• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
フランス、数十年ぶりに原発新設を再開へ!マクロン大統領「温暖化ガス排出量の実質ゼロを達成するために必要」

【ゴールポスト移動】EUが新方針「原発と天然ガスはグリーンな投資先」








仏、原発最大14基を新設 原則50年に延長へ

1644577453747


記事によると



フランスのマクロン大統領は10日、エネルギー政策について、最14基の原発を新設する計画を発表した

・新設原発は、フランスが開発した「欧州加圧水型炉(EPR)」の改良形

2050年までに最低6基を稼働させたうえで、さらに8基の新設を検討する

・今稼働している原発については、原則40年とされる稼働期間を「50年」に延長する方針も示した

・地球温暖化対策を進めながら、エネルギーの自立を確保するため、原発は必要だと訴えた

以下、全文を読む

この記事への反応



これがヨーロッパのSDGsだ、日本もフランスを見習うべき?

ロシアからの輸入には頼れんわな🤣

これが現実
日本の反原発の方々見てます?


現実的な環境に配慮した結果がコレ

3.11見て原発止めてたのが、11年経つとこうなるのか。利用後の核燃料の処理まで考えてるんだろうか。

さてさてフランスが原発に舵切ったのを見てドイツはどう動くかなぁ。

地震がこんなに頻繁に起きてても事故の少ない日本の原発を売る絶好のチャンスなんだけど無理なんだろうなぁ(´・ω・`)

僕は原発反対派だけど、ちゃんと地震・津波対策ができるのであればいいと思う。環境にやさしいし。

これがヨーロッパが出した答えだけど、日本の場合原発も石炭火力もハイブリッドで焚いたらええと思う。

めちゃくちゃ建ててて草。
反原発とかしてる場合じゃないよなあ。
改善を重ねてうまく利用していかないと。


これで欧州方面から日本の原発再開に文句は言えなくなったな

反原発でSDGsマンどうすんのこれwww

もうこうするしか無いよな。日本も原発動かせば、こんな原油高に苦しまななくていいのに・・







やっぱり本気で脱化石燃料を推進するなら原発しかないのか



B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B09RQWKLFM
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2022-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(431件)

1.プリン投稿日:2022年02月11日 21:40▼返信
🍮にしてやるの
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:41▼返信
これは綺麗な原子力
日本のとは違う
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:42▼返信
※2
何が違うのか具体的な説明しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:42▼返信
原発ほど持続不可能なものはないと思うが
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:43▼返信
追従しよう
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:43▼返信
※1
それはドイツ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:43▼返信
原発はエコだからな
地球のこと考えるなら原発一択だわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:43▼返信
これで処理水放出にますます文句、言えなくなったなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:44▼返信
テロ対策とかをしっかりしているなら・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:44▼返信
そのうち日本は地震大国だから一緒にするなとか言い始めるから
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:44▼返信
災害が少ない国じゃないと無理だよな
SDGsは結局普遍的なもんじゃないのよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:44▼返信
グレタ「日本が悪いよ~」
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:44▼返信
よそはよそうちはうち
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:45▼返信
原発なしでSDGsとか無理ってこったな。
日本は地震が多いから怖いんだが、やるしかないのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:45▼返信
>>3
日本の特徴
戦犯国
放射能を海に垂れ流す
息を吐くように嘘をつく
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:45▼返信
口を開けばヨーロッパガーのブサヨなんか言えよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:45▼返信
これしかないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:46▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:46▼返信
反原発訴えるなら反SDGsは必須だしな
結局EV主流になるなら電力問題解決するには化石燃料ガンガン燃やすわけにはいかないからな
これは欧州が招いた結果だよ
水素エンジンや別の代替エネルギーでやっていくならこんなことにはならなかったんだけどな
白人共の罪は重い
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:46▼返信
※16
お前こそ日本から出ていけよ
右翼はこの国には不要
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:47▼返信
>>1
脱原発なんて二酸化炭素削減や電気自動車中心にするなら最早相容れないし

時代が新冷戦へと向かってる中で
ロシア🇷🇺ような敵対的な国にエネルギー資源の生命線を握られ兼ねない危険な政策でしかないからね
22.投稿日:2022年02月11日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:47▼返信
>>22
3.11はアメリカの自作自演の台本
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:48▼返信
反原発逆神パヨクは電気使えないなあ
世界的にこうなってしまうから
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:48▼返信
人口減らせばすべて解決だけどね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:48▼返信
ウランがなくなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:48▼返信
GE製の原発がぶっ壊れたのに、日本の原発メーカーの業績悪化ってアメリカ天才すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:49▼返信
日本は北海道の僻地に原発を建てれば良いじゃん。寒いから冷却が簡単だし放射能漏れても周りに人が居ないから問題ないでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:49▼返信
>>2
フランスのはクリーンエネルギー
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:49▼返信
>>25
環境団体「減らし分車が売れなくなって自分達の利益が減るから駄目アルカニダ」
31.投稿日:2022年02月11日 21:51▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:51▼返信
欧米を見習え!つってイキってるやつ聞いたか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:51▼返信
化石燃料は使えんし自然エネルギーは不安定で足りないし結局は原子力なんだよなぁ
これで研究予算も増えて安全性が高まるといいね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:51▼返信
ん?火力と原発で日本企業強すぎるな…白人様が世界牛耳るべきなのに…せや!
太陽光風力最高!!!火力???ダメダメダメダメダメ!!!!!!
原発?福島で事故ったでしょ…ダメダメダメダメ!!!!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:51▼返信
日本は原発新造なんてとてもじゃないが無理だし
再生可能エネルギー一辺倒のバカやってトドメさされるんやろうな

もう目に見えるわ
日本は貧乏衰退国になります 断言できます!
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:52▼返信
ハイブリッド車の寿命短いバッテリーや太陽光発電もそうだが
廃棄物処理にとんでもないエネルギー使って
膨大な二酸化炭素出すのにな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:52▼返信
EV車オンリーにするにはそれしかないんだよ、石油買う金もフランスは無いし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:52▼返信
お隣のドイツに電気売る気マンマンwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:52▼返信
脱炭素と反原発の両立は不可能
それでもやるというのなら豊かな生活をやめろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:52▼返信
ドイツ「フランスの原子力で発電した電気と、ロシアの天然ガスで発電した電気は最高!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:53▼返信
率先して原発増やしてるのがパヨクが持ち上げてるフランス中国ってとこが草まみれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:53▼返信
ウクライナで揉めてるから仕方ないね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:53▼返信
フランス代表であるひろゆき氏の意見も聞きたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:53▼返信
環境がそれぞれ違う国が同様のやり方をしようとするのが間違ってるんだよ
日本は地震が多いし、ヨーロッパの地震が少ない地域は別に原発でいいと思うけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:53▼返信
温暖化対策は考えるけど、環境汚染(核燃料)のことは考えないのかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:53▼返信
BSテレ東に環境省のバカ事務次官が嬉しそうに出てたなあ

ふつー官僚の事務次官なんてまずテレビに出てこないのに何勘違いしてのぼせ上ってるんだか
事務次官がテレビに出れるんだったら財務事務次官呼んで糞みたいな増税財政政策を説明させろや
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:54▼返信
環境省のクソボケ知能ゼロ猿のウジ虫カス共はどーするつもりなの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:54▼返信
日本は建設費用も保守費用を中抜きするからダメ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:54▼返信
パヨにしたら日本の国力を弱めるのが目的なんだからこのまま脱原発を押すで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:54▼返信
電力を再生可能エネルギーでまかなえているというスペインも電気代が4倍になったとかで嘆いてたな。
結局、原発か火力かエネルギーの高いものに依存するしかねえんだよ現代人は。
51.投稿日:2022年02月11日 21:55▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:55▼返信
原発最強!!!不安定で後で産廃しか出さないソーラー発電なんていらんかったんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:55▼返信
>>14
豊田会長「この10~15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたい」

EV車促進?
ガソリン車は段階的に廃止?
ならば日本も原発を10基新設しろって事よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:55▼返信
バカサヨ「原発賛成派だと?フランス中国はネトウヨ!」
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:55▼返信
※43
あいつ割りとそういうところは合理主義者で反原発の方を嫌ってるような気がするけど

日本じゃ無理だよね しょーがないよねってまとめそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:56▼返信
>>52
ほ~んじゃあ放射性廃棄物はどうするのっとw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:57▼返信
原爆投下、メルトダウンを経験した日本に原子力は必要ない
子どもたちの未来を守ろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:57▼返信
ゴミの処理からは目を逸らしてるけどねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:57▼返信
>>25
やっぱりガキを作らない俺らは正しかった😊
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:58▼返信
事故起こした時に成す術のないものに手を出すべきではない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:58▼返信
事あるごとに海外を見習えって言う奴、息してる?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:58▼返信
滅多に地震が起きない欧州と地震津波がバンバン来る日本とじゃあ事情が違い過ぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:58▼返信
>>56
ネトウヨの家に投棄
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:58▼返信
危なそーだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
※58
世界一ゴミを焼却 リサイクルしてる日本
これは埋立地送りしてる白人様に評価されませんわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
フランスは原発輸出国だし、技術力は日本より上だから日本の原発なんていらんぞ

ちなみにこの前中国で大量の放射能漏れを起こした原発はフランス製です
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
南海トラフが確実にくるし 阿蘇山も富士山も噴火するらしいから危なく過ぎて日本じゃ原発は無理
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
数が増えればリスクも増える。
原発事故に備えて菅直人氏をフランスに派遣しよう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
>>62
でも向こうは向こうでテロがヤバそうなんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
そういえば、どっかの国が、月に原発作るとか言ってなかったっけ?
土地の所有権とかどうなってるんやろうかぁ 先に乗り込んだもの勝ち???
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
地球「正解」
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:59▼返信
結局人類が滅ぶしか地球を自然に戻す方法なんてないし、人類は破滅に向かって進んでる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:00▼返信
地球温暖化は海洋の温暖化が主因
原発は膨大な熱廃水を出している
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:00▼返信
※65
環境左派の統計によると日本のリサイクルは中国や途上国にゴミプラスチック売りつけてただけらしいぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:01▼返信
>>8
文句言ってるの中韓だけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:01▼返信
小泉純一郎氏、菅直人氏、細川護熙氏、鳩山由紀夫氏、村山富市氏をフランスに派遣すべきだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:01▼返信
>>70
NASAやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:01▼返信
>>70
NASAが「他の星の環境を変えるべきではない」とか狂った事言ってるから宇宙開発は永久に進まない可能性まである
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:01▼返信
そらそうなるわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:02▼返信
>>53
日本の山の森林切り開いて太陽光パネル敷き詰めれば造作もない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:02▼返信
電気自動車普及や今後さらに加速する電気のコンテンツ考えたら原発かなり作らないと無理という話もあるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:02▼返信
一番クリーンなのが原発だからな
反原発連中は現実が見えないアホ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:02▼返信
日本も見習えよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:02▼返信
>>45
温暖化対策でも原発を選ぶのはアホとしかいいようがないんだぜ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:02▼返信
>>70
月と火星の土地の取り合いははじまってるぞ
お前もはやく火星にいって土地にお前の名前書いておけ。50年後に大富豪や
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:03▼返信
反原発「日本は遅れている!」
真っ先に出し抜かれる馬鹿たちwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:03▼返信
>>16
ドイツ、オーストリアは猛反発してるけどな
下手したらEUを割るかもしれん勢いでな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:03▼返信
>>2
どこが日本と違うのか教えてくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:03▼返信
中国のほうが日本より地震多いしパヨクの手のひら返しがドリル回転してるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:03▼返信
>>80
原発より環境破壊して草
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:04▼返信
>>85
まじかよホリエモンロケットに密航しなきゃ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:04▼返信
実際にエネルギー危機を考えると他の選択肢が無いな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:04▼返信
>>15
それ韓国じゃねーかw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:04▼返信
現実的だ
おそらくこれが最適解だろう
岸田さんにはできないだろうな
支持率下がるから
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:04▼返信
太陽光パネルが台風でぐちゃぐちゃになっても放置してみなかったことにすればセーフ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:05▼返信
>>26
そのためのもんじゅだったんだがな
原子力規制委員会が難癖つけて潰した
その理由は委員長が若いころ自分の研究成果が採用されなかったからともっぱら噂されている
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:05▼返信
ヨーロッパはロシアにエネルギー依存していま阿鼻叫喚やぞ

プーチンが逆らうなら液化天然ガス止めるぞって言いだしてるから
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:06▼返信
>>27
あれは潰れかけの原発メーカーを経産省が東芝に買えとそそのかして買わせたもんだ
俺の弟が勤めてる会社はそのとばっちりで海外企業に売られる羽目になった
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:06▼返信
日本もはよ原発やれよ
毎年電気代が上がりまくって
マジで大変なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:07▼返信
日本の反原発は輸出させないための外国人煽動だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:07▼返信
FALLOUTみたいに放射能まみれの世界になったら気にせず原発使えるのにな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:07▼返信
温暖化よりもっと酷いことになりかねんリスク背負に行く所がフランスやな
もはや温暖化カルト
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:07▼返信
日本じゃ現状岡山以外適切な運用地域が無いのだから比較できんやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:07▼返信
>>45
核燃料ってどう環境汚染するの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:08▼返信
※103
岡山に原発100基つくればいいのでは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:08▼返信
まあ安全な原発運営が出来るならそれに越したことはないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:08▼返信
俺に最高のオカズを提供してくれれば100年分のエネルギー自家発電してあげるよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:08▼返信
そもそも二酸化炭素が温暖化の原因てのがウソだからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:08▼返信
>>87
ドイツってフランスから電気買ってるのに原発反対なんか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:08▼返信
もう日本は原発新造は無理だよ
憲法改正並みに民意が許さない

日本は温暖化上等で高効率の火力発電使うか もう国が亡ぶのを受け入れて再生可能エネルギー一辺倒で行くのか 二択しかない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:10▼返信
>>1
EV持ち上げながら反原発やるバカサヨwwwwwwwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:10▼返信
やはり最後に行きつく先は原子力よな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:10▼返信
幾ら温暖化対策と言っても使用済み核燃料を天災でバラ撒く可能性がある限り無理
政府がどこかの地域を犠牲にして核の捨て場にして、そこをガチガチに封印するか
どこか地震の無い場所で核の処分を請け負ってもらえるようなことが出来れば行けるかも
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:11▼返信
>>99
今やってもあんまり変わらんぞ
原子力規制委員会というのがガチガチの審査しまくってるから10年たっても許可がでず、結局風力の方が安いとなってそっちばかりになってるから
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:11▼返信
ガソリンが高くなるだけならまだしも原油を利用する製品が軒並み値上がりするのにアホちゃうかと
脱炭素とかいうインチキからいい加減に目を覚ませ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:11▼返信
使用済み核燃料はロケットに積んで宇宙に捨てればいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:11▼返信
核燃料廃棄物の件と万が一の事故時のリスクがやべぇ点に目をつぶれば電力量や二酸化炭素排出量は抑えられるからなぁ
日本は福島第一原発の件があるから同じ事はできんしどうすんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:12▼返信
そして核ゴミを途上国に押し付けるわけですね
119.投稿日:2022年02月11日 22:12▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:12▼返信
>>28
電気は送電ロスする
送電損失率は距離に比例する
北海道の電力は北海道の発電所で
沖縄の電力は沖縄の発電所で賄えという事よ
やっぱ原発10基新設しかない
ガソリン車止めるならね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:12▼返信
日本は脱原発で差別化だ!!!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:12▼返信
>>116
日本海溝で十分なんだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:12▼返信
>>2
綺麗とか汚いじゃなくて
老朽化に伴った管理基準の見直ししただけだから
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:13▼返信
>>116
誰がそのお金出すの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:13▼返信
燃料も燃やすな原子力も使うなではどうしようもない
俺も原発は一度崩壊したら被害も何もかも制御不能と言う点で今の人類の手には余る代物だと思ってるが
代替案が出せない以上使うなとも言えん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:13▼返信
>>116
月に建てようとしてるのは宇宙に捨てられるからだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:13▼返信
>>116
発射途中に爆発でもしたら地獄どころの話じゃないから無理やろ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:14▼返信
山本太郎は一言どうぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:14▼返信
※120ガソリン車の消費税を50%にして電車とバスとタクシーの利用料を下げればありだね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:15▼返信
グレタさん、これにどう答える?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:15▼返信
基本的に電気使い過ぎなんだよね。コンビニとか自販機とか高層ビルの電気を半分にカットしよう。
垂直型小型発電をたくさん置けば賄える。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:15▼返信
中国がアルゼンチンの原発建造の受注してるなwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:15▼返信
>>130
地球に住む者は自分たちのことしか考えていない!
だから抹殺すると宣言した!
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:16▼返信
垂直型風力発電がいい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:16▼返信
>>121
太陽光パネルは中国製、風力発電はオランダ製(ベルギー製)
トータルコストでみると原発並で、維持費にそんなに金がかからないから、コストの大半は外国に垂れ流して日本に還元されないという
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:16▼返信
>>110
温室効果は、CO2(二酸化炭素)が32W/m2、H2O(水蒸気)が75W/m2で、CO2よりH2Oの方が2.34倍も温室効果が高い
空気1m3(20℃)の重さ1200g中、CO2が0.48g、H2O(湿度100%)が17.3g、湿度50%(8.65g)換算でもCO2よりH2Oの方が18倍多い
過少に評価しても、CO2よりH2Oの方が42倍の温室効果がある
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:16▼返信
日本では採算の取れる原発少ないのがネック
新規建設は減らしつつ建設途中の原発を大事に着工、
順々に運転させていけばなんとか安定するはず
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:17▼返信
ドイツとか結局フランスの原発頼りだし
脱原発なんか無理なんだよな~
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:17▼返信
原発は絶対にダメだね。責任取れないことが分かっている。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:17▼返信
>>132
正直建設ノウハウを一番持っているのが中国、次にロシアかフランス、その次が日本、その次が韓国
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:18▼返信
>>131
LEDの普及とその進化によって現在の日本国内の電気使用量は、2000年当時と比べて30%減を達成しているけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:19▼返信
※135日本で風力発電機をつくればいいだけじゃん。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:19▼返信
アルゼンチン、中国と原発建設で合意 22年内にも開始

アルゼンチン政府は1日、原子力発電所の新たな設備建設で中国との合意書に署名したと発表した。首都郊外のブエノスアイレス州リマで現在稼働している原発の隣接地に設ける。費用は83億ドル(約9500億円)を予定しており、年内にも建設を始める。
中国核工業集団(CNNC)とアルゼンチンの国営原子力発電会社(NA-SA)がEPC(設計・調達・建設)の文書に署名した。「アトゥチャ3」と名付けており、出力は1200メガワット(MW)。7000人以上の新規雇用を見込む。
ブエノスアイレス州のキシロフ知事は「エネルギーと経済の発展にとって非常に重要なプロジェクトだ」と指摘した。アルゼンチンと中国は2015年に原発の建設で合意していたが、進展に時間がかかっていた。
アルゼンチンのフェルナンデス大統領は1日夜、外遊に出発する。ロシアを訪れた後に中国を訪問し、4日の北京冬季五輪の開会式に参加する。習近平国家主席との首脳会談も予定している。
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、アルゼンチンの20年の発電設備容量のうち原子力は約4%だ。火力が約6割と最大で、水力が2割強を占めている。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:20▼返信
>>105
電気は送電ロスする
送電損失率は距離に比例する
岡山だとカバー出来るの中国地方、四国地方、九州地方、関西地方までじゃないかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:20▼返信
欧州各国のエコ利権に騙された馬鹿はどう思うんだろうなw
CO2削減とか、SDGsとかジェンダーフリーとかね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:20▼返信
中国洋上風力、日本に進出 富山沖で3基受注へ アジアBiz

中国の風力発電機大手、明陽智慧能源集団(明陽智能)が日本市場に参入する。富山県沖で計画する洋上風力発電事業について、清水建設から受注することで合意した。中国メーカーが日本で洋上風力発電機を納入するのは初めて。安価な製品は日本国内の洋上風力発電の普及を後押しする一方で、中国製の導入に慎重な声もある。
受注で合意したのは富山県入善町沖のプロジェクトだ。3000キロワットの発電機3基で、受注
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:21▼返信
※13
一言一句同じこと思った
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:22▼返信
ドイツと組んだ国は負ける
の実例がまた
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:22▼返信
そらエコ考えたら原発回すのが一番だわな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:22▼返信
日本で稼働させるなら事故の責任をちゃんと取らせるのと
核廃棄処理場の確保を決めてからだわ
自民党お得意の管理も責任も先延ばしでスタートだけはやるが一番駄目
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:22▼返信
>>135
もうそうした戯言は通じない
大嫌いな再生エネルギーだろうと大好きな火力発電だろうと
使えるものは全部使って電源のベストミックスを目指す

今後の日本のエネルギー危機を考えるとイデオロギー丸出しの選り好みは許されない
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:23▼返信
化石燃料やめるならそりゃこうなるよなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:23▼返信
これが正しい選択
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:24▼返信
いつになったら放射性廃棄物の問題解決すんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:24▼返信
上海電力が事業会社買収 岩国市美和に建設中のメガソーラー 

 岩国市美和町の元ゴルフ場開発用地に大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設が進んでおり、中国に本社を置く上海電力の日本法人が事業会社を買収していたことが10日、分かった。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:24▼返信
日本もさっさと原発動かせばいいのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:24▼返信
温室効果ガスは、自ら熱を発しない
熱を蓄え放出するだけだ
熱源を絶たなければ温暖化は止まらない
特に海洋の温暖化は二酸化炭素どころの話じゃない
原発は廃熱水で海洋の温暖化を助長させている
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:25▼返信
石油ダメだのプラダメだの勝手にルール作っててめえらの利権確保したいだけなんだよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:25▼返信
地震が少ない国はいいよな
それでも日本も原発以外に安定供給する方法はないんだから反対するやつは日本から出ていけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:25▼返信
韓国が太陽風をエネルギーにして発電するクリーンエネルギーの実現するから問題なし
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:25▼返信
※96
そそのかすもクソもまともに管理も稼働も出来なかったんだから当たり前の結果
ワンセットの六ケ所村もボロクソだったんだから完全に破綻してる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:26▼返信
>>109
ゲルマンは基本的に原発嫌いや
ドイツ、オーストリア、スイスは全部反原発
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:27▼返信
>>109
だからロシアから天然ガス買いまくって、今やロシアに逆らえん国になった
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:27▼返信
>>157
海洋の温暖化は草
一度上げるだけでもどんだけの熱量だよ
放熱するしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:27▼返信
コストと稼働の安定性で言えば原子力しか無い
その上で火力石炭水力と再生可能エネルギーとのバランスを取る
原子力を全否定して日本のエネルギー問題を考えるのは不可能
電力需要に耐えられないってことは経済の成長がムリってこと
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:27▼返信
>>88
フランスはプルサーマルできるけど日本は技術がないからできない。
必要な技術があるかないかの違いはでかい
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:27▼返信
日本で開発された羽なし風力発電が国内じゃまるで見向きもされず海外で採用されてる始末
日本の発電周りはクソみたいな利権まみれで話にならんわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:28▼返信
>>96
もんじゅはどう考えてもやべえわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:28▼返信
ガスをロシアに抑えられてるから
原発量産して電気に切り替えるしか無いだろうなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:28▼返信
>>150
残念ながらそれを決める時間が無い
時間内に決められないから何もしないでは停電が先に来る
リスクを恐れるあまりもっとも避けなければならない停電を起しては本末転倒

それこそ原発を土壇場で運用したらインシデントの引き金になるぞ
ウクライナのチェルノブイリ原発の間接的要因は何か? 頻発する停電と需要過多が判断を狂わせた
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:28▼返信
日本は原発停止のまま、また電気代が上がる
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:28▼返信
>>33
民主党政権の時にバキバキに減らされたで
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:29▼返信
>>167
風力発電じゃコスパ悪すぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:29▼返信
まあフランスはもともと原発大好きっ子だから
ドイツとかに電気輸出するのが国家事業でもあるし
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:29▼返信
>>164
自分で書いた内容を吟味しなくてよいのかね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:30▼返信
>>46
最近はしらないが環境省の事務次官て財務省の天下りポストだったんだぜ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:30▼返信
※163
ドイツって東西ドイツに分かれてた時代から東方外交とかいってソ連に媚び売ってる政治家がけっこううじゃうじゃおるんやで

日本にいる親中政治家とか朝鮮大好き政治家に近い連中がドイツにもいてロシアと仲良くすべきだ―って言うとるねん
シュレイダー元首相とかロシアのエネルギー会社の役員になってるねんw
笑うやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:31▼返信
日本人は責任を取るのを嫌うから始めるのも遅いし辞めるのも遅い
一度辞めたら間違ってても再開が遅い
外人を総理大臣にしたほうが日本の景気は良くなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:31▼返信
どの国も電力不足だから
これでEV車普及させたら国が滅ぶ
そろそろ欧州の環境とか都合のいいこと言ってた連中が掌返すと思ってたが、予想以上に早いな
既に廃バッテリー問題も起きてるし、ガソリン車捨ててEVのみとかアホなこと言ってる自称車メーカーは全部消えるだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:31▼返信
寒波が来てる東京の奴ら今電力が綱渡りなの知らないのな
よそから融通してなんとかやってるけど安全値考えたら危険な水準なんだが
寒波の南下状況次第じゃ融通してもらえないぞ
地元民の負担なんだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:32▼返信
>>73
火力はその数倍の排熱を海に流してるんだが?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:33▼返信
>>124
原発推進派やろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:33▼返信
※164
>放熱するしな
その熱が温暖化の元になるんだがアホなのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:34▼返信
バブル崩壊時は金融機関の責任取らせることを久米宏とかが喧伝して不良債権問題の公費の投入が遅れた
同じことをまたエネルギー問題でやろうとしてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:34▼返信
バケツでウランをかき混ぜる民族なんておらんやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:34▼返信
再生エネルギーなら、試案として風力発電拡大のあてがあるから挑戦を続けるべきだ
既に菅義偉前首相肝入りの「秋田風作戦」が沢山の国内企業に参入を促した一大事業を開始してる

三菱商事を中心とする企業連合で成功例を作り全国波及と送電網の拡大で潮目は変わる、
ここが日本の底力の見せ所
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:34▼返信
>>170
調整停電させればいいだけの話、なし崩しでやるのは最も愚かな対応だ
お前みたいな奴がいるから年金にしろ少子高齢化もいつまで経っても手が入らねーんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:34▼返信
>>179
自動車のEV化の波は止まらないし問題なく移行できる
日本は国が鈍重だから日本の自動車会社が中国企業に食われて全滅する
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:35▼返信
>>151
と、イデオロギー丸出しで主張してみました
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:35▼返信
環境保全や地球環境に負荷をかけないエコロジーを目指すなら水力や風力や太陽光熱のような自然エネルギーを流用するようなものだけど、実質的な問題は火力発電除くと電力不足を補えないだけよね

結局のところ火力発電の発電量のエコな代替えが見つからないことの言い訳を探してただけで、理想と現実のギャップが埋められなかったんでしょ
やってることマジセクシー
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:36▼返信
必ず将来またどこかで取り返しのつかない大惨事が起きるよ
人間が管理するものに絶対はない
絶対落ちない飛行機を望んでも、そんなものは決して実現し得ない事と同じ
でも飛行機が事故を起こすからと言って飛行機を使うことをやめないように
原発もまた事故のリスクを孕んだまま必要悪として存在し続けるしかないのだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:36▼返信
>>183
お前がアホだわ
温暖化とかいうマスゴミが煽った話を信用しすぎ
熱なんて大気にとどまらねえよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:36▼返信
反原発を続けた結果日本だけが経済競争から脱落しG7から脱退させられるのであった
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:38▼返信
反原発と護憲の奴って同レベルの馬鹿しかいねーのか
一度ぐらい欧米や中国で原発反対って言って来いよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:38▼返信
日本もとっとと原発再開&増設しろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:38▼返信
>>193
それはめでたいじゃん
あんなもん日本を金づるにするために入れてるだけだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:38▼返信
>>142
もう技術的に低コスト化技術で負けてる
最大の官公需だった海洋風力も三菱商事だったか三井商事だったかが格安のベルギー製?で全箇所押さえて国産風力は完全に死んだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:39▼返信
>>178
祖国に帰れやカス
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:39▼返信
さっさと電気も完全に民営化して原発専用電力会社を作ればいい
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:39▼返信
福島原発事故って地震による津波によって冷却装置が流されたのが原因なんだからそこをちゃんと対策できるのであれば再稼働も増設もありだと思うけどな
そもそも欧州の場合エコとか関係なく既に石炭は堀尽くしてしまってないから原発やロシアの天然ガスに頼るしかないんだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:40▼返信
>>154
日本海溝に沈めればいいだけなんやで
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:40▼返信
>>197
関連産業で日本が学べば良いだけの話
何一つ死んではいない、むしろここからが繁栄の第一歩にしてモデルケースとなる
203.投稿日:2022年02月11日 22:41▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:42▼返信
プロトニウムのゴミは欠片もエコじゃないじゃんそういう所までが環境なんじゃねーの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:42▼返信
>>175
火力発電所の排熱の凄さって知ってるかなw
取り入れた海水と吐き出した海水の温度差は原発の1.5倍から2倍な
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:42▼返信
>>198
企業でも外人がトップのほうが上手く言ってるし日本人は言われたことをコツコツとこなすのが得意だから命令する側は向いてない
なにするにしても責任の所在で揉めるからな
日本人で優秀なリーダーと言われる人はワンマンで破天荒な人ばかりだったことからもわかるだろ
ソフトバンクの孫正義も決断力があるし行動も速いだろ
ああいう人間が国のトップにならないと景気はいつまでなっても良くならない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:42▼返信
リスクが有るって言ったら自動車の運転もできない
日本は原子力のリスクへの知見が最もある国なのだからそれを生かさないと
リスクがあるからやるなっていうのは典型的な貧乏人ロジック
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:43▼返信
得意げに安全謳ってたのが全部嘘だったとバレたからね
一度失った信用はもう元には戻りません
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:44▼返信
>>184
自己責任論の国やし
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:44▼返信
中国やロシアから電気買えばいいじゃん
あんな遠く離れたアメリカと仲良くするなんてあほだぞ
中国ロシア側のお友達になろうよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:44▼返信
>>187
それは全く別の話
大人なんだから現実と向き合いつつ、各事業者、利害関係者としてできる事を話し合おう

それすらできないか? だったら推進者側で勝手にやらせてもらう
エネルギー安定は待ったなしだ、火力も原子力も再生エネも全部使うだけの事
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:45▼返信
現時点で電力の需要が危機的だったらこれ以上経済産業の成長はムリってこと
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:45▼返信
こんなこと、当たり前の話だわ。
俺は震災前も直後でも考え方が変わらなかったわ。
他に有効なエネルギーなんて無いんだから。
福島の問題は原発を新設せずに古い原発を使い続けたから起きた事故だろ。
反原発の奴らが新設を許さなかったから起きた事故だわ。
マジで反原発は責任取れよ、バカめ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:45▼返信
※192
そっち系の人間か
気温も海面水温も記録あるんだぞ
それも信じないのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:46▼返信
>>186
三菱って国産排除の最大勢力だろ
基本的に海外の安いのを買ってのろまに高く売り付けて稼ぐのが商社だし
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:46▼返信
発電所の温排水口は我々釣り人のオアシスなんでもっと増やしてほしい
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:46▼返信
>>213
用地の選定と安全対策がザルだったからだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:47▼返信
>>202
いつまでも日本が先進国で技術力があるとか思ってる老害がいる限りこの国は再建できそうにないな
日本製品なんて昭和時代に培ったブランドで騙し売りしてるだけのポンコツばかり
最新技術はもちろん安くて丈夫なんて存在しないしなw
一度はバブルで抜いた欧州にすらまた抜き去られ置き去りにされた
自動車がEV車に変わるときに日本経済がどうなってしまうのか心配でならないきっと家電業界の二の舞になる
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:48▼返信
>>190
水力なんてダムで鮎が遡上できないというエコ問題でも叩かれて消えた技術だぞ
環境問題で一番の悪なのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:48▼返信
津波到達記録がある土地に建てちゃいましたー
非常電源も放水車も動きませーん

ドッカーーン

アホか
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:48▼返信
>>214
横だが、温暖化は事実だが、人間の活動が原因の上昇率って実はまだどのくらいなのか?わからない部分も多いだろ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:49▼返信
>>196
代わりに入るのは韓国なんだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:49▼返信
中央防波堤を今ガンガン広げてるじゃん
あの調子で東京湾を全部埋め立てて原発アイランドにしたらいいと思う
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:50▼返信
>>205
それ、火力より原発の方が変換効率悪いってことじゃね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:50▼返信
日本は無理だよ
反対派は原発アレルギーで騒ぐし運用側は他人の目を気にして事故隠そうとするし
問題は出て当然、対策こそが重要って意識持てない文化だから
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:50▼返信
>>217
福島第一原発の話をしてるの?
最初に作った物が完璧じゃないのは当たり前だろ。
だから新しい原発に切替て行く必要があるんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:50▼返信
>>207
リスクを負ってもやれと言える上司がいない
失敗を恐れて冒険する人材もいない
それが低いところで幸せになろうとする日本人の性
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:51▼返信
フランスって原発にフルコミットだけど
電力の需給調整でトラブル起こらんのかね?
まぁEUではどこの国もドイツみたいにだけはなるなってのが共通認識
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:51▼返信
まあ既定路線
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:51▼返信
>>226
当たり前で放射線事故起こされたら溜まらんなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:52▼返信
>>215
既に地元産業との協調体制も進んでおり、欧州の実績もある三菱系だから提示できた、断じて国産の排除などしていない
>(洋上風力発電事業者決定について県側のコメント)県の産業政策を担う猿田和三副知事は「県内の事業者が参画しているのは心強いが、これからがスタート」と強調する。
>「ほかの県内企業が関連事業にどう参入できるか。企業を誘致し、設備に必要な部品を供給する関連産業も育成しなければならない」と話す。
>ウェンティ・ジャパンの佐藤裕之社長は「地元のプレーヤーとして事業に参画でき、実にうれしい。日本や世界のSDGs(持続可能な開発目標)を支えられるよう力を尽くしたい」と語った。

知識が無いなら妨害せず黙って見てな、この事業が重要な所だからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:52▼返信
>>221
それはそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:52▼返信
中国なら反対する住民は消せるのにな
日本は民主主義を履き違えてる
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:52▼返信
核融合がまだまだ先の技術だからなぁ
原発が一番現実的な解なんだろうな
大震災の教訓はきちんと生かして
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:52▼返信
福島は地震には耐えたけど
津波を想定してなくて地下に置いてた予備電源が浸水したってマヌケな人災だろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:52▼返信
増設はともかく再稼働も絶対にダメとかヒステリックに言ってる奴らは対案なり具体的な指針示すべき
主にバカサヨクが言ってるのは場当たり的に何でも反対してるだけで中身ゼロ
原発がどうしても嫌なら化石燃料に頼って電気代上がるのも受け入れるしかないけど、そういうことについては何にも言わない
やったことはクソみたいな太陽光パネルを環境破壊して大量に作ることを促進しただけ
他のエネルギーで賄うとか土台無理だからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:53▼返信
原発新設するより温泉利権連中黙らせて地熱に走る方が「まだ」現実的
もうステージ変わってんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:53▼返信
>>219
鮎が遡上できない話が挙がっただけで環境問題で一番の悪なの?

ひょっとして地球温暖化って環境問題として大したことないのでは

239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:53▼返信
>>196
G7てもともと蔵相会議だったんだよ
世界の金融問題を議論していて、そこに日本が入って七年に一度議長国になったときに日本の都合のいい議題をだしてた
脱退なんて7年に一度好きなようにできるチャンスを失うし、逆に韓国くんなをやれるから、韓国はいつまでたっても国際経済と外交の主導権を握れない
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:53▼返信
前の原発が失敗作だった
使い方が悪かった
じゃあそれを反省して新しく作ろうとはならないんだな
結局これも責任を取りたくないからどうぞどうぞで月日だけが流れていく
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:54▼返信
シムシティも反原発だと立ち行かない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:54▼返信
>>236
そういう連中にいいようにやられているということは
そいつらより無能ってことだからな?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:54▼返信
電気料金が上がれば生活用品などあらゆるモノの値段が高くなる
そしてこれは高くなった分労働者の収入が上がるわけではない
単純に製造コストが上がっただけ
貧困が加速する
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:55▼返信
>>220
アホはお前だ。
当時は石油が近いうちに無くなると信じられていた。
だから一にも二にも自前の電源を確保する必要があったんだよ。
実際にはいまだに石油は採掘出来ているけどね。

今の温暖化の話だって後から振り返ると笑える様な話になるかも知れないんだぜ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:55▼返信
ちなみに、中国は今後沿岸部に150基近くの原子炉増築予定なんだぜw
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
茨城でも反対されてたなソーラ発電所
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
関電は早く再稼働させてくれないと我が家がヤバイ(´・ω・`)
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
他国の失敗から学ぶチャンスだったのに馬鹿がこじらせるとこうなるのか
地獄絵図にならないといいけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
>>241
ゲームと現実を混同しないように
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
>>238
魚の遡上くらい温暖化もどうでもいい問題
そもそも温暖化とCO2の因果関係も薄い
山火事なくしてこいそっちのほうが温暖化に影響してるわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
当たり前の流れだな。
SDGsとかそういう流行りを抜きにしても電気が一番復旧速いインフラだし、
現実的な環境配慮したら原発になっちゃうよ。
ぜひ日本でもガンガン建ててほしいね。

by3.11被災者
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
>>247
気になる
どうヤバイのか詳しく
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:56▼返信
稼働40年越えのリスクの塊の原発再稼働とか
耐用年数超えても使っていいよってルールの方を書き換えるようなことしてるうちはダメやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
地熱発電なんてまだ期待してるやついるんだな、、、
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
原発にもう一度チャンスを
真面目な話 世界中で真剣に考え直した方が良い
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
>>166
プルサーマルwww
お前が何もしらないことだけはわかったwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
>>235
いや、設計年数を軽く越えて使い続けたのが問題だろ。
反原発のせいで新設出来なかったからな。
258.投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
>>204
短期的には問題を先送りにできるからな
未来に負債を押し付けるような話なのだけども
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
失敗したからよりコストをかけた安全なものが作れるんだ

メーデー民は過去から学ぶ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:57▼返信
>>245
ガソリン車がなくなるなら日本も絶対に必要だわ
そのときになってから騒いでも手遅れ
マトモな国は今から動いてる
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:58▼返信
これが環境とエネルギーを両立させた最適解なんだろう
結局自然エネルギーのみで全部を賄うなど不可能
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:58▼返信
>>220
津波到達記録がないところにたてたんやで
その最大到達記録の3倍の高さの津波が来た
ちな、当時の世界最高レベルの津波学者の評価が最大記録に1メートル足した程度
最新の知見で建てた自治体の堤防は全部乗り越えられたから、あれだけの死者がでた
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:58▼返信
>>210
あんなならず者とか?
バカじゃねえのw
あいつらに首根っこ抑えられたら、それこそ事実上侵略受けて領地やらなんやらぶん取られるぞ
それは完全に属国になることを意味する
そんなのアメリカとの関係どころの比じゃねえから
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:58▼返信
>>163
ドイツ 電気代が高すぎて自殺者続出だからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:59▼返信
>>265
家賃より高い電気代 田舎何か家賃の3倍らしいな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:59▼返信
日本は海に囲まれているわけだし今こそマグロ発電をすればいいんじゃないか?
俺たちの進次郎を信じろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:00▼返信
さすがに放射性廃棄物のほうがCO2より環境にやさしいとは思えないが
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:00▼返信
>>237
バカは原理原則は不変だということがわからないんだね。
新しいとか言う言葉に騙されるタイプっすか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:00▼返信
>>257
地震があったら津波が想定されるから地下の予備電源を高台に移すって計画があったのに
先送りしてた間抜けだぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:01▼返信
>>253
想定した耐用年数よりもガッツリ使えるっていうのが今の知見やで
その上でSMR(「小型モジュール炉」)を新設してスムーズに移行しようっていうのが世界的な流れ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:01▼返信
>>249
ゲームブログでゲームの話をしているやつにマウント取るバカ発見
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:01▼返信
そこら中に火山があってふんだんに水もにあるのに地熱発電しない国があるらしい
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:02▼返信
>>250
環境問題で一番の悪は山火事だった?

確かにオーストラリアで6万ヘクタール燃えてましたな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:03▼返信
地熱も風力も潮力も太陽光も今の技術レベルでは原発以上に安定して低コスト発電は無理なんでしょうがない
プルサーマルも世界中が諦めて日本だけがこだわってるが…
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:03▼返信
所謂、限界集落付近に建てまくったらええねん
田舎はもう人が減っていく一方だし、丁度いいわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:03▼返信
シムシティやると最初は風力で賄うんだが結局費用高杉アンド発電量少な過ぎで
石炭→石油になり環境汚染がひどすぎて原発になる
現実でもそうなる
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:04▼返信
>>254
そもそも採算性に難がある技術だからね・・・
アイデアは大変面白いので研究は続けるべきだが
エネルギー供給を担う程作るのはまだまだ厳しい
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
>>268
え?三畳紀の頃に二酸化炭素が激増して哺乳類の進化が遅れて爬虫類全盛の時代になったこと知らないの?
呼吸できなくなるよ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
>>272
これ、シムシティの記事じゃないんですけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
>>273
発電量が安定しない上に採算が取れるようなコストでもないので
運営が全く立ち行かないので無理(超小規模除く)。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
福島の事例から放射線の健康被害って実はそんなに大したこと無いっていうことでEUなどが原発にシフトしてる
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
>>235
もともと崖の上に建てる予定だったのに、冷却用の海水を取り込みやすくするという理由でわざわざ崖削って建てた
崖の上に建ててれば津波の被害は受けずに済んだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
>>200
冷却装置の対策したところで変わらんよ、事の問題は管理する側のモラルなんだから
政治家も東電も原子力委員会も事故前から適当な事やり続けて
現在まで何の反省もしてないんだからどう足掻いても信用性を担保なんか出来ない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
>>242
バカなジジババどもが特にそうなんだから難しいだろ
情弱ですぐマスゴミの扇動にのせられるアホで無駄に人数も多いんだから
今の60代以上くらいの奴らが退場するまで何にしてもグダグダは変わらんかもな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:05▼返信
※271
賞味期限過ぎても食えるってそりゃ食えるだろうけど
そう設定した数字には意味があるやろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:06▼返信
原発普通稼働してる分にはクリーンでいいけど
災害や戦争になった場合はネックになる
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:07▼返信
※283
導水トンネルケチった結果がこれだよ!
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:07▼返信
CO2排出ガー規制ガーって先日の海底火山噴火で全てパァになりましたね
人間の努力()なんて自然の前じゃ意味がない
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:09▼返信
でも原発って火力に比べたら圧力高くできんし、効率低いわでクソじゃん海水湯沸かし器の蔑称があるくらい
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:09▼返信
>>219
環境でも問題あるし発電所事故で最大の被害出してるのは水力なんだよね。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:09▼返信
>>288
東電の社長が、あれは英断だったとドヤ顔で自画自賛してたんだよな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:10▼返信
CO2を海に溶かして炭酸水にすればシュワシュワだし炭酸ガス減って良いのでは?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:10▼返信
ちなみに、フランスや中国の原発って「ほぼ海水直漬け冷却方式」がほとんどだからな。
構造が単純化出来るからコスト削減やメンテ補修もしやすい利点があるけど、
放射線についてはまぁお察しだよw福島を鼻で笑えるレベルw
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:10▼返信
脱炭素は小さい国はいいが、真っ当な先進国は原発しか方法はない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:11▼返信
つかさ、震災で分かったことは女川原子力発電所は福島より揺れたのにびくともしなかった。
つまり新設の原発なら震災程度の地震ならなんの問題もないレベルだってこと。
石油危機の時代に慌てて作った初号原発をいつまでも更新させなかったのが問題なだけだろ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:12▼返信
素人が考えてる発電手段なんて散々やった上で「やっぱ今は原子力」ってなってる
途上国には高効率石炭発電。コレは日本はそこそこ競争力がある
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:12▼返信
>>290
馬鹿って出力を無視して効率ガーとかアホな事いうよな。
乗り物も自転車が一番エネルギー効率が良いらしいからお前は車や飛行機を使わず全て自転車で移動するといいよ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:12▼返信
>>290
経済効率は桁違いに高いんだけど???
アホなの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:13▼返信
※236
ヒステリックもクソもまずは総括して責任をはっきりさせる事からだろ
右も左もみな責任逃れした環境でまともな運営なんて夢物語
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:13▼返信
>>293
海水温が上がると、海水にCO2が溶け込むどころか、海水からCO2が放出されるソーダ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:14▼返信
>>299
何をもって経済効率と言ってるのか教えてくれ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:14▼返信
原発廃炉の技術がない
EV化で出る大量のバッテリーの処理技術もない
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:15▼返信
>>268
頭弱い人って量の概念が無いんだよね。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:16▼返信
どうせまた中国とロシアがグレタみたいなのを使って
原発の廃止を求めてくるぞ

306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:16▼返信
>>296
問題なのは旧型新型ではなくて運用のずさんさだから
今の東電や原子力委員会や政治家に任せられるのか?って話だ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:19▼返信
>>302
震災後電気料金上がったよね?
原発止めたからだよ。
メガソーラーとかのせいなんだけど?
まさか、福島原発の後始末代とか思ってる?
それ、メガソーラーでの無駄遣いの方が多いからw
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:20▼返信
自然災害が少ない地域なら原発も有りだなぁとは思うが
日本でやるにはリスクたけえよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:23▼返信
>>308
で、どうすればいいの?
日本は天災が多いからただでも生産に対するコストがその分掛かってしまって足引っ張っているんだけど?
更に足引っ張ってどうするの?
お前の考え方じゃ最貧国に落ちるよ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:23▼返信
ちなみにこの一週間くらい東日本以北の総電力に対して太陽光発電は0%
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:24▼返信
日本もどうせ原発推進にシフトするんだろうな
脱原発とかほざいてた失われた期間の損失はどうするんだ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:24▼返信
地震多発、311級の津波起きたら対策不可の日本では無理
できる国はできるって話
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:25▼返信
頭に原発しかリスク無いのかよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:26▼返信
>>291
>発電所事故で最大の被害出してるのは水力なんだよね。

チェルノブイリ原発事故を超える水力発電所の事故って何?
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:26▼返信
>>311
こんなこと分かりきっていたことだよな。
震災直後でも分かるやつはこうなる未来が見えていた。
目先の事でうろたえる馬鹿に日本の舵取りをさせるわけにはいかんわ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:26▼返信
再エネ賦課金制度のせいで消費税以上に経済負担が増えてる
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:29▼返信
>>312
いや全然問題なかっただろ?
3.11級で何も問題なかった事が証明されてんだけど?
耐用年数超えた初号炉がボロかったのも事実だけど、ポンコツと分かっているものが壊れてもなんの問題もないんじゃね?普通
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:29▼返信
>>307
お前の言う経済効率って電気料金だけ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:29▼返信
そりゃードイツがたくさん買ってくれますからねぇ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:30▼返信
結局は福島の事故も普段はそれらを享受してるくせに臭い物に蓋をする面倒なことは知らんふりするようなことをしてきた結果招いた事故とも言える
政治家も国民もエネルギーについて真剣に考えて国家方針決めてやってたら防げた事故
きちんと予算かけて新設するなり対処出来てればあんなことにはなってなかった
それで事故が起きた後になって卑怯者どもが騒いでる
原発否定するならするでせめて現実的にどうしていくか示すべき
電気代が高騰して経済活動も低下するけど仕方ない、化石燃料への依存度上げてCO2でどれだけ叩かれようが無視する、という風なことについて言及しろ
ハナクソ程度しか発電できない地熱だの風力だのがまるで代わりになるようなこと言ってる奴らは詭弁でしかない
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:30▼返信
水力発電が一定に機能してたのは夜間の電力需要が少ない間に余った原子力発電の電力でポンプで動かして揚水発電してたから
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:31▼返信
電気自動車に切り替えると電力足りなくなるのは目に見えてるんだから、CO2削減のためにはこれが正解なんだよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:32▼返信
東電のゴミ対応のせいで国益が損なわれたのにその尻拭いを国民に負担させるんだもんな
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:32▼返信
>>320
日本政府 「そ、そうだな」
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:33▼返信
むしろ日本は「ウチは世界で最も地震が多いから原発不向きなので火力発電しまくるしかないんや、ワイがどんだけ二酸化炭素出してもガタガタ言うんじゃねえ!」くらい言える誠実さが必要だな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:35▼返信
今稼働してるやつ建てられたの全部2000年より前か
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:35▼返信
日本での事故は古すぎる原発で滅茶苦茶な運用してた事が事故の原因だしな。
原発が必要なのはわかるんだけど、運用する奴らを信用しきれないジレンマがある。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:35▼返信
>>325
中国「海洋進出して邪魔したろー」
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:36▼返信
>>320
そもそもCO2は問題じゃない
CO2が温暖化の主因なんてのは嘘っぱちだから
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:36▼返信
毎回自然エネルギーの話でドイツを引き合いに出すけどフランスから原発の電気買ってるんだよな
しかもロシアから天然ガスも買ってるしガスも炭素だろとどんな詭弁なんだよw
つか欧州全体でエネルギー不足になって価格上昇でデモが起こってるのにまだ騙されてるの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:38▼返信
原発を使うことは進化だと思ってる
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:38▼返信
多くの国で原発はクリーンなエネルギーに認定されてる
日本だって脱炭素で電気自動車に移行するんでしょ?あと原発10基分は必要なんだよ
脱原発のドイツなんて原発以外のエネルギー確保できなくてエネルギー不足で内情めちゃくちゃ
日本も同じ道辿りたいのかな、馬鹿な元首相共はどこに導こうとしてるんだか
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:38▼返信
現状、フランスは既に7割原発だし、ノルウェーはほぼ10割水力、南アフリカは9割石炭
これって1つの国だけ増やせば良い話なのか?

原発は世界シェアでは1割だけど、結局何が目的なんだっけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:42▼返信
>>317
でも結果的に問題があったよね
技術的に確立されていたとしても運用がダメじゃ話にならない
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:42▼返信
高速増殖炉が成功していればこんな事には
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:43▼返信
※329
エビデンス出せんの?
自分で調査した結果以外は禁止で
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:44▼返信
温暖化とかいういまいち証拠もはっきりしてない微妙なもんのために振り回される世界
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:47▼返信
>>329
いい加減なもんだよな
森林伐採が原因とか言ってたかと思えばそれはいつの間にかトーンダウンして今度は化石燃料使いすぎとか挙げ句の果てに牛のゲップのせいだとか
はっきり言って胡散臭い
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:47▼返信
ほれ海外見習って日本も原発作ってクリーンエネルギー増やしましょ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:49▼返信
>>336
温室効果は、CO2(二酸化炭素)が32W/m2、H2O(水蒸気)が75W/m2で、CO2よりH2Oの方が2.34倍も温室効果
が高い
空気1m3(20℃)の重さ1200g中、CO2が0.48g、H2O(湿度100%)が17.3g、湿度50%(8.65g)換算でもCO2よりH2Oの方が18倍多い
過少に評価しても、CO2よりH2Oの方が42倍の温室効果がある
温室効果ガスは熱源がなければ熱を溜め込めない
放射冷却を阻害するのは雲(H2O)
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:52▼返信
日本はこれから人口ガンガン減っていく一方だし、電気消費量も減るしょ
次世紀には半減してるし
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:54▼返信
>>338
企業にクリーンなイメージを付けて付加価値を高めたいだけの偽善工作
御為ごかし
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:57▼返信
原発に舵を切るのは良いけど、既存のオンボロを使うのはやめて欲しい
最新型の空冷可能な小型炉を新設して欲しい
全電源喪失しても大丈夫やつね
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:59▼返信
つーかさー福島も絶対安全言うてて電源喪失予算ケチった安倍が蹴ったから
電源喪失して福一爆発した元凶になったんだけど
また起こる地震津波で二発目爆発したら原発ムラのクズ共とそのシンパは
いまでさえ後始末してない完全除染できんの?
少子化で減らして日本の信用失墜でトドメさして日本人滅ぼす気?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:00▼返信
当たり前、核廃棄物は10万年?
温暖化の影響は地球規模で数百万年だバカヤロー!
どっちが深刻かは子供でもわかるかな

ちな、ワイ福島県な
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:01▼返信
>>344
共産党員の戯言なんか誰も聞いてないんだよ🤮
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:03▼返信
半世紀前の原発が事故っただけだからね、それで古い石炭火力全力とか目先の事しか見えない愚か者よ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:05▼返信
※8
反対してるのは中国韓国だけでしょ
日本で反対してるのはそういうこと
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:07▼返信
結局脱原発ブームから始まった太陽光も、将来大量のパネル廃棄物に悩まされ、中国や韓国の安い電力パネルメーカーを設けさせて、日本の電力インフラを海外に売り渡すだけだったな

まぁ、民主党やらソフトバンクのハゲがやってたんだから少し勘ぐればわかりそうなもんだけどね
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:07▼返信
>>336
地表や海水面の熱は、大気を通さなければ宇宙に放出できない
大気は、地表と海水面の熱で温められている
大気は、太陽光による直接的な温度上昇は殆どない
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:08▼返信
>>282
つか、アメリカ製の古い原発ってヨーロッパレベルの安全対策を取ってなかったことがわかったからだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:10▼返信
>>310
雪国の人間はわかるけど、冬は太陽光パネルに行が積もって発電どころじゃない
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:11▼返信
>僕は原発反対派だけど、ちゃんと地震・津波対策ができるのであればいいと思う。環境にやさしいし。

そもそも欧州は地震が少ないからな・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:11▼返信
>>316
あれがなければ火力依存で本当に日本経済は死んでたよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:13▼返信
日本も原発か
でも東電は抜きでな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:14▼返信
古いのは建て替えてね
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:17▼返信
現実はこんなもんだよな
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:18▼返信
>>235
想定はしていた、防潮堤もあった、あの大きさとは思わなかった
震災前福島県は地震が少なく地震保険の掛け金も全国でもトップレベルの安さで、首都機能移転が検討されていた地域だった
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:18▼返信
日本もとっとと再稼働しとけよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:20▼返信
>>336
気体より液体の方が比熱が大きい
海洋温暖化の方が問題としては深刻
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:26▼返信
まー、更に次の核融合の活用ができないかぎり文明は潰えるので
それまでは好きにしたらええ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:30▼返信
そもそも自国の原発て自己中の固まりだから日本は他国の技術を応用した方がいい
現状地震や津波対策が出来ない時点で稼働する意味がない
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:30▼返信
早くリニアモーターの発電所作るんや
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:33▼返信
日本も早く原発再稼働させろよ
全然電気足りてないし電気代上がってんだからよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:33▼返信
※342
テレビに出てくる社長や政治家はみんな嬉しそうにSDGsバッジつけてるよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:37▼返信
50年前の地震対策なんか大して考えてなかった初期のプラントだからね、それも地震前に耐久年数すぎて廃炉申請出ていた。それを継続使用させたのは京都議定書の達成目標に目がくらんだ鳩山内閣。
一方、大津波を想定した女川原発はこちらも古いプラントで最大波高40m超えの超巨大津波の直撃にもかかわらず事故を回避することができた

つまりは設計段階でどの程度の災害を想定していたかだけの話であって、原発かどうかの問題じゃないのよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:48▼返信
>>80
東北の冬は雪が積もって無理です🥺
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:59▼返信
パヨクと竹田恒泰叫べよwwwwおフランスに倣えwwwww
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:02▼返信
日本も続け
反原発馬鹿は無視だ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:07▼返信
核融合炉早よ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:09▼返信
ロシアからのEUが買っている天然ガスの需要率が40%占めていて
ウクライナ情勢でEUがロシアに対して制裁を加える時に
間違いなく天然ガスの購入を止めなきゃならないが
逆に言えばEUからすれば制裁しようにもエネルギー問題で
ロシアに対して強く出れない状況でもあるので
自国でのエネルギー自給問題に直面したらそりゃ核に頼らざるを得なくなった。
ドイツは脱原発推進し脱原発達成したがあそこほどロシアの天然ガスに頼っていたのでウクライナ問題で一番右往左往している。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:10▼返信
太陽光なんて冬のピーク電力で全く役に立たなんだから代替エネルギーにはならないんだ

電気が通ってない山小屋とかで有効なんだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:11▼返信
SDGsは原発推進派
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:13▼返信
原発バンバン建ててEV走らせればガソリン需要も下がってみんなハッピー
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:17▼返信
前から言ってたけど、本当に安全を考えるなら
福島の教訓が得られる前の設計の古い原発を更新する新設が合理的なんだよ
強硬姿勢の結果、古いのを40年ギリギリまで
継ぎ接ぎみたいな対策で粘らせることになってるのがアホ過ぎる
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:23▼返信
馬鹿が言い出した脱炭素とかSDGsで大半の馬鹿が騙される
馬鹿の無限ループ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:32▼返信
ロシア行ってウランの商談でもまとめてきたのかな
ウクライナから調達するつもりでいた分を融通してくれるなら中立になってやってもいいよとか
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 01:39▼返信
日本の技術で360度大回転可能な巨大球体型の原発でも開発して
地震でも津波でもどんとこいやって胸張って言い切って欲しい
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 02:10▼返信
頭おかしいだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 02:20▼返信
>>377
大半をカナダから取ってきてるのでロシアへの配慮は不要
381.投稿日:2022年02月12日 02:25▼返信
このコメントは削除されました。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 02:36▼返信
原発推進派は目先の人参しか見えないアニマルかよ
津波対策ガバだし、何かあった時の責任者は逃亡し、政府はフルアーマー&襟立て仕事したフリ
責任は国民に転嫁し今も代償を払わせてるじゃん
そんな思考のゴミ共に原発任せられるわけないだろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 02:36▼返信
EUは馬鹿なのでクリーンエネルギー(爆笑)に全振りしたら、
電力不足に陥り、しかもコロナで原油価格高騰
それを改善するためにEUの電力工場のフランスに原発増設
電力の安定供給と環境汚染対策が出来る発電所は現時点で原発しかないからな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 02:38▼返信
詐翼は脱原発ですやん🤣
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 02:48▼返信
反原発派、ハシゴ外されてやんのw
いつかこうなると思ってたよw
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:07▼返信
>>21
パヨクは馬鹿しかいないから現実を直視出来ない愚か者の集まり
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:34▼返信
日本で再稼働するなら最終処分場は東京の皇居に作れよな。安全なんだろ?
モンゴルに持っていって捨てるとかいうなよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:38▼返信
311の地震が原因で壊れたのが現実だけどな
地震が少ない所と地震大国の日本と比べても困るんだけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:46▼返信
※388
民主党が廃炉にしなかったからしょうがない
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:49▼返信
パヨクって反原発でEV推進派なんだろ?
電力どうするんだろうな
あいつら頭悪いから太陽光とか風力発電とか言い出すんかね?
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:59▼返信
福島にもっと作ったらいいやろ汚染されてるんならさらに汚染されても問題なしや

西は広島と長崎に大量に作っとけ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:59▼返信
>>387
火力の石炭燃やした灰はお前の家に捨てて良いな。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:00▼返信
>>388
頭弱い奴って妄想と現実を混同しちゃうんだな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:02▼返信
>>382
頭ハッピーセットのお前には何も任せられないしお前の言うことの逆をするのが正解。
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:04▼返信
>>362
お前は電気自体使うのをやめたらいいよ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:14▼返信
なぁ、本当にそこまでして車走らせたいか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:39▼返信
>>1
まぁ、仕方が無いよな。中国みたいに火力発電に頼ると停電するし(しかも中国は電気自動車がメインだから電気が足りない)
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:40▼返信
>>15
中国もロシアもメルトダウンしているぞ。公表していないだけで
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:51▼返信
原発も一生使えるわけではないのでたたみ方も明示して建設して欲しいな
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 05:01▼返信
外人は極端
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 05:05▼返信
今までの何倍も電力を作ろうってんなら
何倍も良い生活しようよ、もっと豊かに暮らせる
新しい物を作ったり新しい事を始めようよ
それなのに車を走らせる為に使うって
もう車走れてるじゃん、ガソリンで、何倍も手間を掛けてそっくり同じ事を繰り返すて何よ
ここまでしておいてなんら変わらない生活?
こんなにこの先どうなるか分かったもんじゃない危険を冒してまで結局何もしてない?
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 05:27▼返信
税金でどれほど尻拭いをさせられているかも記憶できない馬鹿か、原発利権で税金から旨味を得ている売国奴くらいしか、今時食いつかない話題だよな
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 05:28▼返信
なんかもう正直100年後にはヨーロッパは綺麗さっぱり消滅してると思う
色々と無茶し過ぎだろ
本当に先のこと考えてないだろ
エコと言いつつあらゆる資源の消費を増やし続けるて、どうなってんだよ
環境破壊を推し進めてるだけじゃん、真逆じゃん
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 05:36▼返信
ヨーロッパはいつもくそみたいにルールねじ曲げやがる
本当の化石賞はヨーロッパにやれよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 05:46▼返信
人口増で需要増だからね
なんとか賄えている、って程度じゃ覇権を取れないのは必然

再生可能エネルギーだけで賄えるのは地の利が無いと無理
少なくとも今の技術では
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 05:57▼返信
まあこれが現実
原発作らなきゃ自動車をEV化するには電気が足りん
火力発電で賄うならアホほど二酸化炭素出すことになる
それはエコじゃねえ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 06:36▼返信
>>15
ザパニーズww
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 07:11▼返信
20XX年、フランスは核の炎に包まれた!!
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 07:24▼返信
フランスは核保有してるからな。
日本はトランプの時に核保有のチャンスが
あったのに邪魔されて頓挫。残念。
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 07:50▼返信
環境に優しくしようとか言いながら汚染したら化石燃料よりもヤバい物資に頼るの草しか生えねえな
核燃料の廃棄はどうすんだろ、100パーセント近く除去できる技術があればい文句は出ないだろうけど
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 07:58▼返信
エネルギーを作れる国が生き残るよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 08:03▼返信
※410
ヤバい物質って何を根拠にそう言ってるの?ただの妄想?wwwwwwwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 08:04▼返信
※405
地の利よりも「そもそも消費量自体が少ない」事の方が重要。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 08:10▼返信
電気も化石燃料も同じだよ
車なんか使わないで歩け
行動範囲広すぎんだよ、地元で作れないものを遠くから持ってくるな
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 08:11▼返信
※388
世界で一番地震の多い国である中国はばんばん原発作りまくってるよ。
というか地震を理由に原発反対するガイキチって何なら安全だと思ってるのか気になるわwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 08:47▼返信
本気で脱原発を推し進めるには再生エネルギーの拡大や送電網の整備
次世代蓄電技術の開発などやるべき事が山積み

今は優先順位が低い、たったそれだけの話

>マクロン大統領は「フランスは再生エネルギーと原子力に依存するしかなく、今後数十年間フランスがより少ない量のエネルギーを消費しなければならないだろう」と強調した。
>また「海上と風力発電を加速させる」と約束し「2050年までに太陽光発電量を100ギガワット(GW)へと10倍増やし、海上風力発電団地を50か所建設する」という目標を掲げた。
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 09:02▼返信
ロシア「そこへICBMをひとつまみ・・と
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 09:22▼返信
そらそうだ。原発電気をドイツが買ってくれるからな
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 09:38▼返信
ディーゼル車止められるのかね
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 09:58▼返信
ロシアにエネルギー生命線を握られ続ける限りドイツの様に完全属国化する運命からは逃れられない
欧州がアフリカ大陸の資源に依存するのはヤバいと看破してたEU創設者たちの危機感は正しいんだよ
地球温暖化が後戻りしない臨界点を越えてしまった以上は、各国はそれぞれが自立の道を探らないと
日本みたいに有事には即座に詰む
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 10:09▼返信
※417
そもそもロシアは核持ってるやんけ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 10:41▼返信
放射性物質どうすんの?

日本海溝に沈めときゃ1万年もすればマントルの中や
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 10:45▼返信
海底のメタンが噴出したらCO2温暖化どころのさわぎじゃねーからさ

CO2を規制すれば産業活動を抑制させることができるのでCO2を悪者にしてるだけで
424.投稿日:2022年02月12日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 11:54▼返信
日本も見習え
自然災害の方が人は恐ろしく多く死ぬ。
温暖化は、どうでもいい。
何もしなくても温暖化はいつか来る。その逆も。
それが地球。
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:46▼返信
原発以外に必要な電力を賄う方法が無いのなら原発を使うしか無い
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 01:05▼返信
ロシアに爆撃されてヨーロッパ終わりそう
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 01:06▼返信
電気自動車推進したせいで電気が足りなくなり、原発乱立。馬鹿だろ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 02:13▼返信
原発は危険ではあるがクリーンやろ

むしろ、天然ガスを禁止しないほうがおかしいやろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 02:14▼返信
※423
アホ丸出しで草
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 02:15▼返信
※415
アホ全開で草

直近のコメント数ランキング

traq