• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【池ギ】有名ゲーセン『セガ池袋GiGO』が本日閉館、28年の歴史に幕 #セガ池袋の思い出 にみんなの思い出が投稿されてるぞ


GENDA GiGO Entertainment会長
片岡 尚さんのツイートより






全国のSEGAのお店の屋号を
GiGOに切り替えていきます。
SEGAの56年の歴史への感謝と、
リアルなエンタメで人々の渇望を癒す
オアシスになるという思いを込めました。

ゲームのオアシスに飛び込め!
Get into the Gaming Oasis の頭文字をとってGiGOです。

まずは池袋、秋葉原、新宿から。そして全国へ。


FKJoo5QaUAErSZU




  


この記事への反応


   
池袋SEGAが元々GiGOだったのはそういう意味だったのか 
潰れたけど・・


GIGOってそんな意味あったのか

あら、とうとうSEGAの文字消えるのか
あとは整理されない事を願うばかり

  
アキバにGiGOが帰ってくる

Segaのままなんとかならんかったんかなー

ナムコランドがフェドラになりセガになりGIGOになる

ロゴのどこかにSEGAの文字入ってないと、
ブランド投げ捨てになってしまう
5年もすればここがSEGAの店だったなんて忘れられている




GiGOの由来、初めて知った!
素敵な意味だな
でもSEGAから切り替わるの寂しい










コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:02▼返信
セガはMSに買収してもらおう
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:02▼返信
セガ自体もサービスゲームスの略だしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:03▼返信
チー牛抜けたら終わりなんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:04▼返信
ゴギちゃんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:05▼返信
P D S games!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:06▼返信
CHiGyuにすれば大繁盛したのに。思い切りが足りんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:07▼返信
龍からもセガゲーセン消えるのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:08▼返信
マスコットはギゴ猫ヨシ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:10▼返信
ゴギガ・ガガギゴ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:10▼返信
ギコ猫懐かしいぞゴルァ!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:13▼返信
>>1
アルセウスくそほどおもんなくて草

Twitterでもつまらんってツイートばっかや
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:13▼返信
セガよりダサくて草
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:13▼返信
クラブセガは龍が如くのゲーム内に残ってるけど龍が如くもメインスタッフ大量離脱でヤバそうなんだよなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:14▼返信
なんでわざわざ冴えない名前に変えるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:14▼返信
異世界おじさんが発狂する
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:16▼返信
このタイミングでフリプに連続でセガゲー来るのもうカウントダウン始まってるでしょ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:18▼返信
もうゲーセン自体がオワオワのオワなのに、今さら看板変えても意味ねーよ
旧時代の遺物として、さっさと消滅しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:18▼返信
>>16
カウントダウンも何も
セガはすでにゲーセン事業から撤退済みやから…
引き継いだとこがセガの名前借りてただけで
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:18▼返信
セガだと他社のゲームを置きにくかったから名前を変えた方がいいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:18▼返信
>>6
牛丼屋じゃねーんだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:19▼返信
だっせぇ名前 ギーゴて
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:19▼返信
神室町のクラブセガがなくなってしまう!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:20▼返信
まだGiGOで良かったじゃん
見知った名前だからゲーセン感強いし直に慣れるでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:20▼返信
ゲーセン好きだったけど筐体は撤去されてまともに取れないクレーンばっかになってる
屋号変更くらいでは斜陽感ぬぐえない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:21▼返信
428~封鎖された渋谷で~の劇中に出てきたな、GiGO
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:21▼返信
もしかしたらセガの商標使わしてもらうのに少し金払ったりしてたんじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:21▼返信
大型筐体は英傑大戦がラストになるんかなこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:24▼返信
ゲーセンの格ゲーで連勝しても特にファイトマネーとか出ないけどお家の配信ならナイスパ貰えるもんな、そりゃ寂れて当然
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:25▼返信
もうセガじゃないのにセガ名乗れるわけないじゃん
文句垂れてる奴はアホなのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:25▼返信
>>11
ペルソナ5に出てくるGiGOLOのパクリ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:27▼返信
いやセガでよくね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:27▼返信
GENDAは、アーケードゲームなどを展開するメーカーだ。同社は2020年にセガ エンタテインメントの株式85.1%を取得。実質的にセガからアミューズメント事業を買い取っていた。セガ エンタテインメントは新型コロナウイルス感染症などの影響を受けて、近年業績が悪化。2020年3月期において約9億円の最終赤字となったほか、2021年3月期第1四半期において約27億円の赤字を計上していた。
セガ エンタテインメントはその後GENDA SEGA Entertainmentへと社名変更。セガブランド自体は存続するかたちで1年間運営が続けられてきた。しかし本日1月28日、GENDA SEGA Entertainmentはセガが保有していた株式14.9%を取得。持株比率を100%とし、社名を変更しセガの看板を外すことになる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:28▼返信
見てきたで、アレ。期待はずれだった
なにも忖度しないで正直にいうなら、
(アクションホラーとしてエンタメとして)ジョヴォヴィッチ版のほうが面白かった
これから見に行くやつ、ハードル上げていくなよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:28▼返信
セーガー

テッタイテタイテタイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:30▼返信

クラブGIGOになるのか

36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:31▼返信
>>33
中身のないレビューだなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:32▼返信
マジかよ!?
湯川専務クビになってしまうんか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:32▼返信
※31
屋号にも料金が発生してるんだろ
だったら、とっくに手を引いたセガに金はらわんで
すむようにしようってことだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:33▼返信
セガがゲーセンやめるなら、セガの古いゲームもなくなっていくのかな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:33▼返信
>>18
いやブランド売却くるでしょこれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:34▼返信
※1
故・大川氏「助けてくれるなら全コンテンツと私財を捧げます」
ゲイツ「お断りします」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:34▼返信
日本人さん 「  日本は凄い! 韓国に負けた嘘!」 ←言い張った結果がこれですw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:35▼返信
※39
やめるなら、じゃなくとっくにやめてるぞ
すでに売却済みで別会社がセガの名前借りて商売してただけ
東芝の家電と一緒
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:39▼返信
スマホ社会のあおりをモロに食らったよなゲーセン業界
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:39▼返信
株も全部手放したっぽいな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:40▼返信
>>30
> ロゴのどこかにSEGAの文字入ってないと、ブランド投げ捨てになってしまう
5年もすればここがSEGAの店だったなんて忘れられている

それで何か困る事でもあんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:41▼返信
ありがとう

自民党
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:41▼返信
せがた三四郎がもう見れなくなるのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:42▼返信
セガもソフト開発会社になってしまったな
任天堂とバチバチだったのが嘘みたい
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:44▼返信
時は三世紀の中国大陸…
後漢滅亡後の中華はGi、Go、蜀の三国に分かれ

これは三国志大戦の新作くるで!
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:45▼返信
>>1
ギ~ゴ~♪
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:45▼返信
さすがセガの嗅覚
METAみたいなコケ確定の屋号替えが流行してると思ったのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:48▼返信
GIGOとか印象に残るから良いね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:49▼返信
アイハッバーゲーィム、アイハッバーソニー、ウン!ゴッキーゲーィム
アイハッバーゲーィム、アイハッバーセーガー、ウン!ギーゴーゲーィム
ゴッキーゲーィム、ギーゴーゲーィム、ウン!
ゲームゴッキーギーゴーゲーム!

勝ったな、蚊帳の外堂涙目
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:51▼返信
この会社和田も関わってんのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:56▼返信
昔のゲームファン「セガ?とっくに終わったゲーム会社」
今のゲームファン「セガ?パチ屋がやってるゲーム会社」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:56▼返信
セガこないだBPLに参戦決まったとこなのにどういうこっちゃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:58▼返信
セガじゃなくなって誰が行くんだよこんなところ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:58▼返信
看板変えるだけで大分金かかるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:04▼返信
※36
正味2時間弱しかないけど、なんだったら3時間でも4時間でも語るぞヲイ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:04▼返信
日本のゲームメーカー色々やばいなほんと…
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:12▼返信
カプコンは本当にアーケードに関しては決断が早かったな、
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:16▼返信
どうせ現状のアーケードでセガアトラス商品締め出しなんて自殺行為だし、
セガとはなんらかの形で提携しないと商売できないんだから

セガの屋号のままの方が知名度的にも有利だと思うけどなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:18▼返信
元々ギーゴって呼ばれてたんだし、セガの名前が消えても問題ないだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:19▼返信
もしかしてコンシューマからも撤退か?
名越退社とも無関係とは思えん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:21▼返信
>>62
ウン十万円以上する基盤が売れまくってた時代って、インベーダーからバーチャまでと本当に短い

その後、セガがNAOMI基盤という超格安の高性能基盤出したから勝負できなくなったのよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:23▼返信
コナミ、セガ
ゲームの印象がどんどん薄れていくな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:25▼返信
うーん、やっぱセガサミーはどこかに買収されそうだな
想定以上の退職者募集、主要スタッフ引き抜き、ゲーセン撤退と怪しい動きが続いてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:26▼返信
アウトラン、アフターバーナーといった体感ゲームは衝撃だったな。
あの頃のセガは常に最先端のチャレンジをしてる凄い企業ってイメージだった。
今は・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:26▼返信
セガ サ終wwwwwwwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:32▼返信
>>65
サミーは本業の遊技機の収益率下がってて、コンシューマ部門の利益で持ってるわけで、
切り離せないと思うけどな

会社のガバナンス機能もセガとサミーそれぞれに置いてたのをホールディングスに一括化したばかり

そりゃマイクロソフトとかソニーが「1兆円出す」とか言ってくれたら即売りだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:34▼返信
>>1
メガテン5もswitchのせいで爆死したしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:36▼返信
>>71
1兆のブランド価値ねえよSEGA自体にはまだアトラスを手放してくれた方がいいレベル
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:37▼返信
グゴッ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:42▼返信
家庭用ゲーム機やスマホでオンラインゲームができるようになった時点で
わざわざゲーセンに行ってゲームする理由がなくなったよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:44▼返信
ゲーセン筐体にコイン入れるよりガチャやVに万札突っ込む時代や、世知辛いねぇ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:50▼返信
SEGAの終了まだ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:06▼返信
>>46
SEGAはコンシューマゲーム開発からも撤退しろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:09▼返信
>>75
似たようなこと何処でも言いやがって
それらとは区別した大型筐体へのシフトなんて10年前からとっくに始まってんだよ、知識止まってるくせにでしゃばんなクソジジイ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:09▼返信
名越も抜けたしセガはもう抜け殻しかないような・・・
後はアトラス頼み?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:11▼返信
なんかバーチャとかスト2とかが稼働してた時代が一瞬で過ぎたな
地元の商店とかも一緒に消えまくったし
後はホームセンターとイオンしか残らんのかね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:12▼返信
コンシューマから退いてアーケードからも退いたらいよいよSEGAが忘れ去られてしまうぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:13▼返信
コメント数がゲーセン業界を現してるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:24▼返信
本当に龍が如くのみの会社になってしまったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:34▼返信
龍が如くの中にいつまでもクラブセガは存在し続けるさ
さあ、今日もファイティングバイパーズやりに行くぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:39▼返信
タイトル頼りだとこうなるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:44▼返信
名越と酒井がSEGAを潰したと聞いて
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:52▼返信
コロナが流行ってるからなぁ何時までもつのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:57▼返信
家庭用もクソだし、ゲーセンからも撤退とかSEGAの凋落ぶりやべぇな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:10▼返信
ゲーセンと言う自前の土俵でIP展開出来てたのがセガ(唯一)の強みだったのに
それを捨てて何が残るんだろうかね
セガは家庭用とスマホで勝負するって言ってたそうだけど一般の土俵で勝てるIPなんて持ってないでしょ
これまで散々自社IPを潰しまくってきてたからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:13▼返信
ギーゴー
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:19▼返信
コナミのチルコポルトに続いてハイテクセガも消えたのか
そーいやナムコのキャロットはまだあるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:19▼返信
>>90
よく調べろよ
直営店の部門が無くなるだけでアーケードゲームの開発はそのまま
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:19▼返信
やりようによってはゲーセンの店舗ブランドとしてSEGAの名を残す手もあっただろうけど、
もうSEGAのブランドにそこまでの価値がないと判断されたってことかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:25▼返信
>>84
全ては名越のせい
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:33▼返信
NGSの惨状みてるとそりゃそうなるよな。。。としか。
くそ運営はそのままでゲーム内容はスッカスカなのにユーザー同士で喧嘩させる要素ばっか無駄に時間かかる要素ばっか
悪質なプレイヤーはBANせず放置
しかも超集金体制のガチャ連発

ユーザーから非難轟々でずっと荒れてるのに決算で偉い人が「ボリューム以外の不平不満は聞こえない」って大嘘ついた
そりゃあこんな不誠実な会社は衰退するよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:34▼返信
セガはこれ以上PSOのIPに泥塗らないで欲しい
PSOのIPを任天堂かどこかに売って他所に作らせて欲しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:35▼返信
売却の布石じゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:46▼返信
ダメな企業は何やってもダメな典型やなあ

キモいオタクだけが絶賛するクソセガw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:57▼返信
自社のゲームやらない社長や自分で作り上げたゲームをやらないブランドディレクターが居る会社が更にゲームに首突っ込んだってろくな結果にならんだろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:58▼返信
>>97
マジで売り渡せと思うわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:18▼返信
もうゲーセン関係でSEGAの名前入ってると確率機詐欺としか見られないからしゃあない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:29▼返信
アーケード終わったらセガ倒産やん
日本撤退か
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:31▼返信
>>100
サクラ大戦をぶっ壊せとか言ってたら会社がぶっ壊れたとか本当に笑えない。
しかも本人は別会社作ってって、これ逃げたよね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 20:26▼返信
>>104
まあ、コンシューマーはPS4タイトルの海外展開が絶好調で何の問題も無いんだけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 20:40▼返信
>>99
セガとかナムコとかファルコムとか
電通が必死で叩いてるのを見るだけで

逆に任天堂に都合悪いレベルで品質高い事が分かる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 21:16▼返信
ギーゴー
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 21:24▼返信
>>3
SKIがいるだろ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 21:25▼返信
※105
セガの3大タイトルのソニック、トータルウォー、フットボールマネージャー
は海外売り上げがほとんどだからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:41▼返信
セガ終了

アーケードを家庭用に出すから良かったのに!
最初から家庭用に作ってんじゃねーよ

無能
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:44▼返信
やっぱりゲーセンにネット常時接続のアーケード機器なんて最初から不要だったんだよSEGA
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:03▼返信
隠蔽してるだけじゃん…。

直近のコメント数ランキング

traq