもっと文明進んでますよね?ちゃんとシミュレーションしました?
っていうのがリアリティ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:40▼返信
ミスター味っ子とかスーパー食いしん坊なんて出てくるアイディア料理が
一般人でもちょっと本気出せばそれが美味いかまずいか実際に試せて
試すまでも無くどう考えてもまずいとか再現不可能とわかっていても
リアリティにこだわらずに楽しまれてたけどな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:42▼返信
漫画の世界と現実、テレビのショーと現実など区別を出来ない輩増えてるって事か‥。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:43▼返信
リアルというか
ディテールが描かれてると面白い
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 21:49▼返信
キメラの翼がどこにでも売ってる世界で一度も帰宅しないオルテガさんにリアリティは無いけど、
そんなことに突っ込んで楽しめないならかわいそうだなと
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:17▼返信
※307コイツ文明の意味わかってないな
治安がどうやって保たれるのか想像すらできてない、通報すりゃすべて上手く行くと思ってやがる、実務は甘くないんだよボウヤ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:34▼返信
こういう印象操作で開発費用削られるんだろうな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:45▼返信
リアルを知らないヤツが面白いリアリティなんて描けるわけないだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:52▼返信
>>314
こだわりすぎの話であって、知らないヤツの話なんかしてない
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:56▼返信
リアルであればあるほど面白いってんなら、現実こそが最高のエンタメってことになってしまう
作られた映像作品なんて鼻で笑われる存在だろう
絵だって写真に近ければ近いほど良く、そんなら実写で良いよねってなるし
その実写ですら現実の方が良いよねってなるんだから、元がつくとはいえアニメーターとして致命的な頭の悪さだなってのが感想
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:03▼返信
※305
Fateとかはその辺処理する組織がしっかり存在してたからな。(街中での戦闘を他の事件や事故にすり替えるとか)
要するに「いや、そうはなんやろ」みたいな不可解な点にどれだけ納得性を持たせるかがリアリティだよね。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:06▼返信
アップルよりアップルティーの方が強そうだもんね
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:11▼返信
まぁ、読者に「っぽい」と思わせる手段の一つがリアルの追求なんだけどね
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:34▼返信
俺の宇宙では音が聞こえるんだよ! 以前の、とっくの昔に言われてたことじゃん 何をいまさら
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:47▼返信
何で今さらこんな話が出てきてんだアホらし
しかも分析できてないし
勉強不足といわざるをえませんねえ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 23:47▼返信
リアルにわかりやすく嘘を入れてリアリティを作るならいいんだけど
適当に作って突っ込まれてリアリティだからって言い訳するのはダサいだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:10▼返信
間違った知識を世間に広めても面白ければ許されるって
その面白さ絶対思想は危ないと思う
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:21▼返信
※269
ギャグ漫画以外である?なんてやつ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:44▼返信
フィクションですって言われてるものから知識を得ようとするなんて滑稽だわ
嘘松にいいねとかしてそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 00:45▼返信
でもね、嘘ばっかりやってるから娯楽の域を出られないんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:26▼返信
>>316
ゴキちゃんにはそういう輩はいっぱいいるよ
知り合いのゴキちゃんなんかは現実と見分けが付かなくなったらゴールやんと言ったら現実を超えてリアルになるんだとさ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:35▼返信
ネタにマジレスカコワルイを地で行く世間知らずのバカ学者ってだけでしょ
JAXAの看板広げてるけど、何か画期的なことでも為し得た人なのかな?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 01:41▼返信
>現実にこだわりすぎたアニメ業界漫画を描きたいと意気込んでた
ノンフィクションルポ漫画みたいなのを描きたかったんだろ?
なのに、編集者の言い分聞いて商業色出すんだ?
方向性ブレブレじゃねぇか。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 04:50▼返信
多種多様な人がいるなかで幅広くカバーしないといけないのに決め打ちばかり
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 07:12▼返信
完結してないムーンライト・マイルの悪口はそこまでや!
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:11▼返信
最低限の宇宙関係の取材をしてリアリティが無いと宇宙関係の勉強をする子供に悪影響を与えるって事でしょう
漫画だけど宇宙物で何故か名作扱いされてるんだから全部作者の想像の未来だからフィクションで良いって訳じゃないでしょう
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 08:31▼返信
※316
でも実際リアルでの「面白い」体験に勝てる創作のエンタメってあるかって話

334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 10:28▼返信
ドキュメンタリーも演出入ってるからリアルではなくリアリティー
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:10▼返信
※326
何言ってるんだ。娯楽の域から外れちゃったら楽しくないだろ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:19▼返信
>>331
まだ終わって無かったんだ・・・
ちょうどプラネテスと同時期に盛り上がってた作品で、俺はあっちの方が好きだった
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:50▼返信
エンターテインメントは送り手が面白い嘘をついて受け手が騙されて成立する。

直近のコメント数ランキング

traq