ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ
記事によると
・米メタ(旧フェイスブック)は2日、2021年第4四半期決算を発表し、投資家たちの予想を裏切る減益で、株価は一時27%下落した。
・パンデミックが始まって2年、アメリカのZ世代のソーシャルメディア勢力図は大きく変わりつつあるという。
・メタのユーザーが初めて減少したことが株価下落の原因の一つだが、最も目立つのは若者の明らかなフェイスブック離れだった。
・アカウントは持っているけど、ほとんど使っていないという人が多いという。
・実は、若者の間ではかなり前から「フェイスブック離れ」が始まっており、親や祖父母が使っている時点で古いと思っている模様。
・また、10代の間では「インスタ離れ」ともいえる現象が起きており、2015年には33%でトップシェアに君臨していたインスタグラムは、現在スナップチャット、TikTokに抜かれて3位となっている。
・インスタグラムはもともと、フィルターを使った加工写真を友達との間で共有する、写真シェアリング・プラットフォームだったのだが、2016年頃から変わり始めた。
・インフルエンサーが注目されるとそのパワーを利用したショッピング機能が加わり、さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからないものとなっていた。
・さらに2020年にはTikTokに対抗しビデオ投稿のリールを導入したのだが、若者らは、こうした多機能化をフェイスブックと同様クールであろうと躍起になっているように映り、逆にダサいものとして見ている模様。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そもそも日本人にはフェイスブックは合ってない
・今の30〜40代でもFacebookなんてほとんどやっとらんわw
・TikTokなんて動画投稿で余計メンタルや投稿疲れしやすいから
もっとサービス寿命短いぞ
・若い人ほどカルチャーの中心にいたがるから
その場所に既に人がいるツールに集まらないだけだろ
ブログに対するfacebookがまさにそんな感じだったやん
・どんなものでも、おっさんおばさんが混ざってきたら
違う新しい物に移るんだよ。子供の頃そうだったろ?
特に学生の内は基本的に近い年齢で集まってすごすものだから。
ミニ四駆で大人が混ざりだしたら子供はいなくなるみたいな。
・コロナ禍でキラキラアピールできなくなった人が増えて低迷してきたので
メタバースで再起を図っている
・若者がどこに逃げてもジジイはどこまでも追い掛けて行くぞ!!!
・やっぱりこうなったか
娘が大きくなる前にSNSが廃れそうで安心したわ
【Meta(旧フェイスブック)、メタバースに投資しすぎて赤字1兆円wwwww】
【『TikTok』が世界でイチバン人気のあるSNSアプリに! フェイスブックが敗れる】
言われてみると、たしかにインスタはインフルエンサーとか芸能人とかそういうのが目立っている印象しかないな…

この理屈だとインスタグラムもTikTokも時代遅れって事になるな
ではどのSNS使うのかねぇ?
若者は最初から手を出してないだけだよ
元若者が使い続けて高齢化してるだけだ
どのコミュニティも年代ごとに固まって他の年代が入ってこない
適当な理由つけてるけどよお
次流行るのはパソコン通信ってSNSだよ
じつに滑稽なことだ
何がダサいかキョロってる時点でダサいってのはあるよな
センスいい奴はよくわからない海外のサービス使ってたりするし
そうすると全世代に渡って人気なものってのを作るのがいかに難しいことか
その時点で子供だしダサいんだけど若いうちは理解できないんだよねえ
TikTokももうおっさん増えてるけど
それに気づいて他に以降してる気がするわ
は〇ぞーBBSユーザーのワイショック…
おじさんもこれからはTikTokに乗り換えるぞ
この世に若者が離れてないもんあんの? ってレベル
替えがないからな
TikTokに移行してその次も先端の連中は見つけてるはず
近い将来ブームも終わり新しさがなくなり廃れていくだろう
近い将来ブームも終わり新しさがなくなり廃れていくだろう
老人は同じことやらせようとする
連中は1分以上の動画は見てられないから収益か狙った10分近い動画に愛想をつかしてる
貧困
5chにいってる
もっと言えばオジサンの露出が増えたら終わり
どのSNSやサービス、流行もオジサンに流行ると終わるのよ
Facebookはその典型
5chは昔若者だったやつらに大人気だからな!
流行りすぎるとダサいというイメージになる
妖怪ウォッチみたいに急激にショボくなる
次はウェイボーが流行るよ
一周回って手紙とか手間かかる交流が流行る思うわ
それもまたダサいんだよ
最先端になぜいなくちゃならない
今の若者もいつか言われるんよ
うわぁ
はい論破ww
突き詰めればSNSなんて必要ない物なのかもしれないな。
老人になってしまった人たちが必死になって作り上げたのが今の文明だけどな
それがいやなら野に帰れば?
それを知らなかったことに驚く
2ch、5ch、まとめサイト、Twitter、全部古臭いらしい
なんでもかんでもダサい言ってたらただの逆張りやぞ
SNSで人気になろうと思うと、高齢者に媚びないといけない
そんな状況だから、若者が新しい文化を生み出せない
若者文化が発展するためには、年寄りが眉を顰めるようなものでないとダメだからな
ランキングみるかぎりおっさんおばさんばっかりなワードだけど
30代になったらアホみたいな事言ってたなと気付くよ
そういやどうなってん
つべは良いの?
LINEは、既に日常生活で「必要とされる存在(SNS)」に成りつつ有るとも思う
接触者の認定とかそういう違う目的で使われてる……とか
今は出会い厨の巣窟だからな
親に見つかる可能性があるって意味で
せいぜい良いように踊って小銭を吸い取られていればいいさ
こう言うタイトル自体が若者バカにしとるよな・・・。
若者でも使うかどうかは機能や利便性によるし、過疎ってるかどうかも問題になる。
それに私は絶対に使わんけど、親世代とかなんとか言うならlineはどうなんやってことになるやろ。
じじばばがいないSNSに移りたいだけだよ?
自分らで作って秘密裏に流行らせるしかないね
最初は10~20代しか利用してなかったのに
さっさと必修科目のプログラミングを覚えて自分たちの居場所を創れば良いんじゃないですかね
甥っ子が、どこぞやのチューバー()の生配信予告の動画を見てて
30秒くらいして「長い!」って一言言ってスキップしてっけな
おいらも手軽に見れるshort動画しか見てないよ
もう10分以上は時代遅れだね👉
え?
今はREALITYってバーチャルライブ配信アプリがトレンドなんだけどw
つまりはそういうことだ。
なんでも農家の皆さんの間では流行ってるらしいぞ
仕事中に話し相手が欲しい時に使ってるそうだ
じじばばが寄生してきて若者が去る
フェイスブック : 20代が顔写真付きで投稿して昔の同級生が懐かしむ場だった
じじばばが寄生してきて若者が去る
フェイスブックに関しては中年層が殆どだったぞエアプ
招待制の頃から初めてたmixiも中年層がメインだったけど?
誰でも使えるようになって若者がなだれ込んで来た後は出会い系と化して荒れ放題だったね
未だに単独で画像の拡大機能がないのは致命傷で、画像を投稿してもスマ上では小さすぎて詳しく見えない
iOSだとiOSの補助機能で拡大出来たり、パソコンのブラウザ上でなら見えたりするけど、android OSではアプリの実用性が薄い
ないないw
便箋一枚書ききる忍耐力ないもの
嘘乙
2009年のデータで年齢層で最も多いのは20〜24歳の33.8%、次いで25〜29歳が28.4%と出てる
中年は当時低いんだよ(30代以上17.6%以下)
18〜19歳:9.7%
20〜24歳:33.8% / 25〜29歳:24.7%
30〜34歳:16.4% / 35〜39歳:8.1%
40〜44歳:3.7% / 45〜49歳:1.9% / 50代以上:1.6%
中年じゃねーか、若者は10代までだぞ
昔のユニクロは本当に擁護不可能なまでにダサかったよ?
今は品質マシになったけど
中年期は、40歳から64歳の25年間をいい、身体的、社会的、家庭的、心理的に変化の多い時期です。とマジレス
じゃぁインスタの利用者の殆どは若者だな、安心した。
もともと、世代によって使われるシステム自体は違いますが、統一の手順自体が問題です。
この問題は、ベンダーが異なり、マッチング手法の構築方法を分解しない限り、まったく解決されないと言われています。
流行りなんてオッサンやオバサンがオマエから搾取する為に作ってるのになw
スマホもオジサンオバサンが開発に携わってるんだから使うの止めろよw嫌だろそんな機械さww
認証欲求を満たしてくれる環境があるかないか?
じゃないの!?
若作りしてる人ほどカルチャーの中心にいたがる、だよ
若い奴は自分たちにとってもっと便利な新しいものへ行く
これ
親の干渉ほどダルいもんはない
だから?
恩着せがましいんだよ
自分達だけの遊び場みたいに思ってるの笑えるわーww
同じだよ
子どもの遊び場に大人が入ってきたらつまらなくなって衰退していく現象
つか、文句有るならいい加減自分達で何か生み出せよ。
( ´,_ゝ`)プッ
DQN(悪)が滅びる事はない
それは歴史が物語っている
コンテンツを消費していくだけの穀潰しの分際で
その思考こそがダサいということに気付きもせず
よくこういう発言ができるなと感心する