大歳ノ島 | 未来派図画工作のすすめ
記事によると
大歳ノ島
畏怖と吉祥
ゲーム
四人の異形が、山頂で出会う時。
島は再生する。山頂を目指せ。
吉祥に祈れ、畏怖を払え。
共に供えよ、神を迎えよ。
異形達が山頂で出会う時
この作品は、架空の島のお正月の行事を描いたゲームです。主人公は仮面を被った四人の異形達。彼らが山頂で出会い、御供物をするとき、島は生まれ変わる。 そんな言い伝えを体験する物語です。
略
ゲームとしての表現
東北の民俗伝承をテーマにゲームを作る。そう思い立ったのは半年前のことでした。これまで私は映像やインタラクティブな表現を作った経験はあったのですが、ゲーム制作は初めてのことで、技術的にもシステム的にも暗中模索をしながらの開発となりました。
・オープンワールドの世界で心地よく移動できる操作性
・複数のキャラクターが同時に同じ目的を達成する演出
・モノローグとして客観的な語りが展開する物語
Version 1
東北芸術工科大学 卒業/修了研究・制作展にて展示
1.0.0
2022.2.8〜2.13
Unreal Engine 5にて開発
キャラクターデザイン原案:鹿野菜々子
制作協力:西村宜起
以下、全文を読む










東北芸術工科大学教授の鹿野護氏
大歳ノ島というゲームを作りました。異形達が境界で集い、来訪神を迎える。という内容。東北の民俗から着想しました。オープンワールドの世界を、複数キャラクターを切り替えながら山頂を目指します。本日より東北芸術工科大学の卒展にて展示開始! https://t.co/Ub488f4HUb #UE5
— 鹿野護 (@zuga) February 8, 2022
この記事への反応
・もんのすごい好み…
・めちゃめちゃやりたい
・コーエーテクモあたりに持ち込んだら製品化されそう
・表現いいなあ!音楽も!
・蟲師みたいでたのしそやな
・こういう畏怖を抱かせる巨大な存在に立ち向かうのマジですき!
・キャラデザもテーマも世界観もすごくいいなぁ。できることならプレイしてみたい。
・steamでかえるようにしてください…………
・アンリアルエンジン5凄すぎる。
これゲームメーカーが作ったんじゃないってこと?
・えぇ
こんなに出来がいいのに発売されないのかな
関連記事
【PS5/XSXで遊べる『マトリックス』UE5デモがリアルすぎると話題に!これ本当にゲーム画面!?】
マトリックスのゲーム、まぁ映画の宣伝?くらいの軽い気持ちでやってみたらガチで凄すぎて笑う。アンリアルエンジン5まじで実写やん。これが自分のゲーム機で動いてることに感動。そしてストーリーもマトリックス的で最高でした。Ps5持ってる人は全員やった方がいい#MatrixAwakens #PS5Share pic.twitter.com/vCIlVGcUZG
— 西山将貴(Masaki Nishiyama) (@Masa_Nishiyama_) December 10, 2021
ゲームの雰囲気最高!
是非製品化してほしい
是非製品化してほしい

頭悪そうw
オカリナも以前以後があったけど
ブレワイ以後のオープンワールドは独特の雰囲気持つようになったよね
ブレワイなかったら生まれてこなかったゲーム沢山あったろうね
>こんなに出来がいいのに発売されないのかな
こんなの発売してどーすんだ?
これオープンワールドなんでオープンエアーとやらは全然関係ないですよ?
それにブスザワの影響受けたゲームってファイナルソードとかいうネタゲーだけだろう
結局ディティールを手抜きすると白ける。
省略の美学はスイッチワールドの方が
自分たちの優位性がどんどんなくなってゆく
アンリアル5がゲームチェンジャーになりうる存在なのは確かで若い世代こそ勉強すべき
今後はインディーすらこのレベルになるのかな
ドラクエ間に合わなくなるよ
どんなバトルアクションできるの?
しかしこれがプロじゃなく芸術大学の卒業作品なんだから感心する、UE5の汎用性とクオリティも凄いな
対応なんてできないの知ってるくせに
4人プレイできるのかな?持ち寄って遊びたーい
昔は大手ゲームメーカーでしか作れなかった映像が今やインディーズで作れるという。
トップ企業のファーストと比べられる時点ですごい事だぞコレ
インディーどころか学生やろこれ
モニターとストレージ容量変えただけで描画性能が上がる訳ないだろwwwwwwwwww
情報が少なすぎるってのもあるけどこの記事だけだと面白そうにはみえんなぁ
出ないなら知らん
双界儀を今の技術でリメイクしてくれねーかな(笑)
大規模チームとかじゃなくて個人で作る場合のクオリティも底上げされるんだわ
倒し方がなんとも地味だけど作り込んでデスストとかサイレントヒルみたいな空気まで昇華出来たら
かなり尖った和風ホラーアクションになりそう
素人とゲームクリエイターの違いは「面白い」ゲームが作れるかどうかってこと
インタラクティブなものでこのクオリティって驚くわ
映像作品を作る上でまずゲーム作るのが効率よかったって感じじゃないのかな
あと水に飛び込んだ時にしぶきが出てなくてはごろもフーズだったのは草
PS2.5レベルになるだろwwww
そういう奴に限ってキャラの汎用モーションの組み込みも出来ないもんやで
このゲームがどうのと言ってるやつはほんとにゲーマーかよ
欺かれ続けても学習しないユーザー
過ちを繰り返す
結局やってることはお馴染みのオープンワールドゲーっぽいし
Year Of The Ladybug とかよりは上だな
物理演算と処理能力の無駄遣い感はあったけど、いい雰囲気
洗練されてるつうか
水の表現もしょぼいし、岩もゼルダレベル。特に体の動きがひどい。
ありがとう
このままブラッシュアップして欲しい作品だな
中々斬新なデザイン
面白そうとか欠片も判断つかんぞ、適当な事言ってんなよ
よう超汚染人
しかし大学内の学生制作なのわかってない奴多くて草
詳しく見るとわかるけど、自分で作ったの仮面だけやでw
ほかはマケプレからの流用だとよ
ただの昔の風景見せられても退屈でしかない
山登りジジイみたいなおっさんは勝手に山行って戻って来なくていいから、ずっと山で暮らしてろや
つまりFF15のおにぎりサイコーってこと?
それでここまでできるのすげえな
UE5がいいのか
脳が溶け出た任天脳らしいお言葉でw
これだけだと最終的に何が目的なのかわからん
PS5すげぇな
これもしゴーストオブツシマに影響されたとしたら驚異的な開発力かもしれん
ほんとそれ
チームじゃなく個人でやったんかね?
平成 6 年(1994 年) 8 月 SCEヨーロッパ入社
International Financial Officer(財務担当役員)
凄い日本人いるけど😄いらないよね売れないし
これでゴーストオブツシマ風の鬼滅の刃ゲーム作りましょうよ、PS5
クラファンで金集めてゲーム会社立ち上げてくれや
PS5 FF7リメイク2もこれで作ってるし、楽しみやな
こういう人に投資した方がいいな
PS1時代みたいなことになってるな
それだけUE5が凄いってことだが
何かよく分からんが気持ち悪い
ツシマっぽさも感じる
実況来たら見よう
PS5で出るならやりてぇな
アルセウスみたいなクソグラが限界じゃ無理
そうすりゃ爆売れ確定
ニシ君よ本当にすまんな
モデルやモーションはありもの使ってるだけ
ありもの以下の日本のゲーム業界はどんだけレベル低いねん・・・
ありものもプロが作ってるんだからそりゃクオリティ高いよ
ps5持ち上げてる人たちってこういう事よな
まだスイッチに出していいようなものではないな
任天堂に入社して研鑽を重ねるといい
まあスイッチでは動かないけどなwwwwwww
システムの方を面白くしてくれ
つまりインディーゲームすらSwitchでは動作しなくなる時代が来たってこと
豚にとって悲報しかないw
やはり素人は素人なのか
面白そうだとは思えないが、Steamにも雰囲気ゲームってのは結構あるからこういうのを好きな人は一定数いるんだろう
こっちは1大学で作ったもので開発規模は当然雲泥の差がある
なのにこれだけのものを作れてしまうというのがUE5の凄いところってことだ
無駄にキャッチーじゃないキャラにするのなんでなの?
超大人気のゲームはどれもキャラがキャッチーでその領域に行けない流行りものレベルで忘れられる作品がその範疇にないのなんでわからないかな?
これ発売してないの?
遊ばせて欲しいんだけど。
そういう事
感覚だけどね
動きません
任天堂ゲーなんぞスマホゲー以下だぞw
> 3Dコンシューマタイトルにおけるアクションゲーム/アクションRPGゲーム/アクションアドベンチャーゲームの開発経験
> コマンドバトル(ターンベースバトル)のゲーム制作経験
コマンドバトル(ターンベースバトル)しか遊んでない人でも遊べるアクションバトルを目指してる感じだ
蝉の鳴く夏でも毛皮着込んでたり、4人もいるのにほぼコピペでキャラデザがつまらないな
夜廻よりは楽しそうだけどw
木星の対となる架空の惑星とかなんとか