• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Meta、メタバース関連部門の業績を初公開 2021年売上は前年比2倍の約2,500億円、1兆円の赤字

1643898701604


記事によると



・Meta(旧Facebook)は日本時間年2月3日、2021年度第4四半期及び通期の業績を発表した

・全社としての通期の売上は1156億55万ドル(約13兆1700億円)、利益は467億53万ドル(約5兆2400億円)だった

メタバース構築に取り組むVR/AR部門では、通期の売上は22億74万ドル(約2600億円)、101億93万ドル(約1兆1600億円)の損失だった

・また、Metaは投資家向けの収支報告の中で、VRコンテンツのストアでの売上が10億ドル(約1,140億円)を超えたことを明らかにした

以下、全文を読む

この記事への反応



Facebook(meta)、宣言どおり本当にメタバースに1兆円を投資してる。。買収とかも含めて10年で10兆円ぐらい使う気だろうな。

次の時代を見据えて、これだけの赤字を出しても投資できるのって本当にすごいと思う

これだけ投資してもまだまだって段階で日本じゃ到底無理だぁね。日本の業界人がメタバースは流行らないとか言っていたけれど、流行って欲しくないが本音なのかも知れんね。

メタバースが黒字になる未来あんま見えないんだけどw

会社の売上が13兆円で5兆円の黒字なのに対して、VR/AR部門では売上が2600億円で1兆円の赤字ってすごいw

国家予算規模の投資だな、仮想通貨も諦めたし、これに賭ける覚悟が伺える。

お金の使い方がしゅごい

赤字とはいえVR/AR部門だけで2600億円売上ってヤバすぎる
ストアの売上1140億円だから、半分はデバイス売上?






関連記事
あの『セカンドライフ』創業者、メタバースの流行に合わせて復帰へwwwww

VRデバイス『Oculus』関連の売上がXboxを上回ったとの報告!メタバースでVRの時代始まった!?

プレステの父・久夛良木健さん「メタバースって何の意味があるの?」「視界を覆うヘッドセットは好きじゃない」







投資額すごすぎ!
本当にメタバースの時代がくるのか…?














コメント(482件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:31▼返信
🤪🤪🤪
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:32▼返信
metaさんのメタバースが既に大爆死していることすら知られていない
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:33▼返信
10年で10兆円・・・
ソニーとか消し飛びそうだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:33▼返信
メタバァァァス!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:33▼返信
メタバースねぇ

セカンドライフやろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:34▼返信
>>4
月光蝶である!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:34▼返信
PSHOMEを復活してくれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:34▼返信
1兆やってみっか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:34▼返信
メタバースは良いと思うけど
VRにこだわりすぎてるのがメタのあほなところやと思うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:35▼返信
これだけ投資してもまだまだって段階で日本じゃ到底無理だぁね。日本の業界人がメタバースは流行らないとか言っていたけれど、流行って欲しくないが本音なのかも知れんね。


正解
金のない日本じゃもう無理
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:35▼返信
VRはハードの問題でまだ一般には普及しないと思う
別にメタが努力してないとかじゃなくていい感じの値段でいい感じのサイズでいい感じの性能を出すってのが今のハードの処理能力だとできないだけ・・・
アイフォンの原型はスティーブジョブズが大昔から持ってたアイデアだけど実際に実現するには技術の進歩が必要だった
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:35▼返信
>>1
10年以上前、セカンドライフ時代に
これから仮想空間が流行るから
仮想空間の土地を買い占めました
って言ってた、おっさん元気かなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:37▼返信
メタバースは預言者
久夛良木が否定してるから
100%、流行らないだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:37▼返信
メタバースの動画見た限り
自分が期待してるレベルに到底達してなくて魅力がないんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:37▼返信
メタバースはVRなしで簡単に使えてVR使えばさらに没入感がます
みたいな感じにすべきなのにメタはVR前提でやっとるからなぁ
無茶があるで
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:39▼返信

もう引き下がれないからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:39▼返信
先行投資を単なる失敗としか捉えられないから日本は駄目なんだろうね
メタバースでも何の影響力を持てずに終わりそうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:39▼返信
こんだけ投資してるのなら
オキュラスクエスト3とかとんでもなくコスパがいいハードになるだろな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:39▼返信
※10
金のないというより投資家を冷遇するアホ国家では無理
先進的な技術に挑戦するグロース企業が発展するには株式市場が盛り上がる必要がある
「すごいアイデアがあるが給料は大企業より出せない、でも自社株は安く買えるから成功すればワンチャン金持ち」
って感じで優秀な技術者が古びた大企業からグロース企業に移りやすくなるようにしないとな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:39▼返信
クラウドゲーすら
流行ってないのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:40▼返信
メタバースをVRと勘違いしてる日本人w
22.投稿日:2022年02月04日 01:40▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:41▼返信
ゲームにVR使うのは良いんだけどVRで生活する?
目疲れない?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:43▼返信
でもスマホの次を考えた時、薄型とか折り畳みとか色々あるけど貧弱な問題もあるし、次のステップとしてソードアートオンライン劇場版のような、オーディナルが現実的じゃないかなと思う。ダイブは人間改造しないと流石に無理そうだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:44▼返信
でも逆にいうと、こういう金持ち企業だったから先行投資でVRの技術も前進させることができた
オキュラスだけなら、ここまではやれてなかった
フェイスブックだったからこそVRの普及を10年は早めたんじゃないかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:44▼返信
一方日本人はFF14を成功させていた
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:45▼返信
魔法少女 「 こ、こ、こんなもの すぐに取り返せるんだからっ (ふるえ) 」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:45▼返信
何でもかんでも否定してたら技術の向上なんかできないからな
日本企業がIT分野で置いていかれてるのはそういう所よ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:45▼返信
株主よく許してるなこれw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:46▼返信
メタバースに投資しといたのねん

−1兆円
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:46▼返信
くるかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:47▼返信
リスク取ってんなぁ
日本企業じゃ絶対できねえ
ただ博打過ぎんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:48▼返信
>>28
PCもスマホも日本先行してたやろ
米国に潰されただけで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:48▼返信
よし潰れろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:48▼返信
こりゃあ日本が落ち目になるわけだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:50▼返信
>>35
日本人は最新技術が嫌いな人が多いからしゃーない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:50▼返信
>>26
成功(47位)
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:50▼返信
日本人はびびって投資出来ないから結局アメリカ人とか中国人が作ったのにのっかるだけ、やろうとしても国内で馬鹿みたいに潰し合って共倒れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:50▼返信
セカンドライフの二の舞
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:51▼返信
正直成功すれば1兆とか屁でもねえわなVRとか日本のニュース勘違いしてるバカメディア多いけど実際は
完全に仮想社会構築してそっちは別に経済圏作ってメタバース内で経済回すのが目的だし、自社の仮想世界で経済が回ることになればその世界じゃ運営のメタは神になるわけな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:51▼返信
投資といっても
1兆も何に使うんだよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:51▼返信
>>38
セカンドライフも知らんバカが投資したらええと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:51▼返信
>>40
セカンドライフの時
全く同じ事を聞きました
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:52▼返信
そりゃまだ投資段階だからな
5年後これが巨万の富になるわけよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:54▼返信



アホwバンジー買ってオキュラスゲーム作らせたほうがマシw


46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:54▼返信
成功すると思ってるやつwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:54▼返信
中国人が8割くらい中抜きしてるんだろうなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:55▼返信
メタバースよりストリートビュー的なものの中に入って、そこにあるリアル店舗内で買い物したりコミュニケーション取れる方が夢がある。クソデブキモ人間がアバターで生まれ変わっても虚しいだけじゃないのか?それで満足する勢が大多数ならとんでもねー時代だけど。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:55▼返信
え?メタバースって1兆円も投資してんの?
商品を買うのにわざわざ手間暇かけてカクカクのゲーム画面を移動して
使いにくい買い物画面使って買い物すると思ってんの?
さすがにアホすぎない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:55▼返信
>>43
投資額違うんじゃね今の社会のSNSインフラとも条件違うし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:56▼返信
現実の代替として度が過ぎれば規制
中途半端なら飽きられて終わり

先行きの見えない産業だ
52.投稿日:2022年02月04日 01:56▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:56▼返信
チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:56▼返信
アベノマスク2.5回分か
全然大したこと無い金額だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:57▼返信
メタバースの概念なんて
FF14とかネトゲで
すでに構築されちゃってんじゃん
ゲーム知らない陽キャが勘違いしたパターンじゃね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:57▼返信
ぽまえら
セカンドライフはまだ死んでないでぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:58▼返信
amazonや楽天でクリックすれば買う事ができる物に
いちいちアプリを起動してアプリ内の世界を移動して買う気になると思う?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:59▼返信
VRでしかできないんだろ?
なら流行るわけない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:00▼返信
メタ信 「VRとかセカンドライフとか言ってる情弱www」

Meta 「VR版セカンドライフ作りました!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:00▼返信
この手のゲームはHentaiと犯罪要素がないと売れない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:01▼返信
メタバースはありまぁす!w
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:01▼返信
VRがメガネくらいの手軽さにならんと
今はゴテゴテの機械を装着するだけで面倒くさい
5度目くらいでもういいかな・・・ってホコリかぶる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:01▼返信
ザッカーバーグが目指してるのは
生活も仕事も遊びも仮想空間で行うっていう
マトリックスやレディプレイヤー1のような世界だからな
FF14と同じとか言ってる奴は想像力が欠如してる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:02▼返信
XR、ここはあえてQuest2に限定するけど
一度体験すればすごさは分かると思うんだよ
ここで草生やしまくってる素人天才批評家でもね

けど、あんなもん批評家でなくとも試そうと思わないし、持ってる友達でもいない限りその機会も無いからな
俺も試したことないし試そうとも思わない。バカじゃんあんなの被ってさ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:02▼返信
中華に情報売ってた
フェイスブックさんの次の一手がこれかよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:03▼返信
で、セカンドライフと何が違うん?
これ聞いても誰もまともに答えられないんだよなーマジで
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:03▼返信
誰も読む気しない長文書き連ねてるけど
そんなもの書かなきゃ擁護できないくらいメタバースが駄目って事なの分かってないんだろうか?w
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:03▼返信
>>63
で、その結果が
VRかぶったセカンドライフ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:03▼返信
セカンドライフの見たことがあると、どうもねぇ…
オンゲーをやったことをない人がちょっとだけハマるかもしれんが、目的がないと、ロビーでチャットするだけになりそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:04▼返信
仮想通貨はそれ自体に価値を持たせてたから取引になってたけど
メタバースって一言で言うと仮想空間上の場所が提供されるだけで、直接的な価値の取引って現実の物が取引されそうでECサイトなんかと変わらない気がするけど、広告設置やら仮想空間内の土地でも不動産で転がすのか?

ちょっと俺にはどういうビジネスに結びつくのかよく分からない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:04▼返信
とりあえず今年出るって言われてる
Oculus Quest Proがどんな物になるかが試金石だなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:04▼返信
ちなみにVR画面は動作カックカクでCGもチープでクソゲー臭しかしませんでした
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:05▼返信
>>63
創作と現実の区別はつけようぜ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:05▼返信
1人が顔真っ赤に長文連投しまくっててキモw
こういうのが湧いてるって事はメタバースは絶対失敗するなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:05▼返信
※66
何も違わん。
VRとか関係ないし。

フォートナイトもメタバース扱いだもの…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:05▼返信
でっかいメガネどうにかしないとね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:07▼返信
メタバースの時代は99%こない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:07▼返信
サングラスくらい手軽にならんと一般に普及しないわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:07▼返信
>>63
META会議みたいなツールで、外部で作ったPDF持ち込んだりむしろその中で書類を編集したりみたいな話は凄いと思ったわ
要するにVR界のGoogleになろうとしてるんだよな?
GoogleドキュメントやGoogleDriveのVR世界版みたいなのを作ろうとしてるんだね
ただ、QUEST2のUIじゃまだまだ不便さの方が勝ちそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:08▼返信
まあ、バブル時代に背負ってた
箱型の携帯電話みたいなもんでしょ今は
ここからスマホになる事を予期して
覇権取ろうとしてるんだろうけど
マスクと同じでメガネへの抵抗感は拭えん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:08▼返信
メタバース内で買い物すれば相場の半額で買えるとかでないと絶対成功しない
何故なら人は同じ物を買うのにわざわざ労力を伴う方法で買おうとはしないから
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:09▼返信
>>14
その期待してるレベルに到達した時に真っ先に市場占領する為の前準備が投資というものなんだよ。
ビジネスの世界は早くに手を出した者ほど市場独占できる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:09▼返信
メタバースといえば聞こえはいいけど、
MMOからゲームらしい要素を排除してひたすら課金を促されるというクソ退屈な仮想世界()だからな
それもう仮想じゃないじゃんっていうw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:10▼返信
投資額で凄い凄い騒ぐの完全に死亡フラグやんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:10▼返信
>>66
そもそもセカンドライフってどんなものなのか知らないんだが
3D画面でアバター使って他の人と遊ぶSNSみたいなイメージしかない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:11▼返信
>>29
将来、エグい利益でるの確定してる市場やし
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:11▼返信
目に悪いってのが一番の問題よ
何時間も着けてられないと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:12▼返信
まずは先進国のインフラを
メタが投資して、5Gをデフォにしないと
もちろん安価な
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:12▼返信
※18
赤字でまたどこかに売られるんちゃうか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:12▼返信
>>46
成功しないと思ってる奴は投資才能と先見性マジでないで
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:12▼返信
大コケの未来しか見えないし現状も酷い有様なのにどうやって利益出すのやらw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:13▼返信
採算度外視でQuest2出して他のVRメーカー潰し回った結果がこれ
ソフトも作らないから採算度外視のハードが売れただけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:13▼返信
>>49
6Gでカクカクなんて存在しなくなるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:13▼返信
>>90
ナイスギャグ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:13▼返信
ゲームでもないのに仮想世界でまでわざわざ時間かけて目的地へ移動するってのがわからん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:13▼返信
>>85
だいたい合ってる
確かクラフト要素もあったけどまあ機能しなかった
あとは無人の街に自動販売機が並んでるイメージ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:14▼返信
まだそこまでの技術じゃないから無理だろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:14▼返信
>>57
最終目的はSAOみたいな仮想世界での完全生活やし
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:15▼返信
セカンドライフと決定的に違うのは
すでに1兆円もの資金が注ぎ込まれてるってことだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:15▼返信
>>73
お前はもう少し世界を知ったほうがええで
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:15▼返信
バカかコイツらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:15▼返信
>>97
そもそも需要がない
近所へ買い物行くのにいちいち交通費払って遠回りして行く奴はいないってこった
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:16▼返信
VRと3Dに固執してる間は無理だろ
今の技術じゃカクカクで話にならん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:16▼返信
>>63
これ、もう技術の土台は出来てるから後は性能追求していくだけやから加速度的に達成されていく
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:16▼返信
一兆かけてもαどころかプロトタイプすら出来てないって無能すぎっしょw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:17▼返信
入力デバイスに相当な革命が起きないと
結局は操作が難しいとかになってしまって誰もやらんと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:18▼返信
>>99
それで完成したのがあれって歴史的な大失敗じゃねえか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:18▼返信
※98
そういう事したい奴はゲームするんだよ
ゲームならもっと本格的に仮想世界に没頭できんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:18▼返信
なーにこれからこれからw今は投資の時ww
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:18▼返信
制作費1兆円
とんでもないのが出来るのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:18▼返信
>>87
できた頃にはザッカーバーグも老眼でよく見えねぇだろうなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:19▼返信
PlayStation Homeのパクリ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:19▼返信
>>63
目指すのは自由
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:20▼返信
わざわざ現実のあれこれを持ち込んだ仮想世界なんて現実以下だろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:20▼返信
facebookの収入はほとんどが広告収入なんだけど、よくこんなに稼げるもんだな
たしかにfacebookの広告はクリックすることがあるけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:20▼返信
只でさえ需要ないビジネスな上
あのカクカクのアプリ画面見て成功すると思っちゃう奴って
もう投資してしまって後に引けないアホだけだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:20▼返信
ひろゆきも最初FF14の後追いとか言ってたけど
最近手のひらを返しつつあるw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:21▼返信
結局仮想世界作って何が便利なの?
ってのがセカンドライフからの謎
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:21▼返信
利益が6兆円とかあるなら、1兆円くらい将来のためにぶっこんでも平気だろうよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:21▼返信
5兆円とかヤバ
リア充の広告費高い
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:22▼返信
>>115
メッセンジャーアプリ世界シェア2位ってのがデカい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:22▼返信
そんなよくわかんねーもんに投資するより
今持ってるフェイスブックとインスタで使える
仮想通貨みたいなの流行らせて
電子マネーを支配した方が早くね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:23▼返信
お店にしても、画面見てリストから選んでポチる方が簡単だと思うんだけどね
仮想世界の店舗に入って陳列された商品眺めて目的のもの探してって面倒くさくない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:23▼返信
面白いのは称賛してる連中がフワフワした個人のイメージだけで語ってるせいでそれぞれの意見がバラバラなこと
中身がないから未来への期待感や日本貶しでお茶を濁すしかないのも笑える
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:23▼返信
FF14の世界に商店街作ってリアルの買い物できるようにした方が絶対マシ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:23▼返信
カクカクって何の話? Oculusストアはアプリを登録する最低条件に「あらゆるシーンで一瞬でも72fpsを下回らない」ってのがあるはずだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:24▼返信
まず日本のメタバースはブログやYouTubeのコメント欄のような場にすることだな
アバターという匿名のメリットを生かすのだ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:25▼返信
>>126
ベータ版みたいなやつがあるから動画見て来いよ
ひっどいぞマジで
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:27▼返信
「Horizon Worlds」ってので合ってる?
まさかこれに一兆投資したの…?えぇー…
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:28▼返信
メタバースを頑張って擁護してる人いるけど
メタバースの世界に行かないでここでずっとコメント書いてる時点でお察し
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:28▼返信
仮想空間に入り込むような本格的な形になるには10年はかかるって
ザッカーバーグが言ってるし、理想はまだまだ先の話よ
てか年間1兆円投資し続けるって資金力やべえな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:29▼返信
これに期待してる奴は
Google Stadiaに期待してた奴
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:29▼返信
結局セカンドライフで草
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:29▼返信
そこそこ快適にメタバースやろうと思うと最低3万円以上の投資が必要
買い物すんのに手間暇増える上に金まで掛かる
こんなの流行ると思う?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:30▼返信
迷走してアタリみたいになってきたなという印象
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:30▼返信
長時間VRは無理だよ
仕事とかやってられん
2時間もヘッドセット被ってたら眼球疲れるわ目の周り汗かくわ到底無理
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:32▼返信
>>128
上に並んでる奴はテキトーにスキップしながらちょっと観てみた
なるほど、言ってる意味が大体わかった
キャラが沢山表示されてあからさまにカクカクしてるのは多分VRCHATというやつで、ユーザーが自分で作ったコンテンツを持ち寄るチャットツールなので、どんなにハイスペックな環境でも天井無しに重くなると言われてるので分かる
その他の物は、動画にする際のキャプチャのfpsが低いものが大半だと思うわ
まぁ、言ったところで自分でやらない人には理解できないだろうけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:32▼返信
フェイスブックが成功した理由は
当時、大学生だったザッカーバーグのノリで
ヒットしたわけだよね

今の大学生がこんなもん欲してるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:34▼返信
たぶん向こう1、2年はマニア層向けから少しずつ始まって
10年後くらいに今のSNS感覚で一般人もやってるような計画だろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:35▼返信
多分オンゲー全くやったことのない人達には革新的なアイデアなんだろうな
ぶっちゃけ何十年遅れだよって感じだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:36▼返信
回収できると踏んでるからここまで投資してることもわからんのか・・・
日本人はメタバースでも後進国になりそうだな
一番アニメ系に特化できる可能性もあっただろうに・・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:37▼返信
※140
閉じたオンゲーと同じもんだと思ってるんか?
まあ日本人の情報収集能力じゃそんなもんか・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:37▼返信
>>142
セカンドライフとの違いを説明できない時点でお前の負けだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:37▼返信
陰キャがいつも考えてる世界を
陽キャの王が作るのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:38▼返信
※136
だからメガネ型みたいな軽量モデルが出てきたんだろ
着実に時代は進んでるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:38▼返信
これだけ金かけてるから成功するに違いないって、どこのアホの子の発想だよw
そんな楽で甘い世界なら政府はどんどん金刷って投資しまくってるよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:39▼返信
※138
今はもっと簡単に嘘つけて簡単に耳目集められるツールが沢山出てきたからフェイスブックなんて死んでるしインスタも駄目やぞ。

ぶっちゃけSNSなんて所詮サービス業だからiPhoneやPC,泥みたいな出口を抑えられてる段階で勝ち目はない。
メタはメタバースでVRをその出口にしたいんだろうけどまあ無理や。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:39▼返信
豆腐一丁
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:40▼返信
なんで仮想世界だというのにまた現実っぽい世界を見せられなければならんのか・・
ってどうせなるので海外勢は全滅するそして

なぜか遅れてる日本が簡単にそれを解決して勝利する未来は見える
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:40▼返信
※143
いやセカンドライフだって閉じたオンゲーだろ?
メタバースはそもそも統一された世界の話だ
一定のルールで構築された圧倒的な広がりを持った別の世界を作るに等しい
ゲームの1世界とはそもそも発想が違うし、現実ともリンクするわけで。
まあ乗り遅れるであろう日本人には関係ない話だろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:40▼返信
これさ、擁護してるやつらが具体的な事には一切触れずに「お前には分からないだろうな」としか言わないの笑うんだけど
メタバースって本当になんなんだよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:40▼返信
白人に任しておいてもムキムキおやじとゴリラ女のリアル調バーチャルワールドができるだけなので
中国人にはがんばってもらいたい
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:40▼返信
※149
原神すら作れない日本がなんだって?

いやマジで日本じゃ無理だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:41▼返信
>>150
それセカンドライフの宣伝文句と一緒です…
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:41▼返信
※151
本の一冊読めばわかることだろ

まあ逆に言うとブログ記事レベルではわからんから、本くらい読む必要があるわけだが
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:42▼返信
そういえばセカンドライフ作ったリンデンてもう潰れたんだっけ?買収されたんだっけ?CEOが10年くらい前に死んだのはニュース見てたけど以降は知らんな・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:42▼返信
※146
EV投資すらできなくてガラパゴス化で死ぬ運命が見えてる日本がなんだって?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:42▼返信
税金逃れの手口だよ
赤字にすると脱税できることは有名だろ

2か月前、アメリカの金持ちの納税状況ファイルがリークされたんだけど

「する必要のない借金」と「投資」と「意図的な赤字」で、
本当に1セントも税金を納めていなかったように
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:43▼返信
>>155
逃げてて草
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:43▼返信
※157
おい、馬鹿自慢はやめて寝る時間だw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:43▼返信
メタバース好きさんの文章てワンパターンだよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:43▼返信
※158
株か20%も下落してるのに何言ってるんだこの馬鹿・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:44▼返信
>>146
まともな投資ができる判断力が日本にあったら、少子化対策に金使ってるだろ・・・
だが現実はどうだ?
未来のない老人保護に注力してるのが日本だ。
未来への投資なんて絶対にできないし、EVもメタバースも世界から遅れるのは確定だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:44▼返信
オープンワールドゲーとか結局どれも一緒だし
開発面倒だからワールドを共有しちゃえばいいよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:44▼返信
>>150
言ってることセカンドライフと同じやんけ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:44▼返信
>>162
株の上がり下がりなんか1日でコロコロ変わるのにそんなことも知らないド素人w
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:44▼返信
技術がどうとかじゃなく、日本は
老人ばかりでさらに
個人情報ガチガチ
著作権法ガチガチだから
新しいもん作るのはもう無理
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:44▼返信
>>151
PSHOMEだよ!!!楽しいぞ!!!w

ソニーもバンジーに作らせる予定だ‼‼!楽しみだな!
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:45▼返信
ここまでメタバースの具体例なし
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:45▼返信
「株価は一回変化すると何十年もそのまま」だと思ってるバカがいるとは思わなかったw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:45▼返信
※166
20%も下がったのはフェイスブック社史上初だしさらに下げ続けてるぞ・・・本当馬鹿には何言っても無駄だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:45▼返信
>>150
いちばん簡単に説明すると、要はGoogleWorkspaceのVR版みたいなもんなんだろうと思うんだが
はちまや5ちゃんなんかではみんな建前上「無職童貞引き籠りのゲームアニメオタク」のフリをするから
そんなもんは知らんと惚けられて話が終わっちゃうんだよな…
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:46▼返信
現実を越えない限り結局は廃れる
VRゲームに期待するのは現実を越えた楽しさだし
ARに期待するのは現実をより便利にするためだ
現状のメタバースは超劣化版現実にしかならん
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:46▼返信
大暴落じゃねえか
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:46▼返信
※159
簡単に説明できんのよ・・・
とりあえず『メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」』読んどけ
今ならKindle Unlimited入ってりゃ0円だ
セカンドライフと同じとかほざいてるバカとは違う理解ができるようになる
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:46▼返信
PS HOME楽しかったなあ・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:46▼返信
>>171

アップルなんか10%も下がって次の日に10%上がってるよw

わかったかボクw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:46▼返信
聞けば聞くほどセカンドライフ臭しかしない件
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:47▼返信
※170
日本さんの悪口言うのやめてもらえます?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:47▼返信
実際メタバースの投資家逃げてんじゃん
セカンドライフの失敗した原因とそこからの改善点も挙げられない
そんなビジネスが成功すると思ってんのかねえ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:47▼返信
>>172
どう考えても不便だろ…
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:48▼返信
メガネがサングラスレベルになったとして
それをつけて、、、、何するの?
やる事は、会話と買い物?w
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:48▼返信
>>175
だからそれセカンドライフだろってw
コンセプトからして「もう一つの世界」だぞw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:48▼返信
DESTINY2をVRで出来るとなったら物凄く楽しいと思う。
俺はガラスの間に住むと思う。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:48▼返信
おやおや、レスバトルに勝てないのにイライラしたのか日本叩きにシフトしましたね
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:49▼返信
※183
試し読み部分でいいから読んでからコメントしてくれるか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:49▼返信
ほんとEVの流れと似た感想になるが
そんな手間暇も金も掛けるならもっと真に新しい事をしろよ
既存の物の代替品に必死になってどうするよ、と
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:50▼返信
VRで仕事とかほざいてる馬鹿はお仕事したことないの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:50▼返信
※180
だってメタ案件で赤字が広がってるのにメタにさらに突っ込もうとしてるんだもん。そりゃバッカー逃げるわ。
株価が戻るとか夢見てるアホもいるけどw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:50▼返信
※187
日本には水素がある!!!
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:50▼返信
メタバースの話題になるとすぐさまセカンドライフって単語が出る情弱しか居ないからな
そもそもメタバースの概念に関してのブログ記事レベルですら読んだこと無いのがよくわかる
会話にならんのよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:51▼返信
※190
海外の水素バスが水素やめてEVに切り替わりましたね・・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:51▼返信
まあ結局のところ、「メタバース」という言葉に酔ってるだけやな
絶賛してる人も正直なんとなく理想的なイメージしかないと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:51▼返信
>>191
だから具体的に1つだけ
何ができるようになるか言えばいいじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:51▼返信
まずヘッドセットが普通の眼鏡ぐらいにならないと流行らないと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:52▼返信
>>178
メタバースって概念だから
セカンドライフっぽくしたいってところと、全く別のことを考えてる企業もあるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:52▼返信


株価というものは下がったら下がりっぱなしだと思ってるマヌケの無知もいるんだなw

198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:52▼返信
こんなメターバースに投資するなら通信設備とか会社に投資するほうがよっぽど確実
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:52▼返信
最初はフェイスブックのようなとこが頑張ってくれんとね
普及して枯れた技術になったら任天堂も出すだろうから
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:52▼返信
>>191
メタバースの概念を実際にやってみた結果がセカンドライフなんですがそれは
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:53▼返信
※187
EVのどこが既存の代替品なのやら
イーロン・マスクは車を売りたいんじゃなくエネルギーの産業構造を変えるのが目的ってことすらわかってなさそうだな
日本人ってか、はちま民のレベルじゃそりゃそうなるか
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:53▼返信
>>175
話は変わるが
ネットで手に入る技術面の情報って、大半が「掻い摘んで分かりやすくした」モノで、実際それだけじゃ役に立たんもんばっかりなんだよな
ちょっとプログラムで分からないことをネットで調べてみようとすると、
「~~やってみた」みたいにサンプルが簡単に手に入るけど、根本的な原理をわかってない人が作ってたりして使える環境が限られてたりして
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:54▼返信
>>191
だからさ・・・他の人にも散々言われてるけど
メタバースはセカンドライフとどう差別化されているのか
セカンドライフは何が原因で失敗して、メタバースではそれをどう改善させてるのか簡潔に説明しようや
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:54▼返信
>>201
まさかのテスラ信者で草
講演会とかで簡単に騙されそうw
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:54▼返信
PSO2やFF14もメタバースだからな
もっと古いので言えば、ウルティマオンライン
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:54▼返信
※192
ヨーロッパは逆に水素にすり寄ってきてるんよ。今年1月の記事やけど

主要国で進む水素利活用の戦略策定(1)ヨーロッパの動き

EVでも負け確定したから実際ヨーロッパもカーボンレス考えたら水素でええかとなると思うぞ。割と真面目に。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:55▼返信
フェイスブックって
メタバースをVRとかアバターのゲームとか思っていそう
そういう路線もありなんだけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:55▼返信
※202
だね。
今の時代もやはり専門家や真面目に調べた人間が一冊の本にまとめたもんは価値があるんだわ
もっとも、クソみたいな本がないとは言わんけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:55▼返信
具体的なことが何一つ言えず、延々抽象的な事だけ言ってる
それがメタバースって事ですね
そんなビジネス確実に失敗しますね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:55▼返信
※205
俺は既にメタバースの住人だったのか!!! (uo卒)
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:55▼返信
メタバースでは運動すらそこでやろうとしているから
最終的にはリアルでの動きが完全に反映しようとしてる訳よ

そんなこと出来っこないと思うだろ?
それをやろうとしてるのがザッカーバーグなのよ
年間1兆円投資するってのはそういう事よ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:55▼返信
指先で即時SNSや買い物、ゲーム、動画などに触れられるスマホに対して
メタはデジタル世界で行動しなきゃいけない分手間がかかるしまた別途デバイスも必要になる
スマホがこれだけ普及したのはユーザーにとって様々な面で楽だったからだけど
メタはわざわざ面倒臭い事をしなきゃならんわけでそれをどうするか
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:56▼返信
人は原始時代から
さほど変わらんから
スマホみたいに手に持つ感覚がないものは
流行らないよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:56▼返信
「セカンドライフとは違うんだあ!」と必死に否定するアホが一番メタバースが何か理解してなさそう。

普通にメタバースの先行事例として研究されてるからね?エアプだから知らないんだろうけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:56▼返信
>>201
量子リンクには期待している
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:56▼返信
赤字額が投資額って何を言ってるんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:57▼返信
※206
ないないないないw
1基建てるだけで数億かかるし、そもそも水素の圧縮で電気使ってんだぞ?w
そしてそもそもの水素自体、電気使って石炭から水素作って重油使ったタンカーで運んでるのが今の水素事情だよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:57▼返信
MATRIXもメタバースだよ。最新映画ドがつく糞だったけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:57▼返信
>>211
それ現実でよくね?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:58▼返信
>>207
投資額からすると、あらゆる方面に手を伸ばしてると考えたほうが自然じゃないか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:59▼返信
MMOの方が遥かにマシ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:59▼返信
スマホの代替なら
任天堂のパワーグローブの
進化版の方がまだ未来があると
ガチで思ってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:59▼返信
フェイスブックの規模を考えれば1兆なんて安いもんだろう
マイクロソフトだって買収に7兆出せるんだから
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:59▼返信
実験としては面白いと思うし、敷居がもっと下がればやってみたいと思ってる
ただ現状のVRじゃ家庭持ちにはハードルが高すぎる
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:01▼返信
ほんとに抽象的なことばっかで具体的な中身が語られないのな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:01▼返信
>>186
時代の流れとは言えテックジャイアンが休刊したのは惜しかったね
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:02▼返信
※217
君言ってんのそれ化石水素由来の水素だからやん。

もう水素はグリーン水素製造の目途も立ってるし液果水素の常温常圧輸送技術も確立された。
だから割とマジで水素未来来ると思うわ。まあ日本はどっちに転んでも大丈夫なように動いてるから
少なくとも欧米自動車メーカーよりは安泰やぞ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:02▼返信
>>224
子供がいるとVRのリアリティやべぇぞ
いきなり足掴んだり、さらには猫が足の間絡んできて悲鳴上げそうになる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:02▼返信
江戸時代の人が今のインターネットを想像できないように、現代でも頭の固い人達は未来には現実と仮想のメタバースが融合した社会になるのを想像できないのさ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:03▼返信
VRチャットやり杉だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:03▼返信
仮想世界スゲーって今更すぎてな…
Metaの動画見ても完全にゲームの延長だし期待できないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:03▼返信
ケーブルだらけだったVRがここ数年で完全ワイヤレスになって
やってみたくはなってきてる
まぁ一般層にそう思わせるにはあと何段階か進化しないとって感じだけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:04▼返信
3Dポリゴンのかわいい子よりもリアルの触らせてくれる子の勝ちやで
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:04▼返信
>>229
それで実際に作ってるのはカクカクVRなんだけど、一体どうやって実現すんの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:04▼返信
※227
ステーションの建設問題は?w
日本ですらまともに整備できず、夜中には使えないぞ?w
EVなら充電器も数百万で整備できるし人もいらない。
水素は資格のある人間が必要、そもそも圧縮に電気を使う時点でエコでもなんでも無いw
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:05▼返信
セカンドライフは違うっていうけど
あれ目的は全く一緒だぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:05▼返信
一兆円も投資してんだよ?つまりそういうことよ

すまん、めっちゃ馬鹿っぽい
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:06▼返信
>>232
人間が想像できることはいつか創造される
今世の中にある物は全部誰かの想像から始まった
飽くなき追求はVRやARの進化を止めないだろうね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:06▼返信
>>229
別にみんな先にある
技術の未来を否定してるわけじゃなく
そうなったとして何のメリットがあるの?
って思ってるんじゃね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:07▼返信
いつか仮想世界ができたとしてもMetaが推してる現行のVRの進化系ではないと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:08▼返信
※211
10兆で現実と全く同じ事が出来るのか?
その予測はどこから出てんのよ
それが出来るならまず実証すべきじゃね
メタバースって看板だけ先走って技術はなんとかなるやろの精神でしょ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:08▼返信
>>238
精神論しか出てこないのマジで宗教みたいだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:09▼返信
※235
そんなもんコモディティ化したら終わりやん。
別にEV化は否定せんけどEVスタンドを立て続ける限りはノンカーボン解決せんしな。
だから最終的にはグリーン水素に置き換わる目も大きいと俺は思う。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:09▼返信
クエスト2で旅行VR見てると、もうこれでいいんじゃないかと思えてくるもんな
すっかりエジプトに詳しくなってしまった
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:10▼返信
まあ無理だろうな。でもフェイスブックは長持ちした方だよ。沢山M&Aしまくって歪に寿命を延ばしてきたけど。
結局TIKTOKにとどめ刺されたな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:10▼返信
>>3
また他力本願でソニーと戦ってるw
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:12▼返信
※243
無いんだよなぁ・・・

トヨタも近いうち水素やめるぞどうせ。

国も馬鹿だよなあ・・・水素なんかじゃなくEV投資しときゃよかったのに
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:12▼返信
テキスト文化から
動画文化に移行して
YouTubeとTikTokに覇権奪われたから
もっと先にいってやるーー!!!
っていう、短絡的な感じだと思う、ぶっちゃけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:13▼返信
>>175
Quest2は自作コンテンツが作りたくて発売日前に予約購入した・メタバースには特に興味ない、本人は特に絡んでないが、会社はVRを使った商品説明等のコンテンツに手を出している、という立場の者だが
ちょっと興味が出たのでサンプル部分を読んできた
ぶっちゃけ、サンプル部分だと余談が多くてあんまり参考にはならないんでは? と思った

ところでトッパンVRのくだりを見て思い出したんだが「Portalgraph」ってご存知? VRインターフェイスはゴーグルでなくてもこういうのもアリだと思うんだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:13▼返信
部屋の内装とか窓からの景色を一変させることができる
雄大な自然の中や、誰もがタワマン最上階の眺望を手に入れられる
ハードルはまだ高いけど本当に可能性は無限大だよ
日本人はあまりに近視眼的で何も見えてない
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:14▼返信
>>250
グラスを外すとボロアパートか…
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:15▼返信
水素に夢見てるやつが居て草
グリーン水素w
素直に電気を使うEVの方がマシだろうがw
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:15▼返信
現実と見分けがつかないぐらいなら16Kは欲しいとこだけど、いつかは実現されるだろう
その頃になったらアダルトVRやリアルそっくりなARで外部にも出力されてるAIアバターと一緒に暮らしてるかも
いや、現実よりも美しいVRの世界に住んでいる者もいるかもしれない
その前にメタバースのアバターの後ろに人がいるサービス接客業は出てくると思うね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:16▼返信
>>250
可能性だけならなんとでも言えるしな
それが実現できてないから理想論なんだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:16▼返信
※247
トヨタは水素辞めんと思うが、むしろEVが覇権取ったらトヨタ大儲けやん。EV関連の基幹特許滅茶苦茶抑えまくってる。
つーかEVなんて言葉変えただけの電動カートだしそもそもEVで電気を主燃料にする限りカーボンレス問題解決せんから次の動きは絶対に出るぞ。

水素の常温常圧貯蔵と輸送に目途ついたのはパラダイムシフトになると思うわ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:16▼返信
※251
ぶっちゃけクエスト2でもそういう体験はできるぞ
ゴーグルをかぶると6畳の俺の部屋が雪のコテージになる
もっと解像度上がって現実のようになってほしいと思えてならない
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:17▼返信
>>253
なんだろう…
キラキラした事言ってるのに
虚しい世界やな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:17▼返信
※256
あー俺もそれ使ってるわ。あのHOME落ち着くよね。いい感じの景色見えて。
そっから直ぐSKYBOX起動するけどwwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:18▼返信
>>175
否定的な意味合いで言うわけじゃないんだが、実は著者の方だったりしない?
2000年代のPS3前夜の頃に、洋ゲーのMOD自作コミュニティに、ライターの新清士が偽ハンドルネームで混じってたことがあったなぁ・・・
という程度の話しなんだが
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:18▼返信
※255
電力貯蔵を個々のEVで賄うってのがイーロン・マスクの思想だぞ?
そしてそれに賛同する投資家が居たからこそ、2035年にガソリン車は製造禁止になるわけで。
何度も言うが、水素ステーションを行き渡らせるのがまず無理なんだって。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:19▼返信
>>260
人間が想像できることはいつか創造される
今世の中にある物は全部誰かの想像から始まった
飽くなき追求は水素ステーションの進化を止めないだろうね
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:20▼返信
>>254
それquest2とPC繋げて仮想デスクトップやってるけど、タワマンの大画面テレビでテレビ見ながら広い窓見ると海外の街の景色が広がってて車の渋滞とかもちゃんと動いてる部屋にワープするよ
この中で好きなゲームしたりYouTubeやサイト見てたりもできる
もうそこまでなってるからね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:20▼返信
キンドルアンリミテッドは3か月100円の時にしか入らないし入る価値もない。
そこで無料で読める価値なんてそもそも無料情報か下手したら有害情報でしかない・・・。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:20▼返信
水素自動車はタンクがなあ・・・・
タンクのせいで後部座席酷いもんだよ
EVに収納力や快適性でも負けてるのは痛い。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:21▼返信
仮想世界、最初は楽しいけどすぐに飽きてやることが無くなる
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:21▼返信
※263
穿った見方だなあ
さいとうなおき先生の3ヶ月上達法もいきなり無料で読めるというのに
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:22▼返信
>>262
すまんがquest2のレベルだとまだ圧倒的にチープ過ぎてな
あんなので喜んでるなら色々と知れてるが
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:24▼返信
※260
うんだから君の知識は全部化石由来の水素前提なんよ。それにステーション費用なんてコモディティ化したら終わりって。
ガソリンスタンドも建設費用は億かかってたんやで昔は。それがタンク、パイプ、安全設備がコモディティ化したから建設費用下がったんや。
確かに充電コンセント延長すればスタンド増設出来るEVステーションは安いしどこでも出来る。
だからと言って発電技術にパラダイムシフト起こらない限りはEVなんて所詮つなぎでしかないよってのが俺の考えや。

まあええわ。また20-30年後会おう!その時にはいろいろと変わってると思う。俺はアル中で死んでるかもやが!
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:24▼返信
※262
VRは体験してない連中に何言っても凄さが伝わらんよなあ
今後解像度が上がって、VR機器の快適性も上がったら入り浸るの目に見えてるのに・・・
まあアベマでもう既に一日の大半をVRの世界で生活してる奴が特集されてたけどw
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:24▼返信
社員も本気でやる気はなさそう
大企業病かな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:24▼返信
メタバースの事ここで見て
考え方変わったわ
あるな、メタバース、これ

例えば旅行好きなら遺跡巡りと体感したり
ディズニーやドラクエが好きなら
その世界を体感できるなら、これはアリやわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:25▼返信
しっかし、VRを題材にしたフィクションが「現実と見分けがつかないレベルのVR世界」をテーマにするものが多いせいか、
VRにそのレベルの物を期待して、そしてがっかりする人が多いんじゃないかと思うんだが
実際は通常のゲームより高解像度&立体視&高fpsが前提なので、現行のPC・ゲーム機のスペックでも、実際に表現できる映像は前世代レベルになるんだよな
スペック面がクリアできても今度は人的パワーが必要になるし
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:25▼返信
まだこれ初期段階だからな これは二年、三年経っても維持できないと意味がない
そういった規模のお話
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:26▼返信
>>260
なんか急に無理無理出来ない出来ない連呼しだすな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:26▼返信
※268
建設費用が下がったぁ?w
その後のタンクの換えも出来ずに廃業してるスタンドだらけだろうがw
化石由来の水素じゃないだぁ?w
水を電気分解したグリーン水素か?www
そのまま使えやwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:27▼返信
>>267
一応確認したいんだが、
PCVRのモニターとしてのQUEST2の解像度の事を言っているのか、
それともQUEST2単体動作での映像の事を言ってるのか教えてもらえる?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:27▼返信
※269
VRはオキュラスクエスト試作2から買って今もPC、PS、QUEST2他複数機もって遊んでるけどメタバースは来ないと思うなあ・・・・。
現に若者は面倒臭いフェイスブックやインスタから楽なTIKTOKに移ったしねえ。今やラインも面倒臭いって言われるよ・・・。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:27▼返信
※274
急にも何も、水素の先行きがどう考えても暗いのは周知の事実だろ・・・
本当に希望があるならトヨタもEVになんて行かなかったろうよ
しかも中国BYDの力を借りるとかもうね・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:30▼返信
>>276
当然、両パターン実際に体験してるよ
その上で言ってる
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:31▼返信
結局メタバースの夢物語を語っている人たちって
全てが希望的観測というか妄想レベルなんだよな
だから何一つ現実味がない
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:31▼返信
結局メタの死のマーチは止まりそうにないね。。。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:31▼返信
だってゴーグル被るよりスマホ触ってる方が楽やし…
なんでめんどくさい手順を踏まなきゃならんの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:31▼返信
>>244
俺、VRで360度&立体視動画なんて動画自体の解像度が足りないだろうと期待していなかったんだが
OculusTVの世界の映像や、目の前でバレエダンサーが踊る映像を観て、まぁたしかに解像度もビットレートも足りないんだが、同時に今まで絶対見られないような映像ではあるので感動したわ
あとFANZAな
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:32▼返信
>>282
それ。人間は楽な方に流れるよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:32▼返信
※271
それって単なるVRゲームなんじゃね
メタバースが目指してるのってそういう事じゃないと思うぞ
一日中ネトゲに接続してゲーム感覚で仕事出来たら楽しいやんって感じだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:33▼返信
※285
ネトゲの中で間で仕事したくない定期
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:34▼返信
※283
アダルトはやばいな
ソープに行く頻度が10分の1になった
浮いた金でFANZAのVR購入はしまくってるけどw
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:34▼返信
仮想世界でやることが空中にディスプレイ呼び出しての作業なら、現実でタブレット使うのと大差ないし
今あるデバイスの限界もあるけど発想が貧困なのよね
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:35▼返信
>>280
否定論者も流行らないと言う目線での希望的観測でしかないけどね
未来のことを話すのに妄想以外で話すことなんて不可能
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:35▼返信
※287
VRとは分かってても目の前に乳頭やケツが現れるとつい口が出ちゃうよなwwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:35▼返信
※282
そりゃスマホで出来るレベルの体験じゃないからやろ
単純な話や
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:36▼返信
VRデバイスがサングラスくらい薄く軽くなって
かけた瞬間に瞳認証で全てが起動して
全ての操作が目の動きだけで出来るくらい手軽にならないと
普及しないと思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:36▼返信
>>289
最低限データくらいはあるものかと思ってた
本気で妄想だったんだな…
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:37▼返信
>>279
なるほど、ありがとう
まぁ俺は262の人とは違う(俺の意見としては272・283)けど、現状はこんなもんだと割り切ったうえで、これまでは体験できなかったような部分に感動してるんじゃないか?
ヘッドセットもカメラも動画コーデックも発展途上で、業界として消滅しない限りは発展してくのは必然だしな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:37▼返信
※290
あとはSteamでデモ公開中のクトゥルフ系のアダルトVRはマジでやばい
FANZAのHD動画なんざ比較にならん高画質で毛穴まで見えるモデルをあらゆる角度で見れる
アレが基準になったら生身の人間すら不要になるだろうな。。。。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:37▼返信
※289
個々で否定してる人間は経験則で言ってるじゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:37▼返信
>>291
VRならともかくメタバースの利点になる体験って何?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:38▼返信
>>282
ガラケー民も同じようなこと言ってたな
将来的にもゴーグルが進化しないという前提ならその批判もわかるけどね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:39▼返信
>>42投資できない貧乏人か何か言ってる(笑)
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:40▼返信
※288
でも現実でタブレットいっぱい配置するの大変じゃん?
モニタだってデカさは決まってるし、一台高いし。。。
VRなら画面サイズも個数も自由だし、空中にもらくらく配置できるんだぜ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:40▼返信
>>298
ガラケーとスマホの話ならよりスマホはより利便性が上がってるんだから何もおかしくないでしょ
ゴーグルがスマホ以上になるとは思えないけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:40▼返信
※295
クトゥルフ系アダルトwwwww
みたいようなみたくないような。魚顔お姉ちゃんとか触手系お姉ちゃんだったりするのかな・・・・ちょっと見てみよう。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:40▼返信
NFTとかやること結局ビットコインと変わらんもんなー
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:41▼返信
>>293
データw
お前は確実に流行らないと言い切れるデータ持ってんの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:41▼返信
>>280
という妄想
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:42▼返信
※302
女の子は可愛いが、基本的に相手はクトゥルフ系の化け物って感じ
いやマジですごいぞあれ・・・
Fallen Doll: Operation Lovecraftってやつね
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:42▼返信
>>304
悪魔の証明はやめとけ
バカに見える
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:42▼返信
まあ、想像するだけなら
いくらでも想像できるわな
問題は実現力よ
それにはまず1兆…さらに今後も毎年1兆…
そして実現したとしても回収できるくらい
流行るのかは、また別問題
309.投稿日:2022年02月04日 03:43▼返信
このコメントは削除されました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:44▼返信
>>306
とん!ウィッシュリスト追加したwwwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:45▼返信
SNSが何で流行ったかをフェイスブックが理解してないとかな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:46▼返信
メタバースはVRやARの世界で半分暮らしだしたらネットですぐ繋がるから仮想空間=メタバースになる
今はFF14とかで半分暮らしてる人がいるけど、今後は眼鏡やサングラス風のARやVRで仮想に住みだす人達も見越してるんだよ
少なくともARは現実に出掛けながら街に広告や地図やゲームが表示されるからアップルやりだすと若い人達も釣られて入る人は多そう
この辺りのARが普通になった世界はSAOのオーディナルスケールが技術の進歩でどうなるかを見せてる
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:47▼返信
>>292
将来的にはそういうデバイス目指してんだろうなアップルとかは
デカイVR機器よりNreal AirみたいなARグラスが進化の基準になりそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:48▼返信
VR内で仕事とかまだ拷問レベルなんだが
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:50▼返信
※298
パソコンの進化系がスマホだとして
VR自体が未完成の技術なのに進化系作ろうとしてるんだよ
まず現実と遜色ないレベルになってからメタバースやるぞって言われたらそれはいけるかもってなるよ
技術は知らんけどとりあえずやるってのは投資じゃなくて博打だよ
利益を見込める物に金出すのが投資
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:52▼返信
投資するやつがいなきゃ進化もないんだからこれはこれで良いだろう
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:53▼返信
板と眼鏡ならUIとして直感的に操作できるのは板かなあ
脳波とか相当高度なARが実装されないと情報端末としては不便なままだと思う
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:53▼返信
>>301
手を塞がずにいろんなアプリ表示できるとか、物理的な制約なしにスマホサイズから映画館サイズのモニターまで自由に表示できるとか色々あると思うけど
まぁストレスなく常用できるデバイスが出てきてからの話だろうけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:55▼返信
マジでそれインターネットでやってるじゃん
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:55▼返信
メタバースの時代は50年後ぐらいだね
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:56▼返信
※320
電脳世界にフルダイブ出来るようになってからだね
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:59▼返信
※315
だからそもそもメタバースはVR空間にダイブするだけじゃないから・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:59▼返信
>>315
メガネやサングラスのどこでも身につけて行けるウェアラブルデバイスにそのうちなるだろうね
アップルウォッチじゃなくメガネとして
そしてカーソルは視線操作や文字入力は音声認識や空間仮想キーボードに素手でタッチとかで行うようになる
既に素手での操作はQuest2でもできてるからメガネ型のもやれるだろう
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 03:59▼返信
>>315
スペックとインターフェイスの話をごっちゃにしてるだろ・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:01▼返信
※322
そもそもVR世界使わないなら現存技術で出来るしそれが流行ってない段階でもう終わってるだろ。。。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:01▼返信
フェイスブックが現行型VRの延長上にメタバースを造ろうとしてる時点でどうしようもないと思うけど
いざリリースされても壮大なガッカリ体験になる予感しかしない
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:02▼返信
>>288
個人の発想が貧困でもそういうデバイスが出てきたらいろんなこと考える奴らが出てくるでしょ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:09▼返信
>>320
俺の母親もスマホの話をしたら携帯電話は電話だけ出来れば良いのであってパソコンのような機能は要らないし流行らないと言ってた
頭から否定してたよ
それが今じゃスマホをバンバン使いこなしてる
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:09▼返信
VRに拘れば流行らないよね
デバイス装着の手間が面倒になるだけだし
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:10▼返信
※325
ガラケー時代の人間がスマホに対してどんな態度とってたのかと同じよ
得られる体験がすごけりゃいくらでもパラダイムシフトは起きる
今後メタバースとやらがどうなるかだね
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:11▼返信
じゃあそこをPortalgraphで(しつこい)
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:13▼返信
※328
携帯もスマホも電話っていう現代人に必須な要素があったから普及したけどメタにはないから無理やぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:14▼返信
第二次セカンドライフ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:14▼返信
Portalgraphは既存技術でいける代わりにどうしても力技感あるから流行らんでしょ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:15▼返信
>>332
眼鏡やサングラスに今のスマホやパソコンの機能も取り込まれると思うけどな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:16▼返信
※335
それで取り込まれるのはディスプレイの役割やんな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:17▼返信
フルダイブしてからが本番だから
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:18▼返信
>>335
メタバースの要素の大半をスマホが担えちゃってるからドラえもんの秘密道具並みにデバイスが超進化しないと普及せんだろ
スマホの追加ディスプレイとしてならまあ…
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:18▼返信
>>336
ARにもVRにも場所どこでも変えられるぐらいにはなるでしょ
両方の機能持たせつつ双方の良いとこ取りで融合していく方に向かうよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:18▼返信
※328
パソコンは既に完成してた技術だし普及してた
それを小型化したら想像以上に流行った
これは分かる
メタバースは何を根拠に流行るって言ってるのか誰も説明できない
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:19▼返信
まぁメタバースが成功するどうかは分からんが少なくてもVRデバイスの進化は加速するから歓迎だ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:21▼返信
将来的には メガネやサングラスのサイズになるかもしれんが
投資に力入れてるのはデバイスの方じゃないんだよなぁ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:21▼返信
>>315
現実と遜色ないって言葉が出てきてる時点でずれてるというか勘違いしてるんだろうね
こういうの見ると発想の貧困化を防ぐためにApple社内でメタバースがNGワードってのも頷ける話ではあるな
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:21▼返信
>>334
ヘッドセットの代わりとして、余裕のある姿勢で立体を認識出るのがいいと思うんだ(知らん人様に説明すると、要はPCモニタをソニーELFのようにするソフト)
もちろんコンテンツを作る側がこれを前提としたモードを用意しないといけないんだが

それはともかく俺も試してみたい、自分でコンテンツ作ってみたい(みたかった)けど、
しばらくViveのトラッカーが手に入らなくなってて諦めてたのよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:22▼返信
>>336
勿論ディスプレイやシアターにもメガネが変わるだろうね
透過型と閉鎖のディスプレイにするのはグラストロンやquest2や液晶シャッターでもやれてるから、今後はそれらの更なる改良だな
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:24▼返信
VRの機能はどうでもいいからメタバースとは何なのだ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:25▼返信
メタバースは必要ない、金儲け企業のプラットフォーム構築には付き合わない!(キリっ

ってTwitterで言ってる奴がいて滑稽だった
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:27▼返信
※346
巨大なPShome
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:31▼返信
※348
いけるやん!!!!
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:32▼返信
最初は2Dでいいよ、そうすればどんなクソザコ端末でもアクセスできるし
そのくらい割り切らないと人が集まらないと思う
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:33▼返信
>>346
だから概念だっての
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:34▼返信
※351
概念に投資は出来んなぁ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:34▼返信
得意分野へ金の突っ込み方が違うもんなぁ
能力主義で胡座かかない大企業とかそら富が集中するわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:37▼返信
簡単で使って便利なら流行るスマホのように
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:39▼返信
>>340
その理屈で納得できるなら
インターネットというものは既に普及していて
VRゴーグルやらARグラスも小型化していってる現状見れば納得できるんじゃないの?
10年後もこれらのデバイスが一切進化しないって言い切れる根拠があるならこっちも納得できるんだけどなぁ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:40▼返信
※352
だから投資家も逃げ出したんよ
そんで株価が2割も落ちた
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:41▼返信
結局ネトゲやVRチャットなんだろ
今もあるじゃん
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:42▼返信
>>346
俺はどっちかというとメタバースは否定派だが、
言うなれば統合環境?
例えばPSに例えると、PS本体を起動するとホーム画面が出てきてそこからゲームやパーティを開始できるけど、そこでメタバースはプレイヤーデータとしてアバターを使う
そのアバターはどのゲームでもプレイヤーキャラとして登場して、ダメージや服装で変化が起きるとそれがホームはおろか他のゲームに入っても反映される。
例えばMHの世界でしか手に入らない装備を身につけて、そのまま他のゲームでそれらの装備が使える
それができるようになる仕組み自体がメタバースで、ゲームやビジネスツールはメタバースの中の一コンテンツに過ぎない
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:44▼返信
投資ってそういうものだし
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:46▼返信
>>358
着せ替え人形とインターネットか
不便そう
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:48▼返信
※358
統合環境であり逃避環境だよな。結局、リアルの負け組しか魅力を感じてない。
VRチャットにはまってるようなブスとぶ男がポリゴンの仮面をかぶって嘘で傷を舐めあう世界。
リア充はとっくにTIKTOKに引っ越した。
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:52▼返信
>>357
ネトゲやVRチャットのためにどうやって兆単位の金使うんだ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:52▼返信
そもそもこのインターネット空間はメタバースとは言わないのか?
やれやれ、よく分かりません
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:53▼返信
>>361
インターネットも昔はオタクしかやってなかったらしいけどな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:53▼返信
アバターの利点を追求して完全に現実から切り離されたパーソナリティが集まる仮想世界を作り上げるなら面白そうだけど、フェイスブックがやろうとしてるのは真逆の方向性なんだよね

あいつら同窓会アプリが大元なせいで嫌でも現実の個人情報を紐付けようとしやがる
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:55▼返信
>>363
はちまもARグラスのブラウザで見たらメタバースの一部だろ
知らんけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:56▼返信
※364
それはパソコン通信だろ。
インターネットは企業主導で普及したぞ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:57▼返信
>>364
今と変わってないな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:00▼返信
※364
今もVRチャットなんて重度も重度なキモオタしかやってないぞ。
それを一般層、それこそTIKTOKで数十万フォロワーを得てるようなインフルエンサーにもやってもらおうってのがメタだぞ。
何のメリットがあるんだよ。大体陽キャは天然の自分を褒められてこそだろ。キモイポリゴン人形にイケボwで何とか行けると思ってるの重度のキモい奴だけだぞ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:01▼返信
Metaは独自OSも諦めたらしいし、結局Appleか Googleが覇権とるよ
metaはそのプラットフォーム上に会議アプリ作るのが関の山かな
信用度の惨憺たる状況見るとそれすらも厳しいか
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:06▼返信
>>368
TIKTOKもインターネットだけど
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:07▼返信
つかメタバースって、インターネット上にアバター付きのインターネット空間を作るのか?
二度手間にも程があるのでは?
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:07▼返信
※370
メタは出口としてVRHMDを普及させようと投資してたんだけど結局一般層は飛びつかないってことね
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:08▼返信
>>372
結局そこなんだよな
セカンドライフが廃れた理由
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:14▼返信
>>367
いやインターネットも初期のイメージはオタクの溜まり場だよ
企業が主導で普及するのは当たり前だけど
リア充がって話なら子供がガラケーとか持ち始めてから徐々に市民権得ていった感じ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:15▼返信
HMDでガンガン3Dを動かすとハイスペPC必須なレベルになるからVR・ARのメタバースとか10年は無理っしょ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:24▼返信
投資を馬鹿にしまくる風潮正さない限りこの国の給与改善は見込めないわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:27▼返信
>>377
デモ動画見てきたか?まさに無駄な投資としか言いようがない有様だぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:27▼返信
現状、いったん仮想環境を経由するメリットが見当たらないので否定的
面倒なだけなのでは
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:28▼返信
※379
デブ不細工ハゲ出っ歯を隠せるのは充分なメリットと言えよう
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:29▼返信
ブブブブVRで会議www
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:32▼返信
やっぱりQuest2は原価ギリギリの値付けで利益出ないんだろうな
投資期間中に買っておくべきだろう
もちろん、見るのはFANZAだけなんだが
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:32▼返信
結局ここに来るようなオタ連中にもいまいち内容が伝わってないメタってもう終わってるよね。。。
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:39▼返信
Oculus Go→Oculus→Oculus Questって触れてきたけどVRは結局流行らんと思うよ
頭の振りの動きと腕の振りの動きは実際の肉体と連動できるけど
歩くや走るといった動きは実際の肉体と連動できないからね

歩くや走るときだけ十字キーとかって全然リアルじゃないし
その場にとどまりつつ実際に全力疾走できるような感じの仕組みがないとあかん
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:40▼返信
つまりはVR版セカンドライフね
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:41▼返信
>>369
VRチャットをやってるのが重度のオタクってのには異論はないよ。
昔はインターネットもそういうものだったが、そのインターネットを利用したTiktokはリア充もやるようになったよなって話
メタバースをVRSNSの事だと思ってそうだからずれてると思うけどね。
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:44▼返信
こういうのは実は昭和の時代からあったんだよ
3Dのオープンワールドみたいな空間で他のユーザーとチャットしたりするようなやつ
アップデートで空間内のお店で課金したり出典募集してたけど、いつの間にか消えてた
それから更に数年たってセカンドライフってのも生まれて二番煎じやなって感じてたけど
それもいつの間にか消えてた
そして今度はメタバースでしょ?また同じになるよきっと
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:44▼返信
>>386
メタバースをVRSNSの事だと思ってるのはMetaさんでは?
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:47▼返信
セカンドライフに1兆円か…正気じゃないな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:48▼返信
VRはオタク向け、一般層に普及するとしたらAR。
現実逃避したいやつはVR、現実をより便利にしたいやつはARを使うようになるよ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:50▼返信
仮にベルトコンベアみたいな床がスクロールするような仕組みや
靴の底がスクロールして走っても走っても前に進まないような仕組みの装置が出来たとしても
VRで全力疾走中に何らかの故障で装置のスクロールが止まっちゃったら勢い余って
壁や家電に激突して大けがってありえるし、とてもじゃないけど使えないよな
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:50▼返信
来るわけ無いだろw
DSの野望は潰えたんだよ
後は戦後処理と、新しい時代の地ならしだ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:51▼返信
VRと絡めて新しい雰囲気出してセカンドライフ再興を目論むも、むしろ敷居高くして取っ付きにくいし別に新しい試みじゃないだろと看破された感じか
VRもVRでさ、所詮は映像を見る一媒体に過ぎない物に大それた期待し過ぎでしょ
どんなに利便性が増しても目の前にモニター置いてるだけでしょ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:52▼返信
>>389
ARも結局、空間に投影されるグラフィックがスカスカしてるし期待してた感じでもないんよな
投影されるグラフィックやウィンドウには重さもないし無味無臭って感じで
すげーって感じがしない
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:54▼返信
こんだけ投資できるのってすげえな
利益率が高い産業だからものすごいく投資に向けられるんだなぁ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:56▼返信
セカンドライフは人類には早すぎた
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:58▼返信
>>387
セカンドライフの数年前ってそれ昭和じゃないだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:00▼返信
VRを本当に実現するとしたら肉体に電極みたいなのを刺して脳に直接映像を見せて
本来の腕や足を動かす脳からの信号を脳本来の肉体に届かないようにシャットアウトしつつ
直接見せてる映像世界の仮想の肉体の方に信号を分岐させて連動させるぐらいのことをしないと無理っしょ
つまりオーバーテクノロジーすぎて無理
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:01▼返信
>>387
windows95ですら平成だぞ
昭和にそんなのあったのか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:03▼返信
>>398
そんなの怖すぎて逆にやりたくないわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:04▼返信
>>393
それスマホにも言えんの?
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:19▼返信
>>388
facebook connect見た限りそうは思わないな
ARにも言及してるし
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:28▼返信
メタバースが流行るかどうは知らんけど、世界の一流企業達を必死で否定してる冴えないおじさん達の構図は面白いと思った。
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:32▼返信
つかあまりに儲けすぎてて何か天下取れるものにがっつり投資したい感じなんじゃね
こんだけ赤字でもまだ洒落にならん利益出てるし
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:36▼返信
>>403
別にプロジェクト単位で否定するなんて普通じゃね
GoogleだろうがMSだろうがAppleだろうが世間から馬鹿扱いされて大失敗で撤退したプロジェクトなんて腐るほどあるんだからさ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:43▼返信
1兆突っ込んでも全体で5兆の黒字 GAFAM恐ろしいわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:49▼返信
>>387
昭和って1988年まで世界初のWEBサイトもまだで日本でのインターネットの商用利用すらまだ許可されてない時代やぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:56▼返信
>>14
到底到達してないからフェイスブックが赤字垂れ流しながら投資してるんだろ、こいつ何言ってんだ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:56▼返信
VRキットを無料配布したとしても普及せんやろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 06:59▼返信
>>39
一回失敗したからもうやらない人って科学に向き合う人間としてもビジネスに取り組む人間としても生産性のない人だよね、何も生み出さないうんこ製造機だよそれ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:00▼返信
>>405
素直に未来の事なんてわからないって言うのが普通でしょ
否定の根拠が論理的ならいいんだけどね
根拠がセカンドライフの二番煎じwだからなぁ
確かにこける可能性はあるけど、実際金かけてばんばん技術見せてるエリート達とテレビでVRチャット見ただけのおじさん達じゃ話にならんよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:02▼返信
>>411
未来の事なんてわからないしか言えないならこんな記事見に来る必要もないし意見持つ必要もねーわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:03▼返信
>>411
「セカンドライフの二番煎じw」って十分根拠やん
逆にセカンドライフは失敗したけどこれは成功するって反論できるんか?
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:07▼返信
>>411
>実際金かけてばんばん技術見せてるエリート達

お前の成功の根拠これ?w
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:18▼返信
UltimaOnlineは1997年からスタートしたが、細々とはいえ、いまもサービス続けてるのが地味にすげえな。
俺のじいちゃんが、UOの世界で森の一軒家で木こりと大工・細工師やってるんだよ。
動物と自然に囲まれてて楽しいってさw
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:18▼返信
そもそも投資たって何にだよ。買収金額か?
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:19▼返信
>>413
成功するまで投資すれば必ず成功するぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:19▼返信
視界を塞がないとダメな時点で未来はないと思うけどねえ
途中でトイレにも行けないんだぜ?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:30▼返信
メタバースって何?
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:48▼返信
※417
金突っ込めば必ず成功するとは限らないのに、何いってんの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:48▼返信
現状ではまだまだスペック不足やろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:55▼返信
内部留保ガッツリ溜め込んで腐らせる日本企業とは違うねえ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:56▼返信
この前の3割引でオキュラス2のBIO4買ったわ
3D酔いなんかしないけどVRでFPS移動すると酔うなw
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:59▼返信
GT7のPV観て思ったけど、結局共有コンテンツの概念はソフトの元に置いた方が利用の利便性の上でも優位だし、豊かなコミュニティの形成の上でも優位なんだと思ったな
大きなプラットフォームの元で共有コンテンツを提供しても上手く機能しないんじゃ無いのかと思う

マリメでもそうだよな
ソフトの元に共有コンテンツがあるからコミュニティが出来るわけで、大きなプラットフォームの元にオリジナルコースが提案されても上手く機能しないんじゃ無いのか
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:03▼返信
ソフトの元にある小コミュニティをどう可視化するか?と言う事が今のプラットフォームに求められる事であって、プラットフォーム自体にコミュニティを作る意味はそんなに無いんじゃ無いのか?
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:08▼返信
マイクロソフトは軽く8兆でばいし
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:41▼返信
いつも思うけどやりすぎじゃねww
まあ見込みがあるからなんだろうけど
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:43▼返信
>>418
オキュラスは外見える機能があるから(まだ画質荒いけど)
あれが発展すればゴーグルあってもトイレ行ける
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:46▼返信
赤字・損失というより、先行投資の意味合いが強いんじゃね?
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:58▼返信
そんなん言っても、利益5兆円やで
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:03▼返信
>>398
お前の考えてる事はメガテンがもうやった
ディストピアしか生まないよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:06▼返信
>>387
それ昭和80年くらいの話?
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:09▼返信
日本は短期ですぐ赤字だと騒ぐからな
長期で利益出す重要性が分かってない
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:18▼返信
今はGAMAなのな
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:26▼返信

クエスト2がゴミすぎるからさっさと新製品出せ
 
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:30▼返信
現実と仮想現実を選択する時がくるのか
マトリックスやな
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:36▼返信
その金でVRC買えばよかったのに
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:48▼返信
断言するけど赤字続きで回収出来ずに撤退するぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:55▼返信
ようはVRでリアルライブやったりすることで利益上げるビジネスモデルだろ
技術が足りんわなぁ
遊園地が本物と同じモデリング用意したところで入場料稼げるかも疑問だし、美術館だって同じ
投資に見合わん
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 09:56▼返信
結局会議はzoomで良くて買い物は普通にネット通販で良い
被り物する時点で厳しいよね
メタバースならではの利点が無い
まぁ仮想通貨流通させてNFTとかなんとかしようとするんだろうけど
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:02▼返信
この世がメタバースなんだしメタバースとかいらんわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:10▼返信
もし成功したら本物の「新世界の神」になれる
賭ける価値はあるわな
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:17▼返信
メタバースはいいけど、どこに投資したんだよ
VRヘッドセットとストアだけってことはないよな
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:20▼返信
メタバースを支配できたら
今の貨幣なんかゴミにして独自のお金刷りまくれるから何も痛くないんだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:28▼返信
メタバースなんてって思ってるけど既にソシャゲ課金みたいな無価値なもんに金じゃんじゃん使うアホがいるから案外オカルトじゃないんじゃ?とも思っちゃうよな
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:30▼返信
単なるやべえやつの集団です。
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:33▼返信
>>12
メタ「これからはメタバースの時代や、メタバースに金かけるで!」

年間1.2兆円の赤字

投資家「これあかんやつや」
メタの株価22%大暴落(25兆円分が吹き飛ぶ)
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:36▼返信
VRゴーグルって仮想現実に使うよりドローンみたいな遠隔操作に使う方が面白いもの作れそうじゃね?
まあ何にしてもVR自体は流行ると思うが
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:39▼返信
VRゴーグル自体がファッションとして流行するか
快適にVRができる機器が開発されない限りセカンドライフの二の舞だろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 10:44▼返信
もう早速ピークが過ぎたようなワードだよな、メタバース。
VRすら流行りきれなかったのにどうやって入口を開拓するんだ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 11:03▼返信
5兆円儲けてるんだからいいやんと思うけどな。1年や2年で結果が出るものでもないだろう
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 11:16▼返信
大規模SNS規制が各国で真剣に討議されてるもんだから焦って技術者をマネーパワーで引き抜きすぎて
その人件費が決算に計上されて大赤字という体たらくでしょ?メタ(旧Facebook)の現状
集めた技術者たちが何かを産み出す原動力になるかというと・・・果てしなく無意味だと思う
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 11:32▼返信
そもそもアバター作ってる時点で遊びならいいけど仕事や買い物としたら二度手間なんだよね
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 12:32▼返信
歴史的経緯でVRはいつも盛り上がっては弾けてきてるから普通の企業なら慎重になるんだが、次こそは!ってことなんだろうね。個人的には次のオーキュラスは買いたいなーって思ってる。PSVRも追従してくるだろうしゲームの分野だけで言えばコンテンツ次第かな。
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 12:45▼返信
結局VRゴーグルかぶらないとできないSNSなんて面倒くさいだけなんだよな
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 12:53▼返信
こうやって先に手をつけておけばいずれ流行った時にガバッと儲けられるんよな…
日本の企業にはもう無理や
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 12:59▼返信
ユーザーが増えないんで無理 VR酔い何とかせえよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 13:35▼返信
アニメみたくフルダイブできるシステムならまだしも
制約だらけのゴーグルじゃ一般化無理だわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 13:45▼返信
>>403.
米企業として史上最大の大暴落だってさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
冴えないおじさんはお前だったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアホ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 13:46▼返信
メタバースだったら将来絶対に取り戻せる赤字というか投資だよね
トータルで見て赤字になる未来は考えられない
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 13:46▼返信
ゴーグルつけて体感するVRはあくまでもメタバースの世界観イメージの一部でしかない。
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 13:46▼返信
またこんな幻想に騙されるアホいるの?
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 13:48▼返信
クラウドゲームの時鼻息荒くしてた無能君と同じパターンやん
学習能力ないの?
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 13:55▼返信
>>434
ガーマですかね?
最近はマイクロソフト足してGAFAMなんて呼んでますから
GAMAMですねGMAMA?
ジーアムアムかジーママか...
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 14:04▼返信
>>459
俺は403ではないが物事にはもう少し奥行きがある。
風が吹けば飛ぶような会社規模であれば大惨事だがここまでの大企業であれば問題ない。内部保留も相当あるだろうから自社株買いしたらいい。市場的に上昇傾向が見えたら放っておいても株価は適正値まで勝手に戻る。むしろ滅多に下がらないからこそ今が買い時とも言える。俺はとっくに仕込んだ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 14:44▼返信
※387
昭和の終わりだとパソコンはPC-98で286とメモリ640kb辺りが当時のスタンダードなスペックだぞ?
HDDは40MBで30万とかの頃だ
ゲーム機も初代ファミコン最盛期…と言ったところだが、どこの世界線の昭和から来たのだろう…
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:12▼返信
原神も結局はブレワイを真似して作ったにすぎないから
新しいものを生み出すには日本が有利ってわけよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:24▼返信
>>467
任豚ってどこにでも湧いてくんのなw
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:44▼返信
ソニーは実は、チップ開発が上手くない。
PS2が成功したのは、ソニーのゲームエンジン『エモーション・エンジン』が傑作だったから。
ソフトウェアでソニーは勝ち、これがPSPの開発に繋がる。
ところがPS3ではチップ開発に失敗。
こう見ると、【任天堂】は一貫して、『チップ開発』が天才。
470.投稿日:2022年02月04日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:37▼返信
メタバースなんてどうでもいいがVRでエッチできる環境は早く出てほしい
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:52▼返信
>>375
嘘言え
インターネットは最初から使う人次第のイメージだった
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:56▼返信
>>330
デジカメ、ASDLインターネット、DVD、スマホ
これらのパラダイムシフトは瞬く間に起きた
これら全てが7年以内に起きたんだぜ?

逆にVRが流行る流行る言い出してから既に10年以上経ってる
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:07▼返信
※468
湧いているのはお前の頭
任天堂を持ち上げるなら日本とは書かない

可能性があるのは違う企業だということだ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 16:22▼返信
セカンドライフの二の舞はすでに始まっていたのね
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:55▼返信
>>465
こけるのは分かってた
ガキどもはアメリカのGAFAMのIT支配権確立後の期待が過ぎるんだよ

結果としてメタはグーグルの一サービスであるグーグルマップやYOUTUBEにすら及ばない
下手すりゃ本業のフェイスブックすら若年層はユーザー減に転じておじさんツールになりつつある
これからマイナス成長して知名度は逆に時ごとに下がってる、どんどん差がついて二度と追いつけなくなるよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:55▼返信
>>465
こけるのは分かってた
ガキどもはアメリカのGAFAMのIT支配権確立後の期待が過ぎるんだよ

メタバースはグーグルの一サービスであるグーグルマップやYOUTUBEにすら及ばない
本業フェイスブックすら若年層はユーザー減に転じておじさんツールになりつつある
これからマイナス成長して知名度は逆に時ごとに下がってる、ゴミ株だよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 23:01▼返信
facebookで良かったのに
名前変えるのが悪い
名前はブランド
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月10日 13:55▼返信
>>477

まあ、もうここを見ていないだろうが、俺の予想通り株価は少しずつ回復してきた。適正近くまで待って売ろう。
ツールがどうのとか正直どうでも良いんだよ。465でも書いたがここまでの大企業はそうかんたんに潰れない。
会社の内部留保やCEOの個人資産も莫大。こういうことでもない限り下がらないから俺にとってはウェルカム。
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:41▼返信
>>98
sao世界でも一日中ゲーム世界にいるわけじゃないからw
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:40▼返信
>>79
それわざわざ何か被ってアバター使ってやる必要ないよねw
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:54▼返信
>>145
メガネ型になっても今まで通りネットショッピングしたりsns使うだけだと思うけどねw

直近のコメント数ランキング

traq